A・クリステンセンがデンマーク代表から離脱

2018.03.24 02:09 Sat
Getty Images
チェルシーデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセンが代表から離脱したようだ。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えている。

▽23日にパナマ代表、28日にチリ代表との国際親善試合が控えているデンマーク代表に招集されていたA・クリステンセンだが、このたび代表のオーゲ・ハレイデ監督から、チームから離脱することが発表された。追加招集は行わないようだ。

▽A・クリステンセンは元々、18日のFAカップ準々決勝のレスター・シティ戦の延長前半に負傷交代しており、そのケガの具合が心配されていた。ハレイデ監督によると、「アンドレアス・クリステンセンはロンドンに戻った。我々はリスクを冒すようなことはしない」とのこと。またケガの状態については、「クリステンセンのケガがどれほどのものか正確には分からない。しかし、深刻ではないと思う。少し疲労が溜まっているんだろう」と語っている。
▽A・クリステンセンの所属クラブであるチェルシーは代表ウィーク明けの4月1日にトッテナムとの大一番が待っている。同選手の状態が不透明な一方、DFダビド・ルイスの復帰は間もなくのようだ。

アンドレアス・クリステンセンの関連記事

今シーズンの3冠を目指すバルセロナに大きな援護が待っていた。 6日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグでインテルと対戦するバルセロナ。1stレグは打ち合いの末に3-3のドローに終わり、2ndレグで決着をつけることとなる。 アウェイでの大一番に向かうバルセロナだが、ハンジ・フリック監督が選出した遠征 2025.05.05 23:25 Mon
国立スポーツ高等評議会(CSD)のホセ・マヌエル・ロドリゲス・ウリベス委員長が、ラ・リーガとバルセロナの間の問題に言及。問題点を指摘した。 バルセロナのスペイン代表MFダニ・オルモ、スペイン人FWパウ・ビクトルの登録問題を巡り、ラ・リーガと対立構造が続いている。 ダニ・オルモとパウ・ビクトルはサラリーキャッ 2025.04.08 14:30 Tue
バルセロナは28日、デンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセンの負傷を報告した。 クリステンセンは27日のトレーニング中に右足のヒラメ筋を負傷。約3週間の離脱が見込まれている。 バルセロナで3年目の今シーズンは、ラ・リーグ開幕直後の2024年8月に左アキレス腱炎を患い約5カ月間離脱。出場は開幕節のバレン 2025.01.28 20:32 Tue
バルセロナは14日、元スペイン代表DFイニゴ・マルティネスに関する最新のメディカルレポートを報告した。 マルティネスは12日に行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ決勝のレアル・マドリー戦に先発出場。しかし、前半半ばにハムストリングを痛めてDFロナルド・アラウホとの交代でピッチを後にしていた。 そして、バ 2025.01.15 09:40 Wed
バルセロナの元スペイン代表DFイニゴ・マルティネスが1カ月以上の戦線離脱を強いられる見込みだ。 マルティネスは12日に行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ決勝のレアル・マドリー戦に先発出場。しかし、前半半ばにハムストリングを痛めてDFロナルド・アラウホとの交代でピッチを後にしていた。 スペイン『スポルト 2025.01.13 22:20 Mon

デンマークの関連記事

スイス代表戦で負傷交代したデンマーク代表DFシモン・ケアーは大事に至らなかったようだ。 ケアーは23日にホームで行われたスイスとの国際親善試合に先発したが、プレー中に右太ももに違和感を訴えて65分に途中交代していた。 試合後のインタビューでケアーは「右太ももに違和感を感じたので、危険は避けたかった。何が原因 2024.03.24 23:40 Sun
国際親善試合、デンマーク代表vsスイス代表が23日に行われ、0-0で引き分けた。 ユーロ2024出場を決めている両国の一戦。デンマークはホイルンドやエリクセン、ケアーらがスタメンとなった。 対するスイスはジャカやアカンジ、GKゾマーらがスタメンとなった。 ホームチームのデンマークが押し込む入りとなった 2024.03.24 05:57 Sun
マンチェスター・ユナイテッドがデンマークサッカー協会(DBU)との協議で合意を得た。イギリス『ミラー』が伝えている。 世界各国の代表チームがインターナショナル・マッチウィークに入ったなか、数多くの代表選手を抱えるユナイテッド。デンマーク代表を統括するDBUと、同代表に招集されたFWラスムス・ホイルンドを巡って、あ 2024.03.22 13:20 Fri
デンマークサッカー連盟(DBU)と『hummel(ヒュンメル)』が、デンマーク代表の新ユニフォームを発表した。 グループHに入ったユーロ2024予選を首位で突破し、ベスト4の前回に続く2大会連続10度目の本戦出場を決めたデンマーク。本大会ではイングランド代表、スロベニア代表、セルビア代表と同居するグループCに入っ 2024.03.21 11:10 Thu
バルセロナのDFアンドレアス・クリステンセンが、デンマーク代表の招集を辞退した。 クリステンセンは、17日に行われたラ・リーガ第29節のアトレティコ・マドリー戦を欠場。当初はスターティングメンバーに名を連ねていたが、ウォームアップ中にアキレス腱の違和感を訴え、U-21スペイン代表MFフェルミン・ロペスが急遽代役を 2024.03.19 00:42 Tue

アンドレアス・クリステンセンの人気記事ランキング

1

バルサ、来季の補強ポイントは右SB、CB、CF!?

バルセロナが来シーズンの補強に関して、すでに複数の選手をリストアップしているようだ。スペイン『アス』が伝えている。 補強ポイントとして挙げられているのは、右サイドバック、センターバック、センターフォワードの3つだ。右サイドバックには現在、スペイン代表DFジョルディ・アルバが務める左サイドバックように絶対的な存在がいない。そこで同ポジションの補強を考慮しているなか、候補として浮上しているのがバイエルンのドイツ代表DFヨシュア・キミッヒ(24)だという。 しかし、キミッヒは同クラブで地位を確立していることから獲得は困難とされており、ライプツィヒで今シーズン、ここまで公式戦15試合2ゴール2アシストを記録している同国代表DFルーカス・クロステルマン(23)にも注目しているようだ。 次にセンターバックに関しては、元スペイン代表DFジェラール・ピケ(32)の後継者探しが焦点に。現在、フランス代表DFクレマン・ラングレがピケとのコンビを組んでいる中、同国代表DFサミュエル・ユムティティはケガがち。フランス人DFジャン=クレール・トディボも19歳と若い。 そこで195㎝の長身ながらスピードやボール扱いにも定評があるフィオレンティーナのセルビア代表DF二コラ・ミレンコビッチ(22)、ビルドアップに長けたチェルシーのデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセン(23)をリストアップしているという。 最後のセンターフォワードでは、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス(33)の後釜探しが必須となっている。 インテルのアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネス(22)がトップターゲットとなっているようだが、契約解除金は1億1200万ユーロ(約134億円)と高額。そのため、年齢がネックになっているものの、アーセナル退団を考慮していることが噂されているガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤン(30)の獲得に動く可能性も指摘されている。 2019.11.23 20:15 Sat
2

クリステンセンのバルセロナ移籍が決定的に! 年俸7億6千万円の3+1年契約に

チェルシーのデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセン(25)のバルセロナ移籍が決定的となった。 チェルシーとの契約満了が今夏に迫り、以前からバルセロナ行きが噂されていたクリステンセン。ここ数日で一気に加速し、すでにメディカルチェックを完了させたという情報も舞い込んだ。 具体的な契約内容も徐々に明らかとなる中、確度の高い移籍情報を提供するジャーナリストのニコロ・スキラ氏が契約完了を明言。バルセロナとクリステンセンは、1年間の延長オプションがついた3年契約を締結、年俸は600万ユーロ(約7億6700万円)となるようだ。 アカデミー時代からチェルシーで過ごし、2014年10月のトップチームデビューから公式戦154試合に出場するクリステンセン。トーマス・トゥヘル監督からの信頼も厚いが、新たな挑戦に打って出るようだ。 2022.03.12 13:55 Sat
3

「アマチュアのような振る舞い」 FA杯決勝でメンバー入り拒否のクリステンセンに非難の声

FAカップ決勝を欠場したチェルシーのデンマーク代表DFアンドレアス・クリステンセンに対して、非難が強まっている。イギリス『ミラー』が伝えた。 チェルシーとの契約延長交渉が難航し、今夏にフリーでバルセロナへ加入することが濃厚となっているクリステンセン。14日に行われたFAカップ決勝のリバプール戦では先発が予定されていたものの、当日の朝になってトーマス・トゥヘル監督に準備ができていないと伝え、出場を拒否していた。チェルシーはクリステンセン抜きで決勝に臨み、PK戦で敗れている。 かつてリバプールやアストン・ビラでプレーした元イングランド代表FWスタン・コリモア氏は、こうした振る舞いを行ったクリステンセンを非難。アマチュアのような振る舞いだと断じて、バルセロナでも同様の事態が起きる可能性を危惧した。 「どのような業界で働いていても、プロとして振る舞うか、アマチュアのように振る舞うかには明確な線引きがあると思う。そして土曜日のクリステンセンは後者のカテゴリーに属していた」 「私の知る限り、彼は精神的な問題について話したことはない。かつての指揮官であるマウリツィオ・サッリは、彼が試合当日に胃痙攣を起こすことがあると話していた。我々は彼が今回も週末の状況に対処できなかったと受け止める必要はあるだろう。だが申し訳ないが、それはプロのサッカー選手である以上は受け入れるべきものだ」 「この仕事は、相手チームとの対戦や緊張への対処などに対してのテストでもある。そしてもし自分が先発に選ばれるようになり、見返りとして週に何千ポンドかを受け取る契約に喜んでサインしたなら、そのすべてを受け入れるか、条件を変更するかをすべきだ」 「試合前、トイレに閉じこもる選手を何人か知っていた。だが試合開始のゴングが鳴れば気を引き締め、周りにいる10人の仲間と共に白線を越え、仕事をする手助けをしてくれたよ。プロフットボーラーなら自分の肉体的、精神的な限界に挑戦して、極限の環境で責任を果たすしかない」 「誰も彼に危険な目に遭えとは言っていない。ただ、もしこれが大きな試合の前の緊張や気負いだけが原因なら、馬鹿げた話だ。現代の選手たちは自分の好きなものを好きなだけ食べたいと思っているようであり、そのうち彼らは試合を選ぶようになるのではと心配している」 「例えば、来シーズンのエル・クラシコや、タイトルを決めるかもしれない試合前にこれが起こるかもしれない。だからバルセロナは適切な調査を行い『君が年に3、4試合欠場するかもしれないことは理解しているが、それならその数週間分の給料は支払わないか、事態をカバーするため契約から週数千ポンドを減額する』と言ってほしいね」 「選手ももっとオープンに、『こうしたことがある』と言えば皆も理解してくれると思う。だが、FAカップ決勝の日や、その他の大事な試合の日にいきなり欠場するような事態は、完全に不公平だろう」 2022.05.18 13:04 Wed
4

多くのCBに関心のチェルシー、今度はバイエルンのウパメカノ獲得を検討か

チェルシーがバイエルンのフランス代表DFダヨ・ウパメカノ(23)の獲得に関心を抱いているようだ。 ウパメカノは昨夏にRBライプツィヒからバイエルンへ加入すると、ユリアン・ナーゲルスマン監督の下で主力に定着して公式戦38試合に出場し、チームのブンデスリーガ優勝に貢献した。一方で、不安定なパフォーマンスを披露する試合も少なくなく、全幅の信頼を得るまでには至っていない。 バイエルンは今夏にユベントスからオランダ代表マタイス・デ・リフト(23)を獲得する可能性があり、すでにチームのセンターバックにはDFリュカ・エルナンデス、DFバンジャマン・パヴァールもいることから、来季にウパメカノが地位を保てるかは不透明な状況となっている。 イギリス『イブニング・スタンダード』によると、そんなウパメカノに対してチェルシーが目を光らせているようだ。チェルシーは今夏にDFアントニオ・リュディガーとDFアンドレアス・クリステンセンが揃って退団しており、新たなセンターバック補強を模索している。 しかし、マンチェスター・シティのオランダ代表DFナタン・アケ(27)こそ獲得に近づいているものの、同じく獲得候補だったセビージャのフランス代表DFジュール・クンデ(23)にはバルセロナ、デ・リフトにはバイエルンから強い関心が寄せられており、センターバック確保が難航している状況だ。 そこで、もしバイエルンがデ・リフトを獲得するようなら、チェルシーはウパメカノ獲得に向けて動く用意があるという。ただし、バイエルンはウパメカノ獲得に4250万ユーロ(約59億円)を費やしていることから、獲得には多額の移籍金が必要となりそうだ。 2022.07.11 16:22 Mon
5

エリクセンやシュマイケルら主力が順当招集…デンマーク代表が発表【ユーロ2024】

デンマークサッカー協会(DBU)は30日、ユーロ2024に臨むデンマーク代表メンバー26名を発表した。 チームを率いるカスパー・ヒュルマンド監督は、守護神カスパー・シュマイケル、シモン・ケアー、ピエール=エミール・ホイビュア、クリスティアン・エリクセン、ラスムス・ホイルンドといったお馴染みの主力を順当に招集。 一方で、MFロバート・スコフ(ホッフェンハイム)、MFマット・オライリー(セルティック)、MFイェスパー・リンドストローム(ナポリ)、FWグスタフ・イサクセン(ラツィオ)といった選手が招集外となった。 今大会でグループCに入ったデンマークは、イングランド代表、セルビア代表、スロベニア代表と対戦する。今回発表されたデンマーク代表メンバー26名は以下の通り。 ◆デンマーク代表メンバー26名 GK カスパー・シュマイケル(アンデルレヒト/バルギー) フレデリク・レノウ(ヘルタ・ベルリン/ドイツ) マッズ・ヘルマンセン(レスター・シティ/イングランド) DF ビクトル・ネルソン(ガラタサライ/トルコ) ヨアキム・メーレ(ヴォルフスブルク/ドイツ) ヨアキム・アンデルセン(クリスタル・パレス/イングランド) ヤニク・ヴェステルゴーア(レスター・シティ/イングランド) ビクトル・クリスティアンセン(ボローニャ/イタリア) ラスムス・クリステンセン(ローマ/イタリア) シモン・ケアー(ミラン/イタリア) アンドレアス・クリステンセン(バルセロナ/スペイン) アレクサンダー・バー(ベンフィカ/ポルトガル) MF モルテン・ヒュルマンド(スポルティングCP/ポルトガル) トーマス・デラネイ(アンデルレヒト/ベルギー) クリスティアン・ノアゴーア(ブレントフォード/イングランド) マティアス・イェンセン(ブレントフォード/イングランド) ミッケル・ダムスゴーア(ブレントフォード/イングランド) ピエール=エミール・ホイビュア(トッテナム/イングランド) クリスティアン・エリクセン(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) FW ラスムス・ホイルンド(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) ヤコブ・ブルーン・ラーセン(バーンリー/イングランド) ユスフ・ポウルセン(RBライプツィヒ/ドイツ) ヨナス・ヴィンド(ヴォルフスブルク/ドイツ) アンドレアス・スコフ・オルセン(クラブ・ブルージュ/ベルギー) カスパー・ドルベリ(アンデルレヒト/ベルギー) アンドレス・ドレイヤー(アンデルレヒト/ベルギー) 2024.05.30 23:30 Thu

デンマークの人気記事ランキング

1

「評判が悪くて新天地も…」ベントナーが後悔と心の闇を告白「年齢を重ねてようやく過去を…」

元デンマーク代表FWニクラス・ベントナー氏(36)が本意ではない現役引退を振り返り、後悔と心の闇を打ち明けた。イギリス『サン』が伝えている。 良くも悪くも北欧デンマークを代表するフットボーラーとして名を馳せたベントナー氏。アーセナルやユベントスといった経歴以上に、飲酒運転・無免許運転・器物損壊・暴行といった数々の犯罪歴がクローズアップされる。 それでも、珍発言の数々や屈託のない笑顔で愛されキャラとして認知され、現在は母国で「ニクラスのイタズラ」という自身の名を冠したバラエティ番組の司会者として活躍中。一方ではデンマークのサッカーを議論するラジオ・ポッドキャスト番組にもレギュラー出演する。 そんななか、かつて自伝を共同制作したライターと再会し、自身の心の闇を打ち明けるドキュメンタリー番組への出演を了承。2021年6月の現役引退発表に至るまでの1年半を回想し、普段は明るく陽気な“ベントナー男爵”も、今回ばかりは神妙に「後悔」を打ち明けた。 「2019年限りでローゼンボリを退団したあと、いくつかのクラブから話があり、行きたいクラブもあったが、中国で始まったことにより、その選択肢はなくなった」 “中国で始まったこと”が指すのは、新型コロナウイルスの世界的蔓延。ローゼンボリ退団後に新天地を探したベントナー氏だが、結局どのクラブも自身の獲得にゴーサインを出さず。コロナによるクラブ財政逼迫の懸念と同時に、自らのパーソナリティが嫌われたと感じたようだ。 「(私の)評判は決して良くなかっただろうからね。いくつかのクラブのコーチから『私としてはキミを獲得したいが、上層部は動かない』と言われたよ。獲るか獲らないか…クラブが難しい決断を迫られたとき、私のような人間は有利にならないのだろう。キャリアを終えることにした」 結局、無所属が1年半続いた末、やるせなさを抱えたまま引退発表。今なお現役復帰を夢に見ると明かしつつ、それは叶わないとも語る。 「引退発表が正しい選択だったかどうかわからない。いや、じっくり考えての行動ではなかったんだ。そのせいだろうか。ここ2〜3年、復帰を考えなかった日なんかない。今日もそうだ。だが、はっきり言ってそれは妄想だ。もうフットボーラーのカラダには戻れない」 「私にとってフットボールは“愛”。心の底から愛してきた唯一のものであり、少年時代から私に自由な空間を与えてくれた唯一の場所だ。どんな闇を抱えていても、ピッチに入れば全てが吹き飛んだ。他に同じ“愛”を見つけるのは難しい」 「故意に誰かを傷つけたり、失望させようとしたことなんか一度もない。だが、自分の中に平穏を見つけるのに、私はあまりに長い時間を要してしまった…この少々難しい性格を今さら隠すつもりはない。年齢を重ねてここに座っている今、ようやく過去を冷静に振り返ることができる。そして、振り返れば振り返るほどに『後悔』が押し寄せてくる」 2024.02.09 18:25 Fri
2

“狂犬”グラベセン、現役時代のレアル移籍を回想 最初は「アトレティコの方だと…」

元デンマーク代表のトーマス・グラベセン氏が、現役時代にレアル・マドリーへ移籍した時のエピソードを明かした。 現役時代にエバートンやレアル・マドリーなどでプレーしたグラベセン氏。優れたテクニックを持つ反面、激しいプレースタイルから「狂犬」の愛称で親しまれた。2005年1月に加入したマドリーでは、2006年8月にセルティックへ移籍するまでの約1年間半で、公式戦49試合1ゴールを記録。デンマーク代表としても2002年の日韓・ワールドカップ(W杯)に出場するなど、66試合5ゴールの成績を残した。 そんなグラベセン氏がイギリス『Four Four Two』でのインタビューで、2005年1月にエバートンからレアル・マドリーに移籍した当時を回想。マドリーからの関心をエージェントから伝えられた際、アトレティコ・マドリーからのモノだと思っていたようだ。 「エージェントが電話をかけてきた時、私は兄弟と映画館にいたんだ」 「だから兄弟に『電話に出なくてはならない』と言って外に出た。そしたら私のエージェントが『マドリーについてどう思う?』って聞いてきたんだ」 「私はてっきりアトレティコ・マドリーだと思っていてね。『いやエバートンが好きだよ』って返した。そしたら彼が『レアル・マドリーだぞ?』って言ったんだ」 「『レアル・マドリー!? オーケー…、彼らはなんて言ってるんだ? (当時の監督である)デイビッド・モイーズは?』って言うと、私のエージェントは彼らは合意に達していると教えてくれてね。あとは私たち次第だったんだ。そこからエージェントがマドリッドに行った。冬の移籍市場だったからレアル・マドリーも迅速に進めなくてはいけなくてね。移籍はとてもスムーズにまとまったよ」 2019.09.05 19:00 Thu
3

EUROデンマークの快進撃で思い出すユーゴの悲劇/六川亨の日本サッカーの歩み

7月22日の東京五輪初戦、対南アフリカ戦に備えてU-24日本代表が5日から静岡県でキャンプに入った。今後は現地で調整後、12日のホンジュラス戦、17日のスペイン戦を経て開幕戦に臨む。 そして海外ではEUROの準々決勝が終わり、ベルギーを撃破したイタリア、世界王者フランスを倒したスペイン、ライバルのドイツを粉砕したイングランド、そしてダークホースのデンマークがベスト4進出を果たした。 サッカーの母国であるイングランドは、ワールドカップで1回の優勝を記録しているが、それも66年に自国で開催した1回のみ。それ以外はワールドカップでもEUROでも華々しい結果は残していない。今回は決勝戦が11日にロンドンで開催されるだけに、千載一遇のチャンスと言っていいだろう。 そんなイングランドの前に立ちはだかりそうなのが92年の初優勝以来29年ぶりの欧州ナンバー1を狙うデンマークだ。グループステージでは開幕2連敗から決勝トーナメント進出というサプライズを起こした。もしかすると2度目の「おとぎ話」があるかもしれない。 EUROは88年の西ドイツ(当時)大会を取材したことを以前のコラムで書いた。当時は8チームによる、なんとものんびりとした大会だった。そして4年後の92年も8チームによる大会だったが、たった4年でヨーロッパに激震が走った。 まず予選の組分け抽選会はイタリアW杯が開催される前の90年2月に行われた。ところが前年の89年11月に「ベルリンの壁」が崩壊し、東ドイツが西ドイツと統一に向けた交渉が行われ、90年8月には東ドイツが西ドイツに吸収された。 このため90年イタリアW杯の優勝国は西ドイツだが、その後はドイツと表記されるようになり、東ドイツはEUROの予選を辞退することになった。 予選ではソ連がイタリアを抑えて本大会進出を決めたが、こちらも91年12月にソビエト連邦が崩壊。旧ソビエト連邦からなる独立国家共同体(CIS)としてEUROに参加。同年のバルセロナ五輪や94年のリレハンメル五輪までCISの名称で参加することになった。 そしてデンマークである。予選では90年イタリアW杯の準々決勝でアルゼンチンとPK戦の死闘を演じたユーゴスラビアが首位で予選を通過した。監督はその後、日本代表の監督を務めるイビチャ・オシム、主力選手は名古屋でプレーした「ピクシー」ことドラガン・ストイコビッチで、予選の得点王はダルコ・パンチェフ――91年のトヨタカップでレッドスター・ベオグラードの一員として来日し、チリのコロコロを下してクラブ世界一にも輝いた。 しかしユーゴスラビアは内戦の激化により、92年5月30日に国連安全保障理事会決議でスポーツを含めてあらゆる国際交流が禁止されたため、FIFA(国際サッカー連盟)とUEFA(欧州サッカー連盟)もユーゴスラビアのEUROへの出場を取り消し、代わって2位のデンマークに出場権を与えた。 ユーゴスラビア代表はすでに開催地のスウェーデンに入国していたが、そのまま帰国を余儀なくされ、一方バカンス中だったデンマークの選手は急きょ招集されてスウェーデン入りした。 オシム監督も内戦が激化するなかユーゴスラビア代表の監督を辞任。選手にも民族間の対立があったユーゴスラビア代表は、国家の解体に歩調を合わせて崩壊した。 こうして迎えた本大会で、グループAは地元スウェーデンが首位で準決勝に進出。2位はイタリアW杯ベスト4のイングランドが有力視されていたが、1勝もできず2分け1敗の最下位に沈む。代わって2位でベスト4に勝ち進んだのがデンマークだった。 GKピーター・シュマイケルを中心にした堅守でしぶとく勝点を稼いだ。現在行われているEUROでデンマークのゴールを守るGKカスパー・シュマイケルはピーターの息子ということも因縁を感じさせる。 一方グループBではファン・バステン、フランク・ライカールトやデニス・ベルカンプ擁するオランダが首位で通過。ユルゲン・クリンスマン、ステファン・エッフェンベルクら豪華な攻撃陣を誇る世界王者ドイツは2位で勝ち上がった。 地元スウェーデンもトマス・ブロリンら好選手を揃えていたものの準決勝でドイツに2-3と惜敗。そしてデンマークはオランダとの死闘を2-2からのPK戦を5-4で制して決勝戦に進出。すると決勝戦でも2-0の勝利を収め、代替出場で欧州制覇という偉業を達成した。 「もしもユーゴスラビアがそのまま出場していたらEUROで優勝したか」とは、当時の世界中のジャーナリストとファンが考えたテーマだった。もちろん、その問いに答えはない。あるのは、輝かしい才能を持った偉大なチームが崩壊してしまったという事実だけだった。 2021.07.06 15:00 Tue
4

スパーズの鉄人MFホイビュアがデンマーク男子年間最優秀選手賞を初受賞!

トッテナムのデンマーク代表MFピエール=エミール・ホイビュアが、2022年度のデンマーク男子最優秀選手に選ばれた。 8日にデンマークサッカー協会(DBU)が発表した。 デンマークの男子サッカー選手賞は、これまではサッカー協会(DBU)と選手協会が別個で選出していたが、2021年からは共同に。2013年以降は、マンチェスター・ユナイテッドのMFクリスティアン・エリクセンが5回、ニースのGKカスパー・シュマイケルが3回、そして昨年はミランのDFシモン・ケアーが2度目の受賞となった。 初受賞となったホイビュアは、DBUの公式サイトで以下のように喜びを語った。 「たくさんプレーして、楽しく最後までプレーできた、とても充実した1年だった!」 「2022年は本当に良い年だった。自分のやっていることが正しいと確認できた。このような評価は、僕がこの道を進み続けるモチベーションを高めるだけでなく、これからも謙虚で誠実な姿勢で臨み、さらなる発展を遂げるために役立ちます」 「どれだけプレーしたかということよりも、チームの勝利にどれだけ貢献できたかが重要だと考えている。僕にとってそれが大切であり、モチベーションに繋がるんだ。僕は、取り組む姿勢と努力することが大切で、それを重視している。できれば10年先までそれを貫きたいね」 2020年夏にトッテナムに加入したホイビュアは、2022年に開催された公式戦51試合中47試合に出場。また、代表戦でも先日まで行われていたカタール・ワールドカップ(W杯)を含め公式戦全12試合に出場していた。 2023.01.09 07:00 Mon
5

ゼルケ躍動のドイツが2連勝でグループC首位に! 連敗デンマークが敗退…《U-21欧州選手権2017》

▽U-21欧州選手権2017グループC第2節、U-21ドイツ代表vsU-21デンマーク代表が21日に行われ、ドイツが3-0で勝利した。 ▽U-21チェコ代表との初戦を2-0で快勝したドイツと、U-21イタリア代表との初戦を0-2で落としたデンマークによるグループC第2戦。連勝を狙うドイツは初戦と同じ11人を起用し、マックス・マイヤーやニャブリ、ダフード、アーノルドなど、ブンデスリーガでレギュラーを務める選手たちが先発に並んだ。 ▽立ち上がりからオープンな展開が続く中、3分にはペナルティアーク付近でフリーのアーノルドがシュートを放つが、これは枠の左に外れた。さらに11分には右サイドをえぐったトルジャンからの絶妙な折り返しを中央のヴァイザーがスライディングシュートで合わせるが、これもわずかに枠の左へ外れた。 ▽その後も攻勢を続けるドイツは22分、ボックス左をえぐったニャブリの折り返しにマイヤーが合わせるが、このシュートを枠に飛ばせない。一方、要所で鋭いカウンターを仕掛けるデンマークは31分、味方のスルーパスに抜け出したヒュルサーガーが左足の際どいシュートを放つが、ここは相手GKに阻まれ、前半はゴールレスで終了した。 ▽迎えた後半、ドイツが早い時間にスコアを動かす。52分、ボックス中央でトルジャンの横パスに反応したゼルケが右足の絶妙なダイレクトシュートをゴール左隅に突き刺した。この先制点で勢いづくドイツは72分、マイヤーの右CKをニアでフリーとなったケンプが右足ダイレクトボレーで流し込み、貴重な追加点を奪った。 ▽その後も攻撃の手を緩めないドイツは79分、ボックス手前のゼルケの絶妙なワンタッチパスに抜け出した途中出場のアミリが冷静に枠の右隅にシュートを流し込み、試合を決定付ける3点目を奪った。その後、危なげない試合運びでデンマークの反撃を無失点で凌いだドイツが3-0で完勝。グループC唯一の2連勝で首位をキープ。また、2連敗のデンマークの敗退が決定した。 ◆グループC U-21ドイツ <span style="color:#cc3300;font-weight:700;">3</span>-0 U-21デンマーク 【U-21ドイツ】 ゼルケ(52) ケンプ(72) アミリ(79) U-21チェコ <span style="color:#cc3300;font-weight:700;">3</span>-1 U-21イタリア 2017.06.22 05:48 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly