セインツFWレドモンドがペップ暴言報道を完全否定! 「彼からネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった」
2017.12.01 06:32 Fri
▽サウサンプトンに所属するイングランド代表FWネイサン・レドモンドが、イギリス『サン』が報じた自身に対するジョゼップ・グアルディオラ監督からの暴言疑惑を完全否定した。同選手が自身の公式ツイッターで明かした。
▽今回の一件の当事者であるレドモンドは、試合翌日に自身の公式ツイッターを通じて、「僕はこの場を借りて、マン・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が『サン』が報じたような発言をしていなかったことを明確にしたい」と、『サン』の報道を真っ向から否定。さらに、グアルディオラ監督を称賛するコメントを付け加えている。
「確かに彼はあのとき、とても興奮して激しく攻撃的な振る舞いだった。だけど、彼はあのとき僕のことを褒め称え、ポジティブなことしか話していなかったんだ」
「それに対して、僕は(ペジェグリーノ)監督から試合を殺すためにああいったプレーをするように言われていたことを伝えたよ。今回のやり取りは本当にそれだけなんだ。彼からはネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった。そういった姿勢こそ、彼をサッカー界最高の監督の1人にしているんだと思う」
「僕たちは90分+アディショナルタイムまで懸命にプレーし、試合を殺そうとしていたけど、最終的にあのような形で敗れてしまい、とても失望しているよ」
「それでも、世界最高の監督の1人がたとえお世辞であっても、自分のことを褒めてくれ、アドバイスしてくれれば、それは喜んで聞き入れるべきだと思うんだ」
「残念ながらこういった話は、怠惰なジャーナリズムと言わざるを得ないし、笑えないジョークだよ。こういったことを書くスポーツジャーナリストたちは好きではないよ。僕は互いにリスペクトできるような人たちと働きたいんだ」
▽なお、グアルディオラ監督はレドモンドが声明を発表する以前に、「レドモンドには彼がどれほど良いプレーヤーかということを伝えたんだ。サウサンプトンは何人かスーパーなタレントがいる。レドモンドもその1人だ。しかし彼らはプレイしたがらなかった。彼らはアディショナルタイムに時間を稼ごうとした。私はただプレーしてほしかったんだ」と、同選手とのやり取りを明かしており、今回のレドモンドのコメントによって、その発言が裏付けられた。
▽『サン』の報道によって、グアルディオラ監督のイメージが損なわれる可能性があったものの、最終的にはフットボールを愛する2人の美談という形で騒動は終結に至った。
PR
▽サウサンプトンは11月29日に行われたプレミアリーグ第14節、敵地でのマンチェスター・シティ戦を試合終盤の失点により、1-2で敗戦した。また、同試合後には試合終盤に露骨な時間稼ぎを行ったレドモンドに対して、マンチェスター・シティを率いるグアルディオラ監督が激昂した様子で詰め寄り、罵倒するような場面が中継映像に映されていた。▽『サン』は、この場面でのやり取りを読唇術によって独自に解釈し、グアルディオラ監督がレドモンドに対して、「w**ker(マスカキ野郎、くそ野郎の意)」というスラングを用い、罵倒していたと報道。この報道を受けて、今後同監督に何らかの処分が科されるのではないかとも噂されていた。「確かに彼はあのとき、とても興奮して激しく攻撃的な振る舞いだった。だけど、彼はあのとき僕のことを褒め称え、ポジティブなことしか話していなかったんだ」
「彼は僕に対して、イングランドの若手プレーヤーとしての僕の才能について話してくれ、昨シーズンの対戦時のようなやり方でもっと攻撃的に戦ってほしかったと言ってきたんだ」
「それに対して、僕は(ペジェグリーノ)監督から試合を殺すためにああいったプレーをするように言われていたことを伝えたよ。今回のやり取りは本当にそれだけなんだ。彼からはネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった。そういった姿勢こそ、彼をサッカー界最高の監督の1人にしているんだと思う」
「僕たちは90分+アディショナルタイムまで懸命にプレーし、試合を殺そうとしていたけど、最終的にあのような形で敗れてしまい、とても失望しているよ」
「それでも、世界最高の監督の1人がたとえお世辞であっても、自分のことを褒めてくれ、アドバイスしてくれれば、それは喜んで聞き入れるべきだと思うんだ」
「残念ながらこういった話は、怠惰なジャーナリズムと言わざるを得ないし、笑えないジョークだよ。こういったことを書くスポーツジャーナリストたちは好きではないよ。僕は互いにリスペクトできるような人たちと働きたいんだ」
▽なお、グアルディオラ監督はレドモンドが声明を発表する以前に、「レドモンドには彼がどれほど良いプレーヤーかということを伝えたんだ。サウサンプトンは何人かスーパーなタレントがいる。レドモンドもその1人だ。しかし彼らはプレイしたがらなかった。彼らはアディショナルタイムに時間を稼ごうとした。私はただプレーしてほしかったんだ」と、同選手とのやり取りを明かしており、今回のレドモンドのコメントによって、その発言が裏付けられた。
▽『サン』の報道によって、グアルディオラ監督のイメージが損なわれる可能性があったものの、最終的にはフットボールを愛する2人の美談という形で騒動は終結に至った。
PR
ネイサン・レドモンドの関連記事
サウサンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ネイサン・レドモンドの人気記事ランキング
1
実はGKもいる!背番号「11」のベストイレブンはこれだ!!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名だが、サッカーが11人同士で戦うことから、「サッカーの日」としても知られている。 今回は、「サッカーの日」に合わせて、2020-21シーズンに背番号「11」を着用している選手たちでベストイレブンを組んでみた。 背番号「11」はもともと左ウイングのポジションに与えられていた番号で、現代サッカーにおいても攻撃的な選手が着用していることが多い。横浜FCの元日本代表FW三浦知良も「11」を長年着用している。 <div id="cws_ad">◆今から31年前、コリチーバ時代の三浦知良のプレー集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6dmY0SERPaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな「11」番だが、実はGKにもわずかながら着用している選手がいる。ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオがその1人だ。 2018年夏にスポルティング・リスボンから加入して以来、ウルブスの守護神に君臨するパトリシオだが、2017-18シーズン終了後に、白血病により31歳で引退した元ナイジェリア代表GKカール・イケメに敬意を払い、クラブは彼の背番号だった「1」を欠番に。それ以降パトリシオは「11」番を着用し続けている。 また、一時は攻撃的なサイドバックが「11」番を着用することも流行。インテルのセルビア代表DFアレクサンダル・コラロフも歴代のクラブで愛用している。 さすがに「11」番を着用しているセンターバックは少なかったため、ローマでセンターバックを務めたこともあったコラロフと、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの2人をセンターバックとして選出した。 また、両サイドにはマンチェスター・シティで左サイドバックとしてプレーするウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコと、本来は2列目の選手だが、ユーティリティ性のあるサウサンプトンのイングランド代表MFネイサン・レドモンドを並べてみた。 また、中盤には躍進アタランタの主軸であるスイス代表MFレモ・フロイラーとパリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアに加え、ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスというファンタスティックな陣容を揃えた。 ディ・マリアも本来はウイングであるが、「11」番のウイングは激戦区だ。バルセロナのフランス代表FWウスマーヌ・デンベレ、レアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ、クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハなど、錚々たるウインガーが名を連ねる。 その中でも、プレミアリーグで得点を重ねるリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーとチェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーをウイングの位置で選んだ。 そして、最前線には今季から背番号を「11」に変更したミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチを選出。以前ミランに所属していた2010年夏から2012年夏にかけても11番を着用していたイブラヒモビッチは、今シーズンのセリエAで5試合8ゴールを記録し、目下得点王争いのトップに君臨中だ。 今回名前が挙がらなかった中にも、バイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタやビジャレアルのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼ、マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドといった選手も背番号「11」を着用している。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/fom11_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆背番号「11」の選手で組むベストイレブン[4-3-3] GK ルイ・パトリシオ DF オレクサンドル・ジンチェンコ アレクサンダル・コラロフ フロリアン・グリリッチュ ネイサン・レドモンド MF レモ・フロイラー アンヘル・ディ・マリア マルコ・ロイス FW ティモ・ヴェルナー ズラタン・イブラヒモビッチ モハメド・サラー 2020.11.11 12:46 Wedサウサンプトンの人気記事ランキング
1
ビッグクラブが関心の19歳新星FWディブリング、サウサンプトンは194億円以上を要求か
サウサンプトンはU-21イングランド代表FWタイラー・ディブリング(19)の獲得を目指すクラブに対し、巨額の移籍金を要求する構えのようだ。 8歳でセインツの下部組織に入団したディブリングは、2022年7月下旬にチェルシーの下部組織へ移籍するも、約1カ月でセインツに復帰していた。昨季ファーストチームデビューを飾ると、今季はプレミアリーグに昇格したチームの中で大きく飛躍。チームは最下位に低迷するものの、各試合でインパクトを残しここまでプレミアリーグ25試合出場で2ゴールを挙げている。 プレミアリーグ29試合終了時点で9ptと断トツの最下位のセインツ。来季の降格が濃厚となっており、注目株であるディブリングの今夏の去就に注目が集まっているが、移籍には高いハードルがある模様。 イギリス『テレグラフ』によれば、契約を2027年6月まで残すセインツはディブリングを安価で手放すつもりはなく、1億ポンド(194億円)以上の移籍金を要求する構えだという。 昨年9月にU-19イングランド代表入りを果たし、その2カ月後に飛び級でU-21イングランド代表入りした将来を嘱望されるタレントには、現在マンチェスター・シティやマンチェスター・ユナイテッド、バイエルン、リバプール、トッテナムといった多くのビッグクラブが定期的にスカウトを派遣するなど、獲得に関心を締めている。 2025.03.27 12:00 Thu2
ここまで僅か9ptのサウサンプトン、週末の結果次第でリーグ最速記録での2部降格に
今週末の結果次第でサウサンプトンのチャンピオンシップ(イングランド2部相当)降格が決まるようだ。 サウサンプトンは2日に行われたプレミアリーグ第30節クリスタル・パレス戦を1-1のドローで終え、リーグ戦6試合未勝利となった。 残り8試合で残留圏内の17位ウルブスとは19ポイント差となっており、週末に行われるプレミアリーグ第31節でトッテナム戦に敗れ、ウルブスがイプスウィッチに勝利した場合、7試合を残してチャンピオンシップ降格が決まる模様だ。 なおプレミアリーグの最速降格記録は、1994-95シーズンのイプスウィッチ、2007-08シーズンのダービー・カウンティ、2018-19シーズンのハダースフィールド、2020-21シーズンのシェフィールド・ユナイテッドが保持する6試合となっており、今節での降格が決まった場合、サウサンプトンがこの記録を更新することとなる。 2025.04.03 15:30 Thu3
菅原由勢がナポリの補強リスト入り? 著名記者ロマーノが報じる
ナポリが、サウサンプトンの日本代表DF菅原由勢(24)に関心を示しているようだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏、マッテオ・モレット氏が報じるところによれば、来シーズンに向けて右サイドバックの補強を優先事項とするナポリは菅原を獲得リストに加えたという。 アントニオ・コンテ監督の下、3バックと4バックを併用するパルテノペイではカピターノを務めるイタリア代表DFジョバンニ・ディ・ロレンツォが絶対的な主力を担う一方、バックアップを担う元イタリア代表DFパスクアーレ・マッツォッキの評価はいまひとつ。3バック採用時はウイングが本職のイタリア代表FWマッテオ・ポリターノをウイングバックで起用している。 一方、菅原はセインツと4年契約を結んでいるものの、プレミアリーグでダントツの最下位に位置し降格が決定的なクラブに来季も残留する可能性は低く、シーズン終了後の去就が注目される一人となっている。 名古屋グランパスの下部組織出身の菅原は、2019年7月にレンタル移籍でAZに加入。2020年7月に完全移籍に切り替わっていた。 サイドバックにウイングバック、ウイングなど、右サイドのスペシャリストとしてプレー。エールディビジでは135試合で12ゴール21アシストを記録するなどチームの主軸としてプレーしていた。 昨夏、ボーナス込みで700万ユーロ(約11億3000万円)と言われる移籍金でプレミアリーグ復帰のセインツへ完全移籍。加入1年目となった今シーズンここまではリーグ戦26試合(先発15)1ゴール1アシストの数字を残している。 2025.03.25 23:30 Tue4
ここまで僅か9ptのセインツ指揮官ユリッチ監督が白旗、「我々は降格するだろうが…」
サウサンプトンのイバン・ユリッチ監督が白旗を上げた。サウサンプトンは15日にホームで行われたプレミアリーグ第29節ウォルバーハンプトン戦を1-2で負け、厳しい5連敗となった。 残り9試合で残留圏内の17位ウルブスとは15ポイント差と降格へ待ったなしの状況だが、昨年12月下旬就任も立て直しが図れないユリッチ監督は降格することを認めた。 「我々は降格するだろうが、もっと闘志を燃やし、威厳を持つ必要がある。今日も我々がポイントを獲得する準備ができていないことを示唆する試合だった。いつも何かが欠けている。良いプレーをし、攻撃する意志はある。選手たちも勝ちたいと思い、ベストを尽くしている。十分ではない瞬間もあるが」 これまでのプレミアリーグ最低勝ち点は2007-08シーズンのダービー・カウンティの11ポイント。現在セインツは9ポイントで不名誉なワースト記録を避けるには最低でもあと2ポイントが必要になる。 2025.03.16 12:00 Sun5