セインツFWレドモンドがペップ暴言報道を完全否定! 「彼からネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった」
2017.12.01 06:32 Fri
▽サウサンプトンに所属するイングランド代表FWネイサン・レドモンドが、イギリス『サン』が報じた自身に対するジョゼップ・グアルディオラ監督からの暴言疑惑を完全否定した。同選手が自身の公式ツイッターで明かした。
▽サウサンプトンは11月29日に行われたプレミアリーグ第14節、敵地でのマンチェスター・シティ戦を試合終盤の失点により、1-2で敗戦した。また、同試合後には試合終盤に露骨な時間稼ぎを行ったレドモンドに対して、マンチェスター・シティを率いるグアルディオラ監督が激昂した様子で詰め寄り、罵倒するような場面が中継映像に映されていた。
▽『サン』は、この場面でのやり取りを読唇術によって独自に解釈し、グアルディオラ監督がレドモンドに対して、「w**ker(マスカキ野郎、くそ野郎の意)」というスラングを用い、罵倒していたと報道。この報道を受けて、今後同監督に何らかの処分が科されるのではないかとも噂されていた。
▽今回の一件の当事者であるレドモンドは、試合翌日に自身の公式ツイッターを通じて、「僕はこの場を借りて、マン・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が『サン』が報じたような発言をしていなかったことを明確にしたい」と、『サン』の報道を真っ向から否定。さらに、グアルディオラ監督を称賛するコメントを付け加えている。
「確かに彼はあのとき、とても興奮して激しく攻撃的な振る舞いだった。だけど、彼はあのとき僕のことを褒め称え、ポジティブなことしか話していなかったんだ」
「それに対して、僕は(ペジェグリーノ)監督から試合を殺すためにああいったプレーをするように言われていたことを伝えたよ。今回のやり取りは本当にそれだけなんだ。彼からはネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった。そういった姿勢こそ、彼をサッカー界最高の監督の1人にしているんだと思う」
「僕たちは90分+アディショナルタイムまで懸命にプレーし、試合を殺そうとしていたけど、最終的にあのような形で敗れてしまい、とても失望しているよ」
「それでも、世界最高の監督の1人がたとえお世辞であっても、自分のことを褒めてくれ、アドバイスしてくれれば、それは喜んで聞き入れるべきだと思うんだ」
「残念ながらこういった話は、怠惰なジャーナリズムと言わざるを得ないし、笑えないジョークだよ。こういったことを書くスポーツジャーナリストたちは好きではないよ。僕は互いにリスペクトできるような人たちと働きたいんだ」
▽なお、グアルディオラ監督はレドモンドが声明を発表する以前に、「レドモンドには彼がどれほど良いプレーヤーかということを伝えたんだ。サウサンプトンは何人かスーパーなタレントがいる。レドモンドもその1人だ。しかし彼らはプレイしたがらなかった。彼らはアディショナルタイムに時間を稼ごうとした。私はただプレーしてほしかったんだ」と、同選手とのやり取りを明かしており、今回のレドモンドのコメントによって、その発言が裏付けられた。
▽『サン』の報道によって、グアルディオラ監督のイメージが損なわれる可能性があったものの、最終的にはフットボールを愛する2人の美談という形で騒動は終結に至った。
▽サウサンプトンは11月29日に行われたプレミアリーグ第14節、敵地でのマンチェスター・シティ戦を試合終盤の失点により、1-2で敗戦した。また、同試合後には試合終盤に露骨な時間稼ぎを行ったレドモンドに対して、マンチェスター・シティを率いるグアルディオラ監督が激昂した様子で詰め寄り、罵倒するような場面が中継映像に映されていた。
▽『サン』は、この場面でのやり取りを読唇術によって独自に解釈し、グアルディオラ監督がレドモンドに対して、「w**ker(マスカキ野郎、くそ野郎の意)」というスラングを用い、罵倒していたと報道。この報道を受けて、今後同監督に何らかの処分が科されるのではないかとも噂されていた。
「確かに彼はあのとき、とても興奮して激しく攻撃的な振る舞いだった。だけど、彼はあのとき僕のことを褒め称え、ポジティブなことしか話していなかったんだ」
「彼は僕に対して、イングランドの若手プレーヤーとしての僕の才能について話してくれ、昨シーズンの対戦時のようなやり方でもっと攻撃的に戦ってほしかったと言ってきたんだ」
「それに対して、僕は(ペジェグリーノ)監督から試合を殺すためにああいったプレーをするように言われていたことを伝えたよ。今回のやり取りは本当にそれだけなんだ。彼からはネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった。そういった姿勢こそ、彼をサッカー界最高の監督の1人にしているんだと思う」
「僕たちは90分+アディショナルタイムまで懸命にプレーし、試合を殺そうとしていたけど、最終的にあのような形で敗れてしまい、とても失望しているよ」
「それでも、世界最高の監督の1人がたとえお世辞であっても、自分のことを褒めてくれ、アドバイスしてくれれば、それは喜んで聞き入れるべきだと思うんだ」
「残念ながらこういった話は、怠惰なジャーナリズムと言わざるを得ないし、笑えないジョークだよ。こういったことを書くスポーツジャーナリストたちは好きではないよ。僕は互いにリスペクトできるような人たちと働きたいんだ」
▽なお、グアルディオラ監督はレドモンドが声明を発表する以前に、「レドモンドには彼がどれほど良いプレーヤーかということを伝えたんだ。サウサンプトンは何人かスーパーなタレントがいる。レドモンドもその1人だ。しかし彼らはプレイしたがらなかった。彼らはアディショナルタイムに時間を稼ごうとした。私はただプレーしてほしかったんだ」と、同選手とのやり取りを明かしており、今回のレドモンドのコメントによって、その発言が裏付けられた。
▽『サン』の報道によって、グアルディオラ監督のイメージが損なわれる可能性があったものの、最終的にはフットボールを愛する2人の美談という形で騒動は終結に至った。
ネイサン・レドモンドの関連記事
サウサンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ネイサン・レドモンドの人気記事ランキング
1
実はGKもいる!背番号「11」のベストイレブンはこれだ!!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名だが、サッカーが11人同士で戦うことから、「サッカーの日」としても知られている。 今回は、「サッカーの日」に合わせて、2020-21シーズンに背番号「11」を着用している選手たちでベストイレブンを組んでみた。 背番号「11」はもともと左ウイングのポジションに与えられていた番号で、現代サッカーにおいても攻撃的な選手が着用していることが多い。横浜FCの元日本代表FW三浦知良も「11」を長年着用している。 <div id="cws_ad">◆今から31年前、コリチーバ時代の三浦知良のプレー集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6dmY0SERPaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな「11」番だが、実はGKにもわずかながら着用している選手がいる。ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオがその1人だ。 2018年夏にスポルティング・リスボンから加入して以来、ウルブスの守護神に君臨するパトリシオだが、2017-18シーズン終了後に、白血病により31歳で引退した元ナイジェリア代表GKカール・イケメに敬意を払い、クラブは彼の背番号だった「1」を欠番に。それ以降パトリシオは「11」番を着用し続けている。 また、一時は攻撃的なサイドバックが「11」番を着用することも流行。インテルのセルビア代表DFアレクサンダル・コラロフも歴代のクラブで愛用している。 さすがに「11」番を着用しているセンターバックは少なかったため、ローマでセンターバックを務めたこともあったコラロフと、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの2人をセンターバックとして選出した。 また、両サイドにはマンチェスター・シティで左サイドバックとしてプレーするウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコと、本来は2列目の選手だが、ユーティリティ性のあるサウサンプトンのイングランド代表MFネイサン・レドモンドを並べてみた。 また、中盤には躍進アタランタの主軸であるスイス代表MFレモ・フロイラーとパリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアに加え、ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスというファンタスティックな陣容を揃えた。 ディ・マリアも本来はウイングであるが、「11」番のウイングは激戦区だ。バルセロナのフランス代表FWウスマーヌ・デンベレ、レアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ、クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハなど、錚々たるウインガーが名を連ねる。 その中でも、プレミアリーグで得点を重ねるリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーとチェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーをウイングの位置で選んだ。 そして、最前線には今季から背番号を「11」に変更したミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチを選出。以前ミランに所属していた2010年夏から2012年夏にかけても11番を着用していたイブラヒモビッチは、今シーズンのセリエAで5試合8ゴールを記録し、目下得点王争いのトップに君臨中だ。 今回名前が挙がらなかった中にも、バイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタやビジャレアルのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼ、マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドといった選手も背番号「11」を着用している。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/fom11_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆背番号「11」の選手で組むベストイレブン[4-3-3] GK ルイ・パトリシオ DF オレクサンドル・ジンチェンコ アレクサンダル・コラロフ フロリアン・グリリッチュ ネイサン・レドモンド MF レモ・フロイラー アンヘル・ディ・マリア マルコ・ロイス FW ティモ・ヴェルナー ズラタン・イブラヒモビッチ モハメド・サラー 2020.11.11 12:46 Wed2
セインツFWレドモンドがペップ暴言報道を完全否定! 「彼からネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった」
▽サウサンプトンに所属するイングランド代表FWネイサン・レドモンドが、イギリス『サン』が報じた自身に対するジョゼップ・グアルディオラ監督からの暴言疑惑を完全否定した。同選手が自身の公式ツイッターで明かした。 ▽サウサンプトンは11月29日に行われたプレミアリーグ第14節、敵地でのマンチェスター・シティ戦を試合終盤の失点により、1-2で敗戦した。また、同試合後には試合終盤に露骨な時間稼ぎを行ったレドモンドに対して、マンチェスター・シティを率いるグアルディオラ監督が激昂した様子で詰め寄り、罵倒するような場面が中継映像に映されていた。 ▽『サン』は、この場面でのやり取りを読唇術によって独自に解釈し、グアルディオラ監督がレドモンドに対して、「w**ker(マスカキ野郎、くそ野郎の意)」というスラングを用い、罵倒していたと報道。この報道を受けて、今後同監督に何らかの処分が科されるのではないかとも噂されていた。 ▽今回の一件の当事者であるレドモンドは、試合翌日に自身の公式ツイッターを通じて、「僕はこの場を借りて、マン・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が『サン』が報じたような発言をしていなかったことを明確にしたい」と、『サン』の報道を真っ向から否定。さらに、グアルディオラ監督を称賛するコメントを付け加えている。 「確かに彼はあのとき、とても興奮して激しく攻撃的な振る舞いだった。だけど、彼はあのとき僕のことを褒め称え、ポジティブなことしか話していなかったんだ」 「彼は僕に対して、イングランドの若手プレーヤーとしての僕の才能について話してくれ、昨シーズンの対戦時のようなやり方でもっと攻撃的に戦ってほしかったと言ってきたんだ」 「それに対して、僕は(ペジェグリーノ)監督から試合を殺すためにああいったプレーをするように言われていたことを伝えたよ。今回のやり取りは本当にそれだけなんだ。彼からはネガティブなことや攻撃的なことは一切言われなかった。そういった姿勢こそ、彼をサッカー界最高の監督の1人にしているんだと思う」 「僕たちは90分+アディショナルタイムまで懸命にプレーし、試合を殺そうとしていたけど、最終的にあのような形で敗れてしまい、とても失望しているよ」 「それでも、世界最高の監督の1人がたとえお世辞であっても、自分のことを褒めてくれ、アドバイスしてくれれば、それは喜んで聞き入れるべきだと思うんだ」 「残念ながらこういった話は、怠惰なジャーナリズムと言わざるを得ないし、笑えないジョークだよ。こういったことを書くスポーツジャーナリストたちは好きではないよ。僕は互いにリスペクトできるような人たちと働きたいんだ」 ▽なお、グアルディオラ監督はレドモンドが声明を発表する以前に、「レドモンドには彼がどれほど良いプレーヤーかということを伝えたんだ。サウサンプトンは何人かスーパーなタレントがいる。レドモンドもその1人だ。しかし彼らはプレイしたがらなかった。彼らはアディショナルタイムに時間を稼ごうとした。私はただプレーしてほしかったんだ」と、同選手とのやり取りを明かしており、今回のレドモンドのコメントによって、その発言が裏付けられた。 ▽『サン』の報道によって、グアルディオラ監督のイメージが損なわれる可能性があったものの、最終的にはフットボールを愛する2人の美談という形で騒動は終結に至った。 2017.12.01 06:32 Fri3
セインツ在籍6年のレドモンドがベシクタシュ移籍! デレ・アリらと同僚に
ベシクタシュは8日、サウサンプトンから元イングランド代表MFネイサン・レドモンド(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間などに関する詳細は明かされていない。 2016年にノリッジ・シティからセインツに加入したレドモンドは、前線の複数ポジションをカバーするユーティリティ性を武器に、在籍6年間で公式戦232試合に出場し、30ゴール27アシストを記録。 2018-19シーズンはチームが残留争いを強いられた中、獅子奮迅の活躍を見せてプレミアリーグ残留に貢献。選手とファン・サポーターが選ぶクラブ年間最優秀選手賞をダブル受賞していた。 なお、新天地となるベシクタシュは、MFデレ・アリを始め、DFロマン・サイス、DFアルチュール・マズアク、FWヴォウト・ヴェグホルストら直近までプレミアリーグでプレーした選手を多く獲得している。 2022.09.08 22:52 Thuサウサンプトンの人気記事ランキング
1
「これめっちゃおもろい」黒シートに覆われ運ばれる長物…「クラウチが死んだのかと」の声に本人が絶妙な切り返し
元イングランド代表FWピーター・クラウチ氏によるファンに対する投稿が、インターネット上を賑わせている。 17日に行われたプレミアリーグ第37節、サウサンプトンvsリバプールの一戦は、南野拓実のゴールなどで2-1とリバプールが勝利。逆転優勝へ望みを繋いだ。 その試合で中継映像に映り込んだものがファンの目にとまったようだ。試合終了後の様子を報じるテレビカメラには、何か長いものが黒いシートで覆われて運び出されている様が映されている。 これを見たあるファンは、201cmの長身を誇り、サウサンプトンとリバプールの両クラブでもプレー経験のあるクラウチ氏を思い浮かべたようだ。「一瞬ピーター・クラウチが死んだのかと思った」とつぶやいた。 投稿は瞬く間に拡散されると、なんとクラウチ氏本人からもリプライが寄せられることに。「心配してくれてありがとう、僕は元気だよ」と、ファンの冗談にうまく乗っかった。 見事な切り返しを見せたクラウチ氏。このやり取りには「電車でマジで笑ってしまった」「これめっちゃおもろい」「本人からの生存報告」などの声が寄せられるなど、国内外で大きな盛り上がりを見せることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】運び出されていく何かに対するファンとクラウチ氏の反応</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Thought Peter Crouch had died for a sec <a href="https://t.co/2lPedJYd7k">pic.twitter.com/2lPedJYd7k</a></p>— Jimathon (@Jimathon) <a href="https://twitter.com/Jimathon/status/1526667169722994691?ref_src=twsrc%5Etfw">May 17, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">I’m ok guys thanks for your concern <a href="https://t.co/D7x0Ijc4MN">https://t.co/D7x0Ijc4MN</a></p>— Peter Crouch (@petercrouch) <a href="https://twitter.com/petercrouch/status/1527222194102751233?ref_src=twsrc%5Etfw">May 19, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.20 21:45 Fri2
「長年間違っていた」「永遠にそうは呼べない」菅原由勢も登場、プレミアの選手&監督18名が名前の発音をレクチャー! 海外でも衝撃の発音が発覚し話題に
2024-25シーズンが開幕したプレミアリーグ。外国籍の選手たちの名前の発音を集めた動画が話題を呼んでいる。 前人未到の5連覇を目指すマンチェスター・シティの牙城をどのクラブが崩すのかが注目されるプレミアリーグ。2年連続2位のアーセナルや、新体制に変わったリバプール、復権を誓うマンチェスター・ユナイテッドやチェルシーなどが鎬を削っていく。 日本人選手もアーセナルのDF冨安健洋、リバプールのMF遠藤航、ブライトン&ホーヴ・アルビオンのMF三笘薫、クリスタル・パレスのMF鎌田大地、そしてサウサンプトンのMF菅原由勢と5人がプレーすることとなる。 そんな中、プレミアリーグを放送する『TNT Sports』が1本の動画をアップ。選手や監督がが自身の名前の発音を示している動画だ。登場したのは以下の18名だ。 アーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ) ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスター・ユナイテッド) ショーン・ダイチ監督(エバートン) トマシュ・ソウチェク(ウェストハム) ジョシュア・ザークツィー(マンチェスター・ユナイテッド) トシン・アダラバイヨ(チェルシー) アルネ・スロット監督(リバプール) バウト・ファエス(レスター・シティ) リッカルド・カラフィオーリ(アーセナル) ヴラディミール・ツォウファル(ウェストハム) イリマン・エンディアイエ(エバートン) ニクラス・フュルクルク(ウェストハム) ベン・ブレレトン・ディアス(サウサンプトン) マルク・ギウ(チェルシー) ヌーノ・エスピリト・サント監督(ウォルバーハンプトン) 菅原由勢(サウサンプトン) ティム・イローグブナム(エバートン) ステフィー・マヴィディディ(レスター・シティ) 発音が難しいと思われる選手たちも登場。海外のファンたちも発音に驚く人が続出している。 まずはハーランド。違和感がなく感じられるが、ノルウェー人のファンからすると「エルリング・ブラウト・ハーランド(Erling Braut Haaland)」という発音に関して「3つともそんな発音はしない」とのこと。 続いてブルーノ・フェルナンデス。本人は「ブルーノ・フェルナンジ」と発音。「Bruno Fernandes」という綴りだが、ブラジル系のポルトガル語だと「フェルナンジス」ということもあるようで、そちらに近いのかもしれないが、違和感を覚える人が多く、「永遠にそう呼ぶのは不可能だ」と理解はされにくいようだ。 ショーン・ダイチ監督は「Sean Dyche」という綴り。「ダイシ」「ダイシュ」と思っていた人も多いようで、「間違えて発音していたのがショーン・ダイチだとは思わなかった」、「その発音は無理だ」、「長年間違っていたことが分かったのは良かった」と驚きの声が上がっている。 その他は、想定できる発音だったが、難しいのはティム・イローグブナム。「Tim Iroegbunam」という綴りだが、本人の発音を聞く限り「ティム・イロビューナム」と書くのが正しいように聞こえる。 外国籍選手の発音は多くの選手で話題となり、キリアン・ムバッペやジョシュア・キミッヒなど例を挙げるとキリがない状況。ただ、選手がこだわっていることも多く、キミッヒは「ヨシュア」は絶対にないと発言し、「ヨズア」が正しく、「ジョシュア」ならOKだと語るほど。正しい発音を知っていくことも楽しみの1つとなりそうだ。 <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> <span class="paragraph-title">【動画】本人の声にも注目! 選手や監督が名前の発音をレクチャー! 海外でも驚きの発音が…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/mMYWq5usvL">pic.twitter.com/mMYWq5usvL</a></p>— Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1826216338165027286?ref_src=twsrc%5Etfw">August 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> 2024.08.22 23:45 Thu3
ミランが南米産の若手2人に注目…プレミアで揉まれる20歳アルカラス&U-20W杯出場中の19歳ミラモン
ミランが若きアルゼンチン人選手2人に注目しているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 フランクフルトから日本代表MF鎌田大地(26)、チェルシーから元イングランド代表MFルベン・ロフタス=チーク(27)の獲得に接近しているとされるミラン。いずれもセントラルハーフを本職とする20代中盤の脂が乗った選手だが、同じポジションの補強候補には若い選手も名を連ねているという。 イタリア『トゥットスポルト』いわく、それはサウサンプトンのアルゼンチン人MFカルロス・アルカラス(20)とヒムナスティア・ラ・プラタのU-20アルゼンチン代表MFイグナシオ・ミラモン(19)だ。 アルカラスは母国のラシン・クラブから今年1月にサウサンプトンへ移籍したばかり。チームはチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となったが、加入後すぐに定位置を掴み、プレミアリーグ17試合の出場で4得点1アシストを記録している。得意とするのは攻撃的MFだが、インサイドハーフと中盤の底にも対応可能で、サウサンプトンでは2トップの一角や3トップの中央としてもプレーする器用なファンタジスタだ。 ミラモンは自国開催のU-20ワールドカップ(W杯)に出場中の守備的MF。下部組織時代から過ごすヒムナスティアで今年1月にプロ契約を結んだばかりながら、2023シーズンは早くも公式戦16試合に出場している。中盤の底から長短のパスを散らすだけでなく、自らドリブルで駆け上がっていくことも好むいかにも南米選手らしいタレントだ。ミラモンにはマンチェスター・ユナイテッドも関心を寄せているとされる。 現段階でミランによる両者へのアプローチは確認されていないようだが、それぞれ20歳のアルカラスと19歳のミラモン、この名前を覚えておいて損はないかもしれない。 2023.05.22 16:06 Mon4
日本人6人目を獲得したサウサンプトン/六川亨の日本サッカー見聞録
今冬のヨーロッパの移籍マーケットは2月3日がタイムリミットだが、いまのところ日本人選手に大きな動きはない。セルティックの古橋亨梧がフランス・リーグ1部のスタッド・レンヌへ完全移籍したのは意外だったものの、“2強"のスコットランド・リーグから5大リーグへの移籍で結果を残せるか注目の集まるところだ。 プレミアリーグへの移籍が噂される久保建英だが、果たして実現するのか。ブライトンの三笘薫にはサウジアラビアのアル・ナスルが巨額の移籍金(96億円)でオファーを出したようだが、クラブはこれを拒否しただけに実現の可能性はほとんどないだろう。あとはリーグ戦での出番が少ないリバプールの遠藤航に他クラブからオファーが届くのかどうか。今年2月で32歳になるだけに、移籍に関しては微妙な年齢でもある。 そんなプレミア・リーグで注目しているのが、日章学園からサウサンプトン入りする高岡伶颯だ。2023年11月にインドネシアで開催されたU-17W杯でポーランド、アルゼンチン、セネガルとの3試合で高岡は、3戦連続となる計4ゴールをマーク。アルゼンチンには敗れたものの、途中出場だったポーランド戦とセネガル戦で日本を勝利に導いた。その後は24年4月に日本高校選抜の一員として、デュッセルドルフ国際ユース大会に出場するとチームトップタイの3ゴールをあげた。 高岡は現在、U-20日本代表の一員として2月10日に中国・深圳でスタートするAFC U-20アジアカップに参加予定でいる。グループリーグDでタイ、シリア、韓国と対戦し、準々決勝をクリアしてベスト4に進出すれば9月27日にチリで開幕するU-20W杯への出場権を獲得できる。彼のサクセスストーリーがどこまで続くのか、こちらも興味深い。 そしてサウサンプトンである。南部の古豪であり、現在は菅原由勢が所属し、昨夏には松木玖生も移籍した(現在はトルコ1部のギョズテペSKへレンタル移籍中)。高岡の移籍で(レンタルに出されなければ)、複数の日本人がプレーするプレミア・リーグのクラブとなる。彼らだけでなく、過去には李忠成(2011-2013)、吉田麻也(2012-2020)、南野拓実(2021)らも所属した。 近隣のブライトンには三笘がいるし、隣接するサウスコーストダービーの相手ポーツマスには川口能活も所属していた。資金力ではロンドンのビッグクラブや北部のリバプール、マンチェスターの2強に遠く及ばないだけに、「安くて将来性のある」Jリーガーを獲得するのが南部のクラブのトレンドになりつつあるのかもしれない。 サウサンプトンのユース出身者はアラン・シアラーやガレス・ベイルなどイングランドとウェールズを代表するストライカーも輩出している。育成型のクラブだけに、高岡の選択は賢明だと言えるだろう。 クラブは2001年8月にホームスタジアムを103年間使用したザ・デルからセント・メリーズ・スタジアムへ移転。この完成したばかりのスタジアムで、同年10月7日にトルシエ・ジャパンはナイジェリアと対戦した。試合は日本が柳沢敦と鈴木隆行のゴールで2-2と引き分けた。 真新しいスタジアムの正面ゲート上部には、クラブ最多227ゴールを決めたレジェンドFWミック・シャノン(1966-77、1972-82)の名前が冠されていて、等身大の写真パネルも飾られていた。かつて憧れた選手だけに、感慨もひとしおだった記憶がある(シャノンは現役引退後に競走馬の調教師としても成功)。 2025.01.31 23:00 Fri5