【六川亨の日本サッカーの歩み】クラブ・ブルージュの思い出
2017.11.20 13:19 Mon
▽11月14日、ベルギー戦の行われたブルージュは、運河に囲まれた古都。ここをホームにするクラブ・ブルージュは、今年で創立126年を迎える古豪クラブでもある。日本戦が行われたヤン・ブレイデル・スタジアムは1975年に建設されただけに、記者席だけでなく、一般の観客席もかなり狭い。大柄なベルギー人は、冬場というもともあり厚着をしているため、ビール片手に“押しくらまんじゅう”をしながら観戦しているようだった。
▽その点、ブラジル戦の行われたリールのスタッド・ピエール・モーロワは、ハリルホジッチ監督も建設に一役買っただけに2012年創立と近代的なスタジアムだった。記者席はもちろん観客席もゆったりして、快適に観戦できる。地下1階には専用のミックスゾーンがあり、2階にあるワーキングルームには食事を提供するカウンターもある。ブラジル戦はJFA(日本サッカー協会)の主催だったため、野菜やチーズをふんだんに使ったお弁当や飲みもの、デザートなどがふんだんに振る舞われた。
▽話をブルージュに戻そう。リーグ優勝14回、ベルギー・カップ優勝11回、スーパーカップ優勝14回と、アンデルレヒト、スタンダール・リエージュと並ぶベルギーを代表するクラブでもある。しかしながらアンデルレヒトが旧UEFAカップやカップウィナーズ・カップで優勝しているのに比べ、ブルージュは旧チャンピオンズ・カップ、旧UEFAカップとも準優勝止まりで、欧州でのタイトルを獲得できずにいる。唯一の国際的(?)なタイトルが、1981年に獲得した「キリンカップ」だった。
▽森孝慈(故人)監督の初陣となった81年のキリンカップは、前年に6回目のリーグ優勝を果たしたブルージュ、イングランドのエバートン、イタリアのインテル・ミラノ、中国代表、天皇杯優勝の三菱、そして若返った森ジャパンの6チームで争われた(インテルの試合が西が丘で行われる時代でもあった)。ブルージュはベルギーから来日した初めてのチームで、DFエリック・ゲレツやMFヤン・クーレマンスなど代表選手を擁した好チームだった。彼らにFWシーフォやGKプファフが加わったベルギー代表は、1986年のメキシコW杯でベスト4という過去最高の成績を残すことになる。
▽キリンカップは決勝でインテル・ミラノを2-0で下したブルージュが初優勝を果たした。大型MFのヤン・クーレマンスが、うれしそうに花瓶型の青色の七宝焼きの優勝トロフィーを抱いていたのが印象に残っている。伝統的な黒と青の縦縞のユニフォームだが、スタジアムに隣接されたオフィシャル・ファンショップをのぞいたところ、胸のスポンサーが「DAIKIN」だったのは意外な発見だった。
▽その点、ブラジル戦の行われたリールのスタッド・ピエール・モーロワは、ハリルホジッチ監督も建設に一役買っただけに2012年創立と近代的なスタジアムだった。記者席はもちろん観客席もゆったりして、快適に観戦できる。地下1階には専用のミックスゾーンがあり、2階にあるワーキングルームには食事を提供するカウンターもある。ブラジル戦はJFA(日本サッカー協会)の主催だったため、野菜やチーズをふんだんに使ったお弁当や飲みもの、デザートなどがふんだんに振る舞われた。
▽話をブルージュに戻そう。リーグ優勝14回、ベルギー・カップ優勝11回、スーパーカップ優勝14回と、アンデルレヒト、スタンダール・リエージュと並ぶベルギーを代表するクラブでもある。しかしながらアンデルレヒトが旧UEFAカップやカップウィナーズ・カップで優勝しているのに比べ、ブルージュは旧チャンピオンズ・カップ、旧UEFAカップとも準優勝止まりで、欧州でのタイトルを獲得できずにいる。唯一の国際的(?)なタイトルが、1981年に獲得した「キリンカップ」だった。
▽森孝慈(故人)監督の初陣となった81年のキリンカップは、前年に6回目のリーグ優勝を果たしたブルージュ、イングランドのエバートン、イタリアのインテル・ミラノ、中国代表、天皇杯優勝の三菱、そして若返った森ジャパンの6チームで争われた(インテルの試合が西が丘で行われる時代でもあった)。ブルージュはベルギーから来日した初めてのチームで、DFエリック・ゲレツやMFヤン・クーレマンスなど代表選手を擁した好チームだった。彼らにFWシーフォやGKプファフが加わったベルギー代表は、1986年のメキシコW杯でベスト4という過去最高の成績を残すことになる。

クラブ・ブルージュの関連記事
|
クラブ・ブルージュの人気記事ランキング
1
シント=トロイデン守備崩壊…GKシュミット・ダニエルがデビューも6失点で大敗《ジュピラー・プロ・リーグ》
シント=トロイデンは2日、ジュピラー・プロ・リーグ第2節でクラブ・ブルージュとアウェイで対戦し、0-6と大敗を喫した。日本代表GKシュミット・ダニエルはフル出場、同国代表MF遠藤航は56分から出場している。 開幕節のムスクロン戦を0-1で敗れ、黒星スタートとなった12位・シント=トロイデン(勝ち点0)は、2位のクラブ・ブルージュ(勝ち点3)のホームに乗り込んだ。初勝利に向けてシント=トロイデンは、今夏加入のGKシュミット・ダニエルを先発に起用した。 国内の強豪を撃破し、勢いに乗っていきたいシント=トロイデンだったが16分、クラブ・ブルージュに先制点を許す。ボックス左からのクロスがDFに当たってゴール前に跳ねると、最後はダビド・オケレケに左足ボレーを叩き込まれた。 さらにその4分後にも、後方からの一本のスルーパスでダビド・オケレケに最終ラインを突破され、GKシュミット・ダニエルとの一対一を制された。 立て続けのゴールで2点ビハインドとなったシント=トロイデンだが、なかなか反撃の糸口を掴むことができず。38分には右サイドからのクロスをハンス・ヴァナケンにヘディングシュートを、43分にはスルーパスに抜け出したペルシー・タウにループシュートを決められてしまい、前半だけで4失点を喫してしまう。 後半序盤こそ立て続けにチャンスを作るも決めきれなかったシント=トロイデンは、56分に遠藤航、70分にはかつて水戸ホーリーホックでプレーしたベトナム代表FWグエン・コン・フォンをピッチに送り出す。 だが、流れを変えることはできず、守備をいいように崩されて2失点。結局、シント=トロイデンは0-6と大敗を喫した。 クラブ・ブルージュ 6-0 シント=トロイデン 【クラブ・ブルージュ】 ダビド・オケレケ(前16) ダビド・オケレケ(前20) ハンス・ヴァナケン(前38) ぺルシー・タウ(前43) エマニュエル・デニス(後27) シーベ・シャーリフェルス(後38) 2019.08.03 09:35 Sat2
試合中のコンパニに人種差別の矛先…「ずっと侮辱され続けた」
イギリス『デイリー・メール』によると、マンチェスター・シティのレジェンドに心のない言動の矛先が向けられたようだ。 ベルギーの名門アンデルレヒトを率いる元同国代表DFのヴァンサン・コンパニ氏は19日に敵地で行われたジュピラー・プロ・リーグ第20節のクラブ・ブルージュ戦後、ベルギー『Eleven Sports』で相手チームの一部サポーターによる人種差別の被害を明らかにした。 「この試合にうんざりして帰路に着く。スタッフや私は試合の間、ずっと侮辱され続けた。選手たちにも人種差別的な侮辱行為があった。ひどい一日だ。スタッフや大事な人たちと団結していく。いまだにこんな目に遭うべきじゃない」 クラブ・ブルージュはすかさずコンパニ監督の訴えに反応。クラブのツイッターを通じて「クラブの価値観や模範を体現していない人がいる。ヤン・ブレイデル・シュタディオンに彼らの居場所などない」とチームのスタンスに反するものとして遺憾の意を表している。 また、アンデルレヒトも「我々のチームは後味の悪い状態で家路についた。あの試合中、コーチングスタッフが一部観客から人種差別的な侮辱を受けた。サイドライン際でウォームアップをする選手もだ」と被害を訴えかけ、人種差別行為に対する嫌悪感を露わにした。 「こうした行為はベルギーフットボール界に影を落とす。社会として、ああした侮辱をスタジアムで容認などできない。アンデルレヒトとしてはこのような件を公に非難することで、スタジアムやそれ以外の場所に人種差別など一切存在しないことを明確に示したい」 なお、チェルシーのベルギー代表FWロメル・ルカクも自身のインスタグラムで「ヴァンサン・コンパニのようなアイコンが肌の色を理由に侮辱され続けているのを理解してほしい。いい加減にしろ! 今すぐ行動を起こそう」と差別的行為の撲滅をファンに呼びかけた。 2021.12.20 19:35 Mon3
クラブ・ブルージュ、ミランが獲得動いた逸材MFオニェディカを獲得!
クラブ・ブルージュは28日、ミッティランからナイジェリア人MFラファエル・オニェディカ(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2027年6月30日までの5年となる。 なお、移籍市場に精通するジャーナリストのニコロ・スキラ氏によると、ミランがコートジボワール代表MFフランク・ケシエの後釜として獲得に動いた逸材は、900万ユーロ(約12億3000万円)での加入となった模様だ。 オニェディカは184cmの守備的MF。18歳で母国クラブからデンマークの名門ミッティランの下部組織に入り、現在ではファーストチームの主軸としてプレー。昨季は公式戦48試合に出場するなどフル稼働をみせ、チャンピオンズリーグ(CL)予選やヨーロッパリーグ(EL)本戦など、欧州の舞台に立ったことで、多くのクラブの関心を集めた。 センターバックでもプレー可能な対人の強さに加え、無尽蔵のスタミナと機動力を生かしたボール奪取能力が最大の特長。また、攻撃では相手のプレスを剥がし、積極的にボールを運ぶプレーや展開力にも定評がある。 2022.08.29 06:00 Mon4
クラブ・ブルージュ、創設以来初のCL決勝T進出に導いたフーフケンス監督を解任
クラブ・ブルージュは28日、カール・フーフケンス監督(44)を解任したことを発表した。 今季よりアシスタントコーチから監督に昇格したフーフケンス監督。チャンピオンズリーグではアトレティコ・マドリー、ポルト、レバークーゼンが同居した中、クラブ史上初の決勝トーナメント進出に導く快挙を成し遂げていた。 しかしベルギー国内リーグでは首位ヘンクに12ポイント差を付けられての4位、カップ戦ではラウンド16でシント=トロイデンの前に1-4と完敗して敗退に終わっていた。 クラブCEOのヴァンサン・マナート氏は国内リーグとカップ戦の戦績が解任を決断する要因になったと明かしている。 2022.12.29 00:10 Thu5