ボルドーがゼニトのU-21セルビア代表DFヨバノビッチを完全移籍で買い取り

2017.07.18 04:59 Tue
Getty Images
ボルドーは17日、ゼニトのU-21セルビア代表DFブカシン・ヨバノビッチ(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。買い取り額は300万ユーロ(約3億9000万円)で、契約期間は2021年6月30日までの4年間となっている。

▽レッドスター出身のセンターバックであるヨバノビッチは、2017年冬にゼニトからボルドーへ買い取りオプション付きのレンタルで移籍。リーグ・アンで8試合に出場していた。

▽セルビア代表としてはU-17から各カテゴリーで選出され、2015年に開催されたU-20ワールドカップ優勝メンバーの一員となっていた。

ブカシン・ヨバノビッチの関連記事

日本代表MF乾貴士が所属するエイバルが、移籍市場最終日に動きを見せた。エイバルはMFベベをレンタルで放出。ベベは以前プレーしたラージョ・バジェカーノ(現在2部)に復帰する形で、出場機会を求めて移籍した。ベベは2016年夏にエイバルに加入した。乾とサイドMFのポジションを争い、今季からは背番号10を背負ったが、ホセ・ルイ 2018.02.01 23:34 Thu
▽日本時間2018年2月1日の午前8時にヨーロッパ主要リーグの移籍市場が閉幕した。今冬の移籍市場最終日にあたるデッドライン・デイでは、例年になく選手が動くこととなった。 ▽ドルトムントからアーセナルへと完全移籍加入したガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンに始まり、3クラブが絡んだ玉突き人事が完結。さらに 2018.02.01 19:00 Thu

ボルドーの関連記事

元ドイツ代表GKでバイエルンの元最高経営責任者(CEO)のオリバー・カーン氏が、フランスのボルドー買収に関心を示している。 2023-24シーズンはリーグ・ドゥ(フランス2部)を戦っていたボルドー。しかし、クラブには大きな財政的な問題があり、事態を重く見たプロクラブ管理委員会(DNCG)は4部に当たるシャンピオナ 2025.01.03 17:40 Fri
試合中に相手選手と接触しその場で昏倒したホンジュラス代表FWアルベルト・エリスは記憶を失っていたと明かした。『The Athletic』が伝えた。 痛ましい事故は2024年2月のリーグ・ドゥ(フランス2部)で発生した。2月24日に行われたリーグ・ドゥ第26節のボルドーvsギャンガン。試合開始40秒で発生した。 2024.11.10 23:50 Sun
ボルドーは18日、元イングランド代表FWアンディ・キャロル(35)の加入を発表した。 かつてはイングランドを背負って立つ大型ストライカーとして期待された時期もあったキャロル。フェルナンド・トーレス氏の後釜としてのリバプール行きがうまくいかず、その後は母国クラブを転々としながらキャリアを紡いだ。 だが、昨年9 2024.09.18 22:07 Wed
ボルドーは4部リーグへの参戦も厳しいのか。 財政難でシャンピオナ・ナシオナル2(フランス4部)への強制降格を余儀なくされたボルドー。トップディビジョンで6度の優勝を誇る名門だが、これでアマチュアクラブとなった。 ここまでの推移としては、昨季2部で中位の12位も、財政問題で3部降格が決定…そこから決定が見直さ 2024.08.19 21:00 Mon
アスレティック・ビルバオは7日、ボルドーからフランス人DFジョハネコ・ルイ=ジャン(20)を完全移籍で獲得した。契約期間は2026年6月30日までで、2年間の延長オプションが付随している。 2019年にボルドーの下部組織に加入したルイ=ジャンは、2022年1月のブレスト戦でプロデビュー。2023-24シーズンはプ 2024.08.08 00:15 Thu

ボルドーの人気記事ランキング

1

財政問題で3部降格言い渡されたボルドーが逆転でリーグ・ドゥ残留!

ボルドーが逆転でリーグ・ドゥ(フランス2部)残留を勝ち取った。 フランスサッカー連盟(FFF)の執行委員会は27日、フランス国立オリンピック委員会(CNOSF)のボルドーに対する有利な裁定を受け、同クラブのリーグ・ドゥ残留を支持する評決を下した。 2021-22シーズンのリーグ・アンを最下位で終え、リーグ・ドゥ降格が決定したボルドー。 さらに、同クラブは4000万ユーロ(約55億5000万円)の赤字を抱える財政問題を理由に、フランスリーグに所属するクラブの財務状況を監視する全国経営監査委員会(DNCG)からナシオナル(フランス3部)への降格を言い渡されていた。 その後、ジェラール・ロペス会長(写真)は異議申し立てを行い、2週間に渡るDNCGやFFFとの再度のヒアリングを行い、新たな財務計画によって3部降格を回避しようと試みたものの、財務計画が十分ではないと判断され、異議申し立てが却下されていた。 それでも、クラブ清算の危機に立たされたクラブは、CNOSFへの上訴を行うと、ロペス会長が経営する『Jogo Bonito』社からの1000万ユーロ(約13億9000万円)の増資、FWセク・マーラをサウサンプトンに1400万ユーロ(約19億4000万円)と言われる移籍金で売却するなど、財政改善の具体的な動きが見られたこともあり、状況が好転。 最終的に、CNOSFからリーグ・ドゥ残留を支持する裁定が下された。これを受け、FFFもボルドーのリーグ・ドゥ残留を支持。また、DNCGは今後も定期的にクラブの財務状況を監視する要請を行うものの、FFF、CNOSFの裁定に従う構えだ。 なお、新シーズン開幕の3日前に逆転残留となったボルドーは、30日にヴァランシエンヌとのリーグ・ドゥ開幕戦に臨む。 2022.07.27 21:21 Wed
2

名門ボルドーがセミプロ3部リーグへ降格…マドリー所属のOBチュアメニ「現実を受け入れるのが難しい」

名門ボルドーの3部リーグ降格に、レアル・マドリーのフランス代表MFオーレリアン・チュアメニが反応した。 1881年創立、フランス国内のトップディビジョンで優勝6回を誇るボルドー。同国で最も歴史が長いクラブの1つであり、かつてはジネディーヌ・ジダン氏、ビセンテ・リザラス氏といった名手も所属し、欧州でも存在感を発揮した。 しかし、近年巨額の赤字が明るみとなり、成績面も悪化。21-22シーズンのリーグ・アン最下位でリーグ・ドゥ(フランス2部)降格を余儀なくされると、ついに最悪の事態が。 今月9日、昨季リーグ・ドゥ12位だったチームは、依然として財政に問題を抱えるなか、プロクラブ管理委員会に3部リーグ(フランス全国選手権)への強制降格を言い渡される。 これは、クラブ売却に失敗したことによる資金調達のメドがなくなったためであり、もはやボルドーに反論の余地なし。23日、プロアマ混合の実質的なセミプロリーグである3部(※)への降格を受け入れると、公式に声明を発表した。 (※)2部から降格してきたクラブは原則プロとして活動できるが、それは最初の2年間のみ。それ以外はアマチュアクラブとして扱われ、財政問題を抱えるボルドーがプロクラブ扱いとなるかは不透明 クラブ内外にとって受け入れ難くも、これが現実。ほんの4年前までボルドーに所属していたチュアメニはSNSを更新し、少年時代から過ごしたクラブの惨劇を嘆く。 「大好きなクラブの、この現実を受け入れるのは、今やそこにいない僕でさえ難しい」 しかし、言葉を選ばなければ、堕ちるところまで堕ちてしまった格好のボルドー。ここからは“上がっていくだけ”であり、チュアメニは古巣にポジティブな言葉を投げかける。 「その将来はクラブを愛するすべての人々に、素晴らしい日々をもたらすと確信している。ボルドー愛に溢れたすべての方へ、僕は心からの連帯を捧げます」 2024.07.24 16:40 Wed
3

ローマ会長が“マウコム事件”語る! バルサから謝罪も「メッシくれないなら許さん(笑)」

▽ローマのジェームズ・パロッタ会長は双方がクラブ間合意を発表しながらバルセロナの急転直下のオファーで強奪されたブラジル人FWマウコム(21)のオペレーションに関して語った。クラブ公式サイトが伝えている。 ▽今夏の移籍市場で多くの注目を集めたマウコムに関しては、ローマがボルドーとのクラブ間合意を公式に発表。選手も23日に移籍を完了するためにローマに降り立つ予定になっていた。 ▽しかし、クラブ間合意発表の直後にバルセロナから好条件のオファーを受け取ったボルドー側はマウコムのローマへの渡航を阻止。最終的にローマとの合意を無視する形でバルセロナに移籍させた。 ▽パロッタ会長は今回の“マウコム事件”の経緯を以下のように語った。 「マウコムは我々が3年間追ってきたプレーヤーだ。元々、我々の分析チームからの発信だったが、彼のことは気に入っていたよ。我々は数週間、ボルドーと話し合いを行い、獲得可能だという決断に至った。彼には他のクラブも獲得に動いていたが、彼自身がチャンピオンズリーグでプレーできる環境を望んでいた」 「ボルドーはあの日(23日)の午前にマウコムがローマに行くとツイッターと公式サイトで発表した。我々はその後も代理人を含めメッセージをやり取りし、交渉は成立したものと判断した。しかし、その日の夜になってプレーヤーはローマ行きの飛行機に乗らなかった。バルセロナの突然の介入は個人的に非論理的且つ非道徳的なことだと思ったよ」 「その夜、我々はボルドーに条件を改善したオファーを送る意思を示してそれは受け入れられ、代理人は翌日に改めてローマに飛ぶことを約束した。翌朝にはモンチが代理人の1人とビデオチャットを行い、その場で彼がローマに向かっていると伝えてきた。その一方で、我々は他の代理人がプレーヤーと共にバルセロナに向かったことも掴んでいた」 「結局のところ、マウコムはバルセロナに行った。個人的な見解ではボルドーの振る舞いは馬鹿げたものだと思うし、すでに話しているように法的な措置を検討している。数人から法律的な助言を受けており、その中で幾つかの問題があることを認識している」 ▽一方、同会長はマウコムを強奪したバルセロナに関してはクラブへのリスペクトを口にしながらも今回の不適切な行動については謝罪を受け入れる意思がないと語っている。 「バルセロナに関してはここ数年、彼らの評判に相応しくないような形の交渉を行う傾向があると感じている。実際、彼らはマウコムの一件に関して我々に謝罪をしてきた。しかし、私はその謝罪を受け入れるつもりはない」 「ただ、私がその謝罪を受け入れる方法が2つある。まずひとつはマウコムを我々に改めて差し出すことだが、それはまず起こらないだろう。2つ目は我々への信愛の印としてメッシをプレゼントすることだね(笑)」 「我々は基本的に通常の流れでビッグクラブと獲得競争になっても問題を抱えることはない。つまり、クラブ間で合意がなされた時点で契約は完了しつつあり、その後の手順としてプレーヤーがメディカルチェックを受けて契約書にサインするという流れだ」 「同様に他のクラブが今回のバルセロナのようなやり方をしないということも知っている。それにボルドーはあのようなやり方をすべきではなかった。法律的な判断は今後行われるが、非論理的且つ非道徳的なことだったことは間違いない」 ▽なお、ローマの公式ツイッターでは今回のパロッタ会長の発言を受けて、先日のスウェーデン代表GKロビン・オルセン獲得時に話題となった『IKEA』のパロディーツイートを引用する形で、「ちょうどこれをオーダーした」とのコメントと共にメッシと書かれたダンボールの画像を投稿。風刺の利いた投稿でバルセロナにメッシの譲渡を要求している。 2018.07.28 14:25 Sat
4

パウロ・ソウザ氏、ボルドーの新指揮官に就任へ

昨年、中国スーパーリーグの天津権健(現・天津天海)を解任されたパウロ・ソウザ氏(48)がボルドーの新指揮官に就任するようだ。フランス『レキップ』が報じている。 ボルドーは2月26日に、昨年9月からクラブを率いたリカルド・ゴメス前監督(54)を成績不振のために解任。チームはここまでリーグ・アン第26節終了時点で勝ち点32の13位に位置している。 『レキップ』によると、パウロ・ソウザ氏は8日までにボルドーと2022年6月末までの3年半契約を結ぶ予定だという。なお、イタリア『Tuttomercatoweb』は同氏の年俸が250万ユーロ(約3憶2000万円)になると伝えている。 現役時代にポルトガル代表としても活躍したパウロ・ソウザ氏。引退後は、QPRやスウォンジー、レスター・シティ、マッカビ・テル・アビブ、バーゼル、フィオレンティーナなどを指揮。2017年11月から約1年間天津権健(現・天津天海)の監督を務めていたが、昨年10月に成績不振から解任されていた。 2019.03.07 05:01 Thu
5

ボルドーに朗報、マルセイユ戦で卒倒のナイジェリア代表FWカルの心臓に異常なし! 18日から練習再開へ

先日のマルセイユ戦の試合中に突然、卒倒したボルドーのナイジェリア代表FWサミュエル・カルだが、大事に至らなかったことが判明した。 カルは15日に行われたリーグ・アン第2節のマルセイユ戦(2-2のドロー)に先発出場。だが、試合開始から6分後にマルセイユがボックス手前でFKを獲得した際、キッカーを務めるMFディミトリ・パイエが助走に入ったところ、壁に入っていたカルが突然卒倒。異変に気付いた選手たちが慌ててスタッフを呼び込んだ。 この光景は記憶に新しく、ユーロ2020のデンマーク代表vsフィンランド代表戦でインテルMFクリスティアン・エリクセンが卒倒。心肺停止となりピッチ上で蘇生が行われたものが多くの人の頭をよぎった。 幸いにしてすぐに起き上がり、自ら歩いてピッチを後に。その後一時復帰したが、14分に交代していた。 カルは2019年のアフリカ・ネーションズカップに向けたナイジェリア代表のトレーニング中にも心臓発作を起こしたことがあり、今後の状態を危惧する声も挙がっていた。 しかし、ボルドーは17日にカルに関する最新のメディカルレポートを報告。最新の精密検査の結果、同選手の心臓にいかなる異常も確認されなかったという。 また、マルセイユ戦での卒倒の原因については、迷走神経性発作(迷走神経の過緊張により一過性の心停止をきたし失神すること)の可能性が高いと結論付けている。 なお、カルは18日からトレーニングを再開できる見込みだという。 2021.08.18 01:06 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly