レーティング:ロシア 1-2 スロバキア《ユーロ2016》
2016.06.16 00:01 Thu
▽ユーロ2016グループB第2節のロシア代表vsスロバキア代表が15日にスタッド・ピエール=モーロワで行われ、1-2でスロバキアが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。

GK
1 アキンフェエフ 5.5
2失点も責任はなし
DF
3 スモルニコフ 5.5
攻撃面は良かったが、先制点を奪われた場面では対応が軽かった
4 イグナシェビッチ 5.5
自身に大きなミスはなく、できる仕事をこなした
14 V・ベレズツキ 5.0
1失点目ではバイスを相手に飛び込み過ぎた
マクへの対応で手一杯となり、目立った攻撃参加ができず
MF
9 ココリン 5.0
初戦と同様に存在感を欠く
(→シロコフ -)
5 ノイシュテッター 5.0
守備に集中も、アジリティ不足で後手を踏む
(→グルシャコフ 6.5)
精力的な動き。見事なヘディング弾でゴールを奪う
17 シャトフ 6.0
消える時間帯もあったが、良い仕掛けからグルシャコフのゴールをアシスト
13 ゴロビン 5.0
守備を重視も、それほど効いていなかった
(→ママエフ 5.5)
大きな変化をもたらすには至らず
10 スモロフ 6.0
積極性を出してロシア攻撃陣で最も相手の脅威となる
FW
22 ジューバ 5.5
強靭なフィジカルを生かして一定の起点となる
監督
スルツキー 5.5
ハーフタイムに2枚代えの積極策で反撃したが及ばず

GK
23 コザチック 5.5
ハイボールやクロスへの対応に忙しかったが、大きくは崩れなかった
DF
2 ペカリーク 5.5
攻守に平均的なパフォーマンス
3 シュクルテル 6.0
一貫したポジショニングで、しっかりとロシアの攻撃を跳ね返す
4 ドゥリツァ 6.0
ゴール前でスモロフのシュートを好ブロックするなど、堅い守備を見せた
15 フボチャン 6.0
前に出れなかったが、対面のココリンをきっちり抑え、最後まで集中した守備
MF
20 マク 6.0
キレのある仕掛けを何度か繰り出し、攻め手となった
(→ジュリシュ -)
17 ハムシク 7.0
1G1Aで勝利の立役者となる。パスだけでなく、ドリブルでの仕掛けも鋭かった
22 ペコフスキー 6.0
アンカーポジションでバイタルエリアのスペースをきっちりと管理した
19 クツカ 6.0
出足の鋭い守備をしながら前にボールを運ぶなど、攻守に貢献
7 バイス 6.5
ボックス内で冷静にDFを外して先制点を記録した
(→シュベント 5.5)
そのままサイドハーフで出場し、守備に走った
FW
8 ドゥダ 5.5
ゴールへの脅威はあまりなかったが、ポジションを下げながらビルドアップに関与して攻撃の潤滑油となる
(→ネメツ 5.5)
終盤にチームが押し込まれた中、多くの仕事はできなかった
監督
コザク 6.0
初戦からの3選手変更でパフォーマンスを上げた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハムシク(スロバキア)
▽必殺のスルーパスでバイスのゴールを演出し、見事なコントロールシュートで2点目を記録。別格の存在感を発揮した。
ロシア 1-2 スロバキア
【ロシア】
グルシャコフ(後35)
【スロバキア】
バイス(前32)
ハムシク(前45)

(C)CWS Brains,LTD.
▽ロシア採点GK
1 アキンフェエフ 5.5
2失点も責任はなし
DF
3 スモルニコフ 5.5
攻撃面は良かったが、先制点を奪われた場面では対応が軽かった
自身に大きなミスはなく、できる仕事をこなした
14 V・ベレズツキ 5.0
1失点目ではバイスを相手に飛び込み過ぎた
21 シチェンニコフ 5.0
マクへの対応で手一杯となり、目立った攻撃参加ができず
MF
9 ココリン 5.0
初戦と同様に存在感を欠く
(→シロコフ -)
5 ノイシュテッター 5.0
守備に集中も、アジリティ不足で後手を踏む
(→グルシャコフ 6.5)
精力的な動き。見事なヘディング弾でゴールを奪う
17 シャトフ 6.0
消える時間帯もあったが、良い仕掛けからグルシャコフのゴールをアシスト
13 ゴロビン 5.0
守備を重視も、それほど効いていなかった
(→ママエフ 5.5)
大きな変化をもたらすには至らず
10 スモロフ 6.0
積極性を出してロシア攻撃陣で最も相手の脅威となる
FW
22 ジューバ 5.5
強靭なフィジカルを生かして一定の起点となる
監督
スルツキー 5.5
ハーフタイムに2枚代えの積極策で反撃したが及ばず

(C)CWS Brains,LTD.
▽スロバキア採点GK
23 コザチック 5.5
ハイボールやクロスへの対応に忙しかったが、大きくは崩れなかった
DF
2 ペカリーク 5.5
攻守に平均的なパフォーマンス
3 シュクルテル 6.0
一貫したポジショニングで、しっかりとロシアの攻撃を跳ね返す
4 ドゥリツァ 6.0
ゴール前でスモロフのシュートを好ブロックするなど、堅い守備を見せた
15 フボチャン 6.0
前に出れなかったが、対面のココリンをきっちり抑え、最後まで集中した守備
MF
20 マク 6.0
キレのある仕掛けを何度か繰り出し、攻め手となった
(→ジュリシュ -)
17 ハムシク 7.0
1G1Aで勝利の立役者となる。パスだけでなく、ドリブルでの仕掛けも鋭かった
22 ペコフスキー 6.0
アンカーポジションでバイタルエリアのスペースをきっちりと管理した
19 クツカ 6.0
出足の鋭い守備をしながら前にボールを運ぶなど、攻守に貢献
7 バイス 6.5
ボックス内で冷静にDFを外して先制点を記録した
(→シュベント 5.5)
そのままサイドハーフで出場し、守備に走った
FW
8 ドゥダ 5.5
ゴールへの脅威はあまりなかったが、ポジションを下げながらビルドアップに関与して攻撃の潤滑油となる
(→ネメツ 5.5)
終盤にチームが押し込まれた中、多くの仕事はできなかった
監督
コザク 6.0
初戦からの3選手変更でパフォーマンスを上げた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハムシク(スロバキア)
▽必殺のスルーパスでバイスのゴールを演出し、見事なコントロールシュートで2点目を記録。別格の存在感を発揮した。
ロシア 1-2 スロバキア
【ロシア】
グルシャコフ(後35)
【スロバキア】
バイス(前32)
ハムシク(前45)
ロシアの関連記事
ユーロの関連記事
|
|
ロシアの人気記事ランキング
1
元ロシア代表FWアルシャビンが37歳で現役引退! ゼニトやアーセナルで活躍
▽カザフスタンのカイラトに所属する元ロシア代表FWアンドレイ・アルシャビン(37)が、今季限りでの現役引退を発表した。フランス『レキップ』が伝えている。 ▽先週初め11日に行われる今季カザフスタンリーグ最終節のシャフチョール・カラガンダ戦を最後に現役引退の意向を示していたアルシャビンは、自身ラストマッチとなった同試合に後半の50分から途中出場。だが、試合はゴールレスドローに終わり、有終の美を飾ることは叶わなかった。 ▽なお、カイラトは今月24日に国内カップ決勝のアティラウ戦を残しているものの、アルシャビンは同試合でプレーすることはないようだ。また、引退後は指導者としての道を歩むことも決定している。 ▽ゼニトでプロキャリアをスタートさせたアルシャビンは、2006-07シーズンにリーグ最優秀選手賞を受賞。また、ロシア代表として臨んだユーロ2008での活躍を受け、2009年2月に引き抜かれる形でアーセナルに移籍した。アーセナルでは2009年4月のリバプール戦で1試合4ゴールの圧巻のパフォーマンスを披露しサポーターのハートを一気に掴むなど公式戦144試合31得点の記録を残した。 ▽その後、ゼニトに復帰を果たすも2014-15シーズン終了後に契約満了で退団。母国クバン・クラスノダールでの1年間のプレーを経て、2016年に加入したカイラトでは在籍3年間で公式戦97試合に出場し28ゴール34アシストの数字を残した。 ▽また、2002年にデビューを果たしたロシア代表では通算76試合に出場し16ゴールを記録。ワールドカップ本大会でのプレーは叶わなかったものの、2度のユーロ本大会出場を果たしていた。 2018.11.12 13:41 Mon2
