レーティング: レアル・マドリー 5-1 バーゼル《CL》
2014.09.17 06:01 Wed
▽CLグループB第1節のレアル・マドリーvsバーゼルが16日にサンチャゴ・ベルナベウで開催され、5-1でレアル・マドリーが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽レアル・マドリー採点
GK
1 カシージャス 6.0
ブーイングに晒される中で何度か好セーブを披露した
DF
18 ナチョ 6.0
相手のオウンゴールを誘発するクロスを供給するなど、攻撃で良い仕掛けを見せた
3 ペペ 5.5
最少失点で凌いだものの、軽い対応が何度かあった
4 セルヒオ・ラモス 5.5
ペペ同様に気を抜く場面が見受けられた
(→ヴァラン 5.0)
投入直後に痛恨のミスを犯すなど、うまく試合に入れなかった
12 マルセロ 5.5
攻撃面は及第点も相変わらず守備のルーズさが気になる
MF
19 モドリッチ 6.0
2ゴールの起点となるなど、精度の高いパスでチャンスを演出した
(→イジャラ 5.5)
すんなりと試合に入った
8 クロース 5.5
リスクマネジメントの拙さから中盤のフィルター役をこなせなかった
10 ハメス・ロドリゲス 6.5
自身で奪った4点目を含め2ゴールに絡んだ
FW
11 ベイル 6.5
1ゴール1アシストの活躍でチームの勝利に貢献
9 ベンゼマ 6.0
C・ロナウドとの好連係で5点目を奪った
7 C・ロナウド 6.5
1ゴール1アシストを記録。格下相手にきっちりと存在感を放った
監督
アンチェロッティ 6.0
守備の緩さは気になるが、自慢の攻撃陣の躍動で完勝
▽バーゼル採点
GK
1 バシリク 5.5
5失点も何度か好セーブを見せた
DF
16 シェアー 5.0
相手の強力攻撃陣を抑え込めず。後半に一度良い攻撃参加を見せた
6 サムエル 5.0
古巣相手に輝けず
(→柿谷 曜一朗 5.0)
待望のCLデビューも見せ場を作れなかった
17 スヒー 5.0
不運なオウンゴールなど、いくつかの失点に関与
MF
34 T・シャカ 5.5
機を見た攻撃参加から何度か高精度のクロスを供給した
33 エルネニー 5.0
リアクションが遅くバイタルエリアをケアできなかった
20 F・フライ 5.0
攻守に凡庸な出来
(→M・デルガド -)
19 サファリ 5.0
ベイルとナチョの対応に苦慮
FW
25 デルリス・ゴンサレス 6.0
積極的な仕掛けからチーム唯一のゴールを奪うなど奮闘した。惜しむらくは後半半ばのGKとの一対一を決めたかった
9 シュトレラー 5.5
周囲のサポートが少ない中で身体を張ったプレーを見せた
(→エンボロ 5.5)
何度か前線で起点となった
7 ツフィ 5.5
1アシストを記録するなど、精度の高い左足でチャンスを演出
監督
パウロ・ソウザ 5.0
相手の強力攻撃陣を抑え込めず完敗
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
C・ロナウド(レアル・マドリー)
▽ベイルと頻繁にポジションを入れ替えながら果敢な仕掛けで攻撃をけん引。今シーズンのCL初戦で早速ゴールを記録し、3シーズン連続での得点王に向けて好スタートを切った。
レアル・マドリー 5-1 バーゼル
【レアル・マドリー】
OG(前14)
ベイル(前30)
C・ロナウド(前31)
ハメス・ロドリゲス(前36)
ベンゼマ(後34)
【バーゼル】
デルリス・ゴンサレス(前38)
▽レアル・マドリー採点
GK
1 カシージャス 6.0
ブーイングに晒される中で何度か好セーブを披露した
DF
18 ナチョ 6.0
相手のオウンゴールを誘発するクロスを供給するなど、攻撃で良い仕掛けを見せた
3 ペペ 5.5
最少失点で凌いだものの、軽い対応が何度かあった
4 セルヒオ・ラモス 5.5
ペペ同様に気を抜く場面が見受けられた
(→ヴァラン 5.0)
投入直後に痛恨のミスを犯すなど、うまく試合に入れなかった
12 マルセロ 5.5
攻撃面は及第点も相変わらず守備のルーズさが気になる
MF
19 モドリッチ 6.0
2ゴールの起点となるなど、精度の高いパスでチャンスを演出した
(→イジャラ 5.5)
すんなりと試合に入った
8 クロース 5.5
リスクマネジメントの拙さから中盤のフィルター役をこなせなかった
10 ハメス・ロドリゲス 6.5
自身で奪った4点目を含め2ゴールに絡んだ
FW
11 ベイル 6.5
1ゴール1アシストの活躍でチームの勝利に貢献
9 ベンゼマ 6.0
C・ロナウドとの好連係で5点目を奪った
7 C・ロナウド 6.5
1ゴール1アシストを記録。格下相手にきっちりと存在感を放った
監督
アンチェロッティ 6.0
守備の緩さは気になるが、自慢の攻撃陣の躍動で完勝
▽バーゼル採点
GK
1 バシリク 5.5
5失点も何度か好セーブを見せた
DF
16 シェアー 5.0
相手の強力攻撃陣を抑え込めず。後半に一度良い攻撃参加を見せた
6 サムエル 5.0
古巣相手に輝けず
(→柿谷 曜一朗 5.0)
待望のCLデビューも見せ場を作れなかった
17 スヒー 5.0
不運なオウンゴールなど、いくつかの失点に関与
MF
34 T・シャカ 5.5
機を見た攻撃参加から何度か高精度のクロスを供給した
33 エルネニー 5.0
リアクションが遅くバイタルエリアをケアできなかった
20 F・フライ 5.0
攻守に凡庸な出来
(→M・デルガド -)
19 サファリ 5.0
ベイルとナチョの対応に苦慮
FW
25 デルリス・ゴンサレス 6.0
積極的な仕掛けからチーム唯一のゴールを奪うなど奮闘した。惜しむらくは後半半ばのGKとの一対一を決めたかった
9 シュトレラー 5.5
周囲のサポートが少ない中で身体を張ったプレーを見せた
(→エンボロ 5.5)
何度か前線で起点となった
7 ツフィ 5.5
1アシストを記録するなど、精度の高い左足でチャンスを演出
監督
パウロ・ソウザ 5.0
相手の強力攻撃陣を抑え込めず完敗
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
C・ロナウド(レアル・マドリー)
▽ベイルと頻繁にポジションを入れ替えながら果敢な仕掛けで攻撃をけん引。今シーズンのCL初戦で早速ゴールを記録し、3シーズン連続での得点王に向けて好スタートを切った。
レアル・マドリー 5-1 バーゼル
【レアル・マドリー】
OG(前14)
ベイル(前30)
C・ロナウド(前31)
ハメス・ロドリゲス(前36)
ベンゼマ(後34)
【バーゼル】
デルリス・ゴンサレス(前38)
PR
バーゼルの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
バーゼルの人気記事ランキング
1
チェルシーがレナト・ヴェイガ獲得…5カ国語操る多才なU-21ポルトガル代表MF
チェルシーは12日、バーゼルからU-21ポルトガル代表MFレナト・ヴェイガ(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2031年6月30日までの7年となるが、さらに1年の延長オプションが付帯している。 なお、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ブルーズは、総額1400万ユーロ(約24億4000万円)程度の移籍金を支払うことになるという。 元カーボベルデ代表DFネルソン・ヴェイガを父親に持ち、ポルトガル屈指の名門スポルティングCPの下部組織で育ったヴェイガは190㎝の左利きの守備的MF。競争が激しいスポルティングではリザーブチームにあたるスポルティングBまで昇格したが、ファーストチームでのプレーは叶わず。 2023年1月にブンデスリーガのアウグスブルクへの半年間の武者修行を経て、昨年夏にバーゼルへ完全移籍した。そのスイスの名門では負傷の影響でシーズン終盤の欠場を余儀なくされたが、初めてトップカテゴリーでフルシーズンを戦い公式戦26試合2ゴール1アシストの数字を残した。 守備的MFを主戦場にセンターバック、左サイドバックでもプレー可能なポリバレントな守備者は恵まれた体躯とリーチの長さを活かしたボール奪取能力が高く、高精度のフィードや足元のテクニックにも優れる。 チェルシーへのステップアップを果たした21歳は、「ここに来られて本当に興奮しているよ。イングランド最大のクラブのひとつであり、僕にとっても最大のクラブだ。スタートを切るのが本当に楽しみだよ」と新天地での第一声を発した。 また、元プロフットボーラーの父親の影響もあり、幼少期から幾つかの国を渡り歩き、英語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、アラビア語の5カ国語を操る多才な若者は、自身のプレースタイルについてもその万能性を最大の特長と捉えている。 「自分のことを賢く攻撃的なプレーヤーだと考えている」 「ボールを扱うのが得意で、多才なことからある意味で完璧なプレーヤーだと言えるかもね。ピッチ上の多くのポジションで活躍できる。対戦相手や戦術的な要素によって好きなポジションがあるわけではないけど、左サイドバック、センターバック、守備的ミッドフィルダーとしてプレーしてきた」 「守備をするのが好きで、身長とフィジカルを活かして楽しんでいるよ。ボールを持っていても持っていなくても、試合をコントロールするのが好きなんだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ブルーズにレナト・ヴェイガが加入!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">New Blue on the block. <a href="https://t.co/vrxDrhUqVI">pic.twitter.com/vrxDrhUqVI</a></p>— Chelsea FC (@ChelseaFC) <a href="https://twitter.com/ChelseaFC/status/1811798171271725373?ref_src=twsrc%5Etfw">July 12, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.07.13 13:34 Sat2
元スイス代表MFシャキリが12年ぶりにバーゼルに帰還! シカゴ・ファイアーと契約解除で復帰「誇りに思う」
バーゼルは16日、元スイス代表MFジェルダン・シャキリ(32)の加入を発表した。契約期間は2027年夏までの3年間、背番号は「10」をつけることとなる。 シャキリは12年ぶりに古巣へと復帰する中で、クラブを通じてコメントしている。 「今日はバーゼルのために故郷に戻ることができて誇りに思うし、とても嬉しい。僕は子供の頃からクラブと地域に深いつながりがあった。ファンとしてはもちろん、選手としてもだ」 「僕はバーゼルでサッカーのトレーニングを終え、国際的なキャリアをスタートすることができた。今はバーゼルで再び攻撃したいと思っているし、再びジョゲリ(ザンクト・ヤコブ・パルクの愛称)でファンに会える瞬間が待ち遠しい」 シャキリは、バーゼルの下部組織育ちで、2009年7月にファーストチームに昇格。2012年7月にバイエルンへと完全移籍した。 2015年1月にはインテルへとレンタル移籍すると、同年7月に完全移籍。そのまま、ストーク・シティへと完全移籍すると、2018年7月にはリバプールに完全移籍していた。 2021年8月にリヨンへ渡ると、2022年2月にシカゴ・ファイアーへと完全移籍。2年半の在籍で公式戦75試合で16ゴール13アシストを記録。MLSでは69試合で14ゴール11アシストを記録していた。 プレミアリーグでは129試合22ゴール20アシスト、ブンデスリーガでは52試合11ゴール10アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)では36試合で3ゴール7アシストを記録するなど経験は豊富。スイス代表としても125試合で32ゴールを記録し、ユーロ2024にも出場していたが、今大会をもって代表引退を発表していた。 バーゼルではこれまで公式戦130試合に出場し23ゴール27アシストとキャリアで最も数字を残しているクラブ。12年ぶりの帰還となる中で、チームにどのような影響をもたらせるのか注目が集まる。 2024.08.16 22:05 Fri3
ビジャレアル、今季4戦8発のバーゼルFWバリーを完全移籍で獲得!
ビジャレアルは21日、バーゼルからフランス人FWティエルノ・バリー(21)を完全移籍で獲得した。契約期間は2029年6月30日までとなる。 なお、スペイン『アス』によれば、ビジャレアルは移籍金として1500万ユーロ(約24億2300万円)をバーゼルに支払うことで合意に至ったとのことだ。 トゥールズの下部組織で育ったギニア系フランス人のバリーは、スピードとパワーを持ち味とする万能型ストライカー。これまでソショーBやベルギーのワースラント=ベフェレンでプレーし、昨夏にバーゼルへ完全移籍。 そのバーゼルでは、加入初年度からセンターフォワードの主力として活躍すると、公式戦37試合で12ゴール5アシストを記録。また、今シーズンはここまで公式戦4試合で8ゴールと圧巻の活躍を披露していた。 ノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートやスペイン人FWホセ・モラレスらが今夏に移籍したビジャレアルは、すでにスペイン代表FWアジョセ・ペレスやコートジボワール代表FWニコラ・ペペを獲得するなど、攻撃陣の入れ替えが進められていた。 2024.08.22 08:30 Thu4
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed5