コートジボワールを破ったコロンビアがグループC突破に大きく前進《ブラジル・ワールドカップ》
2014.06.20 03:01 Fri
▽ブラジル・ワールドカップのグループC第2節、コロンビア代表vsコートジボワール代表が19日にブラジリアのエスタディオ・ナシオナル・デ・ブラジリアで開催され、2-1でコロンビアが勝利を収めた。
▽初戦で堅守のギリシャ代表を相手に3-0と快勝したコロンビアは、第2節でも初戦と同じ11人を起用。ベストメンバーで連勝を目指した。一方、日本代表との初戦で逆転勝利を飾ったコートジボワールは、前回からカルーが外れてグラデルが起用された。一方、日本戦で途中出場から流れをチームに引き寄せたドログバは、コンディションを考慮されてベンチスタートとなった。
▽同じシステムを採用するチーム同士の一戦は、互いに慎重な入りを見せた。後方でボールを動かしながら様子をうかがうと、最初にチャンスを作り出したのはコロンビア。5分、ボックス付近へのロングフィードに反応したクアドラードが巧みなタッチで横にボールを落とすと、走り込んできたグティエレスが左足でシュート。しかし、グティエレスは枠の右に外してしまう。
▽その後もクアドラードのフリーランから相手DFの裏のスペースを突くコロンビアが、より多くのチャンスを作りだした。13分には相手のCKの流れからカウンターを仕掛けて2対1の状況を作ると、左サイドのハメス・ロドリゲスが右サイドのスペースに走りこむクアドラードにパスを送る。通れば決定機という場面だったが、これはゾコラにカットされてしまった。
▽一方、両ウイングの突破が阻止されるコートジボワールは、ジェルビーニョとグラデルの位置を変えるものの、効果は見られない。なかなかボックス内に侵入できない中で、25分にティオテがボックス手前から左足で強烈なシュートを放つも、これは枠を捉えることができなかった。
▽鋭いカウンターでチャンスを作り続けるコロンビアは、28分にここまでで最大の決定機を迎える。クアドラードの好フィードからボックス左のハメス・ロドリゲスがゴール前にセンタリングを送ると、これがフリーのグティエレスへ。グティエレスは左足で合わせたが、ミートできずに枠の左に外してしまう。その後は前半の終盤にかけてコートジボワールが押し込む展開となったが、ゴールレスで前半を終えた。
▽迎えた後半、コートジボワールはヤヤ・トゥーレが前線で起点となって前に出ていく。すると52分、ボックス手前右の好位置でヤヤ・トゥーレが獲得したFKを自ら直接狙ったが、壁の外側を巻いたシュートは枠を外れる。一方のコロンビアは、53分にイバルボを下げて、左足の多彩なキックが持ち味であるキンテーロをトップ下の位置に投入。ハメス・ロドリゲスを左サイドに回した。
▽するとコロンビアは59分、キンテーロの浮き球パスをボックス右で受けたクアドラードが対面のボカをかわして角度のない位置から強引にシュート。しかし、GKバリの手を弾いたシュートは惜しくも右ポストに当たって逆サイドに流れた。この直後にコートジボワールがボニーに代えてベンチに温存していたドログバを投入するも、試合の均衡を破ったのはコロンビアだった。
▽64分、クアドラードの左CKからニアサイドに飛び込んだハメス・ロドリゲスがヘディングシュートを突き刺してコロンビアが先制に成功した。さらにコロンビアは70分、敵陣でハメス・ロドリゲスがディエからボールを奪ってショートカウンターを発動。最後はグティエレスのラストパスを受けたキンテーロが丁寧にゴール左隅にシュートを流し込み、追加点を奪った。
▽立て続けにゴールを許したコートジボワールだったが、直後に1点を返す。73分、左サイドのジェルビーニョがこれまで止められていたスニーガを抜き去ってボックス左に侵入し、シュートをゴール左隅に突き刺した。1点差に詰め寄って勢いに乗るコートジボワールは、ようやく前に出始めたオーリエのクロスからコロンビアゴールを幾度も襲う。しかし、同点ゴールを奪えずに試合は終了。実力の差を見せ付けたコロンビアがコートジボワールから勝利を手にし、勝ち点を6まで積み上げた。この結果、この後に試合を行う日本vsギリシャが、引き分けか、ギリシャの勝利で終わった場合、コロンビアの決勝トーナメント進出が決定する状況となった。
▽初戦で堅守のギリシャ代表を相手に3-0と快勝したコロンビアは、第2節でも初戦と同じ11人を起用。ベストメンバーで連勝を目指した。一方、日本代表との初戦で逆転勝利を飾ったコートジボワールは、前回からカルーが外れてグラデルが起用された。一方、日本戦で途中出場から流れをチームに引き寄せたドログバは、コンディションを考慮されてベンチスタートとなった。
▽同じシステムを採用するチーム同士の一戦は、互いに慎重な入りを見せた。後方でボールを動かしながら様子をうかがうと、最初にチャンスを作り出したのはコロンビア。5分、ボックス付近へのロングフィードに反応したクアドラードが巧みなタッチで横にボールを落とすと、走り込んできたグティエレスが左足でシュート。しかし、グティエレスは枠の右に外してしまう。
▽その後もクアドラードのフリーランから相手DFの裏のスペースを突くコロンビアが、より多くのチャンスを作りだした。13分には相手のCKの流れからカウンターを仕掛けて2対1の状況を作ると、左サイドのハメス・ロドリゲスが右サイドのスペースに走りこむクアドラードにパスを送る。通れば決定機という場面だったが、これはゾコラにカットされてしまった。
▽一方、両ウイングの突破が阻止されるコートジボワールは、ジェルビーニョとグラデルの位置を変えるものの、効果は見られない。なかなかボックス内に侵入できない中で、25分にティオテがボックス手前から左足で強烈なシュートを放つも、これは枠を捉えることができなかった。
▽鋭いカウンターでチャンスを作り続けるコロンビアは、28分にここまでで最大の決定機を迎える。クアドラードの好フィードからボックス左のハメス・ロドリゲスがゴール前にセンタリングを送ると、これがフリーのグティエレスへ。グティエレスは左足で合わせたが、ミートできずに枠の左に外してしまう。その後は前半の終盤にかけてコートジボワールが押し込む展開となったが、ゴールレスで前半を終えた。
▽迎えた後半、コートジボワールはヤヤ・トゥーレが前線で起点となって前に出ていく。すると52分、ボックス手前右の好位置でヤヤ・トゥーレが獲得したFKを自ら直接狙ったが、壁の外側を巻いたシュートは枠を外れる。一方のコロンビアは、53分にイバルボを下げて、左足の多彩なキックが持ち味であるキンテーロをトップ下の位置に投入。ハメス・ロドリゲスを左サイドに回した。
▽するとコロンビアは59分、キンテーロの浮き球パスをボックス右で受けたクアドラードが対面のボカをかわして角度のない位置から強引にシュート。しかし、GKバリの手を弾いたシュートは惜しくも右ポストに当たって逆サイドに流れた。この直後にコートジボワールがボニーに代えてベンチに温存していたドログバを投入するも、試合の均衡を破ったのはコロンビアだった。
▽64分、クアドラードの左CKからニアサイドに飛び込んだハメス・ロドリゲスがヘディングシュートを突き刺してコロンビアが先制に成功した。さらにコロンビアは70分、敵陣でハメス・ロドリゲスがディエからボールを奪ってショートカウンターを発動。最後はグティエレスのラストパスを受けたキンテーロが丁寧にゴール左隅にシュートを流し込み、追加点を奪った。
▽立て続けにゴールを許したコートジボワールだったが、直後に1点を返す。73分、左サイドのジェルビーニョがこれまで止められていたスニーガを抜き去ってボックス左に侵入し、シュートをゴール左隅に突き刺した。1点差に詰め寄って勢いに乗るコートジボワールは、ようやく前に出始めたオーリエのクロスからコロンビアゴールを幾度も襲う。しかし、同点ゴールを奪えずに試合は終了。実力の差を見せ付けたコロンビアがコートジボワールから勝利を手にし、勝ち点を6まで積み上げた。この結果、この後に試合を行う日本vsギリシャが、引き分けか、ギリシャの勝利で終わった場合、コロンビアの決勝トーナメント進出が決定する状況となった。
コロンビアの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
コロンビアの人気記事ランキング
1
コロンビアの伝説バルデラマ氏が衝撃のイメチェン!? トレードマークの金髪アフロヘアが…
コロンビアのレジェンドであるカルロス・バルデラマ氏(60)。現役時代には柔らかいタッチと華麗なボール捌きで中盤に君臨したが、最大の特徴は金髪のアフロという唯一無二のヘアスタイル。ピッチを見渡すと真っ先に目につくような存在感があった。 2003年に現役を引退したバルデラマ氏だが、その後もトレードマークである金髪アフロは継続。今は自身のYouTubeチャンネルで動画配信なども行っている。 バルデラマ氏は4日にも新しい動画を公開したが、1つの異変が。自慢の金髪アフロがなくなっていたのだ。 派手なサングラスやカラフルなネックレスなどはそのままだったものの、普段とは違う姿にコメント欄では驚きを隠せない反応が多く集まった。 ただ、動画では正面からの映像しかないため断言はできないものの、全てをばっさりカットしたわけでなく、後ろで束ねているだけという可能性もありそうだ。 それでも、バルデラマ氏が普段髪を束ねることはほとんどなく、もしもアフロを止めたらというイメージをすることができる貴重な動画と言えそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】バルデラマ氏が金髪アフロをやめたらこうなる</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/bc8X_4yN6kE?start=20" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.05 12:03 Fri2
レーティング:コロンビア 2-0 ウルグアイ《ブラジル・ワールドカップ》
▽ブラジル・ワールドカップ決勝トーナメント1回戦、コロンビア代表vsウルグアイ代表の南米対決が28日にエスタディオ・ド・マラカナンで行われ、コロンビアが2-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。<br><br />▽コロンビア採点<br />GK<br />1 オスピナ 6.5<br />数々の好守を見せ、無失点で切り抜ける<br /><br />DF<br />18 スニーガ 6.5<br />安定した守備に加え、攻撃にも積極的に絡んだ<br /><br />2 サパタ 6.0<br />終始、冷静かつ安定したプレーぶり<br /><br />3 ジェペス 6.0<br />フォルランへのオブストラクションがPK気味だったが、それ以外はミスなくハードマークを徹底<br /><br />7 アルメロ 6.0<br />2点目を演出。攻守に及第点の出来<br /><br />MF<br />8 アギラール 6.0<br />セカンドボールをよく拾い、先制ゴールをアシスト<br /><br />10 ハメス・ロドリゲス 7.5<br />スーパーゴールで試合を動かし、2点目で試合の大勢を決めた<br /><br />(→ラモス -)<br /><br />6 カルロス・サンチェス 6.0<br />バイタルエリアをしっかりと埋める<br /><br />FW<br />11 クアドラード 6.5<br />サイドからの仕掛けで違いを生んだ。2点目をアシスト<br /><br />(→グアリン -)<br /><br />9 グティエレス 6.0<br />前線でボールを収めて起点に<br /><br />(→メヒア 5.5)<br />守備のタスクをこなした<br /><br />21 J・マルティネス 5.5<br />左サイドではプレーしづらそうだったが、2点目に絡む<br /><br />監督<br />ペケルマン 6.5<br />メリハリのある戦いぶりで難敵ウルグアイを撃破<br><br />▽ウルグアイ採点<br />GK<br />1 ムスレラ 5.5<br />2失点とも仕方なし<br /><br />DF<br />16 M・ペレイラ 5.5<br />後半に果敢な攻め上がりから決定機を演出<br /><br />13 ホセ・ヒメネス 5.5<br />無難に守備をこなし、フィードもまずまず<br /><br />3 ゴディン 5.5<br />自身の仕事はこなしていた<br /><br />22 カセレス 5.5<br />大きなミスなく応対<br /><br />6 A・ペレイラ 5.0<br />守備に難。クアドラードとスニーガに押し込まれた<br /><br />(→ガストン・ラミレス 5.0)<br />決定的なパスを供給することはできなかった<br /><br />MF<br />20 A・ゴンサレス 5.5<br />ミドルシュートでゴールに迫るも、オスピナの牙城を破るには至らず<br /><br />(→アベル・エルナンデス 5.0)<br />前線に張っていたが、ボールが入らなかった<br /><br />17 アレバロ・リオス 5.0<br />ハメス・ロドリゲスを止められず<br /><br />7 C・ロドリゲス 5.5<br />何度か強引なドリブルやシュートでゴールに迫る<br /><br />FW<br />10 フォルラン 5.0<br />自陣に下がってボールに絡もうとしていたが、スアレス不在のチームを救うことはできず<br /><br />(→ストゥアーニ 5.0)<br />前線でアクセントを付けることはできなかった<br /><br />21 カバーニ 5.5<br />縦横無尽に動き回ってゴールを目指したが実らず<br /><br />監督<br />タバレス 5.5<br />スアレスの穴を埋めるのはどの監督でも難しい。打てる手は打っていた<br><br />★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!<br />ハメス・ロドリゲス(コロンビア)<br />▽4試合連続ゴールでコロンビアを初のベスト8に導いた。先制点は圧巻の一言。<br /><br />コロンビア 2-0 ウルグアイ<br />【コロンビア】<br />ハメス・ロドリゲス(前28)<br />ハメス・ロドリゲス(後5) 2014.06.29 06:53 Sun3
元コロンビア代表FWジャクソン・マルティネスがわずか4ゴールで広州恒大を退団…フリーで新天地へ
▽広州恒大が元コロンビア代表FWジャクソン・マルティネス(31)との契約を解除したようだ。フランス『レキップ』が報じている。 ▽ポルト在籍時に、ポルトガルリーグ3年連続得点王に輝いたJ・マルティネスは、2015年の夏に移籍金3500万ユーロ(当時レート:約39億円)でアトレティコ・マドリーに加入。しかし、アトレティコでは成功を収められず、わずか半年で4200万ユーロ(当時レート:約55億円)の移籍金で中国スーパーリーグの広州恒大へ完全移籍した。 ▽広州恒大でその得点力を取り戻すかと思われたが、2016年10月にヒザを負傷した影響もあり、在籍2年間で公式戦16試合に出場し4ゴール1アシストとかつての輝きを取り戻すことはできなかった。なお、広州恒大はJ・マルティネスと2019年末まで契約を残していたが、今回の契約解除に至ったようだ。 2018.03.02 02:05 Fri4
レーティング:ポーランド 0-3 コロンビア《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループH第2節、ポーランド代表vsコロンビア代表が24日にカザン・アリーナで行われ、0-3でコロンビアが快勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ポーランド採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180625_8_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 シュチェスニー 5.0 好守なく3失点 DF 20 ピシュチェク 5.0 3バックの右では攻撃センスを発揮できず 5 ベドナレク 5.0 ラインを下げ過ぎてチームが間延びした 2 パズダン 5.5 自身のエリアに入ってきた選手に対してはタイトに潰した (→グリク -) MF 18 ベレシュインスキ 5.0 右サイドを攻略できず (→テオドルチク 5.0) ロングボール要員で前線に入るも打開できず 10 クリホヴィアク 5.0 ゲームを作れず。展開力がなかった 6 ゴラルスキ 5.0 キンテーロを止められず、攻撃面での貢献も皆無 13 リブス 4.5 クアドラードを止められず FW 19 ジエリンスキ 5.0 レヴァンドフスキをサポートできず 9 レヴァンドフスキ 5.0 初戦に続き孤立した 23 コフナツキ 5.0 ボールが入れば一定のキープ力を見せたが、脅威は与えられず (→グロシツキ 5.0) ドリブルでの打開はなかった 監督 ナヴァルカ 5.0 3バックに変更も効果なし。2戦連続低調な試合を演じ、あっけなく敗退 ▽コロンビア採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180625_8_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 オスピナ 6.5 レヴァンドフスキとの一対一を止め、強烈なミドルシュートも止めた DF 4 S・アリアス 6.0 自身のサイドを破られることはなかった。絞る守備も良かった 13 ミナ 6.5 先制ゴールを決め、D・サンチェスと共にレヴァンドフスキを止めた 23 D・サンチェス 6.0 レヴァンドフスキにしっかり対応 17 モジカ 6.0 高い位置まで上がって攻撃の起点に MF 11 クアドラード 6.5 スピードに乗ったドリブルで違いを生む。ダメ押しゴールを挙げた 20 キンテーロ 6.5 ハメス・ロドリゲスと共にアイデア溢れるプレーで攻撃を牽引 (→レルマ -) 5 バリオス 6.0 中盤の底でボールを刈り取る 8 アギラール 5.5 負傷を抱えての出場。30分に負傷が再発して交代に (→ウリベ 6.0) すんなりと試合に入ってよく動き回った 10 ハメス・ロドリゲス 6.5 コンディションを上げている様子。左サイドから中に移動してボールに関与。チップキックパスとロングスルーパスで絶妙アシストを決めた FW 9 ファルカオ 6.5 前線でよく動いて起点に。そして追加点を挙げた (→バッカ -) 監督 ペケルマン 6.5 日本戦の痛恨の敗戦を払拭する快勝。実力を示した ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! キンテーロ(コロンビア) ▽大半のコロンビアの選手のパフォーマンスが素晴らしかったが、とりわけキンテーロは創造性溢れるパスで違いを生んでいた。 ポーランド 0-3 コロンビア 【コロンビア】 ミナ(前40) ファルカオ(後25) クアドラード(後30) 2018.06.25 05:05 Mon5
