レーティング:ヘタフェ 0-2 アトレティコ・マドリー《リーガエスパニョーラ》
2014.04.14 03:57 Mon
▽リーガエスパニョーラ第33節が13日に行われ、ヘタフェvsアトレティコ・マドリーは0-2でアトレティコが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ヘタフェ採点
GK
13 コディナ 5.5
PKストップを成功させた。だが、失点シーンではクロスの目測を誤った
DF
12 アロージョ 5.0
裏のスペースを埋め切れず
2 アレクシス 5.5
ボックスへの侵入を許すも、ゴール前で身体を張った守備を見せていた
15 ラファ 5.5
ヂエゴ・コスタの仕掛けに苦戦も、要所では自由を与えず
3 ロベルト・ラゴ 5.5
攻守に無難な出来
(→サミール -)
MF
14 ペドロ・レオン 6.0
攻撃の軸を担う
22 フアン・ロドリゲス 5.0
先制点献上のシーンに絡む。セットプレー時にゴディンのマークを簡単に外した
7 ラフィタ 4.5
手を使った明らかな反則行為で1発レッド。不用意な退場処分
24 モスケラ 5.5
ミスの少ないプレーぶりだった
(→ラセン 5.5)
中盤のスペースをうまく消した
17 D・カストロ 5.0
見せ場なく、後半途中で交代
(→コルンガ 6.0)
ゴールに向かう姿勢で攻撃を活性化させる
FW
9 マリカ 5.0
前線でなかなかタメをつくりだせなかった
監督
コントラ 5.5
コルンガ投入で一瞬流れを引き寄せた
▽アトレティコ・マドリー採点
GK
13 クルトワ 6.0
後半の終盤に2度もファインセーブ
DF
20 フアンフラン 5.5
逆サイドとのバランスを考えて、やや守備的なプレーぶり
23 ミランダ 6.0
相手にとって危険な位置に陣取り、PKを誘発
2 ゴディン 6.0
ハイボール処理能力の高さを生かし、セットプレーで先制ゴールを記録
3 フィリペ 5.5
普段よりも守備に比重を置いたプレーぶり
MF
8 ラウール・ガルシア 5.5
労を惜しむことなくプレッシングをかける
(→ヂエゴ 5.5)
ボールを集めて攻撃の起点に
14 ガビ 5.5
攻守のバランスを保つ
4 マリオ・スアレス 6.5
バイタルエリアのスペースを消すだけでなく、精度の高いフィードで先制点をアシスト
6 コケ 6.5
アイデア溢れるパスで違いを生む
FW
9 ビジャ 5.0
前半に数回ほど相手の裏を突くも、それだけだった
(→アドリアン 5.5)
途中交代ながらもヂエゴ・コスタのゴールをアシスト
19 ヂエゴ・コスタ 6.5
PK失敗を帳消しにするゴールを記録。だが、復帰戦でまさかの負傷交代
(→C・ロドリゲス -)
監督
シメオネ 6.0
苦しみながらも勝ち切ってリーグ7連勝。ヂエゴ・コスタの負傷具合が気になるところ
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
マリオ・スアレス(アトレティコ・マドリー)
▽高い位置でインターセプトし、ショートカウンターの起点に。また、コケとともにパサーとしても秀逸だった。
ヘタフェ 0-2 アトレティコ・マドリー
【アトレティコ・マドリー】
ゴディン(前40)
ヂエゴ・コスタ(後39)
▽ヘタフェ採点
GK
13 コディナ 5.5
PKストップを成功させた。だが、失点シーンではクロスの目測を誤った
DF
12 アロージョ 5.0
裏のスペースを埋め切れず
2 アレクシス 5.5
ボックスへの侵入を許すも、ゴール前で身体を張った守備を見せていた
15 ラファ 5.5
ヂエゴ・コスタの仕掛けに苦戦も、要所では自由を与えず
3 ロベルト・ラゴ 5.5
攻守に無難な出来
(→サミール -)
MF
14 ペドロ・レオン 6.0
攻撃の軸を担う
22 フアン・ロドリゲス 5.0
先制点献上のシーンに絡む。セットプレー時にゴディンのマークを簡単に外した
7 ラフィタ 4.5
手を使った明らかな反則行為で1発レッド。不用意な退場処分
24 モスケラ 5.5
ミスの少ないプレーぶりだった
(→ラセン 5.5)
中盤のスペースをうまく消した
17 D・カストロ 5.0
見せ場なく、後半途中で交代
(→コルンガ 6.0)
ゴールに向かう姿勢で攻撃を活性化させる
FW
9 マリカ 5.0
前線でなかなかタメをつくりだせなかった
監督
コントラ 5.5
コルンガ投入で一瞬流れを引き寄せた
▽アトレティコ・マドリー採点
GK
13 クルトワ 6.0
後半の終盤に2度もファインセーブ
DF
20 フアンフラン 5.5
逆サイドとのバランスを考えて、やや守備的なプレーぶり
23 ミランダ 6.0
相手にとって危険な位置に陣取り、PKを誘発
2 ゴディン 6.0
ハイボール処理能力の高さを生かし、セットプレーで先制ゴールを記録
3 フィリペ 5.5
普段よりも守備に比重を置いたプレーぶり
MF
8 ラウール・ガルシア 5.5
労を惜しむことなくプレッシングをかける
(→ヂエゴ 5.5)
ボールを集めて攻撃の起点に
14 ガビ 5.5
攻守のバランスを保つ
4 マリオ・スアレス 6.5
バイタルエリアのスペースを消すだけでなく、精度の高いフィードで先制点をアシスト
6 コケ 6.5
アイデア溢れるパスで違いを生む
FW
9 ビジャ 5.0
前半に数回ほど相手の裏を突くも、それだけだった
(→アドリアン 5.5)
途中交代ながらもヂエゴ・コスタのゴールをアシスト
19 ヂエゴ・コスタ 6.5
PK失敗を帳消しにするゴールを記録。だが、復帰戦でまさかの負傷交代
(→C・ロドリゲス -)
監督
シメオネ 6.0
苦しみながらも勝ち切ってリーグ7連勝。ヂエゴ・コスタの負傷具合が気になるところ
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
マリオ・スアレス(アトレティコ・マドリー)
▽高い位置でインターセプトし、ショートカウンターの起点に。また、コケとともにパサーとしても秀逸だった。
ヘタフェ 0-2 アトレティコ・マドリー
【アトレティコ・マドリー】
ゴディン(前40)
ヂエゴ・コスタ(後39)
ヘタフェの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
ヘタフェの人気記事ランキング
1
審判から「人種差別を受けている」と訴えた選手、クラブの会長は公然と選手を批判「理解していないなら話すべきではない」
人種差別であると訴えた選手を公然と非難したクラブの会長がいる。 ラ・リーガでは選手に対する人種差別が後を経たず、特にレアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールは何度も被害に遭っていることは知られたところだろう。 そんな中、ヘタフェのMFクリサントゥス・ウチェが審判団が自身に対して不利な判定をしていると感じているとコメント。『ESPN』を通じて、主審の判定の基準に疑問を投げかけた。 「最初の2、3試合で審判が本当に酷いことを自分の目で見てきた」 「彼らは私を蹴り、審判はただ立ち上がれというだけだった。いや、それはファウルだし、笛を吹かなければいけない」 「しかし、相手が蹴られた時には審判はただそれを吹く。とても痛いのに、何もできない。審判はなんでもできる権限を持っており、僕は何もできない」 「それを止めなければいけないと思う。僕は倒れるだろうし、彼らは僕を蹴るだろう。審判の前で倒れるけど、何もしないだろう。それは良いことではない」 「人種差別は良くないことだ。やめなければならない。人は皆同じであり、平等だ」 メディアを通じて、審判団の判断基準に違和感を覚え、人種差別をされていると語ったウチェ。しかし、ヘタフェのアンヘル・トーレス会長は、スペイン『COPE』の「El Partidazo」でウチェの発言を批判した。 「彼は完全に間違いを犯した。到着したばかりの若者に尋ねるのには適切な質問でないという事実は、審判員や他の誰かを悪くいうことを正当化するものではない」 「私はインタビューの全編を見ていないので、彼と話をするつもりだ。正当化するつもりはないが、スペイン語を話さず、目の前にマイクを置いている記者の方が責任が大きいように私には思える」 「(スペインサッカー連盟の懲戒)委員会が理解してくれることを願う。その場にはいなかったが、それを聞いていた広報の責任者や、1カ月半前に加入したばかりの少年にその質問をした記者たちも同罪だ。だからといって彼が誰かの悪口を言うことを正当化するものではない」 ウチェは今年7月に下部リーグのセウタからヘタフェに加入。ラ・リーガで7試合に出場し1ゴールを記録しており、チームの主軸に早くもなっている。ただ、公に批判することは良くないとし、このインタビューを行ったこと自体を問題視した。 一方で、ウチェはスタジアムでも問題となっているサポーターからの人種差別の被害についても語った。 「一部のファンは『クソ黒人』と呼ぶんだろう。『黒人はああだ、こうだ』という。それは良くないことだ」 ただ、この発言についてもトーレス会長は批判。「理解していないなら、どうしてそういうことを言うのだろうか?話すべきではない。ここに来て、1、2年経ってスペイン語が理解できるようになれば、言いたいことを言えるはずだ」と、ウチェを批判した。 ナイジェリア人であるウチェは、2022年7月からスペインでプレー。およそ2年は過ごしており、全くスペイン語が理解できないということでもないだろう。どの程度の理解があるかは不明だが、選手の差別の訴えを批判した会長の態度はどうなのか。守ってあげても良いとは思うが、「彼は何も話さないべきだ」と発言を控えることが対処法だと語っている。 2024.09.26 23:05 Thu2
ヘタフェ、セビージャからU-21スペイン代表DFカルモナをレンタルで獲得!
ヘタフェは20日、セビージャからU-21スペイン代表DFホセ・アンヘル・カルモナ(21)を1年間のレンタル移籍で獲得した。 カルモナは、セビージャの下部組織出身で2022年7月にファーストチームに昇格。2023年1月にエルチェへとレンタル移籍していた。 セビージャではラ・リーガで10試合に出場し2ゴールを記録。エルチェではラ・リーガで9試合に出場し1ゴールを記録。しかし、途中で負傷し、その後はプレーしないままシーズンを終えていた。 今夏の移籍市場では、日本代表MF守田英正の所属するスポルティングCPが関心を持っていたが、メディカルチェックの際に昨シーズン負傷した右大腿部の筋損傷が治癒していないことが発覚したため、破談に終わっていた。 2023.07.21 07:00 Fri3
チェコ代表MFヤンクトがゲイを公表…「僕はホモセクシャルであり、もう自分を隠したくない」
スパルタ・プラハに所属するチェコ代表MFヤクブ・ヤンクト(27)が、ゲイであることを告白した。 ヤンクトは13日、自身の公式ツイッターに投稿した動画を通じて、自身が同性愛者であることを告白した。 「僕はヤクブ・ヤンクトで、他のみんなと同じように長所もあれば短所もある」 「僕には家族がいて、友達がいる。そして、仕事があって、長年に渡って真剣に、プロフェッショナルに、情熱を持って、ベストを尽くしてきた」 「他のみんなと同じように、僕も恐れることなく、偏見なく、暴力もなく、愛を持って自由に生きたいと思っている」 「僕はホモセクシャルであり、もう自分を隠したいとは思っていない」 また、現所属クラブのスパルタ・プラハは今回のカミングアウトの前にヤンクトとじっくりと話し合いを行っており、今回の公表と併せて声明を発表。クラブとして同選手を全面的にサポートしていくことを伝えた。 「しばらく前に、クラブの経営陣、監督、チームメイトとの彼の性的指向について話し合いを行いました」 「他のすべては彼の個人的な生活に関係していますし、クラブとしてこれ以上のコメントはありません。これ以上の質問もありません。君は私たちのサポートを受けています。自分の人生を生きてほしい、ヤコブ」 母国スラビア・プラハの下部組織出身でイタリアのウディネーゼでプロキャリアをスタートしたヤンクトは、サンプドリアを経て2021年夏にヘタフェへ完全移籍で加入。今シーズンはヘタフェからの1年レンタルで母国の名門スパルタ・プラハでプレーしている。 また、2017年3月にデビューを飾ったチェコ代表ではここまで45試合に出場するなど、中盤の主力を担っている。 なお、男子の現役プロフットボーラーでは、オーストラリアのアデレード・ユナイテッドに所属するジョシュ・カヴァッロ、イングランドのブラックプールのジェイク・ダニエルズがゲイであることをカミングアウト。 ヤンクトは両選手に続く形で自身の性的指向を明かした選手となった。 2023.02.13 23:18 Mon4
レアルのU-20ウルグアイ代表FWロドリゲスがヘタフェにレンタル
ヘタフェは29日、レアル・マドリーのU-20ウルグアイ代表FWアルバロ・ロドリゲス(20)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 ウルグアイとスペインにルーツを持つロドリゲスは、ジローナのユースからマドリーの下部組織に加入。2024年7月にファーストチームに昇格した。 これまでラ・リーガで7試合に出場し1ゴール1アシストを記録しているロドリゲス。レアル・マドリー・カスティージャでは公式戦通算79試合で21ゴール9アシストを記録していた。 同じマドリードのクラブでの武者修行。大きな成長が期待される。 2024.08.30 11:35 Fri5