バレンシア、コパ初戦でスコアレスドロー演じる《コパ・デル・レイ》
2013.12.09 09:04 Mon
8日にコパ・デル・レイ4回戦1stレグの5試合がスペイン各地で開催された。バレンシアは敵地ノウ・エスタディでのヒムナスティック戦をスコアレスドローで終えている。
戦前の予想に反してパレホ&オリオル・ロメウの2ボランチをはじめ、カナレス、ジョナス、フェグリら主力級を多数起用したバレンシア。スウォンジー戦(1-0)、オサスナ戦(3-0)に続く勝利で上昇気流に乗り始めたことを示したかったが、そのパフォーマンスは過去2試合とは程遠いものとなった。
バレンシアがすべきことを実践したのは、リーガ2部B(実質3部)に所属するヒムナスティック。ボールを保持しながらラゴ・ジュニオールらのスピードを生かした積極果敢な攻撃を披露し、バレンシア守備陣を脅かした。対して、覇気のないように映るバレンシアのジュキッチ監督は、後半途中にドルラン・パボン、バネガ、パコ・アルカセルと、さらなる出場機会を求める選手たちを立て続けに投入。しかし攻勢に転じることはかなわず、加えて87分には2回目の警告を受けたジョナスが退場に。結局、ヒムナスティックの決定力不足に助けられる格好で、ノウ・エスタディから生還することとなった。
また、ラ・ロサレダでのマラガ対オサスナは3-3のドローで終了した。
リーガでは15位マラガ、16位オサスナと勝ち点1差の距離にいる両チーム。マラガは31分にペドロ・モラレスのCKにセルヒオ・サンチェスが頭で合わせて先制し、38分にアントゥネスの直接FK、47分にティッソーネの浮き球からフアンミと得点を重ねた。だが守備での集中を欠く癖は変わらず、57分にロベルト・トーレス、61分にオンウのゴールを許して1点差に詰め寄られると、64分にはイグナシオ・カマーチョが2回目の警告で退場に。そして78分にアルメンテロスにゴールを割られ、痛恨のドローで試合を終えた。ラ・ロサレダでは再び、シュスター監督の辞任を求めるコールが起こっている。
そのほか、マルティネス・ムヌエラでのレアル・ハエン対エスパニョールは2-2で終了。46分にダビド・ロペスが先制点を決めたアギーレ監督のチームは、65分にシドネイの自殺点、70分にホサベドのゴールと立て続けに失点して一時逆転を許す。しかし88分にストゥアニがネットを揺らし、何とか同点で試合を終えている。一方、グラン・カナリアでのラス・パルマス対アルメリアは3-1でアルメリア、サント・ドミンゴでのアルコルコン対グラナダは2-0でグラナダが勝利と、リーガ1部のチームが順当な結果を残している。
提供:goal.com
戦前の予想に反してパレホ&オリオル・ロメウの2ボランチをはじめ、カナレス、ジョナス、フェグリら主力級を多数起用したバレンシア。スウォンジー戦(1-0)、オサスナ戦(3-0)に続く勝利で上昇気流に乗り始めたことを示したかったが、そのパフォーマンスは過去2試合とは程遠いものとなった。
バレンシアがすべきことを実践したのは、リーガ2部B(実質3部)に所属するヒムナスティック。ボールを保持しながらラゴ・ジュニオールらのスピードを生かした積極果敢な攻撃を披露し、バレンシア守備陣を脅かした。対して、覇気のないように映るバレンシアのジュキッチ監督は、後半途中にドルラン・パボン、バネガ、パコ・アルカセルと、さらなる出場機会を求める選手たちを立て続けに投入。しかし攻勢に転じることはかなわず、加えて87分には2回目の警告を受けたジョナスが退場に。結局、ヒムナスティックの決定力不足に助けられる格好で、ノウ・エスタディから生還することとなった。
また、ラ・ロサレダでのマラガ対オサスナは3-3のドローで終了した。
リーガでは15位マラガ、16位オサスナと勝ち点1差の距離にいる両チーム。マラガは31分にペドロ・モラレスのCKにセルヒオ・サンチェスが頭で合わせて先制し、38分にアントゥネスの直接FK、47分にティッソーネの浮き球からフアンミと得点を重ねた。だが守備での集中を欠く癖は変わらず、57分にロベルト・トーレス、61分にオンウのゴールを許して1点差に詰め寄られると、64分にはイグナシオ・カマーチョが2回目の警告で退場に。そして78分にアルメンテロスにゴールを割られ、痛恨のドローで試合を終えた。ラ・ロサレダでは再び、シュスター監督の辞任を求めるコールが起こっている。
そのほか、マルティネス・ムヌエラでのレアル・ハエン対エスパニョールは2-2で終了。46分にダビド・ロペスが先制点を決めたアギーレ監督のチームは、65分にシドネイの自殺点、70分にホサベドのゴールと立て続けに失点して一時逆転を許す。しかし88分にストゥアニがネットを揺らし、何とか同点で試合を終えている。一方、グラン・カナリアでのラス・パルマス対アルメリアは3-1でアルメリア、サント・ドミンゴでのアルコルコン対グラナダは2-0でグラナダが勝利と、リーガ1部のチームが順当な結果を残している。
提供:goal.com
アルメリアの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
アルメリアの人気記事ランキング
1
私を“グティ”と呼ばないで…なぜ?
現役時代にレアル・マドリーで活躍し、現在はラ・リーガ2部のアルメリア指揮官を務めるグティ監督があるお願いをしている。スペイン『AS』が伝えた。 その甘いマスクで多くの女性ファンを虜にし、類い稀なるサッカーセンスに溢れていたグティ監督。現役時代は“エル・ギャラクティコ(銀河系軍団)”の一員でもあり、高く能力を評価され、1995年から2010年までマドリーでプレーした。 本名はホセ・マリア・グティエレス・エルナンデス。通称・グティで親しまれていたが、記者会見の場でメディアに対し奇妙な要求をした。 「1つだけ。私はグティと呼ばれるよりも、(本名の)ホセ・マリア・グティエレスと呼ばれる方が好きだ」 「なぜならどこへ行ってもグティと呼ばれるから。僕の名前はホセ・マリア・グティエレスだ。いいかな?」 現役時代から定着しているニックネームではなく本名で呼んでほしいというやや珍しいお願いをしたホセ・マリア・グティエレス氏。気軽にグティと呼べなくなることは悲しいばかりだ。 ちなみに、現役時代のユニフォームのネームには、「Gutiérrez」、「J.M.Guti」、「Guti.H」「Guti HAZ」といくつかのパターンが存在していたようだが、「Guti」のみだったことは少ないようだ。 2019.12.09 16:57 Mon2
次代のセレソンDFリーダー候補と目される逸材CBカイキがアルメリアへ移籍!
アルメリアは19日、サントスからU-20ブラジル代表DFカイキ・フェルナンデス(18)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの6年となる。 生まれ故郷の名門サントスの下部組織出身のカイキは186cmのセンターバック。2021年2月に17歳でトップチームデビューを飾ると、ここまで公式戦53試合に出場し、2ゴールを記録。カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAやコパ・リベルタドーレスといったレベルの高いコンペティションでも主力として活躍してきた。 18歳ながらもセンターバックとしての完成度が非常に高く、恵まれた体躯を生かした地対空の対人能力に加え、快足アタッカーにも走り負けないスピード、読みを利かせたインターセプトやボール奪取能力と守備者に求められるすべての要素をバランス良く備えている。 さらに、攻撃面においては元々ボランチでプレーしていたため、ボールの扱い、配球力に長けており、センターバック移行後はロングフィードにも磨きをかけている。 そのリーダーシップを含め、ブラジル国内ではDFチアゴ・シウバ、DFマルキーニョスら万能型センターバックの系譜を継ぐ大器と評されており、次代のセレソンのディフェンスリーダー候補筆頭だ。 以前からバルセロナといったメガクラブからの関心も伝えられていたが、昨シーズンのセグンダを優勝したアルメリアという堅実なステップアップを選択した。 2022.07.20 14:09 Wed3
リーガ返り咲きのアルメリア、アラベスから経験豊富なGKパチェコを獲得!
アルメリアは10日、アラベスからスペイン人GKフェルナンド・パチェコ(30)の獲得を発表した。 契約は2026年まで。アラベスとの契約を今季まで残っている状況だったが、それを解消してのアルメリア入りとなる。 パチェコはレアル・マドリーでプロ入りし、2015年8月からアラベスでプレー。アラベスでは7シーズンを過ごして通算252試合でゴールマウスを守り、ラ・リーガでも通算207試合の出場数を誇る。 アルメリアは昨季のセグンダ・ディビシオンを制し、2014-15シーズン以来のラ・リーガ昇格。パチェコはGKフェルナンド・マルティネス、GKディエゴ・フオリとのポジション争いに臨むことになる。 2022.08.11 11:55 Thu4
最下位アルメリアがビセンテ・モレノ監督解任へ…ラ・リーガで今季2クラブの監督解任濃厚に
今シーズンのラ・リーガで2クラブの監督解任が行われるようだ。 今季のラ・リーガでは1分け3敗の厳しいスタートとなったビジャレアルが、今月初めにキケ・セティエン監督を解任。後任にパチェタ氏を招へいしている。 スペイン『レレボ』によると、そのビジャレアルに続いて最下位のアルメリアがビセンテ・モレノ監督の解任を決断した模様だ。 マジョルカやエスパニョール、サウジアラビアのアル・シャバブの指揮官を歴任したモレノ監督は、今季からアルメリアの新指揮官に就任した。 しかし、チームは開幕から不振が続き、ここまで2分け5敗とプリメーラ全20チーム中で唯一未勝利の最下位に低迷。直近のセビージャ戦では同じく開幕から不調だったセビージャに1-5の大敗を喫しており、クラブはこの結果を受けて指揮官の更迭を決断した模様だ。 なお、現時点でクラブは後任指揮官を決定していないが、できるだけ早い段階での新指揮官招へいを目指しており、少なくとも来月のインターナショナルマッチウィーク期間を目途に新指揮官が決定することになるようだ。 2023.09.27 23:23 Wed5
