ラングニックもバイエルンにノー…オーストリア代表監督を続投 「私のチームと我々の共通目標を優先した決断」

2024.05.02 18:25 Thu
バイエルン行きの話を蹴ったオーストリア代表のラングニック監督。
Getty Images
バイエルン行きの話を蹴ったオーストリア代表のラングニック監督。
バイエルン行きで揺れたラルフ・ラングニック氏(65)だが、オーストリア代表監督にとどまる決断を下した。オーストリアサッカー連盟(OFB)が2日、ラングニック氏が今後も同国代表監督を続投すると発表。ラングニック氏も協会を通じて、その旨を表明している。

「私は心からオーストリアチームの監督だ。この仕事は私に信じられないぐらいの喜びを与えてくれるし、我々が選んだ道を歩み続けていく決意でいる。これはバイエルンを拒否するものではなく、私のチームと我々の共通目標を優先した決断であるのをはっきりと強調したい。我々の全精力がユーロに注がれている。できる限り上に勝ち進めるよう全力を尽くす」
トーマス・トゥヘル監督が今季限りのバイエルンはレバークーゼンのシャビ・アロンソ監督や、招へいとなれば復帰となるドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督らが候補に挙がる時期もあったが、いずれも流れ、ラングニック氏に白羽の矢。交渉に発展している状況だった。

移籍市場に精通するイタリア人記者のファブリツィオ・ロマーノ氏によると、バイエルンは提案を受けるのを待つ状況で、来週に発表を予定したが、ラングニック氏は個人的な理由で拒否。バイエルンにとってはシャビ・アロンソ監督、ナーゲルスマン監督に続いてノーを突きつけられた形で、ただちに新監督探しを再開するという。

ラルフ・ラングニックの関連記事

3発で初勝利のオーストリア、決勝点のバウムガルトナーは結果に安堵 「ストレスのせいで昼寝もできなかった」

オーストリア代表のMFクリストフ・バウムガルトナーが勝利の喜びを語った。『UEFA.com』が伝えた。 ユーロ2024グループDの初戦はフランス代表相手に惜しくも0-1で敗れていたオーストリア。21日の第2節ではポーランド代表からの白星を狙った。 オーストリアは9分、DFゲルノト・トラウナーのヘディング弾で幸先良く先制したが、30分に追いつかれ、1-1で後半へ。それでも、66分にバウムガルトナーがゴール右隅にシュートを決めて再び勝ち越すと、78分にはFWマルコ・アルナウトビッチがPKを決めて突き放し、3-1の勝利を収めた。 決勝点を挙げ、プレーヤー・オブ・ザ・マッチにも選ばれたバウムガルトナーは、今大会初勝利でプレッシャーから少し開放されたとコメント。それでも次のオランダ代表戦に向け気を引き締めている。 「みんなとても喜んでいる。僕らには大きなプレッシャーがあり、昨日は多くのストレスのせいで昼寝もできなかった。本当にほっとしているけど、これはまだ始まりに過ぎないし、大きな試練が待ち受けていることはわかっている」 「大会に向かうなかでドイツに勝ち、本当に良い時期を過ごしていたから、人々はすぐに大きなことを考え始めた。だけど、僕らはいつだって自分たちの状況を冷静に見ていた。自分たちがどれほど優れているかはわかっている。今日負けていたらとても残念だっただろう」 また、バウムガルトナーは試合内容にも言及。ラルフ・ラングニック監督の言葉もあり、崩れずに勝ち越せたと語った。 「僕らは良いスタートを切ったし、たくさんのプレスをかけたが、その後勢いを失ってしまった。後半は結果を出す必要があるとわかっていたし、僕らが理解していることの1つはこういった状況でどう対応するかということだ。だから良い結果が出た」 「試合の主導権を失う恐れがあった。あまりにも簡単にボールを失い始めていたし、そんなことは許されない。だけど、僕らはお互いを信頼できると誰もがわかっている。ハーフタイムには監督が激励してくれたし、僕らはピッチで全力を尽くした」 個人としては、前回のフランス戦こそゴールがなかったバウムガルトナーだが、代表戦の直近7試合で6得点を記録。オランダ戦でも期待が懸かるが、勝てればそれで良いと考えているようだ。 「この調子で続けられたらいいなと思うけど、それは僕のためではない。チームのため、国のためだ。この大会ではもっと多くの試合を戦いたい。貢献できれば嬉しいけど、誰がゴールを決めるかは気にしていない。試合に勝つことだけが重要で、それ以外は気にしていないよ」 <span class="paragraph-title">【動画】GKの逆をついたシュート! バウムガルトナーの決勝点</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="U6JC-Of3OC0";var video_start = 57;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.22 13:42 Sat

「最初の20分は完璧」3得点快勝で今大会初勝利のオーストリア、ラングニック監督「重要なのは我々のパフォーマンス」

オーストリア代表のラルフ・ラングニック監督が、ユーロ2024での勝利を評価した。『UEFA.com』が伝えている。 21日、ユーロ2024グループD第2節でポーランドと対戦したオーストリア。開幕節はフランス代表に敗れたこともあり、絶対に負けられないチームは8分にゲルノト・トラウナーのゴールで先制するも、追いつかれてハーフタイムへ。後半、拮抗した展開が続く中で67分にクリストフ・バウムガルトナーのゴールで勝ち越すと、続けてPKをマルコ・アルナウトビッチが確実に決めて突き放し、3-1で勝利した。 今大会初勝利を挙げたラングニック監督は序盤の戦い方を誇りつつ、その後は多くの課題が見られたと気を引き締めている。 「最初の20分間は、おそらく我々にとって完璧だった。1-0以上のリードを得るべきだったが、その後は自分たちのやり方を見失い、ボールを失い始めてしまったと思う。後半はいくつかの変更を加える必要があったが、それによって完全にコントロールを取り戻した」 「前半の失点は、精神的なものが原因だったと思う。20分過ぎからは少し簡単になりすぎたかもしれず、楽にもう1点取れると思ったかもしれない。プレッシャーもあったかもしれないが、何人かの選手は実力を出し切れていなかった」 「オランダ戦へ向けたプレッシャーはなくなったか?少なくとも、あと1ポイントは必要だが、今夜の試合(オランダvsフランス)でどうなるかもある。オランダ戦に勝てばグループを勝ち抜けるかもしれないが、重要なのは我々のパフォーマンスだ」 <span class="paragraph-title">【動画】オーストリアがポーランド相手に3ゴール快勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="U6JC-Of3OC0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.22 10:40 Sat

「不運な敗北」OGでフランスに敗れたオーストリア、ラングニック監督は選手を称える「責めることはできない」

オーストリアのラルフ・ラングニック監督が、フランス代表戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 17日、ユーロ2024グループD第1節でオーストリアはフランスと対戦した。 優勝候補の一角との戦いとなったオーストリア。互角の戦いを見せる中、38分に不運な失点。キリアン・ムバッペのクロスをクリアしようとしたマクシミリアン・ウーバーのヘディングがゴールに吸い込まれてしまった。 結果的にこのオウンゴールで0-1と敗れたオーストリア。ラングニック監督は、チームとして戦えており、不運だったとコメント。ただ、フランスの力は十分に理解していたとし、自薦でしっかりと勝利する必要があると意気込んだ。 「我々からみれば、これは不運な敗北だ。100分間、フランスにほとんどチャンスを与えなかったが、結局は不運なオウンゴールで試合はフランスに有利に働いた」 「仕事量、闘志という点では、我々がチームに求め、期待していたものは全て得られた」 「フランスは非常にクオリティの高いチームであり、完全に不当な勝利ではなかったと認めざるを得ないが、我々ももう少しで勝利に近づいていた」 「フランスに負ける可能性があることは十分に承知している。我々は非現実的な夢想家ではない。状況はわかっている。勝ち進むためにはポーランドに勝たなければいけない」 「チームを責めることはできない。我々はできる限りのことをしたが、それ以上は不可能だった」 「選手たちは勝ち点1に足りなかったことにガッカリしているが、今は未来に目を向けており、金曜日は勝ちたいと思っている」 <span class="paragraph-title">【動画】オーストリアが善戦もOGで敗れる…フランス戦ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hVrDWb_D_hY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.18 11:25 Tue

優勝候補フランスはオーストリア相手に辛勝スタート…ムバッペ誘発OGを守り切る【ユーロ2024】

ユーロ2024グループD第1節のオーストリア代表vsフランス代表が17日に行われ、フランスが0-1で勝利した。 “プロフェッサー”の愛称を持つラルフ・ラングニック監督の下、前回大会のベスト16超えを目指すオーストリア。優勝候補筆頭の難敵との対戦となったグループステージ初戦では[4-2-3-1]の布陣を採用し、ダンソ、ザビッツァー、ライマー、バウムガルトナー、グレゴリッチュら主力をスタメンで起用した。 一方、ユーロ2000以来の欧州制覇を狙うフランスは、重要な初戦で曲者との対戦となった。ディディエ・デシャン監督はこの一戦に向けて[4-2-3-1]を採用。コナテやチュアメニに代えてサリバ、カンテを起用したものの、グリーズマンやラビオ、ムバッペ、デンベレらお馴染みの主力をスタメンに並べた。 オーストリアがハイライン・ハイプレスのアグレッシブな入りを見せ、機先を制することに成功。しかし、フランスも得意のトランジション、個でのプレス回避を活かした縦に速い攻めですぐさま応戦。 8分にはテオ・エルナンデスの仕掛けで局面を打開し、ラビオとのパス交換で左サイドを突破したムバッペに決定機。だが、ニア下を狙った右足シュートはGKペンツの好守に遭う。 ファーストチャンスをモノにできなかったフランスだが、以降はテオとムバッペが並ぶ場面が多い左サイドの仕掛け、セカンドボールを制してのショートカウンターの形から幾つか良い場面を作り出していく。 前半半ばを過ぎると、オーストリアが押し返して試合は膠着状態に。守備での粘りが光る一方、攻撃はなかなかフィニッシュまで持ち込めないラングニックのチームだったが、36分にビッグチャンス。左サイドに流れたグレゴリッチュのクロスを中央のザビッツァーがワンタッチでゴール前のスペースに落とすと、抜け出したバウムガルトナーがGKメニャンと一対一になるが、チップキックはメニャンの好守に阻まれた。 一方、守護神のビッグプレーで失点を回避したフランスは直後にエースが決定的な仕事を果たす。38分、相手陣内右サイド深くでDF2枚を相手に仕掛けたムバッペがボックス内のゴールライン際でクロスを供給。これがDFウーバーのヘディングでのクリアミスを誘発し、オウンゴールでの先制に成功した。 1点リードで試合を折り返したフランスは後半も主導権を握ると、立ち上がりに再びエースにビッグチャンスが舞い込む。55分、ラビオがハイラインの背後を狙って入れた縦パスに快足を飛ばして抜け出したムバッペがDF2枚を完全に振り切ってGKと一対一に。だが、肝心のシュートが枠の右へ外れてしまい、痛恨の決定機逸となった。 何とか2失点目を免れて勝ち点の可能性を残したオーストリアは60分付近に3枚替えを敢行。ウーバー、グリリッチュ、グレゴリッチュを下げてトラウナー、ヴィマー、アルナウトビッチを投入。より攻撃的な布陣で同点ゴールを目指す。 一連の交代もあって徐々に試合がオープンになり始めると、フランスがカウンターからテオの際どい高速クロス、クンデとテュラムの連続シュートでゴールに迫る。さらに、71分にはラビオとデンベレを下げてカマヴィンガ、コロ・ムアニの投入で中盤にテコ入れを図った。 その後、1点差のまま試合は後半終盤に突入。虎視眈々とチャンスを狙うオーストリアは相手の背後を取ってバウムガルトナー、ヴィマーと決定機を作り出すが、GKメニャンのファインセーブ、カンテの見事なカバーリングに阻まれる。対するフランスは競り合いで鼻から流血したムバッペがプレー続行不可能となり、グリーズマンと共にベンチへ下がると、同国のユーロ最年長出場となるジルーとフォファナの投入でクローズに入った。 結局、このまま逃げ切ったフランスが内容面では課題を残しながらも優勝を目指す大会で白星発進となった。 なお、連勝を狙うフランスは21日に同じく初戦を制したオランダと対戦し、オーストリアは同日にポーランドと初勝利を懸けて対峙する。 オーストリア代表 0-1 フランス代表 【オーストリア】 【フランス】 オウンゴール(前38) 2024.06.18 06:05 Tue

中盤で質的・量的優位性もたらすラングニック・スタイルの体現者/コンラート・ライマー(オーストリア代表)【ユーロ2024】

14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■オーストリア代表</span> 出場回数:3大会連続4回目 最高成績:ベスト16(2020) ユーロ2020結果:ベスト16 予選結果:グループF・2位 監督:ラルフ・ラングニック <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFコンラート・ライマー(バイエルン) 1997年5月27日(27歳) ラングニック・スタイルの体現者。重鎮アラバの不在(チームスタッフとして帯同)は大きな痛手となるが、中盤とディフェンスラインに好タレントを擁するチームは2大会連続のグループステージ突破も十分に可能なはずだ。そういった中、ザビッツァーと共に中盤で主軸を担う27歳の職人系MFが、キープレーヤーとなる。 レッドブル・ザルツブルク、RBライプツィヒと現代表監督ラングニックがそのメソッドを築き上げたレッドブルグループでキャリアの大半を過ごしてきたライマーは、その卓越した運動量と戦術眼、闘争心、プレーの連続性を武器に、中盤のバトルで質的と量的優位性をもたらす重要なプレーヤーだ。 加入1年目となったバイエルンでは本職のセントラルMFに加え、チーム事情で右サイドバックでもプレーした中、公式戦43試合に出場。チャンピオンズリーグのアーセナル戦やレアル・マドリー戦となった重要なゲームでも確かな存在感を示しており、今大会でもその勝負強い活躍を期待したい。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月17日(月) 《28:00》 【D】オーストリア代表 vs フランス代表 ▽6月21日(金) 《25:00》 【D】ポーランド代表 vs オーストリア代表 ▽6月25日(火) 《25:00》 【D】オランダ代表 vs オーストリア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ハインツ・リンドナー(サン=ジロワーズ/ベルギー) 12.ニクラス・ヒードル(ラピド・ウィーン) 13.パトリック・ペンツ(ブレンビー) DF 2.マクシミリアン・ウーバー(ボルシアMG/ドイツ) 3.ゲルノト・トラウナー(フェイエノールト/オランダ) 4.ケビン・ダンソ(RCランス/フランス) 5.シュテファン・ポッシュ(ボローニャ/イタリア) 14.レオポルト・ケールフェルト(ラピド・ウィーン) 15.フィリップ・ラインハルト(フライブルク/ドイツ) 16.フィリップ・ムウェネ(マインツ/ドイツ) 21.フラヴィウス・ダニリウク(ザルツブルク) MF 6.ニコラス・ザイヴァルト(RBライプツィヒ/ドイツ) 8.アレクサンダー・プラス(シュトゥルム・グラーツ) 9.マルセル・ザビッツァー(ドルトムント/ドイツ) 10.フロリアン・グリリッチュ(ホッフェンハイム/ドイツ) 17.フロリアン・カインツ(ケルン/ドイツ) 18.ロマーノ・シュミット(ブレーメン/ドイツ) 19.クリストフ・バウムガルトナー(RBライプツィヒ/ドイツ) 20.コンラート・ライマー(バイエルン/ドイツ) 22.マティアス・ザイドル(ラピド・ウィーン) 23.パトリック・ヴィマー(ヴォルフスブルク/ドイツ) 26.マルコ・グリュル(ラピド・ウィーン) FW 7.マルコ・アルナウトビッチ(インテル/イタリア) 11.ミハエル・グレゴリッチュ(フライブルク/ドイツ) 24.アンドレアス・ヴァイマン(WBA/イングランド) 25.マクシミリアン・エントルップ(ハルトベルク) 2024.06.17 20:30 Mon

バイエルンの関連記事

「インテルで本当に幸せ」チャルハノールはバイエルン移籍の噂を完全否定「今後もここでさらに多くのトロフィーを」

トルコ代表MFハカン・チャルハノール(30)が、インテルへの残留を表明した。 レバークーゼンやミランでプレーしてきたチャルハノールは、2021年夏にインテル入り。ライバルであるミランからの移籍について当初は賛否両論だったが、主力に定着して批判の声を黙らせると、チームのタイトル獲得に貢献するなど今やチームに欠かせない戦力となっている 今シーズンも、公式戦41試合出場15ゴール3アシストを記録して、チームのスクデット獲得に尽力。トルコ代表として参加しているユーロ2024でも好パフォーマンスを見せている。 そんなチャルハノールには、バイエルンが獲得に接近していると報道。インテルとの契約は2027年夏まで残っている中で、去就が注目されていた。 しかし、チャルハノールにインテルを離れる意思は全くないようだ。自身のインスタグラムを更新したトルコ代表MFは、インテルへの愛を強調しており、今後もこのクラブでタイトルを獲得したいと表明している。 「最近メディアで噂が飛び交っていることから、この機会に今の状況を直接伝えたい。これまで、僕は憶測についてコメントしてこなかった。今はユーロ2024でトルコ代表のキャプテンとして集中しているからね」 「だが、これ以上の誤解を防ぐため、今こそ明確な声明を出すのが適切だと考えた。僕はインテルで本当に幸せだ。クラブや素晴らしいファンと僕が共有している関係は、本当に特別なものだと思う」 「僕たちは共に重要な目標を達成した。今後もインテルでさらに多くのトロフィーを獲得できる未来に興奮しているんだ。もう一度言うけど、今はトルコ国民を幸せにするため全力を注いでいる。みんなの理解と支援に感謝しているよ。フォルツァ・インテル」 2024.06.25 13:10 Tue

バイエルン史上最年少でブンデスデビューした18歳MFヴァナーがハイデンハイムへレンタル…昨季は2部で28試合6ゴール3アシスト

ハイデンハイムは24日、バイエルンのU-20ドイツ代表MFパウル・ヴァナー(18)をレンタル移籍で獲得することを発表した。2025年6月30日までの1年間となる。 ヴァナーは、オーストリア出身で、2018年7月にバイエルンのユースに加入。2022年1月にファーストチームに昇格した。 2023-24シーズンは2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。28試合に出場し6ゴール3アシストを記録した。 バイエルンでも2021-22シーズンに16歳15日でデビューしており、バイエルン史上最年少でブンデスリーガデビュー。リーグでも史上2番目の若さでピッチに立った。 ヴァナーはクラブを通じてコメントしている。 「僕はこの新たな挑戦を楽しみにしており、ハイデンハイムが再びリーグに留まるために全力を尽くすつもりだ。ブンデスリーガへのステップアップは今、僕にとって適切な時期に来たと信じており、今それを証明する機会を与えてくれたバイエルンとハイデンハイムに感謝したい」 2024.06.24 21:40 Mon

オリーズに加えベルナルド・シウバの獲得も? バイエルンのコンパニ新監督が元同僚希望か

バイエルンはマンチェスター・シティのポルトガル代表MFベルナルド・シウバ(29)の獲得も検討しているようだ。イギリス『デイリー・スター』が報じた。 新シーズンに向けヴァンサン・コンパニ監督を招へいしたバイエルン。早くもシュツットガルトの日本代表DF伊藤洋輝(25)を手中に収めたほか、クリスタル・パレスのフランス代表FWマイケル・オリーズ(22)の獲得にも近づいている。 そんなバイエルンの補強の噂はとどまることを知らず、シティの中心選手の1人であるベルナルド・シウバにも関心。現役時代に共にプレーしたコンパニ監督は、前線から中盤までこなす多才なポルトガル人を、バイエルンを立て直す上で最適な戦力と考えているという。 ベルナルド・シウバとシティの契約はあと2年残っているが、5000万ポンド(約101億1000万円)の契約解除条項が存在。バイエルンは巨額の資金投入も厭わないようで、この条項を発動する可能性があるようだ。 かねてよりバルセロナからの関心が報じられるベルナルド・シウバだが、スペインのクラブは慢性的な財政難が補強の障害に。選手本人は自らの去就決断のリミットを、ユーロ2024閉幕の7月14日に定めたとも言われており、ドイツ行きを選択肢に入れるのかどうかが注目となる。 2024.06.24 18:04 Mon

バイエルンへ電撃移籍の伊藤洋輝、クラブ幹部は早期獲得に驚きと疑問も「絶対的なトップレベルで競争できるか疑問」

シュツットガルトからバイエルンへと電撃移籍した日本代表DF伊藤洋輝(25)だが、クラブの首脳陣にとっては驚きの移籍だったという。 13日、バイエルンは伊藤を完全移籍で獲得。2028年夏までの4年契約を結んだことが発表された。 あまりにも電撃的な移籍は驚きを与えたが、2023-24シーズはブンデスリーガを2位で終えたシュツットガルトの守備を支え、センターバックとサイドバックでプレーでき、ヴァンサン・コンパニ監督が求めるビルドアップにも寄与できるという観点での獲得になったという。 ビッグクラブへの移籍は日本にも驚きを与えたが、クラブの首脳陣の一部は、疑問を持っているようだ。 スポーツ部門の責任者を務めるマックス・エバール氏、スポーツ・ディレクターのクリストフ・フロイント氏は伊藤の能力に確信を持っているとされているが、さらに上層部は疑問を持っているとのこと。ドイツ『Frankfurter Rundschau』は「バイエルン首脳陣も伊藤移籍に驚愕」と題して内容を伝えている。 最も疑問に思われているのがトップレベルでの戦いに適応できるかどうかとのこと。「エバールとフロイントの決意と明らかな資質にもかかわらず、このディフェンダーがチャンピオンズリーグを含め絶対的なトップレベルで競争できるかどうかについては疑問が残っている」と伝えられ、「これまでのところ、CBはブンデスリーガとDFBポカールで安定したパフォーマンスを発揮できている「だけ」だ」と、ビッグゲームで力を測れていないことが懸念材料だとした。 ジュビロ磐田からシュツットガルトへと加入した伊藤は、当初はU-23チームに入る予定も、その能力を買われて予定を前倒しし、ファーストチームでシーズンスタート。そのまま定着した。しかし、シュツットガルトは残留争いを繰り返し、伊藤は厳しい局面の戦いは知っているものの、ビッグクラブとの対戦は国内以外ではない状況だ。 また、日本代表としてもレギュラーとは言えず、クラブとは異なり左サイドバックが主戦場。ブンデスリーガで見せる能力は間違いないが、クラブでも国際舞台で通用するかどうかは未知数。その中での早々と契約をまとめたことには驚きだったようだ。 それでも期待値が高いことは間違いない。当初見込まれていた移籍金は3000万ユーロ(約51億2000万円)だったが、ドイツ国内の移籍は2350万ユーロ(約40億円)とお得に獲得できた。あとは伊藤がピッチ上のパフォーマンスで信頼を勝ち取るだけだ。 2024.06.24 11:05 Mon

キミッヒのバイエルン退団は既定路線に…今夏あるいは来夏フリー移籍へ

ドイツ代表MFジョシュア・キミッヒ(29)のバイエルン退団は既定路線になりつつあるようだ。ドイツ国内の移籍に精通するジャーナリストのフロリアン・プレッテンベルク氏が報じている。 2015年にRBライプツィヒから加入して以降、長らくバイエルンの中心選手として活躍してきたキミッヒ。ただ、現行契約が2025年6月までとなっている中、延長交渉は完全に停滞しており、バルセロナやプレミアリーグへの移籍の可能性も取り沙汰される。 そのキミッヒは先日に公開されたドイツ『ZDF』のドキュメンタリーで「僕は長い間、一人ぼっちだと感じていた。クラブに7年近く在籍しているけど、自分を取り巻くスキャンダルはそれほど多くなかった。それが最初の落ち込みだった。その時、クラブの反応に気づき、失望し、傷ついていた」と、コロナ禍にワクチンを接種していないことを明らかにした際、ドイツ全土から非難を受けていた時期にクラブから裏切られたと感じていたことを明らかにしていた。 そういったクラブとの気持ちのすれ違いもあり、レコルト・マイスター退団の意向を固めつつあるキミッヒは今夏あるいは来夏のフリートランスファーを検討。 一方、バイエルンは未だ契約延長を希望しつつも、適切なオファーが届いた場合、移籍金を得られる今夏のタイミングでの売却も辞さない構えだという。 ただ、自国開催のユーロ2024に全力を注ぐ29歳は、大会終了後に改めてクラブと今後についての話し合いを行う予定だ。 2024.06.24 07:30 Mon

ブンデスリーガの関連記事

ボーフム、ストラスブールからマリ代表MFを獲得

ボーフムは24日、ストラスブールからマリ代表MFイブラヒマ・シソコ(26)を完全移籍で獲得した。契約期間は2027年6月30日までとなる。 ボーフム加入の決まったイブラヒマ・シソコは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ボーフムに来られて嬉しいよ。ブンデスリーガへの移籍はエキサイティングだ。ファンやスタジアムにとても興味があるし、新しい刺激を楽しみにしている。もちろん、できるだけ早く新しいチームのことを知り、共通の目標を達成する手助けをしたい」 ブレストの下部組織で育ったイブラヒマ・シソコは、2016年4月30日のエビアン戦でプロデビューを飾るも、その後はなかなか出場機会を得られず、2018年にストラスブールへ完全移籍。 ストラスブールでは、加入初年度から守備的MFの主力としてプレーすると、在籍5年間で公式戦198試合に出場し5ゴール14アシストを記録。今季も公式戦31試合に出場していた。 また、年代別のフランス代表に選出されてきたイブラヒマ・シソコだが、フル代表ではマリ代表を選出。昨年10月に行われたサウジアラビア代表との国際親善試合で代表デビューを飾った。 2024.06.25 08:30 Tue

シュツットガルトFWペレアがチューリッヒへレンタル移籍

シュツットガルトは24日、コロンビア人FWフアン・ホセ・ペレア(24)が来季スイスのチューリッヒへレンタル移籍することを発表した。 2019年にギリシャのパナシナイコスでキャリアをスタートしたペレアは、ギリシャのヴォロスやヤニナでのプレーを経て2022年の夏にシュツットガルトに加入。 シュツットガルトでは、加入初年度はギニア代表FWセール・ギラシー(28)の壁を越えられずに公式戦19試合(516分)の出場にとどまると、2023-24シーズンは2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のハンザ・ロストックへレンタル移籍。 センターフォワードを主戦場に左右のウイングでもプレー可能な181cmのストライカーは、ロストックで主力として公式戦35試合に出場したが、わずか4得点と期待外れの結果に終わっていた。 2024.06.25 07:35 Tue

シュツットガルトがスイス代表MFリーダーをスタッド・レンヌからレンタルで獲得…ユーロにも出場中

シュツットガルトは24日、スタッド・レンヌのスイス代表MFファビアン・リーダー(22)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。レンタル期間は1年間となる。 母国のヤング・ボーイズの下部組織でキャリアを始めたリーダーは、2021年1月にファーストチームに昇格。2023年8月にスタッド・レンヌに完全移籍した。 2023-24シーズンのリーグ・アンでは15試合に出場し1ゴール、ヨーロッパリーグ(EL)で4試合に出場し2ゴール1アシストを記録していた。 また、スイス代表としてユーロ2024にも参加。グループステージ3試合に出場していた。 リーダーはクラブを通じてコメントしている。 「シュツットガルトは素晴らしいファンがいる素晴らしいクラブだ。このみんなの前でプレーできることに本当に興奮している。自分のクオリティと経験をシュツットガルトにもたらし、今後の課題に取り組むチームを助けたいと思っている」 2024.06.24 22:15 Mon

バイエルン史上最年少でブンデスデビューした18歳MFヴァナーがハイデンハイムへレンタル…昨季は2部で28試合6ゴール3アシスト

ハイデンハイムは24日、バイエルンのU-20ドイツ代表MFパウル・ヴァナー(18)をレンタル移籍で獲得することを発表した。2025年6月30日までの1年間となる。 ヴァナーは、オーストリア出身で、2018年7月にバイエルンのユースに加入。2022年1月にファーストチームに昇格した。 2023-24シーズンは2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。28試合に出場し6ゴール3アシストを記録した。 バイエルンでも2021-22シーズンに16歳15日でデビューしており、バイエルン史上最年少でブンデスリーガデビュー。リーグでも史上2番目の若さでピッチに立った。 ヴァナーはクラブを通じてコメントしている。 「僕はこの新たな挑戦を楽しみにしており、ハイデンハイムが再びリーグに留まるために全力を尽くすつもりだ。ブンデスリーガへのステップアップは今、僕にとって適切な時期に来たと信じており、今それを証明する機会を与えてくれたバイエルンとハイデンハイムに感謝したい」 2024.06.24 21:40 Mon

今季28戦28発…ギラシーはやはりシュツットガルト退団へ? ドルトムントが獲得本腰か

ギニア代表FWセール・ギラシー(28)はシュツットガルト退団が濃厚か。 今季ブンデスリーガで28試合28得点の28歳ギラシー。昨秋の段階で今夏移籍が浮上していた、脂の乗った素晴らしいストライカーだ。 ドイツのジャーナリスト、フロリアン・プレッテンバーグ氏によると、ギラシーはこの度移籍希望をシュツットガルトに対して明確にし、今後ドルトムント、ミラン、アーセナルによる争奪戦が本格化していくとのこと。一方でチェルシーへの移籍はないという。 時を同じくしてファブリツィオ・ロマーノ氏も自身のXに、「ドルトムントがギラシー獲得へ本腰。1750万ユーロ(約29.9億円)の契約解除条項発動へ進むが、最終段階の重要なステップを超えねばならない」と投稿した。 来季チャンピオンズリーグ(CL)参戦のシュツットガルトだが、日本代表DF伊藤洋輝(25)のバイエルン移籍に続き、主将のドイツ代表DFヴァルデマール・アントン(27)もレバークーゼン行きを含めた売却噂が絶えず。 アントンとギラシーも退団なら、センターラインの再構築を余儀なくされる。 2024.06.24 20:15 Mon

記事をさがす

ラルフ・ラングニックの人気記事ランキング

1

優勝候補フランスはオーストリア相手に辛勝スタート…ムバッペ誘発OGを守り切る【ユーロ2024】

ユーロ2024グループD第1節のオーストリア代表vsフランス代表が17日に行われ、フランスが0-1で勝利した。 “プロフェッサー”の愛称を持つラルフ・ラングニック監督の下、前回大会のベスト16超えを目指すオーストリア。優勝候補筆頭の難敵との対戦となったグループステージ初戦では[4-2-3-1]の布陣を採用し、ダンソ、ザビッツァー、ライマー、バウムガルトナー、グレゴリッチュら主力をスタメンで起用した。 一方、ユーロ2000以来の欧州制覇を狙うフランスは、重要な初戦で曲者との対戦となった。ディディエ・デシャン監督はこの一戦に向けて[4-2-3-1]を採用。コナテやチュアメニに代えてサリバ、カンテを起用したものの、グリーズマンやラビオ、ムバッペ、デンベレらお馴染みの主力をスタメンに並べた。 オーストリアがハイライン・ハイプレスのアグレッシブな入りを見せ、機先を制することに成功。しかし、フランスも得意のトランジション、個でのプレス回避を活かした縦に速い攻めですぐさま応戦。 8分にはテオ・エルナンデスの仕掛けで局面を打開し、ラビオとのパス交換で左サイドを突破したムバッペに決定機。だが、ニア下を狙った右足シュートはGKペンツの好守に遭う。 ファーストチャンスをモノにできなかったフランスだが、以降はテオとムバッペが並ぶ場面が多い左サイドの仕掛け、セカンドボールを制してのショートカウンターの形から幾つか良い場面を作り出していく。 前半半ばを過ぎると、オーストリアが押し返して試合は膠着状態に。守備での粘りが光る一方、攻撃はなかなかフィニッシュまで持ち込めないラングニックのチームだったが、36分にビッグチャンス。左サイドに流れたグレゴリッチュのクロスを中央のザビッツァーがワンタッチでゴール前のスペースに落とすと、抜け出したバウムガルトナーがGKメニャンと一対一になるが、チップキックはメニャンの好守に阻まれた。 一方、守護神のビッグプレーで失点を回避したフランスは直後にエースが決定的な仕事を果たす。38分、相手陣内右サイド深くでDF2枚を相手に仕掛けたムバッペがボックス内のゴールライン際でクロスを供給。これがDFウーバーのヘディングでのクリアミスを誘発し、オウンゴールでの先制に成功した。 1点リードで試合を折り返したフランスは後半も主導権を握ると、立ち上がりに再びエースにビッグチャンスが舞い込む。55分、ラビオがハイラインの背後を狙って入れた縦パスに快足を飛ばして抜け出したムバッペがDF2枚を完全に振り切ってGKと一対一に。だが、肝心のシュートが枠の右へ外れてしまい、痛恨の決定機逸となった。 何とか2失点目を免れて勝ち点の可能性を残したオーストリアは60分付近に3枚替えを敢行。ウーバー、グリリッチュ、グレゴリッチュを下げてトラウナー、ヴィマー、アルナウトビッチを投入。より攻撃的な布陣で同点ゴールを目指す。 一連の交代もあって徐々に試合がオープンになり始めると、フランスがカウンターからテオの際どい高速クロス、クンデとテュラムの連続シュートでゴールに迫る。さらに、71分にはラビオとデンベレを下げてカマヴィンガ、コロ・ムアニの投入で中盤にテコ入れを図った。 その後、1点差のまま試合は後半終盤に突入。虎視眈々とチャンスを狙うオーストリアは相手の背後を取ってバウムガルトナー、ヴィマーと決定機を作り出すが、GKメニャンのファインセーブ、カンテの見事なカバーリングに阻まれる。対するフランスは競り合いで鼻から流血したムバッペがプレー続行不可能となり、グリーズマンと共にベンチへ下がると、同国のユーロ最年長出場となるジルーとフォファナの投入でクローズに入った。 結局、このまま逃げ切ったフランスが内容面では課題を残しながらも優勝を目指す大会で白星発進となった。 なお、連勝を狙うフランスは21日に同じく初戦を制したオランダと対戦し、オーストリアは同日にポーランドと初勝利を懸けて対峙する。 オーストリア代表 0-1 フランス代表 【オーストリア】 【フランス】 オウンゴール(前38) 2024.06.18 06:05 Tue
2

中盤で質的・量的優位性もたらすラングニック・スタイルの体現者/コンラート・ライマー(オーストリア代表)【ユーロ2024】

14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■オーストリア代表</span> 出場回数:3大会連続4回目 最高成績:ベスト16(2020) ユーロ2020結果:ベスト16 予選結果:グループF・2位 監督:ラルフ・ラングニック <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFコンラート・ライマー(バイエルン) 1997年5月27日(27歳) ラングニック・スタイルの体現者。重鎮アラバの不在(チームスタッフとして帯同)は大きな痛手となるが、中盤とディフェンスラインに好タレントを擁するチームは2大会連続のグループステージ突破も十分に可能なはずだ。そういった中、ザビッツァーと共に中盤で主軸を担う27歳の職人系MFが、キープレーヤーとなる。 レッドブル・ザルツブルク、RBライプツィヒと現代表監督ラングニックがそのメソッドを築き上げたレッドブルグループでキャリアの大半を過ごしてきたライマーは、その卓越した運動量と戦術眼、闘争心、プレーの連続性を武器に、中盤のバトルで質的と量的優位性をもたらす重要なプレーヤーだ。 加入1年目となったバイエルンでは本職のセントラルMFに加え、チーム事情で右サイドバックでもプレーした中、公式戦43試合に出場。チャンピオンズリーグのアーセナル戦やレアル・マドリー戦となった重要なゲームでも確かな存在感を示しており、今大会でもその勝負強い活躍を期待したい。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月17日(月) 《28:00》 【D】オーストリア代表 vs フランス代表 ▽6月21日(金) 《25:00》 【D】ポーランド代表 vs オーストリア代表 ▽6月25日(火) 《25:00》 【D】オランダ代表 vs オーストリア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ハインツ・リンドナー(サン=ジロワーズ/ベルギー) 12.ニクラス・ヒードル(ラピド・ウィーン) 13.パトリック・ペンツ(ブレンビー) DF 2.マクシミリアン・ウーバー(ボルシアMG/ドイツ) 3.ゲルノト・トラウナー(フェイエノールト/オランダ) 4.ケビン・ダンソ(RCランス/フランス) 5.シュテファン・ポッシュ(ボローニャ/イタリア) 14.レオポルト・ケールフェルト(ラピド・ウィーン) 15.フィリップ・ラインハルト(フライブルク/ドイツ) 16.フィリップ・ムウェネ(マインツ/ドイツ) 21.フラヴィウス・ダニリウク(ザルツブルク) MF 6.ニコラス・ザイヴァルト(RBライプツィヒ/ドイツ) 8.アレクサンダー・プラス(シュトゥルム・グラーツ) 9.マルセル・ザビッツァー(ドルトムント/ドイツ) 10.フロリアン・グリリッチュ(ホッフェンハイム/ドイツ) 17.フロリアン・カインツ(ケルン/ドイツ) 18.ロマーノ・シュミット(ブレーメン/ドイツ) 19.クリストフ・バウムガルトナー(RBライプツィヒ/ドイツ) 20.コンラート・ライマー(バイエルン/ドイツ) 22.マティアス・ザイドル(ラピド・ウィーン) 23.パトリック・ヴィマー(ヴォルフスブルク/ドイツ) 26.マルコ・グリュル(ラピド・ウィーン) FW 7.マルコ・アルナウトビッチ(インテル/イタリア) 11.ミハエル・グレゴリッチュ(フライブルク/ドイツ) 24.アンドレアス・ヴァイマン(WBA/イングランド) 25.マクシミリアン・エントルップ(ハルトベルク) 2024.06.17 20:30 Mon
3

「不運な敗北」OGでフランスに敗れたオーストリア、ラングニック監督は選手を称える「責めることはできない」

オーストリアのラルフ・ラングニック監督が、フランス代表戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 17日、ユーロ2024グループD第1節でオーストリアはフランスと対戦した。 優勝候補の一角との戦いとなったオーストリア。互角の戦いを見せる中、38分に不運な失点。キリアン・ムバッペのクロスをクリアしようとしたマクシミリアン・ウーバーのヘディングがゴールに吸い込まれてしまった。 結果的にこのオウンゴールで0-1と敗れたオーストリア。ラングニック監督は、チームとして戦えており、不運だったとコメント。ただ、フランスの力は十分に理解していたとし、自薦でしっかりと勝利する必要があると意気込んだ。 「我々からみれば、これは不運な敗北だ。100分間、フランスにほとんどチャンスを与えなかったが、結局は不運なオウンゴールで試合はフランスに有利に働いた」 「仕事量、闘志という点では、我々がチームに求め、期待していたものは全て得られた」 「フランスは非常にクオリティの高いチームであり、完全に不当な勝利ではなかったと認めざるを得ないが、我々ももう少しで勝利に近づいていた」 「フランスに負ける可能性があることは十分に承知している。我々は非現実的な夢想家ではない。状況はわかっている。勝ち進むためにはポーランドに勝たなければいけない」 「チームを責めることはできない。我々はできる限りのことをしたが、それ以上は不可能だった」 「選手たちは勝ち点1に足りなかったことにガッカリしているが、今は未来に目を向けており、金曜日は勝ちたいと思っている」 <span class="paragraph-title">【動画】オーストリアが善戦もOGで敗れる…フランス戦ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hVrDWb_D_hY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.18 11:25 Tue
4

3発で初勝利のオーストリア、決勝点のバウムガルトナーは結果に安堵 「ストレスのせいで昼寝もできなかった」

オーストリア代表のMFクリストフ・バウムガルトナーが勝利の喜びを語った。『UEFA.com』が伝えた。 ユーロ2024グループDの初戦はフランス代表相手に惜しくも0-1で敗れていたオーストリア。21日の第2節ではポーランド代表からの白星を狙った。 オーストリアは9分、DFゲルノト・トラウナーのヘディング弾で幸先良く先制したが、30分に追いつかれ、1-1で後半へ。それでも、66分にバウムガルトナーがゴール右隅にシュートを決めて再び勝ち越すと、78分にはFWマルコ・アルナウトビッチがPKを決めて突き放し、3-1の勝利を収めた。 決勝点を挙げ、プレーヤー・オブ・ザ・マッチにも選ばれたバウムガルトナーは、今大会初勝利でプレッシャーから少し開放されたとコメント。それでも次のオランダ代表戦に向け気を引き締めている。 「みんなとても喜んでいる。僕らには大きなプレッシャーがあり、昨日は多くのストレスのせいで昼寝もできなかった。本当にほっとしているけど、これはまだ始まりに過ぎないし、大きな試練が待ち受けていることはわかっている」 「大会に向かうなかでドイツに勝ち、本当に良い時期を過ごしていたから、人々はすぐに大きなことを考え始めた。だけど、僕らはいつだって自分たちの状況を冷静に見ていた。自分たちがどれほど優れているかはわかっている。今日負けていたらとても残念だっただろう」 また、バウムガルトナーは試合内容にも言及。ラルフ・ラングニック監督の言葉もあり、崩れずに勝ち越せたと語った。 「僕らは良いスタートを切ったし、たくさんのプレスをかけたが、その後勢いを失ってしまった。後半は結果を出す必要があるとわかっていたし、僕らが理解していることの1つはこういった状況でどう対応するかということだ。だから良い結果が出た」 「試合の主導権を失う恐れがあった。あまりにも簡単にボールを失い始めていたし、そんなことは許されない。だけど、僕らはお互いを信頼できると誰もがわかっている。ハーフタイムには監督が激励してくれたし、僕らはピッチで全力を尽くした」 個人としては、前回のフランス戦こそゴールがなかったバウムガルトナーだが、代表戦の直近7試合で6得点を記録。オランダ戦でも期待が懸かるが、勝てればそれで良いと考えているようだ。 「この調子で続けられたらいいなと思うけど、それは僕のためではない。チームのため、国のためだ。この大会ではもっと多くの試合を戦いたい。貢献できれば嬉しいけど、誰がゴールを決めるかは気にしていない。試合に勝つことだけが重要で、それ以外は気にしていないよ」 <span class="paragraph-title">【動画】GKの逆をついたシュート! バウムガルトナーの決勝点</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="U6JC-Of3OC0";var video_start = 57;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.22 13:42 Sat
5

「最初の20分は完璧」3得点快勝で今大会初勝利のオーストリア、ラングニック監督「重要なのは我々のパフォーマンス」

オーストリア代表のラルフ・ラングニック監督が、ユーロ2024での勝利を評価した。『UEFA.com』が伝えている。 21日、ユーロ2024グループD第2節でポーランドと対戦したオーストリア。開幕節はフランス代表に敗れたこともあり、絶対に負けられないチームは8分にゲルノト・トラウナーのゴールで先制するも、追いつかれてハーフタイムへ。後半、拮抗した展開が続く中で67分にクリストフ・バウムガルトナーのゴールで勝ち越すと、続けてPKをマルコ・アルナウトビッチが確実に決めて突き放し、3-1で勝利した。 今大会初勝利を挙げたラングニック監督は序盤の戦い方を誇りつつ、その後は多くの課題が見られたと気を引き締めている。 「最初の20分間は、おそらく我々にとって完璧だった。1-0以上のリードを得るべきだったが、その後は自分たちのやり方を見失い、ボールを失い始めてしまったと思う。後半はいくつかの変更を加える必要があったが、それによって完全にコントロールを取り戻した」 「前半の失点は、精神的なものが原因だったと思う。20分過ぎからは少し簡単になりすぎたかもしれず、楽にもう1点取れると思ったかもしれない。プレッシャーもあったかもしれないが、何人かの選手は実力を出し切れていなかった」 「オランダ戦へ向けたプレッシャーはなくなったか?少なくとも、あと1ポイントは必要だが、今夜の試合(オランダvsフランス)でどうなるかもある。オランダ戦に勝てばグループを勝ち抜けるかもしれないが、重要なのは我々のパフォーマンスだ」 <span class="paragraph-title">【動画】オーストリアがポーランド相手に3ゴール快勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="U6JC-Of3OC0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.22 10:40 Sat

バイエルンの人気記事ランキング

1

バイエルンが急変!? レアルが狙うアルフォンソ・デイビスに新契約オファーも撤回…

レアル・マドリーへの移籍が噂されるカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス(23)だが、バイエルンが態度を急変させたという。 快足サイドバックとして知られるデイビスは、バイエルンの左サイドを支え、2023-24シーズンもブンデスリーガで29試合に出場し2ゴール6アシストを記録。公式戦42試合に出場し3ゴール6アシストだった。 そのデイビスには、左サイドバックの補強に動くマドリーが長らく関心を寄せており、今夏の移籍の可能性も報じられていたが、まずはパリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペを確保することとなった。 一方で、バイエルンもデイビスを簡単には手放したくない状況。契約は2025年夏までとなる中、クラブは契約延長を打診しているものの、デイビス側と条件面で折り合わず、交渉が平行線を辿っていた。 そんな中、『The Athletic』によれば、バイエルンは年俸1400〜1600万ユーロ(約23億7500万〜27億1000万円)の4年契約を提示したとのこと。ただ、一転してそのオファーを撤回することを決断したという。 デイビスはこのオファーを受ける気になっており、バイエルンに残留するものと見られていた。しかし、 スポーツ部門の責任者を務めるマックス・エバール氏らは「契約を更新するか、売却するか」という2択から、「2025年夏のフリー移籍」も検討し始めたという。 そもそも、高額な要求に対して交渉する気があまりなかったバイエルン。それでも、デイビスを重要な戦力として考えており、新たなオファーを提示するまでに至った。しかし、フリー移籍というリスクを冒すことを選択。ヴァンサン・コンパニ監督も慰留には務めるようだが、最悪手放すことも辞さないようだ。 2024.06.18 23:55 Tue
2

今季18試合32得点がバイエルンを魅了...アーセナルが16歳チド・オビの流出を阻止すべく必死

アーセナルはU-17デンマーク代表FWチド・オビ=マルティン(16)の流出を阻止すべく必死だ。 チド・オビは2007年生まれの188cmセンターフォワード。ナイジェリア出身の両親を持ち、世代別代表は故郷デンマークと在住地イングランドを行ったり来たりする。 22年夏にコペンハーゲンからアーセナルへ加入後、現在はU-18チームに身を置き、今季のU-18プレミアリーグで18試合32得点。一方、ここ最近バイエルンからの接触が伝えられる。 イギリス『フットボール・インサイダー』いわく、これを受けてアーセナルはチド・オビとの新契約締結へ向けた作業を加速。プロ契約前の16歳とあって金銭的な誘惑はできず、とにかく説得、説得、説得だという。 同じくナイジェリア系のブカヨ・サカを挙げて、近いうちのトップチーム昇格も提示しているとされる一方、バイエルンも動きを止めず。16歳はどのような判断を下すだろうか。 2024.06.17 18:25 Mon
3

チェルシーがバルサの若手FWを狙う? 契約解除金は10.2億円

チェルシーがバルセロナの若手ストライカーの獲得に関心を持っているという。 新シーズンはエンツォ・マレスカ監督が指揮を執ることが決まっているチェルシー。一方で、財務上の問題もあり、選手の売却などにも動く必要があるとも言われている。 そんな中、今夏の補強候補の1人として浮上したのが、バルセロナに所属するU-19スペイン代表FWマルク・ギウ(18)とのことだ。 カンテラ育ちで187cmの大型ストライカー。バルサ・アトレティックに在籍しているが、2023-24シーズンはラ・リーガで3試合1ゴール、チャンピオンズリーグ(CL)でも2試合1ゴールとプレーしていた。 移籍市場に精通するスペイン人ジャーナリストのギジェム・バラゲ氏によれば、チェルシーの他にバイエルンも獲得に動いているとのこと。ただ、契約解除金が600万ユーロ(約10億2000万円)と安価のため、獲得に支障はなさそうだ。 一方で、バルセロナも若き才能の残留を望んでいる状況。ギウ本人と新契約について協議中ではあるが、ビッグクラブからの関心も強まっているという。 2024.06.21 22:10 Fri
4

バイエルンの韓国人MFイ・ヒョンジュがハノーファーに武者修行! 室屋成の同僚に…ロールモデルは「イニエスタとアザール」

ハノーファーは23日、バイエルンのU-23韓国代表MFイ・ヒョンジュ(21)をレンタル移籍で獲得することを発表した。背番号は「11」となる。 浦項スティーラースの下部組織育ちのイ・ヒョンジュは、2022年1月にバイエルンⅡにレンタル移籍。2022年8月に完全移籍で加入した。 U-20日本代表MF福井太智(ポルティモネンセ)と同じチームでプレーしていた中、2023-24シーズンは2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のヴェーエン・ヴィースバーデンにレンタル移籍。リーグ戦28試合で4ゴールを記録していた。 攻撃的な中盤のポジションを主戦場とするイ・ヒョンジュは、韓国でも高く評価されており、この世代では最も優れた才能を持った1人とされ、世代別の韓国代表にも選出され続けている。 ロールモデルについてイ・ヒョンジュは「アンドレス・イニエスタとエデン・アザール」としており、「彼らの攻撃的なプレーは本当に凄かった、そこから何かを学ぶことができる。小さい頃から、彼らの試合をよく見ていた」とコメントしている。 ハノーファーにはDF室屋成が所属。セカンドチームには水戸ホーリーホックからレンタル移籍中のU-20日本代表DF松田隼風が所属している。 <span class="paragraph-title">【動画】バイエルンから加入したイ・ヒョンジュの圧巻プレー集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="de" dir="ltr">Darauf freuen wir uns im <a href="https://twitter.com/hashtag/H96?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#H96</a>- <a href="https://t.co/m9V2sE8mUP">pic.twitter.com/m9V2sE8mUP</a></p>&mdash; Hannover 96 (@Hannover96) <a href="https://twitter.com/Hannover96/status/1804843046862836130?ref_src=twsrc%5Etfw">June 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.06.24 00:30 Mon
5

バイエルンが狙うシャビ・シモンズの獲得コストは1億ユーロ程度か…

パリ・サンジェルマン(PSG)のオランダ代表MFシャビ・シモンズ(21)獲得を目指すバイエルンだが、そのコストは1億ユーロ(約170億円)程度になる模様だ。 ヴァンサン・コンパニ新監督を招へいし、先日には新体制での最初の補強としてシュツットガルトから日本代表DF伊藤洋輝を確保したバイエルン。 今後は刷新を図るセンターバックや左サイドバックに加え、優先度が高いアタッカーの補強を目指す。 そういった中、リクルート部門を取り仕切るマックス・エバール氏は、RBライプツィヒのスポーツディレクター時代にPSGからレンタルで獲得したシャビ・シモンズをトップターゲットに定めているという。 そのライプツィヒではブンデスリーガ初挑戦ながら公式戦44試合に出場し、10ゴール15アシストを記録。2列目の複数ポジションでプレー可能なアタッカーは、同世代のMFジャマル・ムシアラともイメージを共有できる効果的な補強となるはずだ。 ただ、ドイツ『シュポルト・ビルト』が伝えるところによれば、保有元のPSGに加え、レンタル期間延長を目指すライプツィヒ、2025年までに移籍した場合、移籍金の一部を受け取る権利を有する前所属先のPSVとの兼ね合いによって、同選手の獲得には複雑なプロセスを踏む必要があるという。さらに、獲得にかかる総コストは1億ユーロ程度が見込まれており、バイエルンにとって非常にタフなオペレーションとなる見込みだ。 2024.06.21 07:15 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly