「熱い戦いになる」広島と3年連続対戦の名古屋、田中隼磨氏が警戒する相手のキーマンは「安定感、リーダーシップが脅威」
2024.07.02 23:20 Tue
名古屋OBの田中隼磨氏
2日、YBCルヴァンカップのプライムラウンド組み合わせ抽選会が行われた。
名古屋グランパスからはOBの田中隼磨氏がドロワーとして参加。サンフレッチェ広島との対戦が決定した。
OBとしてドロワーを務めた心境については「現役の時に、当時はナビスコカップでしたが、抽選会に参加しました。その時とはまた違った緊張感とプレッシャーがあって、その時は現役だったので自分がなんとかすればというのがありましたが、今はピッチに立つ事ができないので、複雑というか、今日は現役の時を思い出しましたが、責任はより重大になります」とコメント。プレーできないことで、プレッシャーを感じたとした。
ただ、「どんと構えておいてください。どんな相手でも、どんな日程でもやるのがグランパスだと伝えたいです」と、自信を持って戦って欲しいとした。
広島とは3大会連続での対戦に。2023シーズンはグループステージで対戦して名古屋はベスト4まで勝ち上がっていた。
広島については「3年連続戦うということもあり、選手は広島から名古屋への移籍はありますが、名古屋から広島はあまり無いです。お互いの感情は、ファン・サポーター、選手も違うんですが、熱い戦いになると思います」とコメント。「ピッチの上ではお互いにタフでクリーンなチームなので、戦術的にも、ピッチの上でもクリーンで激しい試合が2試合見られるのは楽しみです」と、激戦になることを楽しみにしているとした。
その中で、相手のキープレーヤーについては「広島は守備が安定しているということで、キャプテンの佐々木(翔)選手。彼の安定感、リーダーシップというのが脅威になります」と、キャプテンでディフェンスの要であるDF佐々木翔をピックアップ。「トーナメントではセットプレーがカギになるので、彼の攻撃と守備での高さも武器になっていると思います」と、攻守での高さを警戒した。
PR
今シーズンはJ1、J2、J3の全60クラブが大会に参加。勝ち抜いた8クラブがプライムラウンドを戦い、トロフィーを目指すこととなる。例年は選手が抽選会に参加した中、今シーズンはクラブOBがドロワーを務めることに。各クラブでかつて活躍し、現在はアンバサダーなどを務める選手が参加した。OBとしてドロワーを務めた心境については「現役の時に、当時はナビスコカップでしたが、抽選会に参加しました。その時とはまた違った緊張感とプレッシャーがあって、その時は現役だったので自分がなんとかすればというのがありましたが、今はピッチに立つ事ができないので、複雑というか、今日は現役の時を思い出しましたが、責任はより重大になります」とコメント。プレーできないことで、プレッシャーを感じたとした。
選手たちの反応については「選手たちに色々と言われそうです」とコメント。「スタッフの楢崎(正剛)さんには色々言われそうですね(笑)」と、かつてチームメイトであった楢崎正剛氏からも突っ込まれそうだと予想した。
ただ、「どんと構えておいてください。どんな相手でも、どんな日程でもやるのがグランパスだと伝えたいです」と、自信を持って戦って欲しいとした。
広島とは3大会連続での対戦に。2023シーズンはグループステージで対戦して名古屋はベスト4まで勝ち上がっていた。
広島については「3年連続戦うということもあり、選手は広島から名古屋への移籍はありますが、名古屋から広島はあまり無いです。お互いの感情は、ファン・サポーター、選手も違うんですが、熱い戦いになると思います」とコメント。「ピッチの上ではお互いにタフでクリーンなチームなので、戦術的にも、ピッチの上でもクリーンで激しい試合が2試合見られるのは楽しみです」と、激戦になることを楽しみにしているとした。
その中で、相手のキープレーヤーについては「広島は守備が安定しているということで、キャプテンの佐々木(翔)選手。彼の安定感、リーダーシップというのが脅威になります」と、キャプテンでディフェンスの要であるDF佐々木翔をピックアップ。「トーナメントではセットプレーがカギになるので、彼の攻撃と守備での高さも武器になっていると思います」と、攻守での高さを警戒した。
PR
田中隼磨の関連記事
名古屋グランパスの関連記事
YBCルヴァンカップの関連記事
記事をさがす
|
田中隼磨の人気記事ランキング
1
「我が家の宝物」元日本代表DFがWBCお宝グッズを披露!「とんでもない価値」「すごい」と反響
昨シーズン限りで現役を引退した田中隼磨氏がツイッターを更新。あるお宝を披露した。 横浜フリューゲルス、横浜F・マリノスのユースで育った田中は、2001年にトップチーム昇格。東京ヴェルディ移籍を経て2004年から横浜FMに戻ると主力に定着。 その後、2009年に名古屋グランパスに移ってJ1優勝を経験すると、2014年からは地元の松本山雅FCでプレーした。 田中氏が「我が家の宝物」と明かしたのは「2009年WBC優勝ボール&バット」。優勝後に友人の内川聖一氏から誕生日プレゼントで貰ったという。どちらにも内川氏のサインが入っており、バットには「隼磨へ 誕生日おめでとう」というメッセージまで記されていた。 当時のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で内川氏は主力として活躍。決勝の韓国代表戦では左翼の守備で捕殺を記録したほか、延長10回表には先頭打者で出塁し、あの有名なイチロー氏のタイムリーヒットで決勝点のホームを踏んでいた。 そんな内川氏からの直々のプレゼントには、ファンも「すごい!!なんでも鑑定団のスタジオ行き案件」、「えっ?とんでもない価値がありますね」とコメントを寄せていた。 侍ジャパンは、今回のWBCで2009年以来14年ぶりとなる3度目の大会制覇。田中氏も「Congratulations! 優勝おめでとうございます ウッチーたちの時以来、14年ぶり世界一 侍J 王座奪還」と日本の優勝を祝福していた。 <span class="paragraph-title">【写真】田中隼磨氏のWBCお宝グッズ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">Congratulations!<br>優勝おめでとうございます <br><br>我が家の宝物 <br><br>2009年WBC優勝ボール&バット <br><br>2009年WBC優勝後にウッチー <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%86%85%E5%B7%9D%E8%81%96%E4%B8%80?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#内川聖一</a> から誕生日にプレゼントで貰いました <br><br>サイン入りボール&バット <br><br>ウッチーたちの時以来、14年ぶり世界一 <br>侍J 王座奪還 <a href="https://twitter.com/hashtag/WBC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#WBC</a> <a href="https://t.co/d04VWXwlFm">https://t.co/d04VWXwlFm</a> <a href="https://t.co/dImHyxlkvt">pic.twitter.com/dImHyxlkvt</a></p>— 田中隼磨/Hayuma Tanaka (@hayuma_tanaka) <a href="https://twitter.com/hayuma_tanaka/status/1638412994454622208?ref_src=twsrc%5Etfw">March 22, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.23 19:45 Thu2
「これは素晴らしい」「泣きそうだった」名古屋の選手とサポーターが乳がん公表「Qaijff」の森彩乃さんにサプライズで最大のエール!感動の瞬間
名古屋グランパスは23日、乳がんを公表した「Qaijff(クアイフ)」のボーカル・キーボードの森彩乃さん(35)へのエールを送った。 「Qaijff」は森さん、ベース・プログラミングの内田旭彦さん、ドラムの三輪幸宏さんで構成されるスリーピースバンド。名古屋市にて2012年3月に結成された。内田さんは日本代表DF吉田麻也と名古屋ユースで同期という経歴を持っており、名古屋のオフィシャルサポートソングを提供していたことでも知られている。 そんな中、19日に森さんがステージⅡの乳がんであることを公表。3月末に診断され、「ここまで黙っているのが苦しかった」と綴っており、「前向きに治療をしていくと」コメントを発表。名古屋は「今度は名古屋グランパスが後押しをできればと思います」としていた。 すると23日、名古屋はホームの豊田スタジアムで湘南ベルマーレを迎えた試合後、森さんをはじめとした「Qaijff」のメンバーをピッチに迎えることに。名古屋サポーターが大勢集まるゴール裏に集まると、選手たちと共に記念撮影を実施。サポーターは「Qaijff彩乃さん共に乗り越えよう」とエールを送る横断幕を掲げていた。 スタンドからは多くの声援が送られ、森さんも感激し目からは熱いものが。グランパスが繋いだ絆を感じる心温まるワンシーンとなった。 ファンは「これは素晴らしいこと」、「現地で泣きそうだった」、「何としても勝ちたかった」、「必ず戻ってきてください」、「みんなで乗り越えよう」とコメントを寄せている。また、田中隼磨も「グランパスファミリーで良かった。これぞグランパスファミリー」とコメントとしている。 <span class="paragraph-title">【動画】名古屋の選手・サポーターが最大のサポートで粋な計らい!感動の記念撮影</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/Qaijff?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Qaijff</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%A3%AE%E5%BD%A9%E4%B9%83?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#森彩乃</a> さん<br>共に乗り越えましょう<br><br>2023.4.23 湘南ベルマーレ戦<a href="https://twitter.com/hashtag/grampus?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#grampus</a><a href="https://twitter.com/Qaijff?ref_src=twsrc%5Etfw">@Qaijff</a><a href="https://twitter.com/moriayano?ref_src=twsrc%5Etfw">@moriayano</a><a href="https://twitter.com/uchy_bass?ref_src=twsrc%5Etfw">@uchy_bass</a> <a href="https://t.co/ypfepyx3Te">https://t.co/ypfepyx3Te</a> <a href="https://t.co/5Exjxtcw12">pic.twitter.com/5Exjxtcw12</a></p>— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) <a href="https://twitter.com/nge_official/status/1650070786328383489?ref_src=twsrc%5Etfw">April 23, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.23 23:03 Sun名古屋グランパスの人気記事ランキング
1
広島のスキッベ監督が2試合のベンチ入り禁止と罰金20万円…名古屋戦の判定めぐる試合後の発言で処分
Jリーグは24日、サンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督へのベンチ入り停止処分を発表した。 スキッベ監督は20日に行われた明治安田J1リーグ第11節の名古屋グランパス戦において、試合後のインタビューで審判員に対して不適切な発言をしていた。 この試合では、61分に広島のFW前田直輝が途中出場した中、70分に広島がカウンター。自陣でパスを受けた前田がドリブルをスタートすると、後方から猛然と追いかけた永井謙佑が倒れ込みながら背後から前田を倒し、イエローカードが提示された。 前田は倒れ込んでいた中、一度は立ち上がるも左足首を痛めた様子でそのまま交代。ベンチに戻った際にはベンチを蹴るなどして、怒りと悔しさを露わにしていた。 このファウルに対し、試合後にスキッベ監督は怒りを露わにしてコメントしていた。 「審判のパフォーマンスに関しては、この審判では良いサッカーをしようとしてもできない。岡部さんは5メートルのところでファウルを見ていました。VARは20回以上モニターで観ていたはずだ。それにモカからわらず、あのシーンで笛を吹けない。そういった状況でサッカーをやらなければいけないことは難しい」 「前田は何週間、何カ月も出られない可能性がある。こういう状況にある中で、自分たちの選手が試合に出られないということよりも、こういった状況で審判が罰を受けるべきであり、かかった時間に関して責任を負うべきだと思う」 Jリーグの規律委員会は、一連の発言が「審判員に対する攻撃的、侮辱的若しくは暴力的言葉又はジェスチャーの使用に相当する」と判断されたとのこと。2試合のベンチ入り禁止処分と、罰金20万円の処分が課されることとなった。 これにより、スキッベ監督は25日の浦和レッズ戦、29日のアルビレックス新潟戦で指揮を執れないこととなる。 <span class="paragraph-title">【動画】スキッベ監督が怒りを露わにした名古屋のファウルとジャッジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="B_YosqErfNk";var video_start = 222;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.24 17:50 Thu2
【明治安田J1第13節まとめ】京都がG大阪に敗れ首位陥落…横浜FCに3発快勝の鹿島が首位、名古屋下した柏が2位に浮上
29日に明治安田J1リーグ第13節の8試合が各地で行われた。 <h3>【FC東京vs清水】清水がアウェイで快勝し3連勝</h3> 前節9試合ぶりの勝利を挙げるも16位と苦しむFC東京と、連勝中の7位・清水エスパルスの対戦となった。 試合は立ち上がりから互いに攻め込んでいく展開となる中でゴールが遠い状況。そんな中43分にこぼれ球に反応した乾貴士を遠藤渓太がボックス内で倒しPKを与えると、北川航也がしっかりと右隅に決めて清水が先制して折り返す。 後半に入っても互いが攻め合う展開に。FC東京もゴールに迫っていく中、清水が粘り続けると79分にカウンターから乾がドリブルで仕掛けてシュート。これが相手に当たってコースが変わり追加点となり、清水が3連勝を果たした。 <h3>【名古屋vs柏】柏が上位に食らいつく逆転勝利で2位浮上</h3> 18位の降格圏に位置する名古屋グランパスと4位で首位を窺う柏レイソルの一戦となった。 試合は開始2分に名古屋が先制。キックオフから攻め続けると、左サイドからのクロスのこぼれ球を稲垣祥が左足ミドルで決め切る。 幸先の良いスタートとなった名古屋は、勢いに乗りマテウス・カストロや稲垣がゴールに迫るもポストに嫌われて追加点を奪えない。すると33分、柏はボックス内で激しいデュエルからボールを奪うと、山田雄士が流し込み同点となり、試合を折り返す。 すると50分、柏は三丸拡、木下康介とパスを繋ぐと、ジエゴがボックス内左からクロス。走り込んだ細谷真大がダイレクトで合わせて逆転に成功。名古屋はこの試合4度もポストにシュートが嫌われるなど決定力を欠き、柏が逆転勝利を収め2位に浮上した。 <h3>【湘南vs福岡】両者譲らずにゴールレスドロー</h3> 前節は土壇場の勝利で12位に浮上した湘南ベルマーレと5位のアビスパ福岡の一戦。福岡には秋野央樹、岩崎悠人、名古新太郎、ウェリントンと古巣対決となる選手が先発した。 互いに積極的なプレーは見せるものの、連戦の影響もあるのかあまり多くの決定機は作れず。後半はホームの湘南が押し込み、何度となくゴールに迫るものの得点は生まれず。ゴールレスドローに終わった。 <h3>【G大阪vs京都】</h3> 14位のガンバ大阪と首位の京都サンガF.C.の一戦。首位に立つ京都は3連勝を目指す戦いとなったが、立ち上がりからペースを握ったのはG大阪だった。 10分、G大阪は自陣からカウンター。右サイドでパスを受けたデニス・ヒュメットがドリブルで仕掛けると、低空クロスをボックス内中央で宇佐美貴史がダイレクトボレー。これが決まり、G大阪が幸先良く先制する。 スタンドは大きな盛り上がりを見せる中、追加点もG大阪に宇佐美が左のスペースにパスを出すと、これを受けたデニス・ヒュメットがドリブルスタート。そのままカットインし自ら決め切って追加点を奪う。 ヒュメットの加入後初ゴールを含め、1ゴール1アシストの活躍を見せる。首位を守るためには負けられない京都は34分にゴール。浮き球のパスを松田天馬がボックス内で粘ると、上がってきた須貝英大がボックス内右からグラウンダーのクロスを入れると、走り込んだ米本拓司がヒールで流し込み1点を返すことに。後半はゴールが生まれず、2-1でG大阪が勝利して京都は首位陥落となった。 なお、首位に浮上したのは鹿島アントラーズ。2位で迎えた中で横浜FCを相手に躍動。前半こそ0-0だったが、チャヴリッチ、鈴木優磨、オウンゴールと3ゴールを奪い首位に浮上した。 <h3>◆明治安田J1リーグ第13節</h3> ▽4/29(火) FC東京 0-2 清水エスパルス 【清水】 北川航也(前45+1) 乾貴士(後34) 横浜FC 0-3 鹿島アントラーズ 【鹿島】 チャヴリッチ(後4) 鈴木優磨(後22) オウンゴール(後32) 名古屋グランパス 1-2 柏レイソル 【名古屋】 稲垣祥(前2) 【柏】 山田雄士(前33) 細谷真大(後5) ファジアーノ岡山 0-1 東京ヴェルディ 【東京V】 綱島悠斗(後21) サンフレッチェ広島 0-1 アルビレックス新潟 【新潟】 ミゲル・シルヴェイラ(後40) 湘南ベルマーレ 0-0 アビスパ福岡 ガンバ大阪 2-1 京都サンガF.C. 【G大阪】 宇佐美貴史(前10) デニス・ヒュメット(前27) 【京都】 米本拓司(前34) セレッソ大阪 1-2 FC町田ゼルビア 【C大阪】 チアゴ・アンドラーデ(後45+6) 【町田】 オ・セフン(後4) ドレシェヴィッチ(後33) <span class="paragraph-title">【動画】柏のエース・細谷真大が勝利へ導く決勝ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1917102416970842175?ref_src=twsrc%5Etfw">April 29, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.29 18:30 Tue3
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue4
知念慶のダイビングヘッド弾で名古屋を下した鹿島がJ1通算600勝を達成!【明治安田J1リーグ第12節】
明治安田J1リーグ第12節の鹿島アントラーズvs名古屋グランパスが25日に県立カシマサッカースタジアムで行われ、1-0で鹿島が勝利した。 前節のファジアーノ岡山戦で公式戦の連敗ストップに成功した3位鹿島。首位奪還へ連勝を狙う鬼木監督は、その試合で左アキレス腱断裂の重症を負った師岡柊生を田川亨介に変更した以外は同じ先発メンバーを採用。鈴木優磨と田川亨介を2トップに据えた[4-4-2]で試合に臨んだ。 一方、開幕6試合未勝利、YBCルヴァンカップも早期敗退と今シーズンは不調に苦しんだ17位名古屋だったが、前節はサンフレッチェ広島をホームに迎えて2-1で勝利し、連敗をストップ。上位追走へ連勝を目指す中、長谷川監督は広島戦と同じ先発メンバーを採用。最前線に永井謙佑、2シャドーにマテウス・カストロ、森島司を並べた[3-4-2-1]の布陣で試合に臨んだ。 試合序盤は激しい肉弾戦を繰り広げていた両チームだが、先にチャンスを迎えたのは名古屋。12分、椎橋慧也がボックス右にロブパスを送ると、DF安西幸輝のクリアボールを収めようとした知念慶がトラップミス。このこぼれ球をボックス内で拾った永井が決定機を迎えたが、シュートは枠の上に外れた。 その後は互いにアタッキングサードまでボール運ぶが、なかなか決定機まで至らない状況が続く。そんな中、再び決定機を作ったのは名古屋。25分、バイタルエリア右でボールキープしたマテウスのパスをボックス右手前の野上結貴がヒールで繋ぐと、ボックス右の稲垣祥が折り返したボールをフリーの永井が右足で合わせたが、シュートはゴール右に外れた。 前半半ば以降は、やや名古屋が主導権を握る展開となったが、32分、33分と立て続けに放ったマテウスのシュートはGK早川友基に阻まれ、前半はゴールレスで終了した。 迎えた後半、鹿島は柴崎岳と田川を下げて舩橋佑と松村優太を投入する2枚替えを敢行。すると、鹿島は開始早々の47分に鈴木のシュートのこぼれ球をボックス手前中央で拾った船橋が右足のダイレクトシュート。しかし、これはわずかにゴール右に逸れた。 後半の主導権を握った鹿島は、54分にセットプレーからネットを揺らす。敵陣左サイドで獲得したFKから荒木遼太郎がクロスを供給すると、ファーサイドの植田直通が頭で折り返したボールをゴール前の知念がダイビングヘッドで押し込んだ。 先制した鹿島は66分にも、荒木の右CKからボックス中の鈴木がドンピシャのヘディングシュートを放ったが、相手GKの弾いたボールがクロスバー下に直撃。さらにこのこぼれ球をチャヴリッチが詰めるも、素早く状態を立て直したGKシュミット・ダニエルが先にボールを弾き出した。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず。知念のゴールで逃げ切った鹿島がJ1通算600勝を達成した。 鹿島アントラーズ 1-0 名古屋グランパス 【鹿島】 知念慶(後9) <span class="paragraph-title">【動画】知念慶がチームに600勝をもたらす圧巻ダイビングヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1915729642268328355?ref_src=twsrc%5Etfw">April 25, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.25 21:13 Fri5