
YBCルヴァンカップ
チーム
![]() |
北海道コンサドーレ札幌 |
![]() |
ヴァンラーレ八戸 |
![]() |
ベガルタ仙台 |
![]() |
ブラウブリッツ秋田 |
![]() |
モンテディオ山形 |
![]() |
福島ユナイテッドFC |
![]() |
いわきFC |
![]() |
鹿島アントラーズ |
![]() |
水戸ホーリーホック |
![]() |
栃木SC |
![]() |
栃木シティ |
![]() |
ザスパ群馬 |
![]() |
浦和レッズ |
![]() |
RB大宮アルディージャ |
![]() |
ジェフユナイテッド千葉 |
![]() |
柏レイソル |
![]() |
FC東京 |
![]() |
東京ヴェルディ |
![]() |
FC町田ゼルビア |
![]() |
川崎フロンターレ |
![]() |
横浜F・マリノス |
![]() |
横浜FC |
![]() |
湘南ベルマーレ |
![]() |
SC相模原 |
![]() |
ヴァンフォーレ甲府 |
![]() |
松本山雅FC |
![]() |
AC長野パルセイロ |
![]() |
アルビレックス新潟 |
![]() |
カターレ富山 |
![]() |
ツエーゲン金沢 |
![]() |
清水エスパルス |
![]() |
ジュビロ磐田 |
![]() |
藤枝MYFC |
![]() |
アスルクラロ沼津 |
![]() |
名古屋グランパス |
![]() |
FC岐阜 |
![]() |
京都サンガF.C. |
![]() |
ガンバ大阪 |
![]() |
セレッソ大阪 |
![]() |
FC大阪 |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
![]() |
奈良クラブ |
![]() |
ガイナーレ鳥取 |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
![]() |
レノファ山口FC |
![]() |
カマタマーレ讃岐 |
![]() |
徳島ヴォルティス |
![]() |
愛媛FC |
![]() |
FC今治 |
![]() |
高知ユナイテッドSC |
![]() |
アビスパ福岡 |
![]() |
ギラヴァンツ北九州 |
![]() |
サガン鳥栖 |
![]() |
V・ファーレン長崎 |
![]() |
ロアッソ熊本 |
![]() |
大分トリニータ |
![]() |
テゲバジャーロ宮崎 |
![]() |
鹿児島ユナイテッドFC |
![]() |
FC琉球 |
新着ニュース
人気記事ランキング
1
【ルヴァンカップ決勝プレビュー|名古屋vs新潟】2度目の戴冠か、初タイトルか!
【ルヴァンカップ決勝】 2024年11月2日(土) 13:05キックオフ 名古屋グランパス vs アルビレックス新潟 [国立競技場] <h3>◆3年ぶり2度目の戴冠へ【名古屋グランパス】</h3> 今シーズンはリーグ戦、天皇杯となかなか苦しいシーズンとなってしまった名古屋。2021年にルヴァンカップを制しているチームが、2度目のトロフィー獲得を目指す。 指揮を執る長谷川健太監督はガンバ大阪、FC東京でリーグカップを制しており、自身3度目の優勝を目指す戦いに。ここまで戦ってきたやり方で、しっかりとタイトルを掲げたいところだ。 大一番に向けては最終ラインに不安材料が。野上結貴、河面旺成が負傷しており、入れ替えが生じる可能性。新潟の攻撃をいかに止められるかはポイントとなりそうだ。 一方で、良い守備からの攻撃もポイントとなる。マンツーマンのディフェンスでアグレッシブさを見せており、前線からの守備でボールを奪い、一気にゴールを奪い切れるかがポイント。最前線に入ると予想される永井謙佑を筆頭に、ボールを動かしてくる新潟を捕まえられるかがカギとなる。 長年守護神としてプレーしてきたランゲラックも今季限りで退団が決定。守護神を良い形で送り出せるのか、有終の美を飾りたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:ランゲラック DF:内田宅哉、ハ・チャンレ、三國ケネディエブス MF:菊地泰智、稲垣祥、椎橋慧也、徳元悠平 MF:森島司、和泉竜司 FW:永井謙佑 監督:長谷川健太 <h3>◆クラブ史上初の星をつけられるか【アルビレックス新潟】</h3> 新潟にとってはついに訪れた大舞台。クラブ史上初となる決勝の舞台についに辿り着くこととなった。 新潟は得意のポゼッションサッカーを貫き、J1に昇格し、2年でカップ戦決勝まで辿り着いた。アルベル・プッチ・オルトネダ監督に始まり、松橋力三監督が受け継いだスタイルが、結実しようとしている。 ビルドアップに特徴がある新潟に対し、名古屋はハイプレスをかけてくることが予想される。そこで詰まってしまったらジ・エンド。ただ、そのプレスをしっかりと回避すれば、大きなチャンスが巡ってくるはずだ。 アウェイで敗れ、ホームで勝っているリーグ戦。どちらの戦いをすれば良いかは互いに分かっている。その中で、しっかりとストロングポイントを出せるかどうか。国立の決勝という普段は感じないプレッシャーとの戦いも待っている。 チケットは完売。新潟からも悲願のタイトル獲得を一目見ようと、多くのサポーターが集まるはずだ。昨シーズンはアビスパ福岡が初タイトルを獲得した。その流れに自分たちも続けるのか…「アイシテルニイガタ」が国立に響き渡るのか注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK: 阿部航斗 DF:藤原奏哉、舞行龍ジェームズ、稲村隼翔、堀米悠斗 MF:秋山裕紀、 星雄次 MF:太田修介、長倉幹樹、谷口海斗 FW:小野裕二 監督:松橋力蔵 2024.11.02 10:40 Sat2
「完全に自分のミス」悔やまれるミスからの失点、新潟GK阿部航斗は6万人の決勝に「楽しかった」、新潟サポーターには「なんとか結果で返したかった」
アルビレックス新潟のGK阿部航斗が、名古屋グランパスとのルヴァンカップ決勝を振り返った。 2日、2024Jリーグ YBCルヴァンカップ決勝が国立競技場で行われ、名古屋と新潟が対戦した。 2021年以来3年ぶり2度目の優勝を目指す名古屋と、クラブ史上初のタイトルを目指す新潟の一戦。雨が降り頻る中、史上最多の6万2517人が詰めかけ、熱気に満ちていた。 試合は互いにスタイルを出していく中、31分に阿部が痛恨のミス。最終ラインでボールを回していた中、阿部のパスを永井謙佑にそのまま蹴り込まれてしまい失点する。 さらに42分にも永井にゴールを奪われたなか、後半も名古屋ペースで試合が進んでいったが、新潟は選手交代で流れを掴み返す。71分に谷口海斗がヘディングで1点を返すと、そのまま新潟が押し込み、名古屋が跳ね返すという展開となった中、試合終了直前にPKを獲得。起死回生のチャンスを小見洋太が決めて追いつき、延長戦に突入する。 それでも名古屋は延長前半3分にPKを与えてしまった中山克広がゴールを決めて勝ち越しに成功。しかし、延長後半6分に小見が再びネットを揺らして3-3のドロー。PK戦にもつれ込んだ試合は、5-4で名古屋が制し、見事に2度目の優勝を果たした。 チームの正守護神はGK小島亨介だが、松橋力蔵監督からルヴァンカップを任されていた阿部。決勝での出場についても「普段リーグ戦は小島選手が出ていたので、ずっと言えなかったんですが、決勝に進んだ時点で出るということは決まっていました」とコメント。国立での試合となったが「少なくてもプレッシャーはありましたし、小島選手も相手が名古屋ということもあって出たいという思いもあったと思うんですが、なんとか彼のためにもという思いを持ってやっていました。悔しいです」と、意気込んで臨んだものの、敗れたことを悔しがった。 大観衆が集まり、新潟サポーターも大声援を送っていた試合。「楽しかったです」と振り返る阿部は「120分、PK戦まで、名古屋もレベルが高かったです。自分たちも2度追いついて、決勝でもやれるんだぞというのを見せることができて、自分のミスで失点はありましたけど、こういった良い舞台に立てたことは幸せだなと思います」と、クラブ史上初となる決勝の舞台でプレーできたことを喜んだ。 しかし、1失点目はビルドアップで自身のミスから。「完全に自分の視野のミスというか、永井選手の位置が把握できていなかったです。もっと視野を広くやらなければいけないなと。軽率なプレーだったなと思います」とコメント。パスミスを認めたが、しっかりと切り替えることを意識したという。 「自分で言うのもアレですが、あのミスの失点もスーパーシュートも同じ1失点なので、切り替えの部分はできていたと思います。試合は続くので、メンタルがブレてしまうと相手に狙われると思うので、そういう姿を見せずに戦えていたかなと思います」 初の大舞台でありながら、しっかりとプレーを続けた阿部。「新潟というクラブもそうですし、個人的にもサッカー人生で決勝は何回立てるか分からない舞台なので、悔いのないように楽しもうというメンタルで臨みました」と、大一番を楽しむメンタルで臨んだという。その中での大観衆には「最高でしたし、ホーム以上のような雰囲気を作ってもらったので、なんとか結果で返したかったなという思いが強かったです」と、新潟サポーターの後押しに結果で報いたかったとした。 結果として3失点。それでも味方が3点を追いつく戦いを見せた。「本当にありがというという気持ちでしたし、特に90分のアディショナルタイムで追いついてくれたことは本当に助かりました」と振り返った阿部。「負けてはしまいましたが、仲間に助けられたなと思います」と、チームメイトにも感謝を述べた。 名古屋のハイプレスは予想されていたことだが、ミスから失点した後もビルドアップを継続。新潟らしい戦い方を続けて向かっていったが、反省点もあるようだ。 「ああいったプレスの相手でも怖がってはいけないと思いますし、失点以外の場面では自信を持ってつなげていましたし、良い形で前進できているシーンもあったので、そういったシーンが多かったからこそ、ああいった失点はしてはいけないと思います。シンプルに前線にフィードするということも、もう少し必要なのかなと思います」 「相手は狙ってくると思うんですが、そこで怖がるとチームも上手くいかないですし、個人的にも成長できないと思うので、メンタル的には結構難しいですが、なんとか仲間も切り替えという声掛けをしてくれたので、ビビらずにやれたと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】痛恨のビルドアアップミス…永井謙佑に決められてしまう</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="v8CMEeKYon8";var video_start = 33;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.02 22:55 Sat3
今年のルヴァンカップってめちゃくちゃ面白くないですか?!の巻/倉井史也のJリーグ
なんか、今年のルヴァンカップめちゃ面白くないですか? やっとリーグカップっぽくなったというか、下位カテゴリーのチームがこうやって上位カテゴリーのチームと戦うのって、ドキドキしちゃうというか。 下位カテゴリーにとってみると、上がどんなレベルで戦ってるか分かるから、昇格を考えたときにもとても参考になるだろうし、上位カテゴリーにしても、あまり知らない選手でどういうプレーヤーがいるかも分かるし。 もうプレーオフラウンドってのが残念で、もっと見たい気もするんだけどプレーオフからはホームアンドアウェーですからね。だいぶ今まで知ってる感じと近くなってくるかも。 ということは、過去のデータで最初にホームやったほうがいいのか、最初に勝ったほうが有利なのかというのが参考になるんじゃないかと思うんです。ただJリーグカップってよく開催方法が変わるんですよ。ちなみに今年のようなプレーオフステージがあって、ホームアンドアウェイで開催されていたのは、2018年、2019年、2021年、2022年の4回。なので、このデータを調べてみますよ。 【2018年】 横浜FM 4-2 神戸 甲府 2-0 浦和 G大阪 1-0 磐田 湘南 3-0 仙台 神戸 1-1 横浜FM 浦和 2-1 甲府 磐田 2-3 G大阪 仙台 3-1 湘南 【2019年】 磐田 1-2 札幌 FC東京 1-0 C大阪 長崎 1-4 G大阪 名古屋 2-0 仙台 札幌 2-1 磐田 C大阪 1-1 FC東京 G大阪 0-2 長崎 仙台 1-0 名古屋 【2021年】 清水 0-1 鹿島 FC東京 0-1 湘南 札幌 1-1 横浜FM 神戸 1-2 浦和 鹿島 2-1 清水 湘南 1-4 FC東京 横浜FM 1-3 札幌 浦和 2-2 神戸 【2022年】 札幌 0-3 広島 C大阪 1-0 湘南 名古屋 6-1 京都 福岡 1-0 鹿島 広島 1-1 札幌 湘南 1-4 C大阪 京都 0-1 名古屋 鹿島 2-1 福岡 2018年 先に勝ったほうが勝ち残り4チーム・先にホームのほうが勝ち残り4チーム 2019年 先に勝ったほうが勝ち残り4チーム・先にホームのほうが勝ち残り2チーム 2021年 先に勝ったほうが勝ち残り2チーム・先にホームのほうが勝ち残り2チーム 2022年 先に勝ったほうが勝ち残り4チーム・先にホームのほうが勝ち残り3チーム ということで、ここまでプレーオフに進出した16チームのうち、先に勝ったチームが次のステージに進出したのは14チーム、先にホームゲームだったチームが勝ち残ったのが11チーム。で、現在はと言うと……。 【2024年】 FC東京 1-2 広島 新潟 2-1 長崎 C大阪 1-3 町田 柏 1-1 名古屋 札幌 1-1 富山 で、上のデータから考えると、初戦のホームで負けたチームが勝ち残ったら2021年FC東京以来の快挙。ちゅうことで、FC東京とかC大阪とかからも目が離せないわけですわ。 2024.06.08 11:30 Sat4
町田がC大阪退けプライムラウンド進出! 2点差追いつかれてドローも先勝のアドバンテージ活かす【YBCルヴァンカップ】
YBCルヴァンカップ プレーオフ(PO)ラウンド第2戦のFC町田ゼルビアvsセレッソ大阪が9日に町田GIONスタジアムで行われ、2-2のドローに終わった。この結果、2戦合計5-3とした町田のプライムラウンド進出が決まった。 5日にC大阪ホームで行われた第1戦はホームチームが先制も、後半に3ゴールを畳みかけたアウェイの町田が3-1の逆転で先勝した。 敵地での先勝でプライムラウンド進出へ王手をかけた町田。逃げ切りを図るこのホームゲームでは先発3人を変更。奥山政幸、池田樹雷人、安井拓也に代えて昌子源、林幸多郎、仙頭啓矢を起用。さらに、オーストリア代表から早期復帰のミッチェル・デュークがベンチに入った。 一方、敵地で逆転突破を目指すC大阪は舩木翔、奥田勇斗、上門知樹を除く先発8人を変更。守護神キム・ジンヒョン、エースのレオ・セアラを含めリーグ戦の主力を起用した。 逆転突破へ3点が必要なアウェイチームが勢いを持って試合に入ったが、ホームチームが得意のセットプレーからいきなり先制点を挙げる。5分、右CKの場面でキッカーの下田北斗がクロスではなくボックス右のスペースへのグラウンダーパスを選択すると、タイミング良く走り込んだナ・サンホがゴール前の密集を抜く左足シュートをニア下に突き刺した。 町田のデザインされたセットプレーでいきなりスコアが動いた試合は早くもオープンな展開に。前がかるC大阪がレオ・セアラ、ヴィトール・ブエノの強烈なミドルシュートなどで早い時間帯のゴールを目指す一方、町田も相手の背後を狙った形からエリキやバスケス・バイロンの個人技で際どいシーンを作り出す。 すると、前半半ばには再び町田がセットプレーでゴールをこじ開ける。21分、再び右CKの場面でキッカーの下田が左足インスウィングの正確なボールを入れると、望月ヘンリー海輝のヘディングシュートがフリック気味に流れたところをゴール前に飛び込んだ昌子源がうまく足に当てて押し込んだ。 この連続失点で厳しくなったC大阪だが、直後に思わぬ形で1点を返す。26分、中央での崩しからルーカス・フェルナンデスの横パスをボックス中央で受けたレオ・セアラのコントロールミスがDF昌子のクリアミスを誘発。オウンゴールで反撃の狼煙を上げる1点を奪った。 これで勢い付いたアウェイチームは36分、ボックス手前右での奥田のタメからペナルティアーク付近のヴィトール・ブエノが絶妙な浮き球のワンタッチパスをボックス右のスペースに落とすと、オフサイドぎりぎりで飛び出した上門がGKの股間を抜く右足シュートを突き刺し、同点に追いついた。 2戦合計で試合前の状況に戻った中、以降は一進一退の攻防に。このまま押し切って点差を縮めたいC大阪の攻撃を冷静に撥ね返し続けた町田が、うまくゲームを落ち着かせる形でハーフタイムを迎えた。 町田はハーフタイム明けに仙頭を下げて柴戸海、後半序盤にナ・サンホ、エリキを下げて藤本一輝、デュークを早いタイミングで投入。全体の強度を維持して守りを意識しつつ、前線に高さとフィジカルを加える。 これに対してC大阪は前半と同じメンバーで臨んで立ち上がりから押し込む展開に持ち込む。その流れでヴィトール・ブエノのミドルシュート、セットプレー流れからの上門のミドルシュートでGK福井光輝ら相手守備陣に脅威を与えていく。 さらに、64分にはその上門、ヴィトール・ブエノを下げて北野颯太、清武弘嗣を同時投入。攻撃に変化を加えていくと、71分には波状攻撃からボックス左で収めたルーカス・フェルナンデスが右足のコントロールシュートをファーポストに飛ばすが、これはGK福井の見事なワンハンドセーブに阻まれた。 この直後に町田はバスケス・バイロンを下げて池田を投入し、[5-3-2]の形にシフト。完全に逃げ切り態勢に入る。これに対して、C大阪は阪田澪哉、柴山昌也、為田大貴とフレッシュな選手の投入でゴールをこじ開けるにかかる。 その後、リスクを冒して前に出たC大阪は、幾度か町田の鋭いカウンターに晒されながらも守備陣が粘って3失点目は許さず。だが、攻撃ではレオ・セアラの決定的なヘディングシュートをGK福井にビッグセーブで阻まれるなど、守りに入ったホームチームの堅守を最後までこじ開けることはできなかった。 そして、2戦目は2-2のドローも初戦勝利のアドバンテージを活かした町田が2戦合計5-3でプライムラウンド進出を決めた。 FC町田ゼルビア 2-2(AGG:5-3) セレッソ大阪 【町田】 ナ・サンホ(前5) 昌子源(前21) 【C大阪】 オウンゴール(前26) 上門知樹(前36) 2024.06.09 16:13 Sun5
「1人だけ社員で良いのかな…」新潟の営業部長、野澤洋輔氏がドロワーに! 悲願のタイトルへ「獲れる要素は揃っていると思う」
2日、YBCルヴァンカップのプライムラウンド組み合わせ抽選会が行われた。 今シーズンはJ1、J2、J3の全60クラブが大会に参加。勝ち抜いた8クラブがプライムラウンドを戦い、トロフィーを目指すこととなる。 例年は選手が抽選会に参加した中、今シーズンはクラブOBがドロワーを務めることに。各クラブでかつて活躍し、現在はアンバサダーなどを務める選手が参加した。 アルビレックス新潟からは、現役時代は守護神としてプレーし、現在は営業本部長を務めている野澤洋輔氏が登場した。 OBとしてのドロワーを務めた心境については「こうやってOBがクラブに関わって、各クラブとして盛り上げられることは嬉しく思いますし、今日もこのメンバーならではというか、OBならではの楽しい抽選会になったと思います。この抽選が話題になって、スタジアムにたくさん人が集まって、ルヴァンカップが盛り上がったら嬉しいです」とコメント。盛り上がりに期待を寄せている。 引退後はフロントスタッフとなった野澤氏。「普通にドがつくほどのサラリーマンをやっています。普段は営業部に所属していて、パートナーの新規営業や、ついてくださっているパートナーさんの対応を中心に業務をしています」と営業活動をしているという。 今回のメンバーはアンバサダーなどの役割を担っている選手が多い中、クラブの社員である野澤氏の登場は異例とも言えるが「他のメンバーを見て、1人だけ社員で良いのかなと思いましたけど、Xとかの反応を見て、サポーターが盛り上げてくれていました。「うちだけ社員だ」、「営業部長が行きます」と盛り上げてくれました」とファン・サポーターの後押しも受けたという。 また「僕もアルビで育って、こうやって関われることを非常に嬉しく思うので、色々な形でアルビレックスを注目してもらえたらと思います」と、営業部長としてだけでなく、アルビレックスの良さを伝えるために携わりたいとした。 新潟はここまでタイトルを獲得したことがないクラブの1つ。FC町田ゼルビアが相手に決まったが、タイトルを目指したいとした。 「アルビもここ数年一貫したサッカーをやってきて、自分たちが思うほど結果はついてきていないですが、J1というところで自分たちのサッカーができている部分ではかなり手応えを感じて試合をこなしています」 「チームが強くなるというか、結果が出ているというのは、サッカーだけでなく、監督のマネジメント、クラブ全体の一体感というのが非常に大事だと思います」 「町田さんは守備も堅くて、良いGKもいて、オリンピック世代も良い選手がいますが、ここまで結果が出ているのはそれだけじゃないんだなと思いました」 「アルビレックス新潟も、町田さんに負けないぐらい、選手たちが目の前の試合に向かっているので、僕を含めたフロントスタッフがバックアップして、サポーターと一緒に巻き込んで、是非タイトルを獲りたいなと。獲れる要素は揃っていると思います」 2024.07.02 23:07 Tue試合日程
2025年3月20日(木)
ヴァンラーレ八戸 |
![]() |
1 - 1 |
![]() |
アルビレックス新潟 |
プライフーズスタジアム |
栃木シティ |
![]() |
0 - 1 |
![]() |
鹿島アントラーズ |
CITY FOOTBALL STATION |
AC長野パルセイロ |
![]() |
0 - 0 |
![]() |
東京ヴェルディ |
長野Uスタジアム |
テゲバジャーロ宮崎 |
![]() |
0 - 3 |
![]() |
名古屋グランパス |
いちご宮崎新富サッカー場 |
FC琉球 |
![]() |
0 - 2 |
![]() |
アビスパ福岡 |
タピック県総ひやごんスタジアム |
ツエーゲン金沢 |
![]() |
0 - 1 |
![]() |
湘南ベルマーレ |
石川県西部緑地公園陸上競技場 |
アスルクラロ沼津 |
![]() |
0 - 1 |
![]() |
柏レイソル |
愛鷹広域公園多目的競技場 |
FC岐阜 |
![]() |
0 - 2 |
![]() |
横浜FC |
岐阜メモリアルセンター長良川競技場 |
奈良クラブ |
![]() |
0 - 1 |
![]() |
FC東京 |
ロートフィールド奈良 |
ガイナーレ鳥取 |
![]() |
0 - 2 |
![]() |
京都サンガF.C. |
Axisバードスタジアム |
カマタマーレ讃岐 |
![]() |
1 - 5 |
![]() |
セレッソ大阪 |
Pikaraスタジアム |
高知ユナイテッドSC |
![]() |
1 - 2 |
![]() |
ガンバ大阪 |
高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
ギラヴァンツ北九州 |
![]() |
1 - 0 |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
ミクニワールドスタジアム北九州 |
2025年3月26日(水)
SC相模原 |
![]() |
1 - 3 |
![]() |
清水エスパルス |
相模原ギオンスタジアム |
ヴァンフォーレ甲府 |
![]() |
2 - 1 |
![]() |
藤枝MYFC |
JIT リサイクルインク スタジアム |
鹿児島ユナイテッドFC |
![]() |
0 - 2 |
![]() |
モンテディオ山形 |
白波スタジアム |
FC大阪 |
![]() |
1 - 2 |
![]() |
ジュビロ磐田 |
東大阪市花園ラグビー場 |
松本山雅FC |
![]() |
1 - 0 |
![]() |
サガン鳥栖 |
サンプロ アルウィン |
ザスパ群馬 |
![]() |
1 - 4 |
![]() |
V・ファーレン長崎 |
正田醤油スタジアム群馬 |
栃木SC |
![]() |
0 - 0 |
![]() |
ベガルタ仙台 |
栃木県グリーンスタジアム |
福島ユナイテッドFC |
![]() |
6 - 3 |
![]() |
北海道コンサドーレ札幌 |
とうほう・みんなのスタジアム |
大分トリニータ |
![]() |
2 - 3 |
![]() |
レノファ山口FC |
クラサスドーム大分 |
愛媛FC |
![]() |
0 - 2 |
![]() |
ブラウブリッツ秋田 |
ニンジニアスタジアム |
カターレ富山 |
![]() |
4 - 2 |
![]() |
ジェフユナイテッド千葉 |
富山県総合運動公園陸上競技場 |
RB大宮アルディージャ |
![]() |
3 - 3 |
![]() |
いわきFC |
NACK5スタジアム大宮 |
水戸ホーリーホック |
![]() |
1 - 0 |
![]() |
ロアッソ熊本 |
ケーズデンキスタジアム水戸 |
2025年4月9日(水)
V・ファーレン長崎 |
![]() |
1 - 2 |
![]() |
湘南ベルマーレ |
PEACE STADIUM Connected by SoftBank |
モンテディオ山形 |
![]() |
0 - 1 |
![]() |
京都サンガF.C. |
NDソフトスタジアム山形 |
FC今治 |
![]() |
2 - 1 |
![]() |
徳島ヴォルティス |
アシックス里山スタジアム |
ジュビロ磐田 |
![]() |
2 - 1 |
![]() |
清水エスパルス |
ヤマハスタジアム(磐田) |
ヴァンフォーレ甲府 |
![]() |
0 - 1 |
![]() |
FC町田ゼルビア |
JIT リサイクルインク スタジアム |
レノファ山口FC |
![]() |
1 - 1 |
![]() |
鹿島アントラーズ |
維新みらいふスタジアム |
松本山雅FC |
![]() |
0 - 2 |
![]() |
アルビレックス新潟 |
サンプロ アルウィン |
2025年4月16日(水)
RB大宮アルディージャ |
![]() |
1 - 3 |
![]() |
FC東京 |
NACK5スタジアム大宮 |
ブラウブリッツ秋田 |
![]() |
1 - 2 |
![]() |
東京ヴェルディ |
ソユースタジアム |
福島ユナイテッドFC |
![]() |
2 - 3 |
![]() |
柏レイソル |
とうほう・みんなのスタジアム |
カターレ富山 |
![]() |
1 - 1 |
![]() |
名古屋グランパス |
富山県総合運動公園陸上競技場 |
水戸ホーリーホック |
![]() |
0 - 1 |
![]() |
ガンバ大阪 |
ケーズデンキスタジアム水戸 |
ギラヴァンツ北九州 |
![]() |
1 - 2 |
![]() |
横浜FC |
ミクニワールドスタジアム北九州 |
栃木SC |
![]() |
1 - 2 |
![]() |
アビスパ福岡 |
栃木県グリーンスタジアム |
FC今治 |
![]() |
3 - 4 |
![]() |
セレッソ大阪 |
アシックス里山スタジアム |
2025年5月21日(水)
横浜FC |
![]() |
18:30 |
![]() |
FC町田ゼルビア |
ニッパツ三ツ沢球技場 |
カターレ富山 |
![]() |
19:00 |
![]() |
アビスパ福岡 |
富山県総合運動公園陸上競技場 |
湘南ベルマーレ |
![]() |
19:00 |
![]() |
FC東京 |
レモンガススタジアム平塚 |
アルビレックス新潟 |
![]() |
19:00 |
![]() |
東京ヴェルディ |
デンカビッグスワンスタジアム |
京都サンガF.C. |
![]() |
19:00 |
![]() |
セレッソ大阪 |
サンガスタジアム by KYOCERA |
レノファ山口FC |
![]() |
19:00 |
![]() |
柏レイソル |
維新みらいふスタジアム |
ジュビロ磐田 |
![]() |
19:00 |
![]() |
ガンバ大阪 |
ヤマハスタジアム(磐田) |
得点ランキング
順位 | 選手名 | チーム名 |
![]() |
![]() |
|
1 | マルセロ・ヒアン |
![]() |
FC東京 | 3 | 1 |
1 | 碓井聖生 |
![]() |
カターレ富山 | 3 | 1 |
3 | 矢島輝一 |
![]() |
福島ユナイテッドFC | 2 | 1 |
3 | 石渡ネルソン |
![]() |
いわきFC | 2 | 1 |
3 | マルコス・ギリェルメ |
![]() |
V・ファーレン長崎 | 2 | 2 |
その他日本リーグ
![]() |
J1 |
![]() |
J2 |
![]() |
J3 |
![]() |
JFL |
![]() |
天皇杯 |
![]() |
WEリーグ |
![]() |
AFCチャンピオンズリーグエリート |
![]() |
AFCチャンピオンズリーグ2 |
リーグ一覧
![]() |
プレミアリーグ |
![]() |
ラ・リーガ |
![]() |
セリエA |
![]() |
ブンデスリーガ |
![]() |
リーグ・アン |
![]() |
エールディビジ |
![]() |
プリメイラ・リーガ |
![]() |
ジュピラー・プロ・リーグ |
![]() |
J1 |
![]() |
UEFAチャンピオンズリーグ |
![]() |
UEFAヨーロッパリーグ |
![]() |
UEFAカンファレンスリーグ |