バーレーン代表指揮官はアル・イテハド時代にACL優勝…元本拠地ジッダでのサウジ戦へ意欲「守りに入るつもりはない」
2024.10.15 16:55 Tue
バーレーン代表のドラガン・タライッチ監督
バーレーン代表のドラガン・タライッチ監督がサウジアラビア代表戦へ意欲。バーレーン『ガルフ・デイリー』が伝える。
バーレーン代表は15日、2026年北中米W杯アジア最終予選C組第4節で、サウジアラビア代表とのアウェイゲーム。
初戦は敵地でオーストラリアを撃破も、続く日本戦で5失点惨敗、先日のインドネシア戦もかろうじて勝ち点「1」。C組におけるそもそもの力関係を考慮すれば、すでに余裕はない。
中国との試合がまだ…はプラスに捉えてよさそうだが、ともかくその前に「敵地サウジ」。隣接する大国サウジと近年互角に張り合うバーレーンだが、アウェイでの勝利は一度もない。
会場は、日本代表も先日訪れた西部ジッダの「キング・アブドゥッラー・スポーツシティ」。強豪アル・イテハドの本拠地である。
「サウジは有力な突破候補であり、明日スタジアムも6万人超の満員となるだろうが、私や息子たち(選手)にとって、全く問題ではない。ひとえに活気に満ちた“良い雰囲気”だ」
「日本やサウジと対戦するなら、時として守備一辺倒になる時間もあるだろうが、それありきではないことを約束する。オープンな試合をやるつもりだ。なにせ互いに3試合で4ポイント、状況は50-50。明日が心底楽しみだよ」
バーレーン代表は15日、2026年北中米W杯アジア最終予選C組第4節で、サウジアラビア代表とのアウェイゲーム。
初戦は敵地でオーストラリアを撃破も、続く日本戦で5失点惨敗、先日のインドネシア戦もかろうじて勝ち点「1」。C組におけるそもそもの力関係を考慮すれば、すでに余裕はない。
会場は、日本代表も先日訪れた西部ジッダの「キング・アブドゥッラー・スポーツシティ」。強豪アル・イテハドの本拠地である。
アル・イテハド暫定指揮官時代の2004年にACL優勝を成し得ているタライッチ監督は「サウジは強い。厳しい試合になる」と前置きしつつも、選手たちの奮闘に期待を寄せる。
「サウジは有力な突破候補であり、明日スタジアムも6万人超の満員となるだろうが、私や息子たち(選手)にとって、全く問題ではない。ひとえに活気に満ちた“良い雰囲気”だ」
「日本やサウジと対戦するなら、時として守備一辺倒になる時間もあるだろうが、それありきではないことを約束する。オープンな試合をやるつもりだ。なにせ互いに3試合で4ポイント、状況は50-50。明日が心底楽しみだよ」
ドラガン・タライッチの関連記事
バーレーン代表の関連記事
W杯予選の関連記事
|
バーレーン代表の人気記事ランキング
1
最終予選組み合わせは6月27日に決定! 6カ国×3グループで上位2カ国が出場権獲得、中東勢4カ国と対戦の可能性も!?【2026W杯アジア予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の全日程が11日に終了。最終予選に臨む18カ国が決定した。 最終節を前に、日本代表や韓国代表、サウジアラビア代表、オーストラリア代表など13カ国が突破を決めていた中、最終節ではクウェート代表(グループA)、北朝鮮代表(グループB)、中国代表(グループC)、キルギス代表(グループD)、インドネシア代表(グループF)の5カ国が最終予選(3次予選)へと進出した。 なお、インドネシア、キルギス、そしてすでに突破を決めていたパレスチナ代表は、初の最終予選参加となる。 今大会からレギュレーションが変更となり、出場国が拡大。アジアはこれまでの「4.5」枠ではなく、「8.5」枠に拡大となり、最終予選の方式も変更となった。 最終予選は6カ国が3つのグループに分かれてホーム&アウェイの総当たり戦となり、上位2カ国がW杯出場権を獲得。3位と4位の6カ国が4次予選に進出する。 最終予選の抽選会は、6月27日にマレーシアのクアラルンプールにあるAFCハウスで実施される。 FIFAランキング順に3カ国ずつ6つのポットに分かれ、同じポットの国とは対戦しないことに。6月20日に最新のFIFAランキングが発表されることになるが、現時点のランキングではアジア最上位の日本は、イラン代表、韓国代表と同じポット1に入ることとなり対戦はなし。ポット2は、オーストラリア代表、カタール代表、そしてイラク代表が浮上して入ることが見込まれ、ポット3はサウジアラビア代表、ウズベキスタン代表、ヨルダン代表に。ポット4がUAE代表、オマーン代表、バーレーン代表、ポット5が中国代表、パレスチナ代表、キルギス代表、ポット6が北朝鮮代表、インドネシア代表、クウェート代表となる。 中東勢が半数の9カ国勝ち上がっており、組み合わせ結果次第では対戦相手5カ国のうち、4カ国が中東勢になる可能性もある。 ◆ポット分け(6月のランキング予想) 【ポット1】 日本、イラン、韓国 【ポット2】 オーストラリア、カタール、イラク 【ポット3】 サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン 【ポット4】 UAE、オマーン、バーレーン 【ポット5】 中国、パレスチナ、キルギス 【ポット2】 北朝鮮、インドネシア、クウェート 2024.06.12 12:55 Wed2
W杯出場へ執念?インドネシア陣営がバーレーン側との交渉でチケット譲歩引き出す 上田綺世へのレーザー妨害念頭にクギも刺す徹底ぶり
インドネシアサッカー協会(PSSI)が「バーレーン代表vsインドネシア代表」へ奔走した。インドネシア『kompas.com』が伝える。 インドネシア代表は10日、2026年北中米W杯アジア最終予選C組第3節でバーレーン代表と対戦。第1〜2節でサウジ&豪州から“勝ち点2”を稼いだなか、いよいよ+3を目指す戦いだ。 今回は敵地での対戦というわけだが、思い返せば、こんな出来事が。 今春、U-23インドネシア代表がバーレーンの隣国・カタールでパリ五輪アジア最終予選を戦った際、相手サポーターを大きく凌駕するインドネシア人がドーハへ大挙。強烈な応援に後押しされた選手たちは本大会出場ならずも、オーストラリアと韓国を予選敗退へ追い込んだ。 この出来事もおそらく念頭にあるのだろう。 10日、インドネシア代表は森保ジャパンも先月訪れた「バーレーン・ナショナル・スタジアム」でバーレーン代表と対戦予定。当日の収容限度は2万4000人なのだという。 当初、インドネシア側に割り当てられたアウェイサポーターのチケットは、収容人数に対するFIFA規定ギリギリの「5%=1200枚」。ただ、PSSIがバーレーン連盟と交渉し、「2000枚」まで増やすことができたというのだ。 その一方、先月のバーレーン代表vs日本代表で起きた、バーレーンサポーターによる上田綺世へのレーザーポインター照射問題を念頭に、インドネシア代表チームを統括するナショナルチームエージェンシー(BTN)が声明。 「試合に公平性が保たれることを望みます。その上で勝ち点を獲得することが目標です。もし相手サポーターによる妨害があれば、間違いなく、アジアサッカー連盟(AFC)と国際サッカー連盟(FIFA)に報告します」 バーレーン側からチケットの譲歩を引き出した一方、あえて試合前にクギも刺したPSSI。かつてインテルを保有した実業家、エリック・トヒル会長の、本気度の現れか。 インドネシア代表はバーレーン代表との前回対戦(2012年)、今回と同じバーレーン・ナショナル・スタジアムで0-10の歴史的大敗。今回が単なる最終予選の1試合ではないことが明白だ。 2024.10.09 17:50 Wed3