ボルシアMGのオーストリア代表MFヴォルフがニューヨーク・シティへ完全移籍

2024.01.31 23:30 Wed
ニューヨーク・シティへ移籍したヴォルフ
Getty Images
ニューヨーク・シティへ移籍したヴォルフ
ニューヨーク・シティは1月31日、ボルシアMGのオーストリア代表MFハンネス・ヴォルフ(24)をフリートランスファーで獲得した。契約期間は2027年12月31日までとなる。

2014年にレッドブル・ザルツブルクのユースチームに加入したヴォルフは2016-17シーズンにトップチームデビュー。卓越したテクニックと戦術眼を武器に、ボールのオン・オフに限らず決定機を演出する攻撃的なMFは、オーストリア代表の今後を担う逸材として大きな期待を集めていた。

しかし、2019年夏に加入した兄弟クラブのRBライプツィヒでは、コンディションの問題やユリアン・ナーゲルスマン監督(現ドイツ代表)の求める戦術に適応し切れず、加入1年目はブンデスリーガでわずか5試合の途中出場にとどまった。
その後、ザルツブルク時代の恩師であるマルコ・ローゼ監督(現ライプツィヒ)が率いるボルシアMGにレンタル移籍。加入1年目は途中出場がメインも公式戦43試合に出場し、4ゴール2アシストの数字を残した。

この活躍が評価されて2021年の夏に完全移籍を果たしたが、アディ・ヒュッター新監督(現モナコ)の下ではシーズン序盤こそ出場機会を得ていたものの、2021年11月以降は一度もプレー機会を与えらえず、2022年1月にチャンピオンシップ(イングランド2部)のスウォンジーへレンタル移籍。
ボルシアMGに復帰した昨季は第7節の古巣ライプツィヒ戦で負傷した肩の手術を受け、前半戦を棒に振ると、復帰後はブンデスリーガ14試合に出場したが、わずか388分の出場時間に留まった。また、今季もここまで出場機会はなく、10月に行われたシント=トロイデンとの練習試合で右ヒザ半月板の断裂し、長期離脱となっていた。

ハンネス・ヴォルフの関連記事

ボルシアMGは17日、オーストリア代表MFハンネス・ヴォルフが右ヒザの手術を受けたことを発表した。 12日に行われたシント=トロイデンとの練習試合で右ヒザを負傷したヴォルフは、その後の検査で右ヒザ半月板の断裂と診断されており、先週末に手術を受けていた。 クラブの発表では、手術は無事に成功しており、23日にか 2023.10.18 01:00 Wed
ドイツ代表FWトーマス・ミュラーが、フランス代表戦の勝利を振り返った。ドイツ『ビルト』が伝えた。 9日に日本代表と対戦し、1-4という惨敗に終わったドイツ。2023年に入り、1勝しかあげておらず、国際親善試合で3連敗を喫した中、日本戦の翌日にハンジ・フリック監督を解任していた。 暫定的にスポーツ・ディレクタ 2023.09.13 11:05 Wed
ドイツサッカー連盟(DFB)のスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルディ・フェラー氏が、ハンジ・フリック監督の解任とこの先の監督人事について語った。 DFBは10日、フリック監督を解任することを発表した。9日には国際親善試合で日本代表と対戦し、1-4で惨敗に終わった。 多くの批判も寄せられたフリック監督。 2023.09.11 10:17 Mon
ボルシアMGのオーストリア代表MFハンネス・ヴォルフが肩の手術を受けるため、今季前半戦残りを欠場することになった。ボルシアMGを率いるダニエル・ファルケ監督が明かしている。 ヴォルフは17日に行われたブンデスリーガ第7節ライプツィヒ戦に後半37分から出場するも、負傷してわずか4分後に交代となっていた。 ドイ 2022.09.26 01:30 Mon
チャンピオンシップ(イングランド2部)のスウォンジー・シティは20日、ボルシアMGからオーストリア代表MFハンネス・ヴォルフ(22)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 2014年にレッドブル・ザルツブルクのユースチームに加入したヴォルフは2016-17シーズンにトップチームデビュー。卓越 2022.01.21 06:30 Fri

ボルシアMGの関連記事

記事をさがす

ハンネス・ヴォルフの人気記事ランキング

1

ボルシアMGのオーストリア代表MFヴォルフがニューヨーク・シティへ完全移籍

ニューヨーク・シティは1月31日、ボルシアMGのオーストリア代表MFハンネス・ヴォルフ(24)をフリートランスファーで獲得した。契約期間は2027年12月31日までとなる。 2014年にレッドブル・ザルツブルクのユースチームに加入したヴォルフは2016-17シーズンにトップチームデビュー。卓越したテクニックと戦術眼を武器に、ボールのオン・オフに限らず決定機を演出する攻撃的なMFは、オーストリア代表の今後を担う逸材として大きな期待を集めていた。 しかし、2019年夏に加入した兄弟クラブのRBライプツィヒでは、コンディションの問題やユリアン・ナーゲルスマン監督(現ドイツ代表)の求める戦術に適応し切れず、加入1年目はブンデスリーガでわずか5試合の途中出場にとどまった。 その後、ザルツブルク時代の恩師であるマルコ・ローゼ監督(現ライプツィヒ)が率いるボルシアMGにレンタル移籍。加入1年目は途中出場がメインも公式戦43試合に出場し、4ゴール2アシストの数字を残した。 この活躍が評価されて2021年の夏に完全移籍を果たしたが、アディ・ヒュッター新監督(現モナコ)の下ではシーズン序盤こそ出場機会を得ていたものの、2021年11月以降は一度もプレー機会を与えらえず、2022年1月にチャンピオンシップ(イングランド2部)のスウォンジーへレンタル移籍。 ボルシアMGに復帰した昨季は第7節の古巣ライプツィヒ戦で負傷した肩の手術を受け、前半戦を棒に振ると、復帰後はブンデスリーガ14試合に出場したが、わずか388分の出場時間に留まった。また、今季もここまで出場機会はなく、10月に行われたシント=トロイデンとの練習試合で右ヒザ半月板の断裂し、長期離脱となっていた。 2024.01.31 23:30 Wed

ボルシアMGの人気記事ランキング

1

「アシストえぐいな」「凄すぎる」堂安律がチームを勝利に導く高精度クロス! 今季8ゴール7アシストの大活躍「15ゴールに関与はヤバすぎる」

日本代表MF堂安律が見事なアシストを見せた。 12日、ブンデスリーガ第29節でフライブルクはボルシアMGと対戦。堂安は右ウイングで先発出場。ボルシアMGの日本代表DF板倉滉も先発出場を果たし、日本代表対決が実現した。 来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を目指す両者の直接対決。試合は14分にオウンゴールでボルシアMGが先制するも、フライブルクは16分にパトリック・オスターヘッジのゴールで同点に追いつく。 その後は互いにゴールを奪えず、そのまま引き分けで終わるかと思われた中、試合終了間際の90分に堂安が躍動した。 ボックス右でパスを受けた堂安が相手を牽制しながら左足でクロス。これを、飛び込んだヨハン・マンザンビがヘッドで合わせて逆転。1-2でフライブルクが勝利を収めた。 堂安は今シーズンのブンデスリーガで7アシスト目。前節のドルトムント戦に続いてのアシストとなり、今年に入ってからは5アシストと調子を上げている。 ファンは「アシストえぐいな」、「堂安凄すぎる」、「毎試合アシストしてるじゃん」、「15ゴールに関与はヤバすぎる」とコメントを寄せている。 この勝利でフライブルクはボルシアMGを抜いて6位に浮上。CL出場権獲得に向けて前進している。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律がチームを逆転勝利に導く絶妙クロス</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="DrP6Y2FeibQ";var video_start = 87;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.13 13:00 Sun
2

プレミア昇格ならリーズがボランチ補強? 田中碧の相棒にファルケ監督も信頼する元ドイツMFを獲得か

プレミアリーグ昇格を目指すリーズ・ユナイテッド。来シーズンに向けて、日本代表MF田中碧の相棒を補強する可能性が出ているようだ。 今シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)を戦うリーズ。熾烈なプレミアリーグ昇格争いを繰り広げており、優勝も争っている状況だ。 まだ昇格を逃す可能性すらある状況だが、リーズは来シーズンに向けての補強にボランチを考えているとのこと。ドイツ『スカイ・スポーツ』によれば、その選手はボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)とのことだ。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 ボランチでプレーするヴァイグルは、リーズを指揮するダニエル・ファルケ監督によってボルシアMGに加入した選手であり、田中とのダブルボランチも可能性がある。 ただ、ボルシアMGとの契約は2028年夏までとなっており、移籍金は高額になる可能性が。現時点では具体的な話には発展していないが、若くしてその才能が認められたヴァイグルは、プレミアリーグでプレーするというキャリアの目標を諦めていないとされ、リーズがプレミアリーグに昇格すれば実現の可能性はありそうだ。 2025.04.15 22:55 Tue
3

板倉滉がキャプテンチームから外される…ボルシアMGで改革がスタート

ボルシアMGの日本代表DF板倉滉だが、開幕を前にキャプテングループから外されていたことがわかった。『Rheinische Post(ライニシュ・ポスト)』が伝えた。 シーズンの開幕を2週間後に控えた中、ボルシアMGはプレシーズンマッチを実施。ストラスブールと対戦して勝利を収めた。 ブンデスリーガ開幕の1週間前にはDFBポカールが行われてシーズンがスタート。そんな中、ジェラルド・セオアネ監督がキャプテングループについて言及し、選手の入れ替えがあったと明かした。 「我々はヨナス・オムリンとユリアン・ヴァイグルをキャプテンとし、ロッコ・ライツ、アラサン・プレア、ニコ・エルヴェディ、ティム・クラインディーンストを含むチームの評議会(キャプテングループ)を組織した」 「キャプテンの1番手、2番手がピッチにいない場合は、誰が引き継ぐのかを我々が決める」 このキャプテングループには、2023-24シーズンは板倉も入っていたが、外されたことが判明。また、昨シーズンは副キャプテンの扱いだったMFフロリアン・ノイハウスも外れることに。ストラスブール戦では、オムリンとヴァイグルがピッチにいなかった際、ライツがキャプテンマークを巻いていた。 また、MFクリストフ・クラマーもこのメンバーから外されることとなった。 セオアネ監督はメンバー選考の基準についても言及しており、ピッチ上のパフォーマンスではなく、チームが求めている人材を集めたとした。 「選考は主にピッチ上のパフォーマンスではなく、むしろチームが求める人物像。すなわち、前線で走る選手、責任感のある選手、チームに献身的に貢献する選手、そして良い意味での感覚を持っている選手などを基準としている」 「他の選手への影響もだ。これらは、選考する際に我々にとって重要な資質だった」 チームに少なからず改革をもたらそうとしているセオアネ監督。トニー・ヤンチュケ、パトリック・ヘマアンとチームに長く在籍したベテラン2人が昨シーズン限りで引退したことも理由の1つだろうが、板倉にとっては勝負のシーズンとなりそうだ。 2024.08.12 22:33 Mon
4

リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心

ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 日本代表MF田中碧が所属するリーズ・ユナイテッドへの移籍も報じられた中、ヴァイグルはこの数日オーストリアを訪問。レッドブルグループのグローバルサッカーの責任者を務めるユルゲン・クロップ氏、レッドブル・ザルツブルクのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルベン・シュレーダー氏と会談していたという。 シュレーダー氏とクロップ氏は新シーズンに向けて経験豊富な中盤の選手の補強を検討しているとのこと。その中で、ヴァイグルも候補にあがっていたという。 2028年夏までボルシアMGとの契約が残っているヴァイグルだが、年俸は約300〜350万ユーロ(約4億8500〜5億6500万円)とのこと。ボルシアMGで最も稼いでいる選手の1人となっている。 噂に上がっていたリーズもレッドブルが投資しているクラブの1つ。いずれにしても、レッドブル傘下のクラブに移籍となる可能性が高まっていそうだ。 2025.04.17 23:20 Thu
5

板倉滉がドイツ国内でステップアップか? 複数強豪クラブが関心

ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)にドイツ国内でのステップアップの可能性が取り沙汰されている。ドイツ『Rheinische Post』が報じている。 2022年7月の加入以降、ボルシアMGのディフェンスラインの主軸として活躍している板倉。しかし、クラブとの現行契約は2026年夏までとなっており、ここまでブンデスリーガ7位と来季ヨーロッパ出場権獲得の可能性を残しているものの、今夏の売却の可能性が報じられる主力の一人となっている。 今年1月にも獲得への動きを見せたPSVを始めヨーロッパの複数クラブが関心を示しているが、『Rheinische Post』の最新報道ではドイツ国内でのステップアップの可能性もあるという。 現在、板倉に対しては来季チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定的なバイエルン、レバークーゼンの2強に加え、ドルトムントとフランクフルトという強豪2チームも同じく関心を示している。 ブンデスリーガでの豊富な経験に加え、4バックと3バックの両方で遜色なくプレーできる日本人DFはいずれのクラブでも十分にポジション争いできるレベルだが、国内でのステップアップを選択するのか…。 2025.04.19 17:30 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly