史上稀に見る大混戦のJ2残留争い…残り2節で8チームに降格の可能性、今節で3チーム降格確定の結末も

2021.11.28 13:01 Sun
Getty Images
28日、明治安田生命J2リーグ第41節の11試合が行われる。

リーグ戦も残り2試合。J1への昇格はジュビロ磐田が決め、今節にもJ2優勝が決定する可能性がある。また、2位の京都サンガF.C.も引き分け以上で昇格が決定する状況だ。

一方で、残留争いは熾烈。残り2節の段階で1チームも確定しておらず、9チームに可能性があるという異例の事態。4枠という降格枠がどのように決まるかに注目が集まる。
◆明治安田生命J2リーグ順位表(第40節終了時点)

14位:勝ち点42 レノファ山口FC(得失点:-13)
15位:勝ち点42 栃木SC(得失点:-14)
16位:勝ち点40 ザスパクサツ群馬(得失点:-19)
17位:勝ち点38 大宮アルディージャ(得失点:-8)
18位:勝ち点37 SC相模原(得失点:-18)
ーーーーー残留ライン
19位:勝ち点37 ツエーゲン金沢(得失点:-22)
20位:勝ち点35 ギラヴァンツ北九州(得失点:-26)
21位:勝ち点34 愛媛FC(得失点:-28)
22位:勝ち点33 松本山雅FC(得失点:-36)
見ての通り、残留ラインを跨いで勝ち点37で3チームが並ぶ状況。1つ上の17位大宮までは勝ち点差「1」という混戦状況だ。

結果次第では今節で3チームの降格が確定する可能性がある一方で、結果次第では最終節に4チームが決定する可能性もあるという例年にない混戦状況だ。

◆明治安田J2第41節カード

SC相模原(18位) vs 松本山雅FC(22位)
水戸ホーリーホック(11位) vs 愛媛FC(21位)
ザスパクサツ群馬(16位) vs ジュビロ磐田(1位)
FC町田ゼルビア(5位) vs 大宮アルディージャ(17位)
ツエーゲン金沢(19位) vs モンテディオ山形(7位)
レノファ山口FC(14位) vs ヴァンフォーレ甲府(3位)
ギラヴァンツ北九州(20位) vs 栃木SC(15位)

今節は残留争い中のライバル対決も準備されており、つくづく日程くんの仕事ぶりには驚かされる。

【降格決定条件:松本】
◯:大宮、金沢が共に勝利で降格
△、×:降格

まず最下位の松本はギリギリ残留ラインにいる相模原との一戦だ。

松本は今節勝利しなければ降格が決定。勝利しても金沢と北九州が共に勝利した場合は降格決定となる。

最後に勝利したのは9月26日の北九州戦。9試合勝利がない中で意地を見せることができるのか。最終節まで望みを繋ぎたいところだ。

【降格決定条件:愛媛】
◯:今節の降格はなし
△:相模原、金沢いずれかが勝利で降格
×:相模原、金沢いずれかが引き分け以上で降格

21位の愛媛も今節で降格の可能性がある。6戦未勝利の状況だが、今節水戸に勝利すれば、最終節まで残留争いを繰り広げられることとなる。

しかし、引き分け、負けの場合は他会場の結果次第で降格が決定。生き延びるためには勝ち点3が必要だ。ホームでは水戸に0-5と惨敗を喫しており、ここ5試合で2得点と攻撃陣が寂しい状況だけに苦戦が予想される。

【降格決定条件:北九州】
◯:今節の降格はなし
△:大宮、相模原、金沢のうち2チームが勝利で降格
×:大宮が引き分け、相模原、金沢が勝利のうち2つ揃うと降格

20位の北九州も降格の可能性がある。非常に複雑な条件とはなるが、まず勝った場合は最終節まで持ち越すことが可能だ。

2節前には勝利を収めている北九州だが、直近4試合で得点は「1」。勝利に結びつけるのはなかなか難しい。相手も多少は余裕はあるものの、まだ残留が確定していない栃木だ。相手も必死に戦ってくるはずだ。

そして引き分け、負けの場合でも2つの条件が満たされなければ今節の降格は免れる。上に位置する、大宮、相模原、金沢の結果だ。この3チームの結果で2つ揃えば降格が決定。とにかく勝利して、最終節に望みをつなげたい。

なお、大宮、相模原は残留ラインに位置しているが、今節の結果で降格権転落の可能性がある。群馬も降格圏行きはないものの、最終節でのシビアな戦いを強いられる可能性は残っているだけに、首位相手の難しい試合で勝ち点を稼げるかは重要だ。

また、明治安田J3のテゲバジャーロ宮崎が2位以内を確定させれば、降格チームは3枠に減少。その辺りも関わるシビアな残留争いだが、とにかくどのチームも勝ち点3を獲得して優位に立っておきたいところだ。

松本山雅FCの関連記事

thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat

J2の関連記事

日本サッカー協会(JFA)は15日、ドイツサッカー連盟(DFB)との「審判交流プログラム」として、2名の審判員が来日することを発表した。 今回来日するのは、フロリアン・バドストゥーブナー氏とマルティン・ペーターセン氏。バドストゥーブナー氏は、2000年からブンデスリーガを担当し58試合を担当。2.ブンデスリーガで 2025.05.15 17:05 Thu
ヴァンフォーレ甲府は15日、アシスタントコーチにシンガポール人指導者のナズリ・ナシル氏(54)が就任することを発表した。登録期間は11月30日までとなる。 ナズリ・ナシル氏は、シンガポール政府・文化社会青年省(Ministry of Culture, Community and Youth of Governme 2025.05.15 15:50 Thu
大分トリニータは15日、3日に行われた明治安田J2リーグ第13節のロアッソ熊本戦で発生した違反行為への処分を発表した。 クラブの発表によると、大分のサポーターの一部が違反行動。スタジアム入りするロアッソ熊本のチームバスの運行を妨げるという違反行為に出ていたという。 今回の処分対象者は14名。18日に行われる 2025.05.15 14:10 Thu
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed

松本山雅FCの人気記事ランキング

1

反町体制7年目の松本が背番号発表! 復帰のMF岩上祐三は「47」、前田直輝は「25」、復帰のFW前田大然は「7」

▽松本山雅FCは13日、2018シーズンの新体制、選手背番号を発表した。 ▽昨シーズンは明治安田生命J2リーグを8位で終えた松本。反町康治監督が率いて7シーズン目を迎える今シーズンは、充実の補強を敢行した。 ▽アルビレックス新潟からGK守田達弥、愛媛FCからDF浦田延尚、MF藤田息吹、サガン鳥栖からMF中美慶哉、湘南ベルマーレからMF安東輝、名古屋グランパスからFW永井龍を完全移籍で獲得。また、かつて松本でプレーした大宮アルディージャMF岩上祐三、横浜F・マリノスMF前田直輝も完全移籍で加入した。 ▽その他、期限付き移籍しブレイクを果たしたFW前田大然が水戸ホーリーホックから、福島ユナイテッドFCへ期限付き移籍していたMF志知孝明が復帰。さらに、MFパウリーニョがジェフユナイテッド千葉から完全移籍で加入した。 ▽新加入選手の背番号は、守田が「1」、浦田が「2」、藤田が「6」、中美が「13」、前田が「25」、岩上が「47」を着用。また、復帰した前田が「7」、志知が「17」と以前とは背番号が変更されている。 <span style="font-weight:700;">◆2018シーズン選手背番号</span> 新加入:☆←(前所属)※移籍形態 <span style="font-weight:700;">GK</span> 1.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">守田達弥</span>☆←(アルビレックス新潟)※完全移籍 16.村山智彦 21.鈴木智幸 30.ゴ・ドンミン <span style="font-weight:700;">DF</span> 2.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">浦田延尚</span>☆←(愛媛FC)※完全移籍 3.田中隼磨 4.飯田真輝 18.當間建文 22.星原健太 29.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">下川陽太</span>☆←(大阪商業大学)※新加入 31.橋内優也 33.安川有 34.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">ジョ・ジヌ</span>☆←(仁川南高校/韓国)※新加入 35.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">森本大貴</span>☆←(関東学院大学)※新加入 36.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">武藤友樹</span>☆←(法政大学)※新加入 <span style="font-weight:700;">MF</span> 5.岩間雄大 6.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">藤田息吹</span>☆←(愛媛FC)※完全移籍 8.セルジーニョ 10.工藤浩平 13.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">中美慶哉</span>☆←(サガン鳥栖)※完全移籍 14.パウリーニョ(ジェフユナイテッド千葉)※期限付き移籍→完全移籍 17.志知孝明※期限付き移籍復帰/背番号変更 20.石原崇兆 23.岡本知剛 25.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">前田直輝</span>☆←(横浜F・マリノス)※完全移籍 32.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">安東輝</span>☆←(湘南ベルマーレ)※完全移籍 37.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">山田満夫</span>☆←(仙台大学)※新加入 47.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">岩上祐三</span>☆←(大宮アルディージャ)※完全移籍 <span style="font-weight:700;">FW</span> 7.前田大然※期限付き移籍復帰/背番号変更 9.高崎寛之 11.三島康平 19.山本大貴 38.<span style="color:#cc3300;font-weight:700;">永井龍</span>☆←(名古屋グランパス)※完全移籍 2018.01.13 22:45 Sat
2

高木利弥が31歳で現役引退を決断、父は“アジアの大砲”高木琢也氏…Jリーグ5クラブでプレーし、昨年11月にカンボジアクラブを退団

カンボジアプレミアリーグのTiffy Army FCを退団していたDF高木利弥(31)が、現役引退を発表した。 帝京高校から神奈川大学へと進学した高木はモンテディオ山形でプロ入り。その後、ジェフユナイテッド市原・千葉、柏レイソル、松本山雅FC、愛媛FCでプレー。2023年7月からカンボジアでプレーしていた。 日本代表として活躍した高木琢也氏を父に持つことでも知られる高木だが、2023年11月にTiffy Army FCから突然契約解除されたことを報告。現役続行を希望し、トライアウトにも参加していたが、このたび引退を決断したことを自身のX(旧ツイッター)やYouTubeチャンネル「アジアの豆鉄砲チャンネル【高木利弥】」で報告した。 ーーーーー この度、私高木利弥はプロサッカー選手を引退することを決断しました。 はじめに常に側で支えてくれた妻と息子。 ここまでサッカーを続けさせてくれた両親に感謝します。ありがとうございました。 そしてプロキャリアの中で関わっていただいた監督・コーチ、スタッフ ファン、サポーターの皆さん 特別指定選手の期間を含めますと10年間で、 モンテディオ山形 ジェフユナイテッド市原・千葉 柏レイソル 松本山雅FC 愛媛FC Tiffy Army FC(カンボジア) 6クラブに所属させていただきました。 このうちの4クラブで降格を経験したということで、 皆さんとは辛い経験を多くした記憶の方があります。 しかし、そんな中でも自分は成長できたと思っていますし、常に背中を後押ししていただけたことに感謝しています。 また、 MIP FC FC東京U-15深川 帝京高校 神奈川大学 育成年代でお世話になったクラブ・指導者の方々のおかげでここまでプレーすることができました。 父親が元日本代表ということもあって、 学生時代は特に葛藤した時もありましたが、 今となっては他の人にはできない経験をできたなと思います。 自分の息子にそれをさせるかわからないですが。笑 これからは指導者をはじめ、 個人としても色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。 サッカーのご縁は本当に狭き世界なので、 また会える日を確信していますし、 楽しみにしています。 最後にYouTubeもぜひ見てくださいね。 10年間ありがとうございました。 ーーーーー 高木はJ1通算38試合、J2通算115試合3得点、J3通算26試合1得点を記録。カンボジア・プレミアリーグでは8試合で2得点を記録していた。 <span class="paragraph-title">【動画】自身のYouTubeチャンネルでも現役引退を報告した高木利弥</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="w2-659Vl_m8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【写真】父・高木琢也氏と息子との3ショットを撮る高木利弥</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">祖父、父、子。<br>近々YouTube出てくれますよ〜 <a href="https://t.co/bJM07FpoeL">pic.twitter.com/bJM07FpoeL</a></p>&mdash; 高木 利弥/toshiya takagi (@TToshi56) <a href="https://twitter.com/TToshi56/status/1736006581576458439?ref_src=twsrc%5Etfw">December 16, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.18 23:40 Sun
3

松本DF常田克人が今年1月に入籍 「笑顔の絶えない家庭を」

松本山雅FCは22日、DF常田克人(23)の入籍を報告した。 今年1月に入籍したという常田はクラブを通じて「いつも応援ありがとうございます。私事ではありますが、この度入籍いたしました。これからたくさんのことがあると思いますが、2人で乗り越えて笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!」と決意を新たにした。 青森山田高校出身の常田は2016年にベガルタ仙台でプロキャリアをスタート後、2017年8月から大分トリニータにレンタル移籍。2018年の仙台復帰を経て、昨年3月から松本に育成型期限付き移籍で加わり、今季から完全移籍に切り替わった。 2021.02.22 13:05 Mon
4

高木新体制の大宮が石川&奧抜のゴールでJ1昇格の松本に勝利!《Jリーグプレシーズンマッチ》

9日、2019Jリーグプレシーズンマッチの大宮アルディージャvs松本山雅FCがNACK5スタジアム大宮で行われ、2-0で大宮が勝利した。 気温は1度、雪が散らつく中で行われた一戦。高木琢也監督を迎えた大宮は、[5-2-2-1]と[3-4-2-1]を併用する可変システムを採用。GKに笠原昂史、5バックは右からDF渡部大輔、DF畑尾大翔、DF菊地光将、DF河面旺成、DF中村太亮を配置。渡部と中村はウイングバックとしてもプレーした。中盤はMF大山啓輔と新戦力のMF石川俊輝がボランチに、その前にFW大前元紀とMF嶋田慎太郎が並び、新戦力のFWフアンマ・デルガドがトップに入った。 一方、2018シーズンの明治安田生命J2リーグで優勝を達成し、J1に昇格した松本は、反町康治監督の下、[3-4-2-1]を採用。GKには守田達弥、3バックは右からDF今井智基、新加入のDF服部康平、DF橋内優也が入り、ウイングバックには右にMF岩上祐三、左にDF高橋諒が入った。ボランチにはMF藤田息吹、MFパウリーニョが入り、2シャドーにFW前田大然と新加入のMF町田也真人、1トップに同じく新戦力のFWレアンドロ・ペレイラが入った。 立ち上がりからペースを握ったのは松本。町田や藤田が積極的に大宮の3バックの裏を狙うパスを出し、前田を走らせてチャンスをうかがう。また、ロングボールではレアンドロ・ペレイラの高さを生かそうとするが、ここは空中戦に強い菊地が冷静に対応する。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 対する大宮は、チームとしてほぼ初めて採用する5バックにまだ戸惑いがあり、攻守両面でバタつく場面が散見。特に右サイドの渡部、嶋田が機能せず、攻撃で良い形をる来ることができない。 午前中に降っていた雪の影響で、足元がゆるい中、松本はセットプレーでもチャンスをうかがう。岩上のクロスをレアンドロ・ペレイラや服部に合わせに行くが、大宮の守りの前に決定機を作れない。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 互いに探りながらの展開となったが、大宮が一瞬のチャンスをものにする。27分、カウンターを仕掛けると、左サイドを抜け出したフアンマ・デルガドがドリブルで持ち上がり中央へクロス。これを、ニアに飛び込んだ石川が右足で合わせゴール。ユース出身で大宮に復帰した石川のゴールで、大宮が先制する。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> 先制を許した松本は、その後も同様に攻撃を仕掛ける。左サイドの高橋、町田を中心に大宮人内へと攻め込むも、アタッキングサードでの精度を欠き、ゴールに繋げられない。 守勢が続いた大宮も、ボール回しでミスが生まれ、攻撃に出れない時間が続く。それでも45分、左サイドから崩すと、右サイドへと展開。ハーフスペースの渡部を経由したボールは、オーバーラップした畑尾にわたりクロス。これをボックス中央でフアンマ・デルガドが合わせるも、枠を捉えられない。 大宮が1点リードで迎えた後半、松本が早々にビッグチャンスを迎える。47分、ボックス手前でFKを獲得すると、キッカーの岩上が浮き球のパス。これをレアンドロ・ペレイラが頭で合わせ、ネットを揺らす。しかし、オフサイドの判定となり、ゴールは認められない。 52分にも岩上のFKからレアンドロ・ペレイラが合わせるが、オフサイドの判定。大宮はセットプレーからピンチを迎えるが、無失点でしのぐ。 57分にはカウンターから町田が抜け出すと、ボックス左からシュート。しかし、これは枠を外れる。得点が欲しい松本は、61分に町田を下げてMFセルジーニョ、69分にはパウリーニョに代えてMF米原秀亮を投入する。 対する大宮も左サイドを中心に崩しにかかる。中村、大前、フアンマ・デルガドが絡んで崩すも、決定機を作るには至らない。72分には、嶋田に代えてMF奥抜侃志を投入する。 松本は76分に前田とレアンドロ・ペレイラを下げて、FW永井龍、MF中美慶哉を投入。大宮は80分に渡部に代えてMF酒井宣福を入れる。すると迎えた83分、浮き球をフアンマ・デルガドが競り勝つと、裏に抜け出た奧抜がブロックに入った藤田をかわしてシュート。これがゴール上に決まり、大宮が試合を決定づける追加点を奪う。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/cws20190209_1_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> その後は、松本が押し込む時間帯となるも、大宮は粘りの守備で対応。結局最後までゴールを許さずに試合は終了し、大宮が2-0で勝利を収めた。 J2の大宮は、24日(日)にホームでヴァンフォーレ甲府と、J1の松本は23日(土)にアウェイでジュビロ磐田とそれぞれ開幕戦を迎える。 大宮アルディージャ 2-0 松本山雅FC 【大宮】 石川俊輝(前27) 奥抜侃志(後38) ◆大宮アルディージャ GK:笠原昂史 DF:渡部大輔(→80分 酒井宣福)、畑尾大翔、菊地光将、河面旺成、中村太亮 MF:嶋田慎太郎(→72分 奥抜侃志)、大山啓輔、石川俊輝、大前元紀 FW:フアンマ・デルガド ◆松本山雅FC GK:守田達弥 DF:今井智基、服部康平、橋内優也 MF:岩上祐三、パウリーニョ(→69分 米原秀亮)、藤田息吹、高橋諒 FW:前田大然(→76分 中美慶哉)、町田也真人(→61分 セルジーニョ) FW:レアンドロ・ペレイラ(→76分 永井龍) 2019.02.09 16:00 Sat
5

甲府が松本MF佐藤和弘の完全移籍加入を発表、2019年以来の復帰「残りのプロサッカー選手生活のすべてを捧げてプレーします」

ヴァンフォーレ甲府は16日、松本山雅FCのMF佐藤和弘(32)が完全移籍で加入することを発表した。 佐藤はツエーゲン金沢や水戸ホーリーホックでプレーしたあと、2018年に甲府へ加入。2020年に大分トリニータへ完全移籍すると、シーズン途中に松本に期限付き移籍。2021年から完全移籍に切り替わっていた。 松本には2年半在籍し、J2で52試合に出場し3得点を記録。今シーズンはJ3で28試合に出場していた。 4シーズンぶりに甲府へ復帰する佐藤は両クラブを通じてコメントしている。 ◆ヴァンフォーレ甲府 「ヴァンフォーレ甲府のみなさん、ただいま!佐藤和弘です。2019シーズンぶりに甲府へ戻ります」 「前回の移籍では、僕の年齢やキャリアの段階的にもJ1への挑戦がラストチャンスだと思い大好きな甲府を離れる決断をしました。それでも甲府のクラブ関係者やファン、サポーターは僕を快く大分へ送り出してくれました。当時、甲府に在籍した2年間も幸せでいっぱいでしたが、甲府のみなさんから頂いた温かい言葉の数々に『いつかまた戻ってきたい』心の片隅にずっとこの気持ちが存在していました」 「そんな中、この度、甲府からオファーをいただき、いま持っている力を発揮して1つでも多くの勝利や喜びをもたらしたい。今度は僕がこのクラブに感謝の想いを伝えていく番だという感覚が一気に湧きあがってきました」 「毎日グラウンドで競争すること、試合で結果を追求することはもちろんですが、試合に出ていない状況であってもチームの輪を大切にして、若手選手が伸び伸びとプレーできる環境づくりを意識したり、常にみんなが繋がっていられるように振舞っていきたいと思います」 「そして、甲府の良さや強み、あるべき姿は少なからず頭の中にインプットされているので、このクラブに対して最大限の貢献ができるように全力を注ぎます。ヴァンフォーレ甲府は僕や家族にとって特別な場所であり、本当に思い入れの強いチームです」 「山梨の地でヴァンフォーレ甲府に僕の残りのプロサッカー選手生活のすべてを捧げてプレーします。みなさん、共に戦いましょう! そして、飽きるほどたくさんグータッチをしましょう!! よろしくお願いします」 ◆松本山雅FC 「このたび、松本山雅FCからヴァンフォーレ甲府に移籍することになりました。松本山雅FCでプレーさせてもらいはじめたのが約2年半前。当時、J1で試合に出ていない僕に声を掛けていただき、再びサッカーの楽しさを教えてもらいました」 「特にアルウィンでのファン・サポーターの皆さんには、どんな時でも手拍子や声援で背中を押していただき、アウェイにも関わらず毎試合たくさんの方に足を運んでいただき、本当に感謝しかありません。その期待に応えることができずJ3への降格させてしまったこと、そして、今シーズンのJ2昇格という目標が達成できなかったこと、本当に申し訳なく思っています」 「僕はチームを離れますが、松本山雅FCの強みは、ファン、サポーターの皆さんの熱量とチームへの深い愛情だと思っています。クラブ関わる全ての皆さんの団結力で目標達成できると信じています。本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました」 2022.12.16 15:25 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly