アヤックスの新指揮官が決定! スパルタ・ロッテルダムを6位に躍進させたスタイン監督に
2023.06.14 19:32 Wed
アヤックスは14日、スパルタ・ロッテルダムを率いていたモーリス・スタイン監督(49)を新指揮官に招へいしたことを発表した。スタイン監督は2027年6月30日までの3年契約にサインしている。
アヤックスは、アルフレッド・スロイデル監督、ヨン・ヘイティンガ暫定監督と2人の指揮官の下で今シーズンを戦い、3位でエールディビジの戦いを終えていた。
一部ではヘイティンガ暫定監督を正指揮官に据えて、新シーズンも戦う可能性も報じられていたが、クラブはシーズン終了後に同監督の退任を発表していた。
そして、今回後任に任命されたのは、スパルタ・ロッテルダムを6位に躍進させたスタイン監督だ。
現役時代にADOデン・ハーグやNACブレダでプレーしたスタイン監督は、現役引退後に古巣ADOで指導者キャリアをスタート。その後はVVVフェンロ、UAEのアル・ワフダ、古巣NACの指揮官を歴任。2022年4月にスパルタ・ロッテルダムの新指揮官に就任すると、初年度は降格回避の14位フィニッシュに導き、今シーズンはチームを6位に躍進させ、国内ではその手腕を高く評価されていた。また、日本ではU-22日本代表FW斉藤光毅を指導した指揮官としても知られている。
「モーリスは現在、プロフットボールの指導者として約20年間活動しており、そのうち10年間は監督として働いている。彼が働いたすべてのクラブで期待を上回る結果を残した。したがって、彼は自分が優れているということをチームに何度も示してきたと言えるだろう」
「彼はステップアップする準備ができている、私はそれを確信している。さらに、我々はモーリスをサポートするテクニカルスタッフを注意深く構成し、補完的な全体を構成している。6月末にトップチームのプレーヤーたちがスポーツパーク・デ・トーコムストで報告を受ける予定であり、その準備は完了している」
「新しいシーズンを迎えていく中、最も重要な監督のポジションが埋まったことをうれしく思う」
アヤックスは、アルフレッド・スロイデル監督、ヨン・ヘイティンガ暫定監督と2人の指揮官の下で今シーズンを戦い、3位でエールディビジの戦いを終えていた。
一部ではヘイティンガ暫定監督を正指揮官に据えて、新シーズンも戦う可能性も報じられていたが、クラブはシーズン終了後に同監督の退任を発表していた。
現役時代にADOデン・ハーグやNACブレダでプレーしたスタイン監督は、現役引退後に古巣ADOで指導者キャリアをスタート。その後はVVVフェンロ、UAEのアル・ワフダ、古巣NACの指揮官を歴任。2022年4月にスパルタ・ロッテルダムの新指揮官に就任すると、初年度は降格回避の14位フィニッシュに導き、今シーズンはチームを6位に躍進させ、国内ではその手腕を高く評価されていた。また、日本ではU-22日本代表FW斉藤光毅を指導した指揮官としても知られている。
フットボールディレクター(FD)のスヴェン・ミスリンタート氏は、スタイン監督の招へいの理由を以下のように説明している。
「モーリスは現在、プロフットボールの指導者として約20年間活動しており、そのうち10年間は監督として働いている。彼が働いたすべてのクラブで期待を上回る結果を残した。したがって、彼は自分が優れているということをチームに何度も示してきたと言えるだろう」
「彼はステップアップする準備ができている、私はそれを確信している。さらに、我々はモーリスをサポートするテクニカルスタッフを注意深く構成し、補完的な全体を構成している。6月末にトップチームのプレーヤーたちがスポーツパーク・デ・トーコムストで報告を受ける予定であり、その準備は完了している」
「新しいシーズンを迎えていく中、最も重要な監督のポジションが埋まったことをうれしく思う」
ヨン・ヘイティンガの関連記事
アヤックスの関連記事
エールディビジの関連記事
記事をさがす
|
|
ヨン・ヘイティンガの人気記事ランキング
1
現役時代は“宿敵”エバートンでもプレー、リバプールのアシスタントコーチに元オランダ代表のヘイティンガ氏が就任
リバプールは17日、アシスタントコーチに元オランダ代表DFのヨン・ヘイティンガ氏(40)を任命したことを発表した。 ヘイティンガ氏は、同胞であるアルネ・スロット監督のコーチングスタッフに加わり、アシスタントコーチを務めることとなる。 現役時代はアヤックスの下部組織で育ち、ファーストチームに昇格。アトレティコ・マドリーや、エバートン、フルアム、ヘルタ・ベルリンでもプレーした。 2016年2月にアヤックスで現役を引退。引退後はそのままアヤックスの下部組織を指揮すると、2023年1月に暫定監督に就任。2023年9月からウェストハムでデイビッド・モイーズ監督の下でアシスタントコーチを務めていた。 現役時代は同じ街の最大のライバルチームであるエバートンでもプレーしたヘイティンガ氏。大きな成功を収めた長期政権の直後は難しい状況に陥り狩りだが、同胞のスロット監督を支えて結果を残せるか注目だ。 2024.07.17 23:23 Wed2
アヤックスの新指揮官が決定! スパルタ・ロッテルダムを6位に躍進させたスタイン監督に
アヤックスは14日、スパルタ・ロッテルダムを率いていたモーリス・スタイン監督(49)を新指揮官に招へいしたことを発表した。スタイン監督は2027年6月30日までの3年契約にサインしている。 アヤックスは、アルフレッド・スロイデル監督、ヨン・ヘイティンガ暫定監督と2人の指揮官の下で今シーズンを戦い、3位でエールディビジの戦いを終えていた。 一部ではヘイティンガ暫定監督を正指揮官に据えて、新シーズンも戦う可能性も報じられていたが、クラブはシーズン終了後に同監督の退任を発表していた。 そして、今回後任に任命されたのは、スパルタ・ロッテルダムを6位に躍進させたスタイン監督だ。 現役時代にADOデン・ハーグやNACブレダでプレーしたスタイン監督は、現役引退後に古巣ADOで指導者キャリアをスタート。その後はVVVフェンロ、UAEのアル・ワフダ、古巣NACの指揮官を歴任。2022年4月にスパルタ・ロッテルダムの新指揮官に就任すると、初年度は降格回避の14位フィニッシュに導き、今シーズンはチームを6位に躍進させ、国内ではその手腕を高く評価されていた。また、日本ではU-22日本代表FW斉藤光毅を指導した指揮官としても知られている。 フットボールディレクター(FD)のスヴェン・ミスリンタート氏は、スタイン監督の招へいの理由を以下のように説明している。 「モーリスは現在、プロフットボールの指導者として約20年間活動しており、そのうち10年間は監督として働いている。彼が働いたすべてのクラブで期待を上回る結果を残した。したがって、彼は自分が優れているということをチームに何度も示してきたと言えるだろう」 「彼はステップアップする準備ができている、私はそれを確信している。さらに、我々はモーリスをサポートするテクニカルスタッフを注意深く構成し、補完的な全体を構成している。6月末にトップチームのプレーヤーたちがスポーツパーク・デ・トーコムストで報告を受ける予定であり、その準備は完了している」 「新しいシーズンを迎えていく中、最も重要な監督のポジションが埋まったことをうれしく思う」 2023.06.14 19:32 Wed3
元アヤックス指揮官ヘイティンガ氏がウェストハムのコーチ入閣、恩師の下で仕切り直しへ
ウェストハムは5日、元オランダ代表DFのヨン・ヘイティンガ氏(39)がアシスタントコーチとして加入すると発表した。 ヘイティンガ氏は現役時代、2009年にエバートンへ加入すると、当時の指揮官だったデイビッド・モイーズ監督の下で数シーズンにわたってプレー。その後はフルアム、ヘルタ・ベルリンを経て、最後はプロデビューを飾ったアヤックスで現役を引退した。 その後、指導者に転身したヘイティンガ氏は、今年1月に成績不振で解任されたアルフレッド・スロイデル氏の後任としてアヤックスの指揮官に就任。しかし、チームを完全に復調させるまでには至らずエールディビジを3位で終えると、今年6月に退任が発表された。 なお、ウェストハムはヘイティンガ氏のほか、クラブのU-21チームでコーチを務めていたマーク・ロブソン氏、分析官のヘンリー・ニューマン氏のコーチ入閣もあわせて発表。モイーズ監督は、教え子であるヘイティンガ氏を含めた3人のコーチ就任を歓迎している。 「ヨンをウェストハムに迎え入れることを望んでいたし、マークとヘンリーをトップチームへ加えることも望んでいた」 「ヨンとは長い付き合いだ。彼はアヤックスのアカデミーで指導者としてのキャリアをスタートさせ、トップチームでも非常に良い経験を積んできた。マークとヘンリーの2人は、すでにクラブのみんなと顔なじみであり、我々の組織でステップアップするのにふさわしい」 「ヨン、マーク、ヘンリーの3人は、それぞれ異なる分野で経験を積んできた。今のトップチームのコーチと共に、すでにある強みをさらに補ってくれるだろう。彼らとともに働き、新シーズンに向けてポジティブなスタートを切ることを楽しみにしている」 2023.09.06 13:15 Wedアヤックスの人気記事ランキング
1
フレンキー・デ・ヨングってどんな子? 母がバルサ加入決定の息子を語る
アヤックスに所属するオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨングの母が、息子の性格について明かした。スペイン『マルカ』がオランダ『Telegraaf』を引用して報じている。 2015年から名門アヤックスでプレーするF・デ・ヨング。中盤とセンターバックの複数ポジションをこなし、長短のパスセンスを兼備する将来を嘱望されているプレーヤーだ。今冬の移籍市場では幾多のビッグクラブから注目を集めた中、来シーズンのバルセロナ加入が決定している。 そんなF・デ・ヨングとはどんな人間なのか。同選手の母がエピソードを交えながら語り、息子を誇りに思っていることを明かした。 「バルセロナの選手になったとしても、彼は普通の少年で居続けると思うわ」 「フレンキーは落ち着いていて、思いやりのある子なの。私は息子を誇りに思っているわ。彼が何も考えずに決断するということはないの」 「お金のために決断することはしないわ。いつも何か一歩踏み出す時には数回考えてから決断するの」 「彼が良いフットボーラーであることは重要。でも、良い人間であることがより重要なの。私たちは彼を穏やかで謙虚な人になるよう育ててきたつもりだわ」 「多くの選手たちはタトゥーを入れてたりするわよね。私は息子に『中には年齢を重ねた時に、そのタトゥーが美しく見えないものもある』と言ったの。そしたら息子は笑って『どんなタトゥーも入れるつもりはないよ(笑)』と話していたわ」 2019.03.20 12:40 Wed2
アヤックスがベルギーの逸材MFブニダと2028年まで契約延長!
アヤックスは15日、U-19ベルギー代表MFラヤン・ブニダ(18)との契約延長を発表した。新たな契約は2028年6月30日までとなる。 2022年にアヤックスのアカデミーに入団したブニダは、密集地帯での判断や高いテクニックを生かしたチャンスメークが魅力の攻撃的MF。2024年12月にヨング・アヤックス(オランダ2部/セカンドチーム)デビューを飾ると、これまで8試合に出場し5得点を記録している。 ブニダとの契約延長についてフットボールディレクターを務めるマライン・ベウカー氏は、公式サイトで以下のようにコメントしている。 「ラヤンがアヤックスとの契約を延長してくれたことを嬉しく思う。交渉には時間がかかりましたが、彼が我々の描いた将来設計を信じてくれたこと、そしてこの契約がアヤックスの新たな目標に沿ったものであることを大変嬉しく思っているよ」 「テクニカルな能力、密集地帯での瞬時の判断そして両足を生かしたプレーが魅力のラヤンは、見る者を魅了する。彼の知性、創造性、巧みなポジショニングは、アヤックスのタレント育成に対するビジョンを完璧に反映している。当初、彼はアムステルダムで忍耐と努力を必要とする困難な時期に直面した。しかしここ数カ月、彼は目覚ましい成長を遂げ、アヤックスU-19からヨング・アヤックス、そしてトップチームへと駆け上がった。我々は、彼がクラブで成長を続けることを楽しみにしている」 2025.02.16 11:30 Sun3
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.7 “ファン・ハールの最高傑作”圧巻の強さでCL&国内リーグ戴冠/アヤックス[1994-95]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.7</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">1994-95シーズン/アヤックス 〜ファン・ハールの最高傑作〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/1994-95ajax.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ルイス・ファン・ハール(42) 獲得タイトル:チャンピオンズリーグ、エールディビジ 攻撃力10:★★★★★★★★★★ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係10:★★★★★★★★★★ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">圧巻の強さでCL&国内リーグ戴冠</div> 当時のアヤックスは、ユース育成プログラムが結実したチームだった。ダービッツやセードルフ、ファン・デル・サール、クライファート、デ・ブール兄弟など、下部組織出身の若手選手がチームの中核を担った。チームを率いていたのは、1991年にアシスタントコーチから監督に昇格して4年目のシーズンとなるファン・ハール。前年に続く連覇を狙ったシーズンだった。そのエールディビジでは27勝7分無敗、106得点28失点という圧巻の数字で見事に優勝を果たした。そして、1990年代最強とも恐れられたチームは、CLでも強さを発揮する。準決勝でバイエルンを2試合合計5-2で撃破すると、勢いそのままに臨んだ決勝のミラン戦もクライファートの決勝弾で1-0と勝利。ビッグイヤー戴冠を果たした。 しかし、その後のアヤックスは低迷していく。理由は、1995年に出されたボスマン判決だ(契約満了した選手が他クラブへ自由に移籍することを法的に保護)。ボスマン判決により、アヤックスは欧州ビッグクラブの草刈場とも言える状況に晒され、有望な若手が次々と国外へ流失することになった。この結果、アヤックスはそれまでよりも欧州で成功を収めることが困難になってしまった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">伝統的スタイル</div> 布陣は、アヤックスの伝統である3トップの3-4-3。ナイジェリアのフィニディ・ジョージとオランダのオーフェルマルスという、抜群のスピードを活かしたドリブルを武器とするウインガーを両翼に配したサイドアタックが最大の武器だった。彼らのお膳立てを受けたのが、リトマネンとクライファート。デビューシーズンのクライファートはフィニッシャーとしてゴールを量産。リトマネンはシャドウストライカー的な役割を担い、相手DFを混乱させた。 ゲームを組み立てるのは、インサイドハーフのセードルフとロナルド・デ・ブール。両者共に万能型で、テクニック、パス、ドリブルなどを高いレベルで兼ね備えるプレーメイカーだった。また、中盤のフィルター役は、キャリア終盤のライカールトやダービッツが務め、相手のチャンスの芽を効率よく摘んでいた。そして、攻撃的フットボールを支えるのに重要なDF陣には、フランク・デ・ブールとブリント、ライツィハーが名を連ねている。当時、ハイラインだった最終ラインをしっかりまとめあげたベテランのブリント、機動力を備えるF・デブールとライツィハーは広範囲をカバーした。もちろん、“足元の技術で魅せた最初のGK”である若き日のファン・デル・サールの存在も忘れてはならない。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FWパトリック・クライファート(18)</span> アヤックスの下部組織出身だったクライファートは、このシーズンにトップチームのファン・ハール監督に見出されてデビュー。若さに見合わず安定してゴールを挙げ続けると、最終的にリーグ戦18ゴールという記録を残した。CL決勝のミラン戦では途中出場となったものの、85分に決勝点を奪取。クラブにとって22シーズンぶりとなる欧州タイトル獲得に貢献し、“アヤックスが誇るヤングスター”として、広く認知されるようになった。そして、1997年にはボスマン・ルールを行使してミランに移籍。その後、1998年にバルセロナへ移籍し、ファン・ハールと再会している。 2019.04.06 22:00 Sat4
若き天才の一撃!アヤックス時代のスナイデルが決めた芸術的ロングシュート【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元オランダ代表MFのヴェスレイ・スナイデル氏がアヤックス時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆若き日のスナイデルが決めた豪快なロングシュート<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJadndlVmU0RCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> レアル・マドリーやインテルなどで活躍し、数多くのタイトルを勝ち取った名手スナイデル氏。2019年夏に現役を引退するまで、その類い稀なフットボールセンスで観客を魅了した。 そんなスナイデル氏はオランダの名門アヤックスで育ったが、そのアヤックス時代の2007年3月18日に行われたエールディビジ第29節のPSV戦では豪快なロングシュートを決めている。 アヤックスが先制し、1-0とリードして迎えた44分、右サイドでボールを持ったスナイデルは、鋭いカットインで中央へ方向を変える。スペースを作り出したスナイデルは、充分な助走を取って左足を一閃。 ボックスの外から放たれたシュートは、鋭い弾道でカーブしながらゴールへ向かうと、GKのリーチから完全に離れたゴール左上のコースに飛んでいき、サイドネットに突き刺さった。 このゴールで相手を突き放したアヤックス。その後も得点を重ね、5-1で勝利している。 2020.10.15 12:00 Thu5
