「選手人生を危険に晒す行為」ミャンマー代表DFが相手選手の頭部に…言い訳不可の暴力行為に批判相次ぎSNSを非公開に

2024.12.11 14:36 Wed
ミャンマー代表DFヘイン・ピョ・ウィン(26)
Getty Images
ミャンマー代表DFヘイン・ピョ・ウィン(26)
『ASEAN Mitsubishi Electric Cup 2024』で9日、ミャンマー代表DFが相手選手の頭部に向かって思い切りボールを蹴り付けた。東南アジア王者を決めるASEAN杯は、日本代表とW杯最終予選で同組のインドネシア代表も参戦。国内の若手主体で臨むインドネシアは、9日のB組初戦でミャンマーに1-0と勝利した。

76分の決勝点は、今回チーム唯一の欧州組であるMFマルセリーノ・フェルディナン(オックスフォード・ユナイテッド)。先日のサウジアラビア代表戦で2得点を叩き込んだ20歳である。
そのフェルディナン、0-0で迎えた前半終了間際に左ワイドから切れ込んだ際、ミャンマーDFに倒されてFKを獲得。この直後、別のミャンマーDFヘイン・ピョ・ウィンがなんと、ボールをフェルディナンの頭部に向かって思い切り蹴りつけるという、とんでもない瞬間が。

どう見ても故意であり、悪意を感じるヘイン・ピョ・ウィンの行為。
主審の提示は何故かイエローカードだけで済むも、インドネシア国民、またフェルディナンの所属するオックスフォード・ユナイテッド界隈=イングランドからも怒りを買い、ヘイン・ピョ・ウィンはインスタグラムを非公開に。

同選手のインスタグラムには誹謗中傷が相次いでいたと、インドネシアやベトナムなど東南アジアの各紙が伝えている。

フェルディナンは談話を発表。「僕は大丈夫だったけど、選手のキャリアを壊しかねない危険な行為だ。ミャンマーの友人たちの乱暴なプレーに失望している。僕たち自身があのような行為に及ばないよう教訓とする」とした。

1 2

ミャンマー代表の関連記事

日本代表は6日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選のミャンマー代表vs日本代表がトゥウンナ・スタジアムで行われ、0-5で日本が勝利した。 超WSの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[3-4-3] ©︎超ワールドサッカー ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評 2024.06.06 23:30 Thu
6日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選のミャンマー代表vs日本代表がミャンマーのトゥウンナ・スタジアムで行われ、0-5で日本が勝利した。 4連勝ですでに最終予選を決めている日本はグループ首位。対するミャンマーはここまで未勝利でグループ最下位。6月の2試合で連勝すれば最終予選行きの望みがわずかに 2024.06.06 23:07 Thu
6日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選のミャンマー代表vs日本代表がミャンマーのトゥウンナ・スタジアムで行われ、0-2で前半は日本がリードして終えた。 4連勝ですでに最終予選を決めている日本はグループ首位。対するミャンマーはここまで未勝利でグループ最下位。6月の2試合で連勝すれば最終予選行きの 2024.06.06 21:59 Thu
日本代表は6日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選兼2027アジアカップ予選でミャンマー代表と対戦する。 この記事では、サッカー日本代表の試合日程・キックオフ時間・テレビ放送予定・視聴方法をまとめた。 ■日本代表vsミャンマー代表 試合日程・キックオフ時間 2次予選では4連勝を飾った日 2024.06.06 13:30 Thu
ヨーロッパのシーズンも終了し、海外でプレーする選手たちにとってはシーズンを締めくくる2試合となる今回の2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選。3月の戦いですでに突破が決まっている中での2試合となる。 勝敗に関しては関係ないため消化試合とも見られるが、9月から始まる最終予選に向けては最後に集まって戦え 2024.06.06 12:52 Thu

ASEANチャンピオンシップの関連記事

シン・テヨン氏が多額の違約金を受け取るようだ。ベトナム『VTC NEWS』が伝える。 2018年ロシアW杯で韓国代表を率いたシン・テヨン氏。翌19年の暮れにインドネシアサッカー協会(PSSI)から招聘され、同国A代表と五輪世代代表を指揮することとなった。 そこからインドネシアはヤング世代が着々と力をつけ、旧 2025.01.14 21:00 Tue
石井正忠監督率いるタイ代表に、元オーストラリア代表選手が加わる可能性も? タイ『Thai Rath』が伝える。 2024年、東南アジア勢で唯一、W杯アジア最終予選へ進出したインドネシア代表に、旧宗主国オランダからの国籍取得=帰化選手が激増。最近は国内でも賛否が分かれ始めているそうだが、何はともあれパワーアップに成 2025.01.13 17:15 Mon
タイサッカー協会のヌアルファン・ラムサム会長が、A代表の石井正忠体制を継続させる意向を口にした。タイ『Thai Rath』などが伝える。 石井正忠監督率いるタイ代表は、年末年始に開催されていたASEAN杯で準優勝。決勝戦では、大会途中にブラジル出身FWグエン・スアン・ソンを加えたベトナム代表に2戦合計3-5と敗れ 2025.01.07 22:27 Tue
ベトナム国籍を取得したブラジル人FWラファエルソン(27)が22日、ベトナム代表デビュー戦でいきなり無双した。同国各紙が伝える。 2018年にベガルタ仙台でプレーしたブラジリアンセンターフォワード、ラファエルソン。 仙台を退団後、母国ブラジルには戻らずデンマーク移籍で欧州へ向かい、2020年にベトナムへ。現 2024.12.23 21:38 Mon
インドネシア代表は12日、『ASEAN Mitsubishi Electric Cup 2024』B組第2節でラオス代表と3-3のドローに終わった。インドネシアの各紙が伝えている。 今大会のインドネシアは、W杯アジア最終予選におけるチームとは大きく異なるもの。 サウジアラビア撃破の2得点をマークしたMFマル 2024.12.13 14:05 Fri

記事をさがす

ミャンマー代表の人気記事ランキング

1

日本代表と同組に入る1枠争い、ミャンマーがマカオに5発快勝で大きく前進【W杯アジア1次予選】

11月からスタートする2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選。日本代表も参加するこの予選だが、同じグループの1カ国を決める1次予選が12日に行われた。 日本は、シリア代表、北朝鮮代表と同組になることがすでに決定。11月21日(火)には開催地は未定だが、シリアとの対戦が決定している。 11月16日(木)の対戦相手が未定だが、そこに入る1カ国はミャンマー代表vsマカオ代表の勝者に。その第1戦が12日にミャンマーで行われ、5-1でミャンマーが大勝を収めた。 ドイツ人指揮官のミヒャエル・ファイヒテンバイナー監督が指揮するミャンマーは、ホームゲームで圧勝。39分にルウィン・モー・アウンのゴールで先制するも、55分に追いつかれる。 しかし、62分にソー・モー・チョウのゴールで勝ち越しに成功。終盤にかけては3ゴールを奪って先勝した。 17日にはマカオのホームで第2戦が行われ、2次予選進出チームが決定する。 その他、1次予選では、台湾、シンガポール、香港、インドネシア、アフガニスタン、イエメンが第1戦で勝利している。 ◆2026年北中米W杯アジア1次予選 第1戦 ▽10月12日(木) ミャンマー 5-1 マカオ 台湾 4-0 東ティモール モルディブ 1-1 バングラデシュ シンガポール 2-1 グアム ネパール 1-1 ラオス カンボジア 0-0 パキスタン 香港 4-0 ブータン インドネシア 6-0 ブルネイ・ダルサラーム アフガニスタン 1-0 モンゴル イエメン 3-0 スリランカ 2023.10.13 13:20 Fri
2

テーマは「我慢」、「縦パスを入れたかった」と語った田中碧はアンカーでゲームコントロールを心掛ける

日本代表のMF田中碧(デュッセルドルフ)が、ミャンマー代表戦を振り返った。 16日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選で日本はミャンマー代表と対戦。5-0で日本が快勝スタートを切った。 森保一監督は、ヨーロッパ組の選手たちのコンディションを見極め、いつもとは違う顔ぶれのメンバーを起用。田中は[4-3-3]のアンカーとして先発出場した。 普段は遠藤航(リバプール)や守田英正(スポルティングCP)がプレーするポジションだが、この日は自分がコントローラーになることに。「前半はアンカーで、前2枚もトップ下の選手だったので、我慢しながらそこまで上がらずに、リスク管理を徹底しながらやろうと心がけていました」と語り、インサイドハーフに入った南野拓実(モナコ)、鎌田大地(ラツィオ)を生かそうと思っていたという。 また「もう少し前に行っても良いかなと思いながら、途中から立ち位置を変えて、クロスのこぼれ球とかプレスに行けるけど、蹴られるので、蹴らせないようにしないといけないなと思います」と若干修正を図ったが、もっとやれることはあったと感じているようだ。 アンカーの立ち位置がチームに与える影響は大きく、この試合は自重するところから始めたという田中。「あれだけ引かれると縦パスも入れられないし、全部を入れたいけどカウンターもあるので、要所要所で入れればチャンスになる」と、カギとなるパスを入れたかったとしながらも、我慢したとコメント。「僕からだけじゃなく、後ろからも入れられるので、変に突っ込まずに我慢してリズムを作る、動かずにやれれば良いのかなと思っていました」と、焦れずにやることを意識したようだ。 また、リスクヘッジについては「良い位置に立つというか、余らずにライン間に立つ人と手前に立つ人とハッキリ分けてやれれば、仮に取られたとしても、そこで奪って、相手が崩れているのでよりチャンスになるだろうし」と語り、「前半途中で修正しましたけど、よりチャレンジできるし、セカンドを拾ってもっと前にいけるかなとは思います」と、引いた相手に対してのリスクマネジメントはもう少しやり方があったと感じたようだ。 南野と鎌田との関係については「前でプレーしてもらった方が特徴が出る2人だし、ボックス付近で前を向いてクオリティが出せる選手だと思うので、その回数を増やせるように、自分が後ろで我慢できればと思っていました」と語り、「前半で点が取れたのは良かったです」と、リードを3点にできたことは大きかったという。 その中で、2点目の鎌田のミドルシュートにつながる縦パスを入れた田中。ゴール後に鎌田と話す姿があったが、「僕は縦パスが入れたくて仕方なかったんですけど、人がいたのでできなくて。でも一瞬間に入れれば前を向けてチャンスになるかなと探りながらやっていたので、上手く行ってミドルを決めてくれたので、繰り返して立ち位置を変えてやろうということを話しました」と、ポジショニングの修正を話し、ここから少し変えていったと明かした。 2次予選は初めて戦う田中。独特の緊張感というのは感じたようで「やっぱり点を取るということはいつどんな時も簡単ではないので、(上田)綺世が決めてくれたことは凄くチームとしては楽になったし、クオリティをより上げられれば良かったと思います」とコメント。上田綺世(フェイエノールト)が先制ゴールをしっかりと早い時間で奪えたことがチームを楽にしたと語った。 2023.11.17 06:45 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly