安部裕葵はバルサから背番号を与えられず…Jリーグ復帰か

2021.09.03 10:20 Fri
Getty Images
バルセロナBに所属するFW安部裕葵(22)だがチームを退団する可能性があるようだ。
PR
2019年7月に鹿島アントラーズから完全移籍でバルセロナへと加入した安部。大きな期待を抱かれて加入した安部は、これまで公式戦28試合に出場し4ゴールを記録していた。今シーズンはプレシーズンマッチでファーストチームデビューを果たし、順調なスタートを切るかに思われたが、ジローナとのプレシーズンマッチで負傷。かなり悪い状態だと診断され、長期離脱となっていた。
さらに、安部はバルセロナに加入後、何度も大ケガをしている。2020年2月には右足大腿二頭筋断裂で長期離脱。その後、8月には新型コロナウイルス(COVID-19)に感染。さらに、12月に復帰するも出場3分で再び負傷。右足大腿二頭筋の損傷と診断されており、再びの離脱となっていた。

そして、このたびバルセロナが発表したBチームの背番号リストには安部の名前はなし。その他にも、アレックス・コジャードなど何選手かには番号が与えられなかった。
スペイン『スポルト』の記者を務めるアルベルト・ロヘ氏によると、バルセロナBは選手が多すぎるとのことで、負傷している選手などは登録されないとのこと。また、安部に関しては、「契約を終了し、日本に戻るだろう」と見解を示している。



PR
1 2

安部裕葵の関連記事

浦和レッズは7日、2025シーズンの新体制を発表した。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が 2025.01.07 12:58 Tue
浦和レッズはこの力試しを契機にJリーグ再開後から上がっていけるだろうか。 浦和は7月31日の『Jリーグインターナショナルシリーズ2024 powered by docomo』で来日中のニューカッスル・ユナイテッドを埼玉スタジアム2002に迎え撃ち、1-4で黒星。1-1の29分に決めれば勝ち越しのPKチャンスもあっ 2024.08.01 08:25 Thu
『Jリーグインターナショナルシリーズ2024 powered by docomo』の浦和レッズvsニューカッスル・ユナイテッドが31日に埼玉スタジアム2002で行われた。 実に28年ぶり来日のニューカッスル。初戦の浦和戦ではギマラインスやトナーリらが欠場となるが、ポープやジョエリントン、イサク、そして主将のバーン 2024.07.31 21:27 Wed
浦和レッズは13日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 2023シーズンはマチェイ・スコルジャ監督を迎えた中、2022年AFCチャンピオンズリーグ(ACL)を見事に優勝。一方で、明治安田生命J1リーグでは優勝争いに加わっていたが、最後に失速して4位に終わっていた。 またYBCルヴァンカップは決勝まで進 2024.01.13 17:37 Sat
Jリーグは4日、2023シーズンのJリーグの各賞を発表。「ベストヤングプレーヤー賞」にはアルビレックス新潟のU-22日本代表MF三戸舜介(21)が選ばれた。 「ベストヤングプレーヤー賞」は、シーズンで最も活躍した21歳以下の選手に贈られる賞。半数の試合以上に出場することが条件で、今シーズンは15名が対象となった。 2023.12.04 11:55 Mon

バルセロナの関連記事

ラ・リーガの関連記事

ラ・リーガによるスペイン代表MFダニ・オルモ、スペイン人FWパウ・ビクトルの登録停止の控訴に関して、行政裁判所は棄却したことを発表した。スペイン『ムンド・デポルティーボ』が伝えた。 ラ・リーガとスペインフットボール連盟(RFEF)は、慢性的な財政難に陥っているバルセロナのサラリーキャップ超過を理由にダニ・オルモと 2025.04.10 22:55 Thu
セビージャは10日、U-21スペイン代表DFフアンル・サンチェス(21)との契約延長を発表した。新契約は2029年夏までとなる。 2018年7月にセビージャの下部組織に加入したフアンルは、2022年7月にファーストチームに昇格。同シーズンはミランデスにレンタル移籍を経験するも、1年で復帰していた。 フアンル 2025.04.10 18:20 Thu
アトレティコ・マドリーは10日、ナイキとのパートナーシップ契約を2035年まで延長することを発表した。 アトレティコとナイキは、2001年にナイキがテクニカルスポンサーになったことから関係がスタート。革新性、創造性、そして品質を約束してユニフォーム製作をしたことから始まり、ここまで約25年間の関係を続けてきた。 2025.04.10 17:55 Thu
かつてバルセロナでもプレーした元フランス代表DFのジェレミー・マテュー氏(41)が意外なセカンドキャリアを歩んでいる。フランス『レキップ』が伝えている。 トゥールーズやバレンシア、バルセロナ、スポルティングCPなどでプレーしたマテュー氏。バルセロナ時代にはチャンピオンズリーグ優勝やラ・リーガ、FIFAクラブ・ワー 2025.04.09 16:50 Wed
レアル・マドリーのスペイン代表DFダニエル・カルバハルが、改めてFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)出場を熱望している。 2024年10月に右ヒザの前十字じん帯などを断裂する大ケガを負ったカルバハル。以降はのリハビリは順調に進んでいるようで、以前からCWC2025出場を熱望するベテランDFは5月中の復帰を目指 2025.04.09 07:30 Wed

記事をさがす

安部裕葵の人気記事ランキング

1

「そこまで差はない」バルセロナでの経験を語った安部裕葵、浦和の新背番号「7」が想いを胸に意気込む「番号に見合うプレーを」

バルセロナでの挑戦を終え、日本へと復帰したFW安部裕葵が浦和レッズでの再スタートに強い意気込みを持って臨む決意を明かした。 東京都北区で生まれた安部は高校で単身広島へ。広島県立瀬戸内高校へと進学。すると2016年に行われた高校総体では3ゴールの活躍を見せチームをベスト8に導くと、鹿島アントラーズでプロ入りを果たす。 無名とも言われた当時の安部だったが、持ち味のドリブルなどで攻撃で違いを見せると、プロ入り後2年半でJ1通算49試合4得点を記録。東京五輪世代を中心として臨んだコパ・アメリカで日本代表初招集を受けると、デビューを果たし、中心選手としての活躍が期待されていた。 その活躍もあり、2019年夏にバルセロナへと完全移籍。バルセロナB(現:バルサ・アトレティック)でのプレーとなったが、1年目ではセグンダB(スペイン3部)で20試合4ゴールの活躍を見せるなど、スペインでもその実力を見せつけていた。 しかし、そこからはケガに泣かされる日々が。3年目の2021-22シーズンは背番号が与えられず、選手登録を外されると、2022-23シーズンもプレー機会はなし。ケガにケガを重ねてしまい、2年間はプレーしないままスペインを後にした。 安部は14日に入団会見を実施。浦和への移籍についても語り、「浦和とはこのタイミングじゃなくとも、オファーの有無は関係なくコミュニケーションは取っていました」と明かし、「今回はしっかりオファーが来て、まず思ったのは家族と友達が喜ぶということが大きかったです。僕はまだ24歳で、周りの方が試合に観に来ることはあまりなかったので、家族や友達が観に来るというのが大きな理由です」とコメント。地元に近い浦和への移籍を決めた理由を語った。 既にチームに合流している安部。トレーニングの全体合流はケガの影響もあり果たせていない。浦和の印象については「チームには合流して1週間ほど経ちますが、スタッフ含め、選手含め、とても温かく迎えられて、居心地が良いなと感じています」とコメント。「ファン・サポーターの方々とはまだ顔を見せることができていませんが、少しでも早くスタジアムで皆さんとお会いできればと思います」と、浦和でのデビューに向けて意気込みを語った。 バルセロナで4シーズンを過ごした安部。スペインで感じたことについては、意外な回答をした。 「世界トップと言われている選手たち、施設の中で雰囲気だったり、能力を肌で感じられたことは財産です。棘のある言い方になるかもしれませんが、そこまで差はないと思います」 「日本のサッカーが向くべき方向を向ければ、すぐに差は縮まると感じました」 日本とバルセロナの差は思っているほど大きくないと語った安部。ケガでプレーしていないイメージがついているが、1年目の活躍や当時の期待の大きさを考えても、通用する部分は十分に感じられたということだろう。 もちろん個々の能力の差がないとは言えない。ただ、2022-23シーズンのヨーロッパでプレーする日本人選手を見ても分かる通り、確実に通用する部分はあるのは事実。バルセロナであっても、手の届かないところにいるわけではないようだ。 そして同じく会見に出席した土田尚史SD(スポーツダイレクター)は安部の獲得経緯について語った 「我々が目指すサッカーを表現する上で、安部選手に入っていただくことになりました。以前から我々はリストアップをしていました」 「現地で安部選手の情報を受けながら、我々の方で調査を進めていました。ケガのことというのは1つありますが、我々は問題ないと判断し、これからパフォーマンスを上げて、戦力になってもらいたいと思います」 安部のケガについては現在も懸念が残る。安部は現地での状況を語り、「最初のケガに関しては、コロナが重なり、なかなか充実したリハビリは難しかったです。それ以降はコロナも落ち着いてチームの施設でリハビリをしてきました」とコメント。「色々なことをやってきたので、全て説明することは難しいですが、チーム内外を通してやってきました」とリハビリに時間を要したとコメント。また、契約が切れることも含めてバルセロナとしても復帰を急がせるつもりがなかったと明かし、「自分が公式戦に出るとなった場合は、もっと早くチームに合流して負荷をかけてということだったと思います。この夏に契約が切れて、リハビリも時間がかかるということで、バルセロナの方針としても急がずにじっくりやろうということになったと思います」と、ペースを上げてはいなかったと明かし、何か大きな問題を抱えているわけではないとした。 とはいえ、2年間実戦から離れているのも事実。西野努TD(テクニカルダイレクター)は「どんな選手の獲得にも色々なリスクはありますが、安部選手は2年間公式戦に出ていないという事実はあります」と試合に出ていないことは懸念材料だと認め、「本人はすぐにでもと言ってくれていますが、どちらかというとパフォーマンスを上げることを最優先してもらって、まずは自己パフォーマンスのベストを浦和レッズで見せてくれることを最優先して欲しいなと思います」と、復帰に向けてしっかりとコンディションとパフォーマンスをあげて欲しいと語った。 懸念もある一方で期待値も高いのが安部。西野TDは「得点を増やす上でのボックス付近での質は期待しています」と語り、「世界と日本の差があまりないんだというメッセージを経験を持って伝えてもらって、レッズが世界に向かって戦っていくメンタリティの部分も大いに期待しています」と、数字の面だけでなく、世界との差をしっかりとチームに伝えてレベルアップの一端を担って欲しいと考えているようだ。 安部自身は浦和でのプレーについては「前線がとにかく流動的で、ポジションの縛りがなくプレーできていることを魅力に感じています。守備も堅くて、失点数にも表れているので、そこを魅力的に感じます」と、現在のチームを分析。「まずはチームが勝つために自分が何ができるか。勝つために何が足りないかを自分で探して、自分ができることをやる。自分にしかできないことであれば、自分自身の価値も上がると思います」と、チームの勝利のために貢献したいと語った。 ポジションについても「僕は右でも左でも真ん中でもワントップでもどこでも良いプレーができると思います」と語り、チームに入るために必要なことをするつもりだとコメント。「ピッチに立つことが最優先で、それ以上のことは考えていません」と現状の目標も口にした。 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)やクラブ・ワールドカップも経験している安部だが、浦和でもこの先にその戦いが待っている。「これからクラブワールドカップを控えているので、そこを経験していることは大きいかなと思います。それぞれの国やリーグの特徴はなんとなく把握できているので、そこの免疫があることはアドバンテージかなと思います」と、自分の経験を還元できる場でもあると語った。 その安部は背番号「7」を着用する。名古屋グランパスへ期限付き移籍中のFWキャスパー・ユンカーがつけていた番号だが、その理由については「空いていたからです笑」とコメント。ただ、「世界的にも7番というのは魅力的な番号で、契約の時にも「7」があったので迷いなく。その番号に見合うプレーをしなければいけないというプレッシャーも感じています」と、自身で選んだ番号であり、世界ではスター選手もつける番号にしっかりと見合ったプレーをしたいと意気込んだ。 明治安田生命J1リーグは、今週末の戦いを終えると中断期間に入る。安部のデビュー戦は早くても8月6日の横浜F・マリノス戦。連覇を目指す首位チーム相手にデビューを果たすためにも、まずは残りの3週間でコンディションを最大限上げられるのか。浦和のリーグ制覇に向けた起爆剤になれるのか注目が集まる。 2023.07.16 16:13 Sun

バルセロナの人気記事ランキング

1

元バルセロナDFが意外なセカンドキャリア…スポーツ用品店の売り場で勤務

かつてバルセロナでもプレーした元フランス代表DFのジェレミー・マテュー氏(41)が意外なセカンドキャリアを歩んでいる。フランス『レキップ』が伝えている。 トゥールーズやバレンシア、バルセロナ、スポルティングCPなどでプレーしたマテュー氏。バルセロナ時代にはチャンピオンズリーグ優勝やラ・リーガ、FIFAクラブ・ワールドカップ制覇を経験。フランス代表でも通算5試合に出場した左利きのDFは、2023年にフランス6部のリュイーヌ・スポールで現役を引退した。 その元フランス代表DFはUEFAのコーチングライセンスも取得しており、今後は指導者としての仕事も検討しつつ、現在はスイスのベルンに本社を置くスポーツ用品チェーン『Intersport』で仕事をしているという。 マテュー氏は、先日に南フランスのエクス・アン・プロヴァンスとマルセイユの間に位置する同チェーンの店舗の売り場で働いているところを目撃され、同氏に気が付いた顧客との写真がSNS上に投稿されたことで話題となっていた。 その後、『Intersport』は取材に対してマテュー氏が同社で働いていること、前述の店舗で売り場の管理を行っていることを明かした。 現役時代は多才な守備者として活躍していただけに、セカンドキャリアでもそつないの仕事が期待できそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ショップ店員姿も板についているマテュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/yyVkNodxEi">pic.twitter.com/yyVkNodxEi</a></p>&mdash; Football Factly (@FootballFactly) <a href="https://twitter.com/FootballFactly/status/1909300640368541702?ref_src=twsrc%5Etfw">April 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.09 16:50 Wed
2

年俸30.6億円のデ・ヨング、放出候補から一転バルセロナに長期滞在の可能性

バルセロナのオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨング(27)だが、放出候補から一転してクラブに長期滞在する可能性があるようだ。 2019年7月にアヤックスからバルセロナに完全移籍で加入したデ・ヨング。ここまで公式戦246試合で19ゴール23アシストを記録している。 中盤だけでなくセンターバックとしてもプレーしたデ・ヨングだが、今シーズンはケガの影響もあり出番が減少。ファンからはパフォーマンスの低さに口笛を吹かれたりブーイングを受けるなどしていた。 また、慢性的な財政問題を抱えるクラブにおいて、ポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキと共に最高水準のサラリーをもらっていることもあり、常に売却候補として名前が挙げられていたが、どうやら状況は一変したようだ。 ハンジ・フリック監督はデ・ヨングを起用し、チームの中でのポジションも変化。クラブも扱いを再考することとなり、デ・ヨング自身もバルセロナに留まる意思を持っているという。 スペイン『スポルト』によれば、デ・ヨングの代理人とバルセロナが交渉を行っているとのこと。現行契約は2026年夏までとなっているが、ボーナスやパフォーマンスに絡む条件を含め、現在の1900万ユーロ(約30億6000万円)を支払うことに同意する可能性があるようだ。 ただ、バルセロナのサラリー問題は解決していない状況。夏にどういった状況になるかは不明だが、それでもデ・ヨングは今の条件のままチームに残ることが濃厚になりそうだ。 2025.04.07 23:50 Mon
3

バルセロナの状況一変、ダニ・オルモ&パウ・ビクトルの登録を国が認めることに! ラ・リーガやRFEFに対して「権限を持っていないことは明白」と判決

国立スポーツ評議会(CSD)は3日、バルセロナのスペイン代表MFダニ・オルモとスペイン人FWパウ・ビクトルの登録を認める判決を出した。 慢性的な財政難に陥っているバルセロナ。移籍市場が開くたびに選手のサラリーキャップの問題が発生。問題が解決しない中でも補強を繰り返し、選手を登録できないという事態が近年は発生している。 今シーズンも例外ではなく問題が発生。2024年12月31日までにファイナンシャル・フェア・プレー(FFP)の問題を解決できていないとして、ダニ・オルモとパウ・ビクトルの1月からの登録抹消が発表されていた。 しかし、バルセロナはCSDへ異議申し立てを行い、暫定的に登録を認めさせることに成功。バルセロナは改修中のカンプ・ノウのVIP席の475席を1億ユーロ(約161億9000万円)で販売したことを発表したが、スペインサッカー連盟(RFEF)とラ・リーガはこれを認めず、ダニ・オルモとパウ・ビクトルの登録を認めないことを決定した。 また、ラ・リーガは2日にバルセロナに対して厳しい声明を発表。「FCバルセロナは、2024年12月31日または2025年1月3日時点、また現在も、ダニ・オルモとパウ・ビクトルを登録するための「フェアプレー」として公に知られているプラ​​スの残高または登録能力を持っていない」としていたが、バルセロナはこれに反発。CSDに委ねた中、バルセロナが勝利することとなった。 CSDは「この手続きを通じて、また当事者の主張を考慮した上で、監視委員会はFCバルセロナが要求した以前のビザやライセンスについて決定する権限がないことは明白かつ議論の余地なく立証された」とすることに。そもそも、バルセロナに対してライセンスを取り消す権利をラ・リーガ、RFEFが持っていないと結論づけた。ただ、ラ・リーガはこの決定に対して、裁判所へ上訴することが可能となっている。 バルセロナも今回の決定を受けて声明を発表。CSDの判決を喜んだ。 「国立スポーツ評議会(CSD)は木曜日、サッカー選手のダニ・オルモとパウ・ビクトル、およびFCバルセロナが1月7日に提出した控訴を支持し、RFEFとラ・リーガの調整協定の監視委員会の合意を無効にした」 「CSDの決議によると、『当事者の主張を考慮した後、この手続きを通じて、監視委員会が以前のライセンスとFCバルセロナが要求したライセンスを決定する能力がなかったことは明確かつ議論の余地なく立証された』とのことだ」 2025.04.03 23:22 Thu
4

強引なダニ・オルモとパウ・ビクトルの登録に待った、ラ・リーガがバルセロナのサラリーキャップに声明「現在も登録能力は持っていない」

ラ・リーガは2日、バルセロナのサラリーキャップに関して上限を引き下げることを発表した。 慢性的な財政難に陥っているバルセロナ。移籍市場が開くたびに選手のサラリーキャップの問題が発生。問題が解決しない中でも補強を繰り返し、選手を登録できないという事態が近年は発生している。 今シーズンも例外ではなく、スペイン代表MFダニ・オルモとスペイン人FWパウ・ビクトルの登録に問題が発生。2024年12月31日までにファイナンシャルフェアプレーの問題を解決できていないとして、1月からの登録抹消が発表されていた。 しかし、バルセロナは国立スポーツ評議会(CSD)へ異議申し立てを行い、暫定的に登録を認めさせることに成功していた。 バルセロナは改修中のカンプ・ノウのVIP席の475席を1億ユーロ(約161億9000万円)で販売したことを発表。投資家のフォルタ・アドバイザーズとニュー・エラ・ビジョナリー・グループは、この取引ですでに5700万ユーロ(約92億3000万円)をバルセロナに支払っているとしていたが、バルセロナが会計に含めなかったことを受け、ラ・リーガはこれを認めず、ダニ・オルモとパウ・ビクトルの登録を認めないことを決定した。 また、ラ・リーガはバルセロナに厳しい声明を発表。「FCバルセロナは、2024年12月31日または2025年1月3日時点、また現在も、ダニ・オルモとパウ・ビクトルを登録するための「フェアプレー」として公に知られているプラ​​スの残高または登録能力を持っていない」とした。 これにより、バルセロナはサラリーキャップの上限が大幅に削減され、夏の補強に大きな打撃が。選手の売却に動く必要が出てくることとなるが、これは今に始まった問題ではなく、バルセロナはクラブの方針を正す時が来たのかもしれない。 2025.04.02 23:40 Wed
5

アーセナルと契約切れるトーマス、行き先の希望はかつてプレーしたスペインか?

アーセナルのガーナ代表MFトーマス・パルティ(31)だが、移籍先の希望はスペインにあるようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 トーマスは2020年10月にアトレティコ・マドリーからアーセナルに加入。ハードな守備をベースにタフなプレーを見せてアーセナルを支える存在に。これまで公式戦158試合で8ゴール7アシストを記録している。 アンカーだけでなく右サイドバックとしてもプレーするトーマスだが、アーセナルとの契約は今シーズン終了まで。現時点では契約延長の話はなく、夏に移籍する可能性が伝えられている。 まだまだ高いパフォーマンスを出せるトーマスだが、アーセナルを離れることとなった場合の移籍先については、バルセロナを希望しているという。 バルセロナとしてはフリーで獲得できる可能性がある状況。クラブの財務状況を考えればありがたい話であり、トーマスの契約状況についても把握済みのようだ。 バルセロナにはオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨングも同じポジションにいる一方で、右サイドバックでもプレーできるユーティリティさは魅力とのこと。果たしてバルセロナ行きが実現することはあるだろうか。 2025.04.08 21:50 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly