ヴェルスパ大分
Verspah Oita国名 | 日本 |
創立 | 2003年 |
ホームタウン | 大分県(大分市・別府市・由布市) |
スタジアム | ジェイリーススタジアム 、レゾナックサッカー・ラグビー場 Aコート 、レゾナックドーム大分 、永添運動公園 、日田市陸上競技場 |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
ヴェルスパ大分のニュース一覧
ヴェルスパ大分の人気記事ランキング
1
JFLの2025シーズン開幕カードが決定! 昨季J3のYSCCはいきなり“門番”Hondaと激突…今季は武蔵野vs青森で開幕へ
日本フットボールリーグ(JFL)が10日、2025シーズン第1〜2節の対戦カードを周知した。 JFLは2024シーズン優勝の栃木シティ、同2位でJ3・JFL入替戦を制した高知ユナイテッドSCが明治安田J3リーグへと去り、ソニー仙台FCが活動終了に伴ってリーグから退会した。 その一方、昨季J3最下位のいわてグルージャ盛岡、高知に敗れたY.S.C.C.横浜が降格の形で入会。地域リーグからは関西1部および地域CLの覇者たる飛鳥FCが昇格の形で入会する。 今回発表されたのは、2025シーズン第1~2節の対戦カード。新規参入のYSCCは開幕戦でいきなりHonda FC、岩手はヴィアティン三重、飛鳥はFCティアモ枚方と対戦する。 なお、第1~2節の試合会場は1月24日に発表される予定で、2025シーズン全日程は2月14日に発表の予定となっている。 ◆第1節 ▽3月8日(土) [13:00] 横河武蔵野FC vs ラインメール青森 ▽3月9日(日) [13:00] Y.S.C.C.横浜 vs Honda FC FCティアモ枚方 vs 飛鳥FC レイラック滋賀 vs アトレチコ鈴鹿 ヴィアティン三重 vs いわてグルージャ盛岡 クリアソン新宿 vs FCマルヤス岡崎 [16:00] ヴェルスパ大分 vs ミネベアミツミFC ▽未定 沖縄SV vs ブリオベッカ浦安・市川 ◆第2節 ▽3月15日(土) [13:00] Honda FC vs ヴェルスパ大分 FCマルヤス岡崎 vs Y.S.C.C.横浜 ▽3月16日(日) [13:00] いわてグルージャ盛岡 vs レイラック滋賀 アトレチコ鈴鹿 vs 横河武蔵野FC ミネベアミツミFC vs FCティアモ枚方 [14:00] 飛鳥FC vs ヴィアティン三重 ▽未定 ブリオベッカ浦安・市川 vs クリアソン新宿 沖縄SV vs ラインメール青森 ◆第5節 ▽4月6日(日) [13:00] ラインメール青森 vs いわてグルージャ盛岡 ※青森のホーム開幕戦 2025.01.10 17:35 Fri2
「サッカーを好きなままでいたいと思い決断」東京Vを昨季限りで退団のDF宮本優が25歳で現役引退…昨季在籍ヴェルスパ大分のフロントスタッフに
東京ヴェルディは23日、昨シーズン限りで退団となったDF宮本優(25)の現役引退を報告した。 宮本は熊本県出身で、清水エスパルスユース、法政大学を経て2022年に東京V入り。ルーキーイヤーはJ2リーグ9試合に出場し、2023シーズンは日本フットボールリーグ(JFL)の高知ユナイテッドSC、2024シーズンは同じくJFLのヴェルスパ大分へと期限付き移籍していた。 昨シーズン限りで東京V、期限付き移籍先のV大分との契約が終了したなか、JPFAトライアウトにも参加し、現役続行の道を探っていたが、最終的に25歳でスパイクを脱ぐ決断を下した。 宮本は引退に際して、東京V、V大分を通じて以下のコメントを残している。 ◆東京ヴェルディ 「2024シーズンでサッカー選手を引退する運びとなりました。先日の満了のコメントではここから這い上がろうと意気込んでいたにも関わらず、突然のご報告で裏切るような形になってしまい、応援していただいていた方々には本当に申し訳なく思っています。 なかなか思うようにチームが決まらず、何事に対しても逃げるという選択だけはしたくないと思いながら今までの人生を過ごしてきましたが、それ以上にサッカーを好きなままでいたいと思い、この決断をさせていただきました。 両親に関しては感謝してもしきれません。両親の顔を思い浮かべて踏ん張れたからこそ今があります。 そして今までサッカーを通して出会えた全ての皆様に心から感謝申し上げます。本当に今までの出会いを振り返ってみると、人と運に恵まれたサッカー人生でした。 少しの努力とこれらの出会いが僕をプロサッカー選手へ導いてくれたのだと改めて思います。このコメントだけでは伝えきれないのでぜひ直接お会いした時に気持ちを伝えさせてください。 サッカー選手という職業は、輝かしい舞台の裏で常に自分と闘っています。そしてその背景があるからこそ、それをピッチで表現している姿を見て心を動かされ多くの感動や熱狂が生まれるのだと思います。そんな世界で戦い続ける選手たちを僕は本気でリスペクトできます。 サッカーが僕の人生に彩りを与えてくれて、出会うべき人に出会わせてくれて、未熟でどうしようもない僕にたくさんの経験を与えてくれました。 今後は昨年ご縁のあったヴェルスパ大分でクラブスタッフとして働かせていただくことになりました。また新しい形でサッカーに携われることに今は嬉しさと高揚感で溢れています。一年一年に人生をかけてクラブを選んでいることがわかる自分だからこそ、それに携われるこのクラブスタッフという職業を通して選手、クラブを最大限にサポートし、価値を最大化していきたいと思います。そして関わる選手一人一人が良し悪し関係なく、良い一年だった、自分の人生において重要な一年だったと思ってもらえるように自分の力を全てぶつけていきたいと思います。 サッカーを始めて20年間、そして3年間のプロサッカー選手生活には終止符を打ちますが、この経験は必ず今後に還元していきたいと思います。 僕にサッカーの楽しさを教えてくれたUKI -C.FC、サッカーをする前に人としての未熟さを徹底的に教えていただいたアカデミー熊本宇城、サッカー王国としてのプライドを叩き込んでくれた清水エスパルス、優秀な人たちとの出会いと、日本一の経験、サッカー選手も社会人の一つの職業だと教えてくれた法政大学、歴史と伝統があるクラブを背負う覚悟を熱量で伝えてくれた東京ヴェルディ、高知という地域愛でクラブはいくらでも成長していけるということを教えていただいた高知ユナイテッドSC、温泉県として温かい人柄と地域の優しさに伸び伸びとサッカーに打ち込めたヴェルスパ大分。 最後に、、、 サッカー界にはいますのでまた再会できることを楽しみにしています。本当に今までお世話になりました。これからの宮本優もよろしくお願いいたします。また会いましょう!」 ◆ヴェルスパ大分 「選手は引退して、ヴェルスパのフロントスタッフという形でまた一緒に闘わせてもらえる運びとなりました。違う立場にはなりますが目指す方向、そのための情熱は変わりません。僕の選手としての3年間はすごく過酷な時間でした。しかしその経験で得られたものはとても大きなものがあります。だからこそぼくが今1番選手を理解して接することのできる人材だと思っています。選手が苦しい時に足が一歩動くように、本来の力が発揮できている時に軌道に乗せられるように全面的にサポートしていきたいと思います。そして自分の力で周りの方々の協力を得ながら、この素晴らしいクラブにいる素晴らしい選手達の価値をより多くの人に、地域に広めていきます。改めてヴェルスパ大分のみなさん、引き続きよろしくお願いいたします!」 2025.01.23 10:28 Thu3
J3からYS横浜&岩手、関西1部から飛鳥が参戦…2025シーズンのJFL16チーム一覧
2024シーズンの日本フットボールリーグ(JFL)からは栃木シティ、高知ユナイテッドSCが明治安田J3リーグへ。ここでは2025シーズンのJFLに参戦する16チームをざっくりまとめる。 ◆Y.S.C.C.横浜【新規入会】 今季J3リーグ19位のYS横浜は、文字通り高知と入れ替わる形でのJFL降格に。2012〜13年のJFLでは6位(17チーム)、12位(18チーム)。2012年入団のDF西山峻太(35)は契約を更新し、チームとともに12年ぶりのJFLへ向かう。 ◆いわてグルージャ盛岡【新規入会】 2022年にJ2の一員だった岩手は、今季J3最下位により、2025年からJFLで戦うことに。かつて東北1部からJ3にジャンプアップした歴史があり、JFLはクラブ史上初の参戦となる。よってクラブは現在、“J3リーグ入会要件”を岩手県内に周知する活動にも尽力している。 ◆FCティアモ枚方【今季3位】 今季の枚方はクラブ史上最高たる3位。二川孝広監督の続投が発表された一方、大黒将志HCは退任し、豪州国籍のベン・カーン氏が後任となった。選手陣では、FC大阪に期限付き移籍していたDFフォファナ・マリックが来季復帰する。 ◆レイラック滋賀【今季4位】 2年連続でJ3ライセンス取得の滋賀は、来季に向けて角田誠監督が契約更新。今季途中からの角田体制でチーム状態も戦績も向上したが、いくつかの取りこぼしがあり、前半戦で圧倒的な貯金を作った高知に届かなかった。来季はクラブ名改称から3年目となる正念場の1年だ。 ◆ヴィアティン三重【今季5位】 県勢初のJリーグへ…今季過去最高の5位となったV三重は来季に向け、高知からDF福田玲央、ソニーから今季9得点のFW山田晋平、青森から今季7得点のFW村上弘有、MF町田蘭次郎を獲得。JFLで一定の実績を持つ即戦力を確保した。 ◆ヴェルスパ大分【今季6位】 今季のV大分は最後まで上位陣に喰らいついた一方、最多得点選手が4ゴールと得点源を固定しきれず、連勝も2度だけと爆発力に欠けた。来季に向けては、JFLのレジェンドたる中村元ヘッドコーチが監督に昇格している。 ◆Honda FC【今季7位】 連覇を逃した盟主Honda。現JFLで7位は過去最低タイであり、年間30試合制での9敗も過去最多に。20日、長年チームを支えたDF三浦誠史&MF富田湧也ら4選手の引退、小林秀多監督や古橋達弥アナリストらの退任が発表されている。Hondaは新たな時代へ向かいそうだ。 ◆ブリオベッカ浦安・市川【今季8位】 都並敏史監督率いる浦安は来季から「浦安市川」に。FW峯勇斗、MF小島樹、DF藤森隆汰など、これまでに主力選手の多くが契約更新。昨オフは主軸のJリーグ“個人昇格”が相次いだが、来季に向けては骨格を維持できそうだ。 ◆沖縄SV【今季9位】 沖縄は今季加入のFW青戸翔が得点王に輝くなどし、JFL2位の52得点。やや安定性に欠ける戦いだったが、最下位に沈んだ昨季を思い出せば、かなりの進歩が見られた1年となった。これまでに青戸の契約更新は発表されていない。 ◆ラインメール青森【今季10位】 今季青森はリーグで2番目に少ない26失点も、爆発力に欠けてドローが14試合…最前線で大奮闘した7得点FW村上もV三重へ移籍した。来季就任の原崎政人監督は「攻撃的サッカーを体現します」と宣言。青森はJ3入りへ舵を切る。 ◆アトレチコ鈴鹿【今季11位】 鈴鹿は来季から、ブランデュー弘前FCで東北1部2連覇の山本富士雄氏が指揮。選手陣ではMF中村健人やMF鈴木翔太らが退団も、ガイナーレ鳥取から今夏レンタル加入したDF坂本敬が完全移籍へ移行…最終ラインの中核が残留し、これは大変大きな“補強”と言える。 ◆FCマルヤス岡崎【今季13位】 実業団マルヤスには楽しみな選手が来季加入。ソニーから加入するFW布方叶夢は今季のJFL新人王で、160cmと小柄ながらも低い重心から切れ味鋭いドリブルを披露する22歳だ。また、同県の東海1部・FC刈谷から加入するMF齋藤雅之、FW鈴木直人は、揃ってJFL初挑戦となる。 ◆クリアソン新宿【今季14位】 今季は深刻な得点力不足でJ3ライセンスを取得しながらも残留争い。それでも守備面はシーズンが深まるにつれて安定した。来季は北嶋秀朗監督が続投。すでに大半の選手が契約を更新しており、スカッドの拡充が運命を左右する。 ◆横河武蔵野FC【今季15位】 Hondaと並ぶJFLの最古参・武蔵野。しかし、今季は最終節に他力で最下位を脱するなど、前例がないほど低迷。来季からは、2012年の天皇杯ベスト16などクラブ史を彩ったレジェンドDF、金守貴紀氏が監督に就任する。 ◆ミネベアミツミFC【今季最下位】 実業団ミネベアは今季何度も後半ATの失点で勝ち点を落とし、最終節も90+1分被弾により土壇場で最下位転落。それでも入替戦は90+2分の劇的弾で1-0と勝利し、JFL残留を掴み取った。終わりよければすべてよしと言うべきだ。 ◆飛鳥FC【新規入会】 来季唯一の昇格組は美濃部直彦監督率いる飛鳥(奈良県)。今季関西1部初優勝から地域CL初出場、そして地域CL初優勝と、勢いそのままにJFLまで駆け上がった。関西1部、関西1部リーグカップ、地域CL…今季は3冠を達成した。 2024.12.21 18:00 Sat4
J3参入の高知、JFL・V大分退団の26歳DF福宮弘乃介が加入「最大限の努力を目に見える結果として出していきたい」
高知ユナイテッドSCは23日、日本フットボールリーグ(JFL)のヴェルスパ大分に所属していたDF福宮弘乃介(26)の加入を発表した。 福宮は愛媛県出身で、東海大静岡翔洋高校、阪南大学と進学。2021年にJFLのソニー仙台に入団した。 2023年にV大分へ移籍。2シーズンを過ごし、JFLで通算40試合1得点、天皇杯で2試合1得点を記録したなか、2024年12月に退団が発表されていた。 JFLで争い、Jリーグ初挑戦を叶えた高知に加わる福宮。クラブを通じてコメントしている。 「高知ユナイテッドSCに関わるすべての皆さん、初めまして。ヴェルスパ大分から加入しました福宮弘乃介です。初めてのJリーグの舞台をこの高知ユナイテッドSCで戦えることを心から感謝しています」 「クラブが掲げる目標に対して自分ができる最大限の努力を目に見える結果として出していきたいと思います。J2昇格するためにはファン・サポーターの方々の応援が必ず必要となるので共に戦っていきましょう!」 2025.01.23 18:14 Thu5
東京V、2年連続でJFLクラブへ期限付き移籍のDF宮本優と契約満了「またいつか必要とされるよう這い上がる」
東京ヴェルディが20日、DF宮本優(25)の契約満了を発表。ヴェルスパ大分に期限付き移籍中だが、こちらの移籍期間も終了となる。 宮本は熊本県出身で、法政大学から2022年に東京V入り。ルーキーイヤーはJ2リーグ9試合に出場し、昨季は日本フットボールリーグ(JFL)の高知ユナイテッドSC、今季は同じくJFLのV大分へと期限付き移籍していた。 ◆東京ヴェルディ 「東京ヴェルディに関わる全ての皆様、本当に3年間お世話になりました。『またこのエンブレムを背負って闘えることを嬉しく思います!』この言葉を言うためだけにこの2年間過ごしてきました。しかし僕の未熟さ、そして力不足でそれを達成することはできませんでした」 「正直、ヴェルディに所属した3年間は苦しい時間でした。サッカーが嫌いになるような日々ばかりでした。でもこれがプロの世界」 「大活躍する同期、J1昇格に導いた選手たち、J1で屈することなく果敢にチャレンジする姿勢、無駄を惜しむことなくぶっ倒れるまで毎試合闘う姿、日常の練習から隙を見せず、選手以上に熱量をもって指導するスタッフ陣、そしてそれを支えるファン・サポーター方の奮い立つ雰囲気と声援」 「この景色をもう一度見たい、この中でサッカーがしたいという気持ちだけで日々を過ごしていましたが、現実は試合に出られない、結果を残せない。一緒にやってきた同志たちとはどんどん差が離れていく実感」 「しかし、この悔しさ、自分に対しての憤りを感じられたのはこのヴェルディというクラブに所属できたからこそ。どんなときでも結果を残し続ける選手、スタッフ、ファン・サポーターがいたからこそ」 「僕はこのもがいてもがいてもがいた3年間を自分の人生の財産として今後のプロキャリアに繋げていきたいと思います。そしてまたいつか冒頭の言葉を言ってこのクラブに必要とされる選手になれるようここから這い上がっていきます」 「なにも与えることができず、自分ばかり貴重な経験をさせていただいたこのクラブには感謝しかありません。プロキャリアの最初のクラブがヴェルディで本当に良かったです。大好きです。3年間本当にありがとうございました。また会いましょう」 ◆ヴェルスパ大分 「ヴェルスパ大分に関わる全ての皆様、1年間ありがとうございました」 「この1年に自分のサッカー人生をかけて過ごしてきました。しかし、自分の能力不足、未熟な人間性も相まって僕を選んでくださったこのクラブに何一つ力になれずに離れる運びとなりました。正直、悔しいという自分の気持ちより申し訳ないという気持ちでいっぱいです」 「でも僕はこのクラブを選んで良かったなと心の底から思います。ヴェルスパの一員としてプレーできたからこそ、僕と一緒に闘ってくださった選手、監督、スタッフ、フロント、ファン・サポーターの方との出会いがありました」 「この人という財産は一生ものであり、切っても切り離せないものだと思います。僕がこの一年でたくさんの辛い思いがあった中、常に味方として支えてもらいました」 「僕はこれからサッカー人生の再出発となります。このクラブの力にはなれませんでしたが、なんとか恩返しとしてこれからのサッカー人生で大きく活躍して今度は僕がみなさんを元気づけられるよう頑張っていきたいと思います」 「九州出身ということもあって大分という場所がすごく大好きになりました。また会った時はぜひ声をかけていただけると嬉しいです。本当にありがとうございました」 2024.12.20 10:50 Friヴェルスパ大分の選手一覧
1 | GK | 姫野昴志 | ||||||||
1991年03月07日(33歳) | 177cm | 70kg | 0 | 0 |
23 | GK | 豊田純平 | ||||||||
2002年02月09日(22歳) | 178cm | 70kg | 0 | 0 |
31 | GK | 石黒幹太 | ||||||||
2002年06月22日(22歳) | 190cm | 83kg | 0 | 0 |
2 | DF | 浜崎拓磨 | ||||||||
1993年02月17日(31歳) | 175cm | 70kg | 0 | 0 |
3 | DF | 伊藤颯真 | ||||||||
2001年07月18日(23歳) | 181cm | 72kg | 0 | 0 |
4 | DF | 西村大吾 | ||||||||
1996年03月14日(28歳) | 179cm | 78kg | 0 | 0 |
5 | DF | 池内龍哉 | ||||||||
1999年09月24日(25歳) | 176cm | 68kg | 0 | 0 |
6 | DF | 石上輝 | ||||||||
1996年10月29日(28歳) | 171cm | 64kg | 0 | 0 |
13 | DF | 前田紘基 | ||||||||
1998年08月25日(26歳) | 177cm | 70kg | 0 | 0 |
16 | DF | 伊藤翼 | ||||||||
2002年01月16日(23歳) | 175cm | 68kg | 0 | 0 |
21 | DF | 平山裕也 | ||||||||
2000年05月26日(24歳) | 184cm | 72kg | 0 | 0 |
24 | DF | 佐藤駿介 | ||||||||
2003年02月14日(21歳) | 178cm | 73kg | 0 | 0 |
26 | DF | 大川和貴 | ||||||||
2002年07月26日(22歳) | 177cm | 74kg | 0 | 0 |
30 | DF | 村田勉 | ||||||||
1993年10月06日(31歳) | 180cm | 78kg | 0 | 0 |
7 | MF | 重田快 | ||||||||
1999年05月31日(25歳) | 170cm | 66kg | 0 | 0 |
10 | MF | 福満隆貴 | ||||||||
1992年02月22日(32歳) | 171cm | 69kg | 0 | 0 |
11 | MF | 鈴木啓太郎 | ||||||||
1997年06月06日(27歳) | 171cm | 65kg | 0 | 0 |
14 | MF | 山崎一帆 | ||||||||
1995年09月14日(29歳) | 171cm | 65kg | 0 | 0 |
17 | MF | 藤本拓臣 | ||||||||
1995年06月27日(29歳) | 170cm | 65kg | 0 | 0 |
20 | MF | 武沢一翔 | ||||||||
1999年10月27日(25歳) | 166cm | 64kg | 0 | 0 |
22 | MF | 瓜生昂勢 | ||||||||
1996年01月08日(29歳) | 168cm | 63kg | 0 | 0 |
25 | MF | 高山優 | ||||||||
2002年04月08日(22歳) | 172cm | 65kg | 0 | 0 |
MF | 鈴木浩人 | |||||||||
2002年09月22日(22歳) | 170cm | 67kg | 0 | 0 |
9 | FW | 今村優介 | ||||||||
1997年12月27日(27歳) | 181cm | 73kg | 0 | 0 |
18 | FW | 佐々木翔 | ||||||||
2001年07月16日(23歳) | 180cm | 81kg | 0 | 0 |
29 | FW | 矢野佑介 | ||||||||
2002年10月20日(22歳) | 175cm | 67kg | 0 | 0 |
87 | FW | 金崎夢生 | ||||||||
1989年02月16日(35歳) | 182cm | 77kg | 0 | 0 |
監督 | 中村元 | |||||||||
1981年01月14日(44歳) | 0 | 0 |