
飛鳥FC
ASUKA Football Club国名 |
![]() |
創立 | 2003年 |
ホームタウン | 橿原市を中心とした奈良県の中南和地域 |
スタジアム | 奈良県立橿原公苑陸上競技場 |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
飛鳥FCのニュース一覧
飛鳥FCの人気記事ランキング
1
【JFL第7節】苦悩の“元Jクラブ”…岩手4連敗に続いてYSCCが3失点黒星 昇格組飛鳥は遠い初白星…キッカケを掴めるか
20日、日本フットボールリーグ(JFL)第7節の5試合が各地で行われた。 <h3>◆沖縄 0-0 Honda</h3> 首位・沖縄SVと2位・Honda FCによる首位攻防戦はゴールレスドローで決着。Hondaは今季無敗を継続も、5連勝と首位浮上はならず。この結果、19日に勝ち点「3」を積み上げたヴェルスパ大分が暫定首位から首位に浮上した。 <h3>◆V三重 3-1 YSCC</h3> ヴィアティン三重はY.S.C.C.横浜を本拠地ラピスタに迎え、幸先よく2点を先行。開始4分でロングスローからDF増田鈴太郎が先制点を決め、16分にはスタメン抜擢の187cmFW村上弘有が2試合連続弾をマークして追加点とする。 しばらく2点リードで推移させたなか、試合も終盤に差しかかる75分、増田の自身2点目で3-0に。最終盤に1点を返されるも、V三重は昨季J3のYSCCをきっちり攻略し、入場者数も2337人と、充実の勝ち点「3」である。 敗れたYSCCは早くも今季3敗目。ここまで「勝利した翌節は敗戦」が続いており、今回も2連勝を目指したなかでの黒星となった。連勝によって貯金を作れない限り、JFLでの上位進出、J3復帰は難しいと言わざるを得ない。 <h3>◆滋賀 1-0 新宿</h3> レイラック滋賀が待ちに待った今季初のクリーンシートで勝ち点「3」。J3参入を争うライバル・クリアソン新宿をHATOスタに迎えて35分、CKの二次攻撃からMF北條真汰が右足弾丸ゴラッソを突き刺し、逃げ切りに成功した。 <h3>◆鈴鹿 1-0 飛鳥</h3> 昨季の関西1部と地域CLを制した昇格組・飛鳥FCだが、待っていたのは非常に厳しい戦い。ここまで開幕6試合未勝利の最下位だったなか、今節はアトレチコ鈴鹿と対戦し、64分のオウンゴール1発でウノゼロ負けに。またもJFL初白星がお預けとなり、依然として最下位に沈む。 飛鳥はキッカケが欲しいところ。2023年の昇格組・ブリオベッカ浦安(当時)は開幕9試合未勝利でダントツ最下位も、第10節での初白星を皮切りにまさかまさかの17試合無敗で最終順位は2位に。浦安のMF伊藤純也は当時、「アジリティなどJFLの土俵にシーズン途中から適応できた」という旨を語っている。 <h3>◆JFL第7節</h3> ▽4月20日(日) 沖縄SV 0-0 Honda FC ラインメール青森 1-0 ミネベアミツミFC ヴィアティン三重 3-1 Y.S.C.C.横浜 レイラック滋賀 1-0 クリアソン新宿 アトレチコ鈴鹿 1-0 飛鳥FC ▽4月19日(土) ブリオベッカ浦安・市川 1-0 いわてグルージャ盛岡 FCティアモ枚方 0-2 ヴェルスパ大分 横河武蔵野FC 0-1 FCマルヤス岡崎 2025.04.20 16:30 Sun2
関西1部は飛鳥FCが初優勝、地域CL初出場へ 連覇逃した和歌山は全社で勝ち上がりなるか 【Road to JFL】
28日、関西サッカーリーグ1部第11節延期分のアルテリーヴォ和歌山vs飛鳥FCが行われ、1-1ドローで凌いだ飛鳥の初優勝が決定した。 関西1部は先週最終節が行われており、この第11節は延期分。今月頭に首位陥落の昨季王者和歌山は、先週の時点で連覇が潰えている。 和歌山の対戦相手となった飛鳥は、第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の関西予選で敗退しており、JFL参入が懸かる全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)2024へ出場するには、優勝しかない状況だ。 引き分け以上で優勝が決まる飛鳥。 開始2分、いきなりセットプレーから先制点を奪われる苦しい展開に。それでも67分、昨季まで7年間和歌山に所属のMF堀野翔が、右CKからこぼれ球を蹴り込んで同点に。その後は意地でも勝ち越しを目指す和歌山を防ぎきった。 この結果、3位・Cento Cuore HARIMAの結果(第11節延期分)を待たずして、美濃部直彦監督率いる飛鳥が関西1部昇格5年目の初優勝。地域CL2024の出場権獲得、大会初出場だ。 一方、関西の覇権を失った和歌山は「全社からの地域CL」を目指すことに。3年連続の地域CL出場を目指すなか、全社では最低でもベスト4まで勝ち上がることが求められる。 ◆全社出場の関西勢 ・アルテリーヴォ和歌山 ・守山侍2000 ・ASラランジャ京都(関西2部) ・おこしやす京都AC(関西2部) ・ルート11(大阪府1部) ◆関西1部から直近20年のJFL参入 2007年 Mi-OびわこKusatsu(レイラック滋賀) 2014年 奈良クラブ、FC大阪 2020年 FCティアモ枚方 2024.09.28 16:25 Sat3
「地域CL」12チーム出揃う 初出場は美濃部直彦監督率いる飛鳥FC、松本怜ら所属のジェイリースFC【Road to JFL】
第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)からの“全社枠”も確定し、日本フットボールリーグ(JFL)参入をかけた舞台、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)へ出場する「12」チームが完全確定する流れとなった。 今季は各地域のリーグ王者「9」チームに加え、最大「3」チームの“全社枠”が全て埋まり、百年構想枠もしくは輪番枠で地域CLに出場するチームはなし。 “全社枠”はJAPANサッカーカレッジ、ジェイリースFC、FC刈谷が確保。 ジェイリースは大分県の実業団で、松本怜や八反田康平、 小手川宏基、木島悠、薗田卓馬など、九州Jクラブにゆかりのある選手が多く、今回が地域CL初出場となる。 また、美濃部直彦監督率いる飛鳥FCも、クラブ史上初の地域CLに。飛鳥はアルテリーヴォ和歌山、Cento Cuore HARIMAとのデッドヒートを制して関西1部初優勝。今回、関西1部勢唯一の地域CL出場となる。 地域CL1次ラウンド(A~C組)の組み合わせ抽選会は、26日に開催される。 ☆各地域リーグ王者 〈北海道〉北海道十勝スカイアース(北海道) 〈東北1部〉ブランデュー弘前FC(青森) 〈関東1部〉VONDS市原(千葉) 〈北信越1部〉福井ユナイテッドFC(福井) 〈東海1部〉FC.ISE-SHIMA(三重) 〈関西1部〉飛鳥FC(奈良) 〈中国〉福山シティFC(広島) 〈四国〉FC徳島(徳島) 〈九州〉ヴェロスクロノス都農(宮崎) 〈全社枠1〉JAPANサッカーカレッジ(新潟) 〈全社枠2〉ジェイリースFC(大分) 〈全社枠3〉FC刈谷(愛知) 2024.10.23 17:00 Wed4
地域CL1次ラウンドの組合せ決定 A組は九州勢対決、B組はV市原vs刈谷、C組は福山と全社優勝JSCが同居【Road to JFL】
26日、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)の組み合わせ抽選会が行われた。 今季の地域CL1次ラウンドは、茨城県(関東)、静岡県(東海)、島根県(中国)の3会場。したがって、当該地域リーグの優勝枠であるVONDS市原、FC.ISE-SHIMA、福山シティFCが1次ラウンドで同居することはない。 各グループとも、1次ラウンド第1節は11月8日(金)、第2節は11月9日(土)、第3節は11月10日(日)。「各組1位3チーム + 各組2位の中で成績最上位1チーム(ワイルドカード)」の計「4」チームが決勝ラウンドへの切符を掴み取る。 ◆Aグループ 〈A1〉FC徳島(四国/徳島) 〈A2〉ヴェロスクロノス都農(九州/宮崎) 〈A3〉ジェイリースFC(全社枠2/大分) 〈A4〉FC.ISE-SHIMA(東海1部/三重) ◆Bグループ 〈B1〉VONDS市原(関東1部/千葉) 〈B2〉FC刈谷(全社枠3/愛知) 〈B3〉飛鳥FC(関西1部/奈良) 〈B4〉ブランデュー弘前FC(東北1部/青森) ◆Cグループ 〈C1〉福山シティFC(中国/広島) 〈C2〉福井ユナイテッドFC(北信越1部/福井) 〈C3〉北海道十勝スカイアース(北海道/北海道) 〈C4〉JAPANサッカーカレッジ(全社枠1/新潟) 2024.10.26 15:11 Sat5
美濃部マジック! 飛鳥FCが関西1部初優勝からの“地域CL初出場&初優勝”! 2025シーズンからJFL参入へ【Road to JFL】
24日、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)決勝ラウンド最終節の2試合がたけびしスタジアム京都で行われ、優勝した飛鳥FC(関西1部/奈良県)が日本フットボールリーグ(JFL)への昇格権利を獲得した。 ◆順位表(全日程終了) ☆1位 飛鳥FC | 勝ち点6 | -1 2位 VONDS市原 | 勝ち点4 | +2 3位 福井ユナイテッドFC | 勝ち点4 | ±0 4位 ジェイリースFC | 勝ち点2 | -1 ◆飛鳥 2-1 ジェイリース 決勝ラウンド最終節第1試合は、2位飛鳥(関西1部)vs3位ジェイリース(九州/全社枠)。引き分けだと3位以下で九州リーグからの再出発が決まるジェイリースが38分、右からの崩しでFW延祐太が先制点も、直後の40分、飛鳥はエースのFW清川流石が同点弾を叩き込む。 勝てば少なくとも2位以内(JFL自動昇格or入替戦)という飛鳥は息を吹き返したか。試合も終盤の81分、自陣での守備からロングカウンターを発動し、最後はMF井口椋介が逆転弾を流し込んだ。2-1逆転勝ちの飛鳥は、第1試合を終えて首位に返り咲き…あとは天命を待つ。 今大会唯一の実業団だったジェイリースのほうは、九州リーグからの再出発が決まった。 ◆V市原 6-3 福井U 決勝ラウンド最終節第2試合は、首位福井U(北信越1部)vs4位V市原(関東1部)。引き分け以下なら関東1部からの再出発が決まるV市原は7分、セットプレーの流れからMF清原翔平が先制点を叩き込むが、福井Uも24分、セットプレーからMF和田達也が同点弾をマークする。 それでもV市原は38分、MF吉田力也が勝ち越し点。第1試合の飛鳥勝利により、V市原はすでに1位=JFL自動昇格が消滅も、2年連続で入替戦を戦うには、もう福井Uを撃破するしかない。それも、少なくとも3点差で。 それを見事にやり遂げたV市原。 後半とってとられての撃ち合いとなった一戦は、最終スコア「6-3」。5-3で迎えた90+4分、ロングボールからDF谷口智紀がこぼれ球を押し込み、その後の猛攻を耐えきった。 ◆最終結果 これにより、V市原は2位で2年連続の入替戦へ。対戦相手もJFL最下位「ミネベアミツミFC」で確定した。また、V市原の勝利で「飛鳥FC」の優勝が決定。飛鳥は2014年の奈良クラブ以来となる県勢地域CL優勝で、来季「JFL参入」へ。 ◆飛鳥FCについて 旧称はポルベニル飛鳥で、2021年から美濃部直彦監督が指揮。今季は関西1部昇格5年目で初優勝を成し遂げ、地域CLは今回が初出場だった。1次ラウンドを2位突破し、決勝ラウンド初戦では1次Rで敗れたV市原にリベンジ達成…両ラウンドとも「終盤力」が際立った。また、エース清川は大会5ゴールで得点王だ。 2024.11.24 15:39 Sun飛鳥FCの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
丸山聡太郎 | |||||||
![]() |
1998年10月19日(26歳) | 180cm | 81kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
28 | GK |
![]() ![]() |
桃井玲 | |||||||
![]() |
2002年11月13日(22歳) | 181cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() ![]() |
中野翔太 | |||||||
![]() |
2000年04月15日(25歳) | 181cm | 83kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
篠原和希 | |||||||
![]() |
1995年01月19日(30歳) | 183cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
大原彰輝 | |||||||
![]() |
1999年08月28日(25歳) | 176cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
藤武剛 | |||||||
![]() |
1998年11月08日(26歳) | 180cm | 77kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() ![]() |
大倉康輝 | |||||||
![]() |
1994年03月16日(31歳) | 177cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | DF |
![]() ![]() |
瓜生紘大 | |||||||
![]() |
1995年02月23日(30歳) | 170cm | 68kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | DF |
![]() ![]() |
小笹響平 | |||||||
![]() |
2000年08月05日(24歳) | 168cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
大島遼介 | |||||||
![]() |
1999年10月19日(25歳) | 184cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | DF |
![]() ![]() |
吉田朋恭 | |||||||
![]() |
1997年09月24日(27歳) | 171cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | DF |
![]() ![]() |
石田和成 | |||||||
![]() |
1999年12月26日(25歳) | 177cm | 71kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() ![]() |
藤井嵐 | |||||||
![]() |
2002年08月02日(22歳) | 174cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
25 | DF |
![]() ![]() |
川崎章弘 | |||||||
![]() |
2000年11月20日(24歳) | 180cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() ![]() |
小倉寛太 | |||||||
![]() |
1998年04月18日(27歳) | 173cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
清川流石 | |||||||
![]() |
1996年07月20日(28歳) | 176cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
斧澤隼輝 | |||||||
![]() |
1998年06月02日(27歳) | 166cm | 64kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
瀧上優 | |||||||
![]() |
1998年08月19日(26歳) | 179cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | MF |
![]() ![]() |
田中彰馬 | |||||||
![]() |
1998年06月13日(27歳) | 174cm | 68kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | MF |
![]() ![]() |
野中魁 | |||||||
![]() |
1998年09月21日(26歳) | 176cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | MF |
![]() ![]() |
井口椋介 | |||||||
![]() |
2001年02月19日(24歳) | 170cm | 60kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | MF |
![]() ![]() |
尾崎僚 | |||||||
![]() |
1999年11月01日(25歳) | 175cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | MF |
![]() ![]() |
北田大亜 | |||||||
![]() |
1999年09月19日(25歳) | 174cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | MF |
![]() ![]() |
関知哉 | |||||||
![]() |
1998年09月23日(26歳) | 167cm | 66kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
26 | MF |
![]() ![]() |
堀野翔 | |||||||
![]() |
1994年07月08日(30歳) | 176cm | 66kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
27 | MF |
![]() ![]() |
佐々木滉太 | |||||||
![]() |
1999年10月02日(25歳) | 168cm | 58kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
29 | MF |
![]() ![]() |
梅北裕介 | |||||||
![]() |
2002年01月26日(23歳) | 158cm | 56kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
奥田陽琉 | |||||||
![]() |
2001年05月23日(24歳) | 181cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
19 | FW |
![]() ![]() |
甲元大成 | |||||||
![]() |
2001年08月19日(23歳) | 180cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
36 | FW |
![]() ![]() |
中井崇仁 | |||||||
![]() |
1999年04月08日(26歳) | 173cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
美濃部直彦 | ||||||||
![]() |
1965年07月12日(59歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |