モイゼ・ケアン

Moise KEAN
ポジション FW
国籍 イタリア
生年月日 2000年02月28日(25歳)
利き足
身長 183cm
体重
ニュース 人気記事 クラブ 代表

モイゼ・ケアンのニュース一覧

フィオレンティーナのラッファエレ・パッラディーノ監督が、レアル・ベティス戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 1日、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の準決勝1stレグでフィオレンティーナはレアル・ベティスと対戦した。 アウェイでの1stレグとなった中、6分にエズ・アブデ、64分にはアントニー 2025.05.02 17:10 Fri
Xfacebook
17日、カンファレンスリーグ(ECL)の準々決勝2ndレグの4試合が行われた。 今大会の優勝候補筆頭のチェルシーとDF森下龍矢が所属するレギア・ワルシャワは、アウェイのレギアが1-2で勝利した。この結果、2戦合計4-2としたチェルシーの準決勝進出が決まった。なお、森下はフル出場している。 レギアホームの1s 2025.04.18 06:53 Fri
Xfacebook
エースのスウェーデン代表FWアレクサンダル・イサクが狙われているニューカッスル・ユナイテッド。ついに輝きを放っているイタリア代表FWモイゼ・ケアン(25)を狙っているようだ。 ユベントスの下部組織育ちのケアン。若くしてその才能が認められ、2017年7月に17歳でファーストチームに昇格。ただ、壁にぶち当たり、エラス 2025.04.07 22:40 Mon
Xfacebook
セリエA第31節、ミランvsフィオレンティーナが5日に行われ、2-2で引き分けた。 前節ナポリに敗れまた一歩チャンピオンズリーグ出場が遠のいた9位ミラン(勝ち点47)は、3日前のコッパ・イタリア準決勝1stレグではインテルにドロー。そのインテル戦のスタメンから2選手を変更。ガッビアと出場停止のアレックス・ヒメネス 2025.04.06 05:55 Sun
Xfacebook
アタランタは29日、セリエA第30節でフィオレンティーナとのアウェイ戦に臨み、0-1で敗れた。 代表ウィーク前の前節ではスクデットを争うインテルに敗れた3位アタランタ(勝ち点58)は、代表戦をコンディション不良により辞退したレテギが先発。ルックマン、デ・ケテラエルと前線を形成した。 前節ユベントスに快勝して 2025.03.31 08:09 Mon
Xfacebook

フィオレンティーナのニュース一覧

フィオレンティーナは15日、イタリア代表DFピエトロ・コムッツォ(20)との契約を2029年6月30日まで延長したことを発表した。 2019年からフィオレンティーナの下部組織に在籍するコムッツォは185cmのセンターバック。2023年10月のナポリ戦でファーストチームデビューを飾ると、今シーズンはセンターバックの 2025.05.15 21:02 Thu
Xfacebook
フィオレンティーナのラッファエレ・パッラディーノ監督が、レアル・ベティス戦を振り返った。 8日、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の準決勝2ndレグでフィオレンティーナはベティスと対戦。1stレグを2-1で敗れていたフィオレンティーナは、アントニーのゴールで失点し苦しい状況に。それでもロビン・ゴセンスの2ゴー 2025.05.09 16:55 Fri
Xfacebook
レアル・ベティスのブラジル代表FWアントニーがUEFAカンファレンスリーグ(ECL)決勝進出を喜んだ。スペイン『マルカ』が伝えた。 8日、ECL準決勝2ndレグが行われ、ベティスはフィオレンティーナとアウェイで対戦した。 1stレグはホームで2-1と勝利していたベティス。試合は30分にアントニーが直接FKを 2025.05.09 10:45 Fri
Xfacebook
UEFAカンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグのフィオレンティーナvsレアル・ベティスが8日にスタディオ・アルテミオ・フランキで行われ、2-1でフィオレンティーナが勝利。2戦合計でタイスコアのため行われた延長戦を0-1で制したベティスが、2戦合計スコア4-3で決勝進出を決めた。 1週間前にアウェイでの1s 2025.05.09 06:45 Fri
Xfacebook
レアル・ベティスのマヌエル・ペジェグリーニ監督が、フィオレンティーナ戦へ意気込みを語った。『UEFA.com』が伝えた。 8日、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでベティスはアウェイでフィオレンティーナと対戦する。 ホームでの1stレグを2-1で勝利しているベティス。ラ・リーガでも3連勝 2025.05.08 16:55 Thu
Xfacebook
フィオレンティーナについて詳しく見る>

モイゼ・ケアンの人気記事ランキング

1

ケアンが腰痛でイタリア代表を辞退…201cmの大型FWルッカを追加招集

イタリアサッカー連盟(FIGC)は7日、フィオレンティーナのFWモイゼ・ケアンがイタリア代表から離脱したことを発表した。 FIGCの発表によれば、ケアンは腰痛に悩まされており、その治療を受けるためひと足先にクラブに戻ったとのこと。 なお、FIGCは新たにウディネーゼに所属するFWロレンツォ・ルッカを追加招集。今夏、昨季からレンタル移籍で加入したウディネーゼに完全移籍を果たしたルッカは、201cmの規格外スペックで知られるセンターフォワード。今季はここまで公式戦9試合に出場し5ゴールを記録している。 今年3月にイタリア代表へ初招集されたが、軽いケガの影響もあり代表デビューが見送られていた。 2024.10.08 00:30 Tue
2

“裏”コートジボワール代表は若くて将来性豊か!? 多重国籍選手でチームを組んでみた【裏イレブン】

日本代表にはあまりいない二重国籍選手。しかし、世界に目を向ければ、多くの選手が二重国籍であり、代表クラスの選手ともなれば、その決断を迫られる時がやってくる。 世代別の代表チームからA代表になる際にその決断の瞬間は訪れるが、中には世代別代表から変わらずに代表活動を続ける選手も多い。 今回は、コートジボワール代表だったかもしれない選手たちをピックアップ。“裏”コートジボワール代表として、2つ目の国籍としてコートジボワールを持ち、別の国の代表チームで活動する選手たちを並べたところ、そうそうたるメンバーが揃った。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJyWTA2MW9zUSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 従来のコートジボワール代表には、アーセナルのFWニコラ・ぺぺやクリスタル・パレスのFWウィルフリード・ザハ、マンチェスター・ユナイテッドのDFエリック・バイリー、トッテナムのDFセルジュ・オーリエ、ミランのMFフランク・ケシエらが招集されている。 一方で、コートジボワール代表だったかもしれない選手にはブンデスリーガで主力を務める選手も多く、バイエルンのドイツ代表MFセルジュ・ニャブリやレバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ターらがいる。また、市場価値順で選択しても、若い選手が多く並ぶ印象だ。 ◆“裏”コートジボワール代表 GK アーブ・コフィ(23/ベレネンセス/ブルキナファソ) DF ヨナタン・ター(24/レバークーゼン/ドイツ) ナタン・アケ(25/ボーンマス/オランダ) ダン=アレックス・ザガドゥ(20/ドルトムント/フランス) MF セルジュ・ニャブリ(24/バイエルン/ドイツ) ティエムエ・バカヨコ(25/モナコ/フランス) タンギ・クアシ(17/パリ・サンジェルマン/フランス) イヴ・ビスマ(23/ブライトン&ホーヴ・アルビオン/マリ) ジョナタン・バンバ(24/リール/フランス) FW モイゼ・ケアン(20/エバートン/イタリア) セバスティアン・アラー(25/ウェストハム/フランス) 2020.05.26 22:30 Tue
3

小杉啓太スーパーゴールのユールゴーデンが激闘制す! 森下龍矢奮闘のレギア撃破のチェルシーと準決勝で激突【ECL】

17日、カンファレンスリーグ(ECL)の準々決勝2ndレグの4試合が行われた。 今大会の優勝候補筆頭のチェルシーとDF森下龍矢が所属するレギア・ワルシャワは、アウェイのレギアが1-2で勝利した。この結果、2戦合計4-2としたチェルシーの準決勝進出が決まった。なお、森下はフル出場している。 レギアホームの1stレグはチェルシーの3-0の圧勝に終わり、マレスカのチームが圧倒的なアドバンテージを得て臨んだ今回のリターンレグ。 試合は開始早々にボックス左へ抜け出したパーマーに決定機が訪れるなど、地力で勝るチェルシーが攻勢を仕掛けていく。だが、9分にはボックス内に抜け出したペクハルトがGKヨルゲンセンのファウルを誘ってPKを獲得。これを自ら冷静に決め切ってアウェイチームが10分の先制点とした。 これで2戦合計スコアで2点差に迫ったレギアは良い形で畳みかけると、20分には森下にビッグチャンス。ゴンサウヴェスのスルーパスで右サイドのスペースに抜け出した右ウイングはボックス右に持ち込んで右足対角シュートを狙ったが、これはわずかに枠の左へ外れた。 一方、2失点目を回避したチェルシーは前半半ばを過ぎて押し返すと、33分には右サイドで仕掛けたサンチョが絶妙なグラウンダーの折り返しをゴール前に供給。これに反応した左サイドバックのククレジャが丁寧なワンタッチシュートでゴールネットへ流し込んだ。 1-1のイーブンに戻った後はレギアがゴンサウヴェスの意表を突いた超ロングシュート、チェルシーがオフサイドとなったものの、エンクンクとのコンビネーションでククレジャが再びネットを揺らすなどオープンな攻防となった。 1-1で折り返した後半、前半同様にレギアが先手を奪う。森下が鋭いボックス内での仕掛けでゴールライン際で折り返したボールをゴンサウヴェスがヘディングシュート。これはGKヨルゲンセンの好守に阻まれるが、このプレーで得た左CKの流れからゴール前で味方のシュートに反応したカプアディのヘディングシュートでゴールをこじ開ける。 これで勢いづくアウェイチームは森下の縦突破からのグラウンダーのクロスなど以降も際どいシーンを創出。これに対してチェルシーはジャクソンに代えてハーフタイム明けに投入したジョージに続き、58分にはパーマー、ククレジャに代えてマドゥエケ、グストとフレッシュな選手をピッチに送り出す。 後半半ばから終盤にかけて試合は一進一退の攻防となり、追いつきたいレギアでは森下がミドルレンジのシュートなどでゴールに迫るシーンも作ったが、最後までゴールをこじ開けることはできず。 この結果、本選で初黒星を喫したチェルシーだったが、1stレグのアドバンテージを活かしてベスト4進出を決めた。 DF小杉啓太の所属するユールゴーデンはラピド・ウィーンとのアウェイゲームで1-2の勝利。その後、延長戦の末に2戦合計2-4で勝利し、ベスト4進出を決めた。小杉は延長前半の99分までプレーした。 ホームでの1stレグを0-1で落としていたユールゴーデンだったが、この試合では前半開始直後にラフプレーで相手に退場者が出ると、前半終盤の43分にダニエルソンのPKで先制に成功。だが、前半アディショナルタイムには10人の相手にオウンゴールで同点ゴールを許す。 2戦合計スコアでは1点ビハインドで後半に折り返したなか、19歳の日本人DFが決定的な仕事を果たす。77分、右CKの二次攻撃からペナルティアーク付近で相手のヘディングクリアに反応した小杉が抑えの利いた右足ダイレクトボレーを放つと、クロスバーの内側を叩いたボールがゴールネットに突き刺さった。 小杉のスーパーゴールによって2戦合計スコアをタイに戻したユールゴーデンは90分で決着は付けられずも、延長戦でグリクセンが躍動。93分に鋭いミドルシュートで勝ち越しゴールをもたらすと、延長前半終了間際にもカウンターからトドメの4点目まで奪取。その後、相手に2人目の退場者が出たことで危なげなく逃げ切ってベスト4進出を決めた。 昨季準優勝のフィオレンティーナはNKツェリェとのホームゲームを2-2のドローで終えた。この結果、2戦合計4-3で準決勝進出を決めた。 マンドラゴラのゴールで先制も後半の連続失点によって2戦合計タイに戻されたが、67分にエースのケアンが勝ち越しゴールを奪うと、このまま2-2のドローでゲームクローズ。1stレグのアドバンテージを活かして逃げ切った。 レアル・ベティスはヤギエロニアとのアウェイゲームを1-1のドローで終えた。この結果、2戦合計1-3で4強入りを決めた。 ホームでの1stレグを2-0で先勝してアドバンテージを得て敵地に乗り込んだなか、前半はゴールレス。迎えた後半半ば過ぎにはバカンブのゴールで先制に成功するも、直後の失点によって連勝はならず。それでも、危なげなく準決勝への切符を手にした。 なお、準決勝では小杉のユールゴーデンがチェルシーと、ベティスがフィオレンティーナと対戦する。 ◆ECL準決勝 対戦カード レアル・ベティス vs フィオレンティーナ ユールゴーデン vs チェルシー ◆ECL準々決勝2nレグ 結果 ▽4/17(木) チェルシー 1-2(AGG:4-2) レギア・ワルシャワ 【チェルシー】 マルク・ククレジャ(前33) 【レギア・ワルシャワ】 トマシュ・ペクハルト(前10[PK]) スティーブ・カプアディ(後8) ラピド・ウィーン 1-4(AGG:2-4) ユールゴーデン 【ラピド・ウィーン】 オウンゴール(前46) 【ユールゴーデン】 マルクス・ダニエルソン(前43[PK]) 小杉啓太(後32) トビアス・グリクセン(延前3、延前15) フィオレンティーナ 2-2(AGG:4-3) NKツェリェ 【フィオレンティーナ】 ロランド・マンドラゴラ(前37) モイゼ・ケアン(後22) 【ツェリエ】 アリョシャ・マトコ(後9) クレメン・ネマニッチ(後20) ヤギエロニア 1-1(AGG:1-3) レアル・ベティス 【ヤギエロニア】 ダルコ・チュルリノフ(後36) 【ベティス】 セドリック・バカンブ(後33) 2025.04.18 06:53 Fri
4

今季19得点で評価急上昇中のFWケアン、フィオレンティーナは契約解除金の引き上げを計画か

フィオレンティーナは評価高めるイタリア代表FWモイゼ・ケアン(24)に対する、他クラブからの関心を警戒しているようだ。 ケアンはユベントスの下部組織出身であり、2017年7月にファーストチームに昇格するとエラス・ヴェローナへのレンタル移籍を経て2019年8月にエバートンへ完全移籍。しかし、プレミアリーグではポテンシャルを発揮しきれず、その後はパリ・サンジェルマン(PSG)、ユベントスへのレンタル移籍を経験すると、2023年7月にユベントス復帰を果たした。 ところが、ユベントスでも満足行く出番を得ることはできず。心機一転を図るケアンは、昨夏の移籍市場でフィオレンティーナに総額1800万ユーロ(約28億5000万円)の移籍金で完全移籍した。 ここまで思うようなキャリアを歩めていなかったケアンだったが、フィオレンティーナではついにポテンシャルが開花中。ここまで公式戦29試合19ゴール2アシストの成績を収め、セリエAでは15ゴールで得点ランキング2位につけている。 そんなケアンに対しては、早速他クラブからの関心が寄せられることに。特にアーセナルとトッテナムのノースロンドン勢が今夏の獲得に動く可能性もあると報じられていた。 しかし、イタリア『カルチョメルカート』によると、フィオレンティーナは安売りを阻止したい構えとのこと。現在、選手には5200万ユーロ(約81億円)の契約解除金が存在するが、クラブはこの額を引き上げたい考えとのことだ。 クラブは2029年夏までの契約となるケアンとの、新契約についても模索中。新エースの引き留めに全力を尽くす意向と伝えられている。 2025.02.11 10:40 Tue
5

前半の3発で逃げ切ったドイツが初のベスト4進出、イタリアは後半に意地の3発も届かず【UNL】

UEFAネーションズリーグ(UNL)準々決勝2ndレグ、ドイツ代表vsイタリア代表が23日に行われ、3-3で引き分けた。この結果、2戦合計スコアを5-4としたドイツがベスト4に進出している。 3日前の1stレグを2-1で逆転勝利したドイツは、1stレグのスタメンから4選手を変更。1stレグで先制弾を決めたクラインディーストが先発となり、3バックを採用した。 一方のイタリアも1stレグのスタメンから4選手を変更。負傷のカラフィオーリが離脱となった中、マルディーニが代表初スタメンとなり、ケアンと2トップを形成した。 立ち上がりからドイツが圧力をかける入りとなった中、なかなかシュートには持ち込めずにいたものの、29分にPKを獲得。ゴレツカのスルーパスをボックス右で受けにかかったクラインディーストがボンジョルノに倒された。 これをキミッヒが決めてドイツが先制した。ここから一気に攻め立てたドイツは36分に追加点。GKドンナルンマが味方に対して激を飛ばすためにゴールを空けていた中、意表を突いたキミッヒのクイックリスタートのCKからムシアラが無人となっていたゴールに流し込んだ。 そして45分に勝負を決めてしまう3点目。敵陣でボールを奪い返した流れからキミッヒの右クロスをクラインディーストがヘッドで叩き込んだ。 2戦合計スコアを5-1として余裕のドイツに対し、後半からポリターノとフラッテージを投入したイタリアは開始4分に一矢報いる。サネのパスがずれてキミッヒが受けきれなかったところ、ルーズボールを拾ったケアンがシュートを蹴り込んだ。 それでも余裕のドイツが3枚替えを敢行した中、69分にケアンが意地の2点目。ラスパドーリのパスをボックス左で受け、ターに対応されながらも抜ききらずにシュートを決め切った。 さらに73分、ボックス右に侵入したディ・ロレンツォがシュロッターベックに倒されたとしてPK判定が下されるもVARの末にノーファウル判定に覆って取り消しに。 ヒヤリとしたドイツは82分、キミッヒの直接FKで牽制するも、追加タイムにCKの流れでミッテルシュテットにハンドがあって今度はPKを献上。これをラスパドーリに決められたが、2戦合計スコア5-4で逃げ切り。 後半はイタリアの追い上げを許すも勝ち上がったドイツがUNLで初のベスト4進出とした。 ドイツ 3-3 イタリア 【ドイツ】 ジョシュア・キミッヒ(前30)【PK】 ジャマル・ムシアラ(前36) ティム・クラインディーンスト(前45) 【イタリア】 モイゼ・ケアン(後4) モイゼ・ケアン(後24) ジャコモ・ラスパドーリ(後50)【PK】 2025.03.24 06:55 Mon

モイゼ・ケアンの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年7月9日 ユベントス フィオレンティーナ 完全移籍
2023年7月1日 エバートン ユベントス 完全移籍
2023年6月30日 ユベントス エバートン レンタル移籍終了
2021年8月31日 エバートン ユベントス レンタル移籍
2021年6月30日 PSG エバートン レンタル移籍終了
2020年10月4日 エバートン PSG レンタル移籍
2019年8月4日 ユベントス エバートン 完全移籍
2018年6月30日 ヴェローナ ユベントス レンタル移籍終了
2017年8月31日 ユベントス ヴェローナ レンタル移籍
2017年7月1日 ユヴェントスU19 ユベントス 完全移籍
2016年7月1日 ユヴェントスU17 ユヴェントスU19 完全移籍
2015年7月1日 Juventus Youth ユヴェントスU17 完全移籍
2011年7月1日 Juventus Youth 完全移籍

モイゼ・ケアンの今季成績

セリエA 30 2536’ 17 6 0
合計 30 2536’ 17 6 0

モイゼ・ケアンの出場試合

セリエA
第1節 2024年8月17日 vs パルマ 90′ 0
1 - 1
第2節 2024年8月25日 vs ヴェネツィア 79′ 0
0 - 0
第3節 2024年9月1日 vs モンツァ 90′ 1
2 - 2
第4節 2024年9月15日 vs アタランタ 90′ 1
3 - 2
第5節 2024年9月22日 vs ラツィオ 90′ 0
2 - 1
第6節 2024年9月29日 vs エンポリ 90′ 0
0 - 0
第7節 2024年10月6日 vs ミラン 90′ 0
2 - 1
第8節 2024年10月20日 vs レッチェ 45′ 0
0 - 6
第9節 2024年10月27日 vs ローマ 75′ 2 74′
5 - 1
第10節 2024年10月31日 vs ジェノア メンバー外
0 - 1
第11節 2024年11月3日 vs トリノ 90′ 1
0 - 1
第12節 2024年11月10日 vs エラス・ヴェローナ 90′ 3 93′
3 - 1
第13節 2024年11月24日 vs コモ 90′ 1
0 - 2
第15節 2024年12月8日 vs カリアリ 34′ 0
1 - 0
第16節 2024年12月15日 vs ボローニャ 90′ 0
1 - 0
第17節 2024年12月23日 vs ウディネーゼ 90′ 1
1 - 2
第18節 2024年12月29日 vs ユベントス 90′ 1
2 - 2
第19節 2025年1月4日 vs ナポリ 90′ 0
0 - 3
第20節 2025年1月13日 vs モンツァ 90′ 0
2 - 0
第21節 2025年1月19日 vs トリノ 90′ 1 45′
1 - 1
第22節 2025年1月26日 vs ラツィオ 90′ 0
1 - 2
第23節 2025年2月2日 vs ジェノア 83′ 1
2 - 1
第14節 2025年2月6日 vs インテル 90′ 2 69′
3 - 0
第24節 2025年2月10日 vs インテル 90′ 0 66′
2 - 1
第25節 2025年2月16日 vs コモ メンバー外
0 - 2
第26節 2025年2月23日 vs エラス・ヴェローナ 67′ 0
1 - 0
第27節 2025年2月28日 vs レッチェ メンバー外
1 - 0
第28節 2025年3月9日 vs ナポリ 90′ 0
2 - 1
第29節 2025年3月16日 vs ユベントス 89′ 0
3 - 0
第30節 2025年3月30日 vs アタランタ 84′ 1
1 - 0
第31節 2025年4月5日 vs ミラン 90′ 1
2 - 2
第32節 2025年4月13日 vs パルマ 90′ 0
0 - 0
第33節 2025年4月23日 vs カリアリ ベンチ入り
1 - 2
第34節 2025年4月27日 vs エンポリ メンバー外
2 - 1
第35節 2025年5月4日 vs ローマ 90′ 0 86′
1 - 0
第36節 2025年5月12日 vs ヴェネツィア メンバー外
2 - 1

モイゼ・ケアンの代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2018年11月20日 イタリア代表

モイゼ・ケアンの今季成績

UEFAネーションズリーグ リーグA グループ2 4 139’ 1 1 0
合計 4 139’ 1 1 0

モイゼ・ケアンの出場試合

UEFAネーションズリーグ リーグA グループ2
第1節 2024年9月6日 vs フランス代表 9′ 0
1 - 3
第2節 2024年9月9日 vs イスラエル 85′ 1
1 - 2
第3節 2024年10月10日 vs ベルギー代表 メンバー外
2 - 2
第4節 2024年10月14日 vs イスラエル メンバー外
4 - 1
第5節 2024年11月14日 vs ベルギー代表 22′ 0 91′
0 - 1
第6節 2024年11月17日 vs フランス代表 23′ 0
1 - 3