ミッチェル・ランゲラック

Mitchell LANGERAK
ポジション GK
国籍 オーストラリア
生年月日 1988年08月22日(37歳)
利き足
身長 193cm
体重 80kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

ミッチェル・ランゲラックのニュース一覧

【明治安田J1リーグ第24節】 2024年7月20日(土) 19:00キックオフ ヴィッセル神戸(3位/41pt) vs 名古屋グランパス(11位/30pt) [ノエビアスタジアム神戸] ◆遠ざかりたくない首位の背中【ヴィッセル神戸】 前半戦は苦しい時期もあった中、後半戦は4試合を終えて2勝2分けと 2024.07.20 13:25 Sat
Xfacebook
14日、明治安田J1リーグ第23節の名古屋グランパスvs柏レイソルが豊田スタジアムで行われ、ホームの名古屋が2-1で勝利した。 リーグ戦4連敗中、7試合勝ちなしと苦しい状況にある12位名古屋。前節はFC町田ゼルビア相手に0-1で敗れた。そんななか希望となるのはカーザ・ピアから復帰の相馬勇紀。早速左ウイングバックで 2024.07.14 20:17 Sun
Xfacebook
名古屋グランパスの元オーストラリア代表GKミッチェル・ランゲラック(35)が、2025年1月の母国復帰に一歩前進か。 ランゲラックは若手時代の2010年夏、Aリーグ・メン(豪1部)のメルボルン・ビクトリーからドルトムントへ完全移籍。シュツットガルトとレバンテを経て、18年1月に名古屋入りした。 名古屋では楢 2024.07.09 15:15 Tue
Xfacebook
6日、明治安田J1リーグ第22節のFC町田ゼルビアvs名古屋グランパスが町田GIONスタジアムで行われ、ホームの町田が1-0で勝利した。 前節のガンバ大阪戦で3試合ぶりの勝利を手にした首位町田。藤尾翔太と平河悠はパリ・オリンピックに臨むU-23日本代表メンバーに選ばれ、平河は海外移籍を前提に今節を最後としたチーム 2024.07.06 20:27 Sat
Xfacebook

メルボルン・ビクトリーのニュース一覧

浦和レッズは25日、オーストラリア代表FWアンドリュー・ナバウト(26)がメルボルン・ビクトリー(オーストラリア)に完全移籍することで内定したと発表した。メディカルチェック後、正式契約となる。 アンドリュー・ナバウトは母国オーストラリアの複数クラブや、マレーシアでのプレーを経て、2018年3月に浦和入り。だが、長 2019.07.25 13:55 Thu
Xfacebook
メルボルン・ビクトリーが、浦和レッズに所属するオーストラリア代表FWアンドリュー・ナバウト(26)の獲得に動いているようだ。オーストラリア『シドニー・モーニング・ヘラルド』が伝えている。 2018年3月にニューカッスル・ジェッツから浦和へ加入したナバウトだが、同年5月に負った右肩のケガにより長期離脱を強いられると 2019.07.24 23:30 Wed
Xfacebook
日本代表FW岡崎慎司(33)に対して、オーストラリア行きの可能性だ。オーストラリア『SBS』が報じた。 2015年夏にマインツから加入した岡崎。在籍4シーズンの公式戦得点数(137試合)こそ19得点にとどまったが、その初年度にクラウディオ・ラニエリ氏の下でレスター史上初のプレミアリーグ制覇に貢献するなど、泥臭いプ 2019.06.27 08:35 Thu
Xfacebook
元日本代表MF本田圭佑(32)にイタリア復帰の可能性が浮上している。イタリア『Brescia Oggi』が伝えた。 21日に今シーズン限りでのメルボルン・ビクトリー退団を発表した本田。将来については2020年に開催される東京五輪への出場を目標としている他、新天地を海外に絞っていることを明かしていた。 そんな 2019.05.30 08:10 Thu
Xfacebook
今シーズン限りでメルボルン・ビクトリーを退団することが決定した元日本代表MF本田圭佑が、去就について言及した。 昨年までパチューカでプレーした本田は、Aリーグ規定の年俸制限がないマーキープレーヤーとして、今シーズンにメルボルン・Vへ加入。カンボジア代表の実質的指揮官としての二足の草鞋を履きつつ、本業の選手としても 2019.05.21 17:50 Tue
Xfacebook
メルボルン・ビクトリーについて詳しく見る>

ミッチェル・ランゲラックの人気記事ランキング

1

ルヴァンカップ決勝の名古屋vs新潟、スタメンが発表! 2度目Vか、初Vか

2日の国立競技場で行われるYBCルヴァンカップ決勝の名古屋グランパスvsアルビレックス新潟に先立ち、両チームがメンバーを発表した。 今回の決勝は2021年以来3年ぶり2度目の戴冠を目指し、5つ目の主要タイトルがかかる名古屋と、初の決勝で初のメジャータイトルに挑戦する新潟の戦いとなる。 名古屋は今季限りでチームを離れるランゲラックらが先発。一方の新潟は特別指定選手の東洋大学4年生、稲村隼翔らがスターティングメンバーに名を連ねている。 2度目の戴冠か、初タイトルか。試合は13時5分にキックオフする。 【名古屋】 ▼スタメン GK ランゲラック DF 三國ケネディエブス 河面旺成 内田宅哉 MF 野上結貴 椎橋慧也 稲垣祥 徳元悠平 FW 和泉竜司 森島司 永井謙佑 ▼サブ GK 武田洋平 DF ハ・チャンレ MF 吉田温紀 中山克広 菊地泰智 山中亮輔 FW パトリック 山岸祐也 キャスパー・ユンカー ▼監督 長谷川健太 【新潟】 ▼スタメン GK 阿部航斗 DF 舞行龍ジェームズ 藤原奏哉 橋本健人 稲村隼翔 MF 秋山裕紀 谷口海斗 宮本英治 太田修介 長谷川元希 FW 小野裕二 ▼サブ GK 吉満大介 DF トーマス・デン 早川史哉 堀米悠斗 MF ダニーロ・ゴメス 星雄次 奥村仁 FW 小見洋太 長倉幹樹 ▼監督 松橋力蔵 2024.11.02 11:14 Sat
2

名古屋の絶対的守護神、GKランゲラックが今季限りで退団…Jリーグ記録の823分無失点、269試合に出場「クラブへの愛情は永遠」

名古屋グランパスは30日、元オーストラリア代表GKミッチェル・ランゲラック(35)が今シーズン限りで退団することを発表した。 オーストラリア出身のランゲラックは、メルボルン・ビクトリーでキャリアをスタート。その後、ドルトムント、シュツットガルトとブンデスリーガでプレーし、レバンテでもプレー。2018年に名古屋に完全移籍で加入した。 名古屋では今シーズンが在籍7年目。加入直後から正守護神として君臨すると、Jリーグ屈指のGKとして活躍。これまでJ1通算228試合に出場。リーグカップで25試合、天皇杯で9試合、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)で7試合に出場していた。 2021シーズンにはJリーグの連続無失点記録となる823分の記録を樹立。同年にはYBCルヴァンカップでも優勝を果たすと、Jリーグベストイレブンにも選出。また、Jリーグ優秀選手賞は3度受賞した。 ランゲラックはクラブを通じてコメントしている。 「この名古屋グランパスという素晴らしいクラブで過ごした7シーズンはとても幸せでした。たくさんの美しい思い出を胸に、いよいよオーストラリアで新たな一歩を踏み出す時が来ました。素晴らしい経験をさせてくれたクラブとグランパスファミリーに心から感謝しています。このクラブは本当に特別なクラブです」 「一度そのクラブの一員になれば、クラブへの愛情は永遠のものだと信じています。このユニフォームを着ることができる限り、シーズンの終わりまで皆さんと共に闘い続けます」 また、山口素弘GMもランゲラックの退団についてコメント。これまでの感謝を述べた。 「ランゲラック選手のこれまでの偉大な功績に深く敬意を表するとともに心より感謝申し上げます。ランゲラック選手は、クラブがJ2からJ1への復帰を果たした2018シーズンから、名古屋のゴールマウスを守り続けてきてくれました。2019シーズンからは、それまで楢﨑正剛がつけていた背番号1を背負い、ビッグセーブで何度もチームのピンチを救ってくれました」 「2021シーズンには、J1連続無失点記録を28年ぶりに更新する823分間無失点とう偉業を達成してくれました。また、このシーズンはリーグ戦におけるクリーンシートが21試合というリーグ記録も打ち立てるなど鉄壁の守りで、クラブのルヴァンカップ初タイトルにも大きく貢献してくれました。 そして、昨シーズン、名古屋グランパスでの試合出場数を185とし、これまでクラブの外国籍選手としての最多出場記録を持っていたストイコビッチさんを抜き、クラブに在籍した外国籍選手としては歴代最多出場となり、名古屋グランパスとうクラブの歴史にその名を深く刻んでいただきました。 今シーズンはキャプテンとして、クラブのフィロソフィーでもある「Never give up」のスピリットを体現し、ここまでチームを牽引してきてくれました」 「来シーズン一緒に闘うことができないのは非常に残念ではありますが、ランゲラック選手とご家族の決断を尊重したいと思います」 「ランゲラック選手が名古屋グランパスのユニフォームを着るのは今シーズンが最後になりますが、ランゲラック選手とクラブがこれまで築いてきた関係は決して終わるものではありません。今後もクラブとランゲラック選手の素晴らしい関係、そしてランゲラック選手にとって幸せな人生が続いていくことを願っています」 2024.07.30 13:25 Tue

ミッチェル・ランゲラックの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2025年1月16日 名古屋 メルボルン・ビクトリー 完全移籍
2018年1月14日 レバンテ 名古屋 完全移籍
2017年8月30日 シュツットガルト レバンテ 完全移籍
2015年7月1日 ドルトムント シュツットガルト 完全移籍
2010年7月1日 メルボルン・ビクトリー ドルトムント 完全移籍
2007年10月1日 South Melbourne メルボルン・ビクトリー レンタル移籍終了
2007年6月1日 メルボルン・ビクトリー South Melbourne レンタル移籍
2007年3月1日 メルボルン・ビクトリー 完全移籍

ミッチェル・ランゲラックの代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2013年10月11日 オーストラリア代表