ディディエ・デシャン
Didier DESCHAMPS
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1968年10月15日(56歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
ディディエ・デシャンのニュース一覧
フランス代表のニュース一覧
ディディエ・デシャンの人気記事ランキング
1
皇帝の逝去から一年。スーパーカップの冠名に決定/六川亨の日本サッカー見聞録
早いもので、西ドイツが生んだ偉大なフットボーラーであるフランツ・ベッケンバウアー氏が亡くなってから一年が経とうとしている(24年1月8日に逝去。78歳)。現役時代は「皇帝」のニックネームで尊敬を集め、守備だけでなく攻撃にも自由に参加する「リベロ」という概念を確立した。 W杯は66年イングランド大会で準優勝、70年メキシコ大会は3位、そして自国開催となった74年西ドイツ大会では母国に2度目となるトロフィーをもたらした。監督(肩書きはチームシェフ)として86年メキシコ大会こそディエゴ・マラドーナ率いるアルゼンチンに敗れて準優勝に甘んじたが、90年イタリア大会ではアルゼンチンに雪辱を果たし、選手と監督でW杯を制した2人目という偉業を達成した。 同じく選手と監督でW杯に優勝したブラジルの名将マリオ・ザガロ氏も24年1月5日にこの世を去り(享年92歳)、選手・監督でW杯に優勝したのはディディエ・デシャン1人になった。 さらに昨年10月6日には、西ドイツW杯決勝でベッケンバウアー氏と好勝負を演じたオランダのヨハン・ニースケン氏も逝去した(73歳)。西ドイツとの決勝戦での先制点、ゴール中央に強シュートを突き刺した衝撃は今でも忘れられない。彼のシュートは、それまで左右のスミを狙うのが常識だったPKに、新たな発想をもたらしたのではなだろうか(パネンカのチップキックによるPKも伝説だ)。 すでに2016年3月24日には、もう一人の“ヨハン”であるクライフ氏も亡くなっている。「トータルフットボール」の具現者として世界に衝撃を与えただけでなく、指導者としてバルセロナでは超攻撃的なスタイルを確立。現在のバルサの礎を築いたと言っても過言ではないだろう。彼の出現で背番号「14」は特別な番号になったはずだ。 そんなレジェンドの1人である「皇帝」の功績を称え、昨年12月20日、ドイツサッカーリーグ機構(DFL)は25~26シーズンからDFLスーパーカップの名称にフランツ・ベッケンバウアー氏の名前を冠することを発表した。 すでにバイエルン・ミュンヘンはベッケンバウアー氏の現役時代の背番号「5」を永久欠番にすると発表していた。それに続き、シーズン開幕前にブンデスリーガ優勝クラブとDFBポカール優勝クラブが激突する大会の名称が「フランツ・ベッケンバウアー・スーパーカップ」に変更されることになった。 かつてW杯のトロフィーは、ブラジルが70年メキシコ大会で3度目の優勝を果たし、永久保持するまでは、W杯の提唱者であるフランス人の「ジュール・リメ杯」と呼ばれていた(74年以降は特別な名称はない)。同じくEUROのトロフィーも提唱者であるフランス人の名前をとって「アンリ・ドロネー杯」と呼ばれていた。 しかし公式戦の名前に選手個人の名前が冠されるのは今回が初めてではないだろうか。近年の大会名にはネーミングライツ権を売ることで、企業の名前が冠されることが一般的になりつつある。そんななかで、今回のDFLの英断に拍手を送ると同時に、今年8月16日の大会では古巣バイエルンの復活にも期待したい。 文・六川亨 2025.01.04 11:00 Sat2
ムバッペやチュアメニ、パヴァールが復帰!クロアチアとの準々決勝に臨むフランス代表が発表【UNL】
フランスサッカー連盟(FFF)は13日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むフランス代表メンバー24名を発表した。 ディディエ・デシャン監督が率いるフランス。UNLはリーグA・グループ2を首位で終えて準々決勝に進出している。 今回のメンバーには、DFバンジャマン・パヴァール(インテル)やMFオーレリアン・チュアメニ(レアル・マドリー)、FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が復帰している。 その他、DFウィリアム・サリバ(アーセナル)、MFマテオ・ゲンドゥージ(ラツィオ)、FWマイケル・オリーズ(バイエルン)、FWウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン)などを招集した。 フランスはクロアチア代表との連戦に。20日にアウェイで、23日にホームで対戦する。今回発表されたフランス代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆フランス代表メンバー24名</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) マイク・メニャン(ミラン/イタリア) ブライス・サンバ(RCランス) DF ジョナタン・クラウス(ニース) リュカ・ディーニュ(アストン・ビラ/イングランド) テオ・エルナンデス(ミラン/イタリア) イブラヒマ・コナテ(リバプール/イングランド) ジュール・クンデ(バルセロナ/スペイン) バンジャマン・パヴァール(インテル/イタリア) ウィリアム・サリバ(アーセナル/イングランド) ダヨ・ウパメカノ(バイエルン/ドイツ) MF エドゥアルド・カマヴィンガ(レアル・マドリー) マテオ・ゲンドゥージ(ラツィオ/イタリア) マヌ・コネ(ローマ/イタリア) アドリアン・ラビオ(マルセイユ) オーレリアン・チュアメニ(レアル・マドリー/スペイン) ウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ランダル・コロ・ムアニ(ユベントス/イタリア) キリアン・ムバッペ(レアル・マドリー/スペイン) マイケル・オリーズ(バイエルン/ドイツ) マルクス・テュラム(インテル/イタリア) 2025.03.13 22:25 Thu3
「非常に高いレベルのパフォーマンスを見せた」クロアチア撃破のチーム称えるデシャン監督…代表7戦無得点のムバッペを擁護
フランス代表のディディエ・デシャン監督が、クロアチア代表との激闘を制したチームを称えた。 フランスは23日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25のファイナルズ・準々決勝2ndレグでクロアチアに2-0で勝利。2戦合計2-2で延長戦、PK戦までもつれ込んだ激闘を制し、準決勝進出を果たした。 1stレグを0-2で落としたなか、今回のホームゲームでは立ち上がりから攻勢を仕掛けたレ・ブルー。しかし、GKドミニク・リヴァコビッチを中心に集中した守備を見せたクロアチアに苦戦を強いられた。 それでも、後半立ち上がりにMFマイケル・オリーズの代表初ゴールとなった直接FKで反撃の狼煙を上げると、そのオリーズのお膳立てからFWウスマーヌ・デンベレが80分に同点ゴールを奪取。その後、押し気味の展開のなかで90分、延長戦で決着を付けることはできなかったが、PK戦ではGKマイク・メニャンが2本セーブの活躍も見せて勝ち抜けを決めた。 同試合後、デシャン監督は厳しい戦いをグループで制したチームの姿勢を称えた。フランス『レキップ』が伝えている。 「それは多くのことを物語っている。たとえ得点機会を生かせなかったとしても、1stレグの後、我々は必要なものをすべて持っていた。我々は形勢を逆転し、今夜、非常に優れたクロアチアを相手に非常に高いレベルのパフォーマンスを見せた」 「論理的にはPK戦には至らなかっただろうが、彼らは8万人の前で再び素晴らしいクオリティで我々に微笑みかけ、彼らを味方につけることが重要だった。我々は経験の少ない若い選手たちとともに素晴らしいパフォーマンスを見せたが、これは彼らにとって、成長の上でも重要な試合となるだろう」 また、PK戦では1番手で見事に成功した一方、流れのなかでは再三の決定機を生かせず、代表7試合連続無得点となったFWキリアン・ムバッペに対しては、「彼は輝いていた」とリーダーシップを含めその存在感を評価した。 「キリアンは今週初めから素晴らしいリーダーであり、ピッチ内外で非常に正確な発言をし、熱意と決意に満ちており、この試合の準備でもリーダーだった。彼は困難な時期を過ごしたが、そのことについては改めて触れないが、2022年のワールドカップの後、ロリスとヴァランから非常にうまく引き継いだ。彼は素晴らしい選手であり、この集まりの間、素晴らしいリーダーでありキャプテンだった」 さらに、指揮官は代表初ゴールを記録したオリーズ、代表デビューで攻撃を活性化させた上、PK戦でもプレッシャーを撥ね退けたMFデジレ・ドゥエの若手2選手の働きを称えている。 「マイケルは素晴らしい才能の持ち主だ。これまで苦しい時期もあったが、クラブで大きく成長した。彼なりに素晴らしいプレーをしてきた。それが彼の功績だ。時には少し時間がかかるし、信頼関係を築く必要がある。彼は他の3人の攻撃的な選手と本当に絆が深まっている。彼の直接フリーキック、テクニカルなタッチ、私は彼の活躍をうれしく思う。より自信に満ち溢れた選手となり、他の試合にも良い兆しとなるはずだ」 「デジレがクラブでどんなことができるかはわかっていた。何よりも、ピッチ内外で彼は変わるべきではない。彼は本当にすべてを持っている。19歳にして成熟しているし、すべてが整っている。多くの若いフランス人選手が早くからプロリーグに参入しており、驚くことではない。他にも潜在能力のある若い選手がいる。私はU-21のイングランド戦で彼らを見てきた」 2025.03.24 09:52 Mon4
2点差からの逆転突破狙うフランス、デシャン監督は“高齢”クロアチアをリスペクト
フランス代表を率いるディディエ・デシャン監督が23日にホームで行われるUEFAネーションズリーグ(UNL)準々決勝2ndレグのクロアチア代表戦前日会見に臨んだ。 20日にアウェイで行われた1stレグを0-2で落としたフランス。試合後にはとりわけ2失点した前半の不出来に不満を述べていたデシャン監督だが、逆転を狙う2ndレグに向けて高齢化が進むもののクロアチアへのリスペクトを忘れなかった。 「1stレグからは中盤はもっと創造的になると思う。我々に何より欠けていたのは技術的な正確さだ。まずパスから始めなければならない。1stレグではバランスが悪かった。クロアチアは前回のワールドカップで3位となり、前回のネーションズリーグで準優勝した非常に良いチームだ。選手の年齢が高いと言う人も居るかもしれないが、それが彼らの素晴らしいパフォーマンスを妨げることはない。ダリッチ監督が就任して以来、彼はチームを最高レベルに保ってきた」 また、逆転へのキーマンとなるFWキリアン・ムバッペについては次のように話した。 「1stレグではあまり効果的な動きができなかったが、積極的にプレーしていた。良いシュートは相手GKのセーブに阻まれたが、キャプテンとして役割を果たしてくれている」 2025.03.23 14:30 Sun5
イタリア戦で低調な出来に終わったフランス、試合後に守護神がチームメイトに熱く説教…
フランス代表の守護神が低調なパフォーマンスに終わったイタリア代表戦後にチームメイトを叱責していたようだ。 フランスは6日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25のリーグAグループ2初戦でイタリア代表とホームで対戦。FWブラッドリー・バルコラの開始14秒ゴールで早々にリードしたが、その後の3失点によって1-3の逆転負けを喫した。 同試合後、ディディエ・デシャン監督は「最初の20分を除けば、要求されるレベルを下回るものだった」と、その責任自体は自身が負うもののチームのパフォーマンスへの不満を示した。 フランス『レキップ』よると、その指揮官以上にチームパフォーマンスに辛辣だったのはGKマイク・メニャン(ミラン)だったという。 試合終了後、すぐさまドレッシングルームに引き揚げた守護神はチームメイトが揃ったタイミングで2分程度のスピーチを行い、この試合で見せたチームの姿勢を糾弾。 イタリア代表でフランス代表に選ばれるレベルにある選手は2人程度であるとしながらも、試合に勝つための意欲と攻撃性を見せたのは対戦相手だったと、チームの姿勢を強く批判したという。 この熱がこもったスピーチに対して、キャプテンのFWキリアン・ムバッペ、FWアントワーヌ・グリーズマンといった中心選手も口を挟むことなく、誰もが静かに守護神の訴えを聞いていたという。 2018年ロシア・ワールドカップでの優勝以降は世界屈指のスカッドを活かし切れず、成功から遠ざかりつつあるレ・ブルー。9日に控えるベルギー代表戦では守護神からの激しい叱責を真摯に受け止め、チーム一丸でバウンスバックの勝利を掴めるか。 2024.09.08 06:45 Sunディディエ・デシャンの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2001年7月1日 |
![]() |
![]() |
- |
2000年7月28日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1999年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1994年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1991年6月30日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
1990年7月1日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
1989年11月17日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1985年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
ディディエ・デシャンの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2012年7月8日 |
![]() |
監督 |
2009年7月1日 | 2012年7月2日 |
![]() |
監督 |
2006年7月10日 | 2007年5月26日 |
![]() |
監督 |
2001年7月1日 | 2005年9月19日 |
![]() |
監督 |
ディディエ・デシャンの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
UEFAネーションズリーグ リーグA グループ2 | 6 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 |
UEFAネーションズリーグ ファイナルズ | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
国際親善試合 | 4 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 |
カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 |
カタール・ワールドカップ グループD | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 |
ユーロ2024 決勝トーナメント | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
ユーロ2024 グループD | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 25 | 14 | 6 | 5 | 0 | 0 |
ディディエ・デシャンの出場試合
UEFAネーションズリーグ リーグA グループ2 |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-09-06 |
![]() |
vs |
![]() |
イタリア代表 | ||||
H
![]() |
第2節 | 2024-09-09 |
![]() |
vs |
![]() |
ベルギー代表 | ||||
H
![]() |
第3節 | 2024-10-10 |
![]() |
vs |
![]() |
イスラエル | ||||
A
![]() |
第4節 | 2024-10-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ベルギー代表 | ||||
A
![]() |
第5節 | 2024-11-14 |
![]() |
vs |
![]() |
イスラエル | ||||
H
![]() |
第6節 | 2024-11-17 |
![]() |
vs |
![]() |
イタリア代表 | ||||
A
![]() |
UEFAネーションズリーグ ファイナルズ |
![]() |
![]() |
準々決勝1stレグ | 2025-03-20 |
![]() |
vs |
![]() |
クロアチア代表 | ||||
A
![]() |
準々決勝2ndレグ | 2025-03-23 |
![]() |
vs |
![]() |
クロアチア代表 | ||||
H
![]() |
国際親善試合 |
![]() |
![]() |
2024-03-23 |
![]() |
vs |
![]() |
ドイツ代表 | |||||
H
![]() |
2024-03-26 |
![]() |
vs |
![]() |
チリ代表 | |||||
H
![]() |
2024-06-05 |
![]() |
vs |
![]() |
ルクセンブルク | |||||
H
![]() |
2024-06-09 |
![]() |
vs |
![]() |
カナダ代表 | |||||
H
![]() |
カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント |
![]() |
![]() |
ラウンド16 | 2022-12-04 |
![]() |
vs |
![]() |
ポーランド | ||||
H
![]() |
準々決勝 | 2022-12-10 |
![]() |
vs |
![]() |
イングランド | ||||
A
![]() |
準決勝 | 2022-12-14 |
![]() |
vs |
![]() |
モロッコ | ||||
H
![]() |
決勝 | 2022-12-18 |
![]() |
vs |
![]() |
アルゼンチン | ||||
A
![]() |
カタール・ワールドカップ グループD |
![]() |
![]() |
第1節 | 2022-11-22 |
![]() |
vs |
![]() |
オーストラリア | ||||
H
![]() |
第2節 | 2022-11-26 |
![]() |
vs |
![]() |
デンマーク | ||||
H
![]() |
第3節 | 2022-11-30 |
![]() |
vs |
![]() |
チュニジア | ||||
A
![]() |
ユーロ2024 決勝トーナメント |
![]() |
![]() |
ラウンド16 | 2024-07-01 |
![]() |
vs |
![]() |
ベルギー | ||||
H
![]() |
準々決勝 | 2024-07-05 |
![]() |
vs |
![]() |
ポルトガル | ||||
A
![]() |
準決勝 | 2024-07-09 |
![]() |
vs |
![]() |
スペイン | ||||
A
![]() |
ユーロ2024 グループD |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-06-17 |
![]() |
vs |
![]() |
オーストリア | ||||
A
![]() |
第2節 | 2024-06-21 |
![]() |
vs |
![]() |
オランダ | ||||
A
![]() |
最終節 | 2024-06-25 |
![]() |
vs |
![]() |
ポーランド | ||||
H
![]() |