篠田善之

Yoshiyuki SHINODA
ポジション 監督
国籍 日本
生年月日 1971年06月18日(54歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

篠田善之のニュース一覧

ヴァンフォーレ甲府は13日、2023シーズンの明治安田生命J2リーグを終えてメッセージを発表した。 今シーズンの甲府は、2022シーズンの天皇杯を優勝したことでシーズン途中から史上初のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)に参戦。シーズン終盤の大事な時期に、2つの大会を並行して戦うという試練も味わった。 その 2023.11.13 12:25 Mon
Xfacebook
ヴァンフォーレ甲府の篠田善之監督が、浙江職業FC(中国)戦での勝利を振り返った。 8日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループH 第4節で甲府はホーム・国立競技場で浙江と対戦した。 アウェイゲームでは敗れている相手。リベンジを果たしたいなか、試合は17分にピーター・ウタカのゴールで先制。VARチェック 2023.11.09 06:45 Thu
Xfacebook
ヴァンフォーレ甲府のDF関口正大が、8日に国立競技場で行われるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループH第4節の浙江FC(中国)戦へ向けて意気込んだ。 クラブ史上初のACLをJ2勢として、そしてホームゲームを東京は国立競技場で戦う甲府。初戦は敵地でオーストラリア王者のメルボルン・シティとドローに持ち込み、第2 2023.11.07 20:05 Tue
Xfacebook
ヴァンフォーレ甲府の篠田善之監督が、8日に国立競技場で行われるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループH第4節の浙江FC(中国)戦へ向けて意気込んだ。 クラブ史上初のACLをJ2勢として、そしてホームゲームを東京は国立競技場で戦う甲府。初戦は敵地でオーストラリア王者のメルボルン・シティとドローに持ち込み、第2 2023.11.07 19:55 Tue
Xfacebook
ヴァンフォーレ甲府がAFCチャンピオンズリーグ(ACL)で歴史的な1勝を挙げた。 4日のグループH第2節でブリーラム・ユナイテッド(タイ)を迎え撃った甲府。拮抗した展開が続いたが、後半途中の交代が少しずつ効果を発揮すると、90分にクリスティアーノのクロスから長谷川元希がヘッドを決め、これが決勝点となった。 2023.10.05 06:00 Thu
Xfacebook

ヴァンフォーレ甲府のニュース一覧

ヴァンフォーレ甲府は14日、MF遠藤光(24)、DF井上樹(23)とのプロA契約締結を発表した。 遠藤は神奈川県出身で、2023年に専修大学から加入。2024年はテゲバジャーロ宮崎に期限付き移籍していた。 宮崎では公式戦21試合に出場し1223分間プレー。今シーズン甲府に復帰すると、第5節のジュビロ磐田戦、 2025.04.14 17:35 Mon
Xfacebook
12日、13日にかけて明治安田J2リーグ第9節の10試合が全国各地で行われた。 【藤枝vs千葉】前半のゴールで逃げ切った千葉が首位堅守! 首位を走るジェフユナイテッド千葉(勝ち点21)は、アウェイで8位藤枝MYFC(勝ち点12)とホームで対戦した。 連勝を狙う千葉は開始早々の4分、ロングスルーパスで左サイ 2025.04.13 18:30 Sun
Xfacebook
ヴァンフォーレ甲府は11日、ブラジル人MFヴァウ・ソアレス(28)が加入したことを発表した。なお、背番号は「48」を着用する。 ソアレスは、インテルナシオナルやボタフォゴFC、コリチーバ、マリティモ、パイサンドゥなどでプレー、今年1月にヴィトーリアに完全移籍で加入。しかし、移籍後わずか5試合にしか出場しておらず、 2025.04.11 11:05 Fri
Xfacebook
9日、YBCルヴァンカップ2回戦の6試合が各地で行われた。 【甲府vs町田】J1首位の町田がPKの1点を守り切る J1で首位を走るFC町田ゼルビアはJ2のヴァンフォーレ甲府と対戦した。 試合は地力勝る町田が主導権を握って進んでいく中、なかなかゴールを奪えず。29分にはアクシデントで菊池流帆が昌子源と交 2025.04.09 21:49 Wed
Xfacebook
ヴァンフォーレ甲府について詳しく見る>

篠田善之の人気記事ランキング

1

甲府DF関口正大がACL浙江戦へ意欲、“ホーム国立”で目指すは白星のみ!「主導権を握れば結果もついてくる」

ヴァンフォーレ甲府のDF関口正大が、8日に国立競技場で行われるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループH第4節の浙江FC(中国)戦へ向けて意気込んだ。 クラブ史上初のACLをJ2勢として、そしてホームゲームを東京は国立競技場で戦う甲府。初戦は敵地でオーストラリア王者のメルボルン・シティとドローに持ち込み、第2節は“ホーム国立”でタイ王者のブリーラムに勝利。見事、ACL初白星を掴んでいる。 しかし、先月25日に敵地で行われた第3節の浙江FC戦は0-2と敗戦し、1勝1分け1敗の勝ち点「4」でグループ2位。今回は浙江にリベンジして勝ち点「7」とし、グループステージ突破に向けて前進したいところだが、仮にも敗れるようなら突破に暗雲が立ち込めることとなる。 篠田善之監督とともに前日会見に出席した関口は「前回の浙江戦は悔しい敗戦でしたので、今回はホームで必ず勝ち切りたい。また、J2も佳境に入っているなかで、選手全員で戦うという部分もしっかり見せつけたい」と、キャプテンらしく決意を語った。 「警戒する浙江の選手は?」と問われると「誰かを警戒するより、まずは自分たちのやるべきことを大事にしたいです。コンパクトに戦うこと、セットプレーと先制点を与えないことが重要ですし、相手のペースに呑まれないためにも自分たちが主導権を握って戦いたい。そうすれば結果もついてくると思います」と回答した。 甲府は「負けたらグループステージ突破に暗雲が立ち込める」ACL浙江戦を8日に戦い、12日には中3日で「J1昇格プレーオフ進出が懸かった」J2最終節・モンテディオ山形戦(A)を戦うという、非常に大事な一週間の最中にいる。 この点については「今季が始まってから、とても濃い時間を過ごしています。ずっと目の前の一戦に集中して戦えていますし、その集大成がこの一週間だと思っています。なので特に心配している点はありません。今いるメンバーで浙江戦を戦い、次はリーグ戦にも集中して戦います」と、メンタル面での充実を窺わせた。 また、前回の“ホーム国立”ブリーラム戦では、甲府サポーターのみならず、他のJクラブからもサポーターが集結。観客席でかつてない一体感が生まれた結果、甲府は90分に待望の先制点。1-0で勝利し、ACL初白星となった。 この一戦でフル出場の関口は「90分にようやくゴールを決めれたのは、サポーターの方々の支えや、あの雰囲気のおかげだったと個人的に感じています」と感謝を口にする。 「あれは間違いなくホームアドバンテージになりました。僕たちはJ2を代表して戦っているだけでなく、日本を代表してACLを戦っているわけでもありますので、負けていい試合は1つもない。『自覚と責任を持って戦おう』と選手間で共有しています」 ◆グループH順位表(第3節終了時点) 1.メルボルン・シティ「勝ち点7」+3 2.ヴァンフォーレ甲府「勝ち点4」-1 3.ブリーラム「勝ち点3」±0 3.浙江FC「勝ち点3」-2 2023.11.07 20:05 Tue
2

ACLグループ突破へ白星を! 甲府の篠田監督が2度目“ホーム国立”へ意欲「素晴らしい雰囲気のおかげで…」

ヴァンフォーレ甲府の篠田善之監督が、8日に国立競技場で行われるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループH第4節の浙江FC(中国)戦へ向けて意気込んだ。 クラブ史上初のACLをJ2勢として、そしてホームゲームを東京は国立競技場で戦う甲府。初戦は敵地でオーストラリア王者のメルボルン・シティとドローに持ち込み、第2節は“ホーム国立”でタイ王者のブリーラムに勝利。見事、ACL初白星を掴んでいる。 しかし、先月25日に敵地で行われた第3節の浙江FC戦は0-2と敗戦し、1勝1分け1敗の勝ち点「4」でグループ2位。今回は浙江にリベンジして勝ち点「7」とし、グループステージ突破に向けて前進したいところだが、仮にも敗れるようなら突破に暗雲が立ち込めることとなる。 篠田監督は「浙江とは前回アウェイで敗れていますので、今回はホームで必ず勝ち点3をもぎ取るべく、チーム一丸となって臨めるよう、短い時間ではありますが、今日これからしっかり準備していきます。勝ち点3は簡単ではありませんが、1つ1つのプレーを大事にし、90分間走り抜けるよう、前向きに戦いたい」と決意を語った。 「浙江で警戒する選手は?」と問われると「まずは彼らのストロングであるセットプレーと高さに注意しています。オープンな展開にしてしまうと、前線のニャシャ・ムシェクウィ選手(36歳/元ジンバブエ代表FW)、サイドのジャン・エベラルド・クアシ選手(29歳/コートジボワール代表FW)といった、ドリブルで運べて自ら決め切れる恐い存在がいますので、ここも警戒したいです」と具体名を挙げた。 さらに「トップ下のフランコ・アンドリヤシェビッチ選手(32歳/元クロアチア代表MF)が良い形でボールを受けさせないようにすることも大事。オープンな展開になると、彼がボールを受ける回数も増えてしまうと思うので、我々は攻守でコンパクトさをキープしたいです」とした。 甲府は「負けたらグループステージ突破に暗雲が立ち込める」ACL浙江戦を8日に戦い、12日には中3日で「J1昇格プレーオフ進出が懸かった」J2最終節・モンテディオ山形戦(A)を戦うという、非常に大事な一週間の最中にいる。 この点について指揮官は「ACLもグループ突破のためには明日の勝利が必要。山形戦もプレーオフ進出のためには勝利が必要だと認識しています。選手たちには常日頃『目の前の一戦に集中するように』と伝えていますが、それは今週も変わりません」と、マインドに変化はないと強調する。 「どちらも大一番であることは間違いありません。でも、選手たちには固くなってほしくないですし、私も自信を持って選手をピッチへ送り出したい。難しいことではありますけども、なるべく良い精神状態、コンディションで目の前の一戦に臨みたいです」 また、前回の“ホーム国立”ブリーラム戦では、甲府サポーターのみならず、他のJクラブからもサポーターが集結。観客席でかつてない一体感が生まれた結果、甲府は90分に待望の先制点。1-0で勝利し、ACL初白星となった。 これについて、篠田監督も感銘を受けたようだ。 「いつも来てくださっている甲府サポの方々だけでなく、他クラブのサポーターの方々も目に入っていました」 「ACLという舞台もあって、普段とは異なる独特の雰囲気ですが、対戦相手にチャレンジしていく姿勢は変わりません。ただ、選手たちはあの声援を力に変えてプレーしましたし、素晴らしい雰囲気を作ってくださっているおかげで、選手たちが気持ちよくプレーできていると感じました」 ブリーラム戦では1万1802人が来場。勝ち点「3」がほしい明日の浙江戦もきっと、多くのサポーターがJ2、そして日本を代表して戦う甲府の後押しに訪れるだろう。 ◆グループH順位表(第3節終了時点) 1.メルボルン・シティ「勝ち点7」+3 2.ヴァンフォーレ甲府「勝ち点4」-1 3.ブリーラム「勝ち点3」±0 3.浙江FC「勝ち点3」-2 2023.11.07 19:55 Tue
3

中国2部で日本人監督誕生! 元甲府の篠田善之氏が2部降格の南通支雲の監督就任「アジアで自分も仕事をしてみたい思いがあった」

中国甲級リーグ(中国2部)の南通支雲足球俱樂部は1日、日本人指導者の篠田善之氏(53)が新監督に就任することを発表した。 篠田氏は、現役時代は甲府クラブ(現:ヴァンフォーレ甲府)やアビスパ福岡でプレー。引退後は福岡の下部組織やトップチームでコーチを歴任。2008年7月に監督に就任した。 2012年からはFC東京のトップチームのコーチになると、2016年7月に監督に就任。2018年からは清水エスパルスでコーチを務め、2019年5月に監督に就任した。 2023年から甲府の指揮を執ると、クラブ史上初となるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも指揮しベスト16に進出する偉業を成し遂げていた。しかし、2024シーズンの明治安田J2リーグでは22試合を戦い、7勝5分け10敗の14位と低迷。J1昇格を目指すクラブにとっては厳しい位置にいた中、7月に契約解除となっていた。 クラブは「先進的なサッカーの概念を持ち、チームの技術的・戦術的なポゼッションや選手のマネジメントについて独自の見識とアイデアを持っている」と篠田氏を紹介している。 篠田新監督はクラブのインタビューに応じ、今回中国でのキャリアをスタートさせる思いを語った。 「FC東京時代にACLに参加したときに、アジアで自分も仕事をしてみたいという思いがありました。昨年甲府の監督としてACLに出た際に、またその思いが強くなったというのが1つあります。その上で、オファーが来たので、チャレンジしてみようという思いになりました」 「なかなか難しいミッションだと思いますが、目標に向かって全体がまとまっていければ、必ず達成できると信じて、日々のトレーニングから選手たちにも自信を持たせてあげること、スタッフの協力を得て、目標を達成できると思います」 南通支雲足球俱樂部は、2016年3月に設立された若いチーム。狼をモチーフとしたクラブで、クラブカラーは青。2023シーズンからは中国スーパーリーグを戦っていたが、2024シーズンは16位と最下位で終わり2部降格となっていた。 クラブの印象について篠田監督は「スタジアムや施設を見させてもらいましたが、非常に色々と整っており、できて間もないチーム、歴史をこれから作るチームということで、そこに自分も参加できることを嬉しく感じています」とコメント。チーム作りについても言及している。 「まず1つはサポーターの皆さん、見ているお客さんがチームがアグレッシブでハードワークできる、見ていてワクワクするチームを作りたいです」 「チームのまとまり、意欲というものを日頃のトレーニングから全面に出せるようにしていきたいと思っています」 2025.01.02 23:40 Thu

篠田善之の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2004年12月1日 福岡ブルックス 引退 -
1995年1月1日 中京大 福岡ブルックス 完全移籍
1991年1月1日 中京大 完全移籍

篠田善之の監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2023年2月1日 甲府 監督
2022年6月7日 2023年1月31日 清水 コーチ
2022年5月31日 2022年6月6日 清水 監督
2020年2月1日 2022年5月30日 清水 コーチ
2019年5月13日 2020年1月31日 清水 監督
2018年2月1日 2019年5月12日 清水 コーチ
2016年7月26日 2017年9月10日 FC東京 監督
2012年2月1日 2016年7月25日 FC東京 コーチ
2008年7月15日 2011年8月3日 福岡 監督
2008年2月1日 2008年7月14日 福岡 コーチ
2007年2月1日 2008年1月31日 福岡 U-18 監督
2006年7月1日 2007年1月31日 福岡 コーチ
2005年2月1日 2006年6月30日 福岡 U-18 監督

篠田善之の今季成績

明治安田J2リーグ 0 0 0 0 0 0
YBCルヴァンカップ2025 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0

篠田善之の出場試合

明治安田J2リーグ
第1節 2025-02-15 vs レノファ山口FC ベンチ外
1 - 0
第2節 2025-02-22 vs RB大宮アルディージャ ベンチ外
1 - 0
第3節 2025-03-02 vs カターレ富山 ベンチ外
2 - 0
第4節 2025-03-09 vs 藤枝MYFC ベンチ外
3 - 3
第5節 2025-03-15 vs ジュビロ磐田 ベンチ外
2 - 1
第6節 2025-03-23 vs ジェフユナイテッド千葉 ベンチ外
1 - 2
第7節 2025-03-29 vs 北海道コンサドーレ札幌 ベンチ外
0 - 1
第8節 2025-04-05 vs いわきFC ベンチ外
1 - 0
第9節 2025-04-13 vs 愛媛FC ベンチ外
0 - 0
第10節 2025-04-19 vs V・ファーレン長崎 ベンチ外
1 - 1
第11節 2025-04-25 vs 水戸ホーリーホック ベンチ外
0 - 0
第12節 2025-04-29 vs ベガルタ仙台 ベンチ外
1 - 2
第13節 2025-05-03 vs 徳島ヴォルティス ベンチ外
0 - 2
第14節 2025-05-06 vs ブラウブリッツ秋田 ベンチ外
0 - 1
第15節 2025-05-11 vs サガン鳥栖 ベンチ外
0 - 0
第16節 2025-05-17 vs FC今治 ベンチ外
1 - 0
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025-03-26 vs 藤枝MYFC ベンチ外
2 - 1
2回戦 2025-04-09 vs FC町田ゼルビア ベンチ外
0 - 1