ペトル・チェフ

Petr CECH
ポジション GK
国籍 チェコ
生年月日 1982年05月20日(42歳)
利き足
身長 196cm
体重 87kg
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ペトル・チェフのニュース一覧

▽アーセナルに所属する元チェコ代表GKペトル・チェフに負傷離脱の可能性が浮上した。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ▽アーセナルの絶対的守護神に君臨するチェフ。3日に行われたプレミアリーグ第26節のエバートン戦(5-1でアーセナルが勝利)でも先発出場したものの、ふくらはぎを痛めて75分に交代した。 2018.02.06 09:55 Tue
Xfacebook
▽アーセナルがアトレティコ・マドリーのスロベニア代表GKヤン・オブラク(25)の獲得に興味を持っているようだ。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えた。 ▽アーセナルは2015-16シーズンにチェルシーから加入した元チェコ代表GKペトル・チェフ(35)が守護神を務めている。今シーズンもプレミアリーグで25試合 2018.02.03 10:53 Sat
Xfacebook
かつてアーセナルでプレーしていた元イングランド代表レイ・パーラー氏は、FWオリヴィエ・ジルーこそがチェルシーのストライカー不足解消の最善策だと考えているようだ。『スカイスポーツ』が報じた。チェルシーは今シーズン開幕前にレアル・マドリーからFWアルバロ・モラタを獲得。しかし、ケガや疲労による欠場が多く見られ、FWの補強が 2018.01.22 22:19 Mon
Xfacebook
▽チェルシーのレジェンドであるアストン・ビラの元イングランド代表DFジョン・テリーが自身の選ぶプレミアリーグ歴代ベスト11を発表した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ▽テリーはまず、GKに現在ユナイテッドで活躍するGKダビド・デ・ヘアを選出。GKペトル・チェフと長年共にプレーしたテリーだが、現在“世界一” 2017.12.19 11:09 Tue
Xfacebook
▽レンヌは28日、スパルタ・プラハからチェコ代表GKトマシュ・コウベク(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2021年6月30日までの4年となる。 ▽母国のフラデツ・クラーロヴェーから2015年にスパルタ・プラハに加入したコウベクは、加入初年度にリベレツにレンタル移籍で出されるも、昨シーズンは守護 2017.08.29 05:44 Tue
Xfacebook

チェルシーのニュース一覧

今シーズンも随所に輝きを見せているブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫(27)だが、移籍市場での関心は高まっているようだ。 川崎フロンターレから2021年8月にブライトンへと完全移籍で加入した三笘。1年目はロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズにレンタル移籍し、ジュピラー・プロ・リーグで躍動。2022 2025.02.19 19:10 Wed
Xfacebook
チェルシーのU-20ブラジル代表FWデイヴィド・ワシントン(19)がサントスで武者修行を積むことになるようだ。 サントスの下部組織で育ったワシントンは、2023年8月にチェルシーに完全移籍。ここまでファーストチームでは3試合に出場していた。 U-20ブラジル代表としてU-20南米選手権に出場。7試合に出場し 2025.02.18 15:25 Tue
Xfacebook
チェルシーはエンツォ・マレスカ監督の解任を検討していないようだ。 今シーズンからチェルシーで指揮を執るマレスカ監督。シーズン折り返しの時点ではプレミアリーグ4位につけており、当初よりの目標だったチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得に向けて視界は良好だった しかし、年末年始あたりからチームのパフォーマンスは 2025.02.18 12:55 Tue
Xfacebook
ミランにレンタル移籍中のポルトガル代表FWジョアン・フェリックス(25)が、完全移籍の可能性を匂わせた。『フットボール・イタリア』が伝えている。 フェリックスはベンフィカの下部組織出身であり、2018年7月にファーストチーム昇格。2019年7月にアトレティコ・マドリーへ完全移籍すると主力としてプレーしたが、徐々に 2025.02.18 12:10 Tue
Xfacebook
ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が決めた鮮烈ゴールは、プレミアリーグの名物解説者たちも唸らせたようだ。 三笘は14日に行われたプレミアリーグ第25節のチェルシー戦で先発。先週行われたFAカップでもチェルシーと対戦していたが、その際は三笘の決勝ゴールによって勝利を掴み取っていた。 そんな中で 2025.02.15 17:50 Sat
Xfacebook
チェルシーについて詳しく見る>

ペトル・チェフの人気記事ランキング

1

“笑顔”が似合う稀代の天才、記録以上に記憶に残るロナウジーニョ

サッカー界にはこれまでも数々の天才と呼ばれる選手は存在した。 大半はその国を代表する選手であり、引退後もレジェンドとして大きく扱われ、事あるごとに駆り出されることが多い。もちろん、タイトルも獲得し、名実ともに世界的に名の知れた選手たちだ。 テクニックのある選手、多くのゴールを決めた選手、タイトルを数多く獲った選手など様々。中には、スタジアムや大会に名を残す人もいる。 数いる天才の中、最もサッカーを楽しみ、最も楽しませてくれた男と言っても過言ではないのがロナウジーニョだ。 <span class="paragraph-title">◆“笑顔”が似合う天才</span> ロナウジーニョの名前を聞いてまず最初に思い浮かべるのは何か。素晴らしいテクニック、あっと驚くパフォーマンス…どれも間違ってはいないが、やはりあの“笑顔”だろう。 ロナウジーニョ以上にタイトルを獲った選手も、ロナウジーニョ以上に功績を残した選手も多くいる中、あの笑顔でプレーを続けた選手はいない。誰よりもサッカーを楽しみ、それがどんな場面であっても崩れることはない。まるで遊んでいるかのようなプレースタイルは、一気にファンを虜にした。 その笑顔には歴代のレジェンドたちも称賛の言葉を残しておりミシェル・プラティニ氏は「あの笑顔でみんなを引きつける」と評価すると、最大のライバルであるアルゼンチンのレジェンドであるディエゴ・マラドーナ氏も「楽しそうにプレーし、その喜びをピッチにもたらしている」と称賛したほどだ。 そのロナウジーニョはブラジルのグレミオでキャリアをスタート。2001年にパリ・サンジェルマン(PSG)に引き抜かれヨーロッパへと渡る。 当時のPSGは今のクラブとは違い、多くの資金をバックに選手を獲得していたわけではなかった。それでも、その才能には多くのクラブが注目しており、アーセナルもPSGより前に目をつけていた。しかし、イギリスの労働許可証が取得できずに断念していた過去もある。 自身初のヨーロッパ挑戦となったロナウジーニョ。テクニックの高さはあるものの、激しいプレースタイルのフランスで当初は苦しむ。 しかし、徐々にサッカーに慣れると、得点を奪うようになる一方で、ブラジル人に有りがちなピッチ外での問題で監督との仲も怪しくなった。 <span class="paragraph-title">◆キャリアを変えたバルセロナへの移籍</span> 2003-04シーズンにバルセロナへと加入したロナウジーニョ。この移籍がキャリアを大きく変えることとなる。 バルセロナが当初狙っていたのはマンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表MFデイビッド・ベッカムだったが、宿敵レアル・マドリーへの移籍が決定してしまう。そこで、バルセロナはユナイテッドが狙っていたロナウジーニョに手を出し、獲得に成功する。 バルセロナ加入当初もケガなどで苦しんだロナウジーニョだが、ここでも慣れると才能を発揮。高いテクニックを生かしたプレーや、緩急をつけたドリブル、ボディフェイントを駆使した突破など、対峙するディフェンダーを翻弄させ続けた。 現在バルセロナのエースであるアルゼンチン代表FWリオネル・メッシのキャリアスタート時にも共にプレー。メッシの凄さは説明するまでもないが、そのメッシを上回るほどの存在感を見せていたのはロナウジーニョだった。 バルセロナではラ・リーガで2度、チャンピオンズリーグで1度と数多くのタイトルを獲得したわけではない。しかし、印象に残るプレー、印象に残るゴールは数々残しており、バルセロナで大きな成功を収めている印象が強いはずだ。 その後はミランやフラメンゴ、アトレチコ・ミネイロ、ケレタロ、フルミネンセと渡り歩き、現役を引退している。 <span class="paragraph-title">◆記録よりも記憶に残る天才</span> ロナウジーニョのプレーは、挙げればキリがないほど記憶に残るスペクタクルなプレーが数多くある。 輝かしいキャリアとなったバルセロナでは、初ゴールが何よりも衝撃だった。 2003年9月3日のラ・リーガ第2節セビージャ戦。バルセロナ1点ビハインドの0-1で迎えた58分、GKビクトール・バルデスが左サイドのロナウジーニョに展開すると、ボールを受けたロナウジーニョはドリブルを開始。まずは相手MFホセ・ルイス・マルティを簡単にかわすと、追いかけてきたMFハビエル・カスケーロもフェイントでいなす。そして、スピードに乗ったロナウジーニョはゴールまでおよそ27mの位置から右足を一閃。矢のようなシュートは、相手GKアントニオ・ナタリオの手をかすめ、クロスバーを直撃してゴールに吸い込まれた。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJrWGVOMUc3NCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> これが、ロナジウジーニョ伝説のスタートとなるラ・リーガ初ゴール。いきなり見せつけた格好となった。 数々のドリブルスキルで翻弄されたDFもたくさんおり、多くの相手が止めるのに苦労したロナウジーニョ。本人はその試合中にも笑顔を絶やさず、常に楽しそうにプレーを続けていた。 その姿はありえない相手からの称賛を受けることにもつながる。 <span class="paragraph-title">◆ベルナベウでのスタンディングオベーション</span> それが起こったのは、2005-06シーズンの11月に行われた、レアル・マドリーとの“エル・クラシコ”だ。 前年の2004-05シーズンにはFIFA最優秀選手賞を受賞したロナウジーニョ。シーズン最初の“エル・クラシコ”で圧巻プレーを見せる。 リオネル・メッシのゴールで先制したバルセロナ。59分にロナウジーニョがまずは見せる。 ハーフウェイライン付近の左サイドからドリブルを開始したロナウジーニョは、対峙したDFセルヒオ・ラモスを簡単にかわして侵攻。そのままボックスに入り込むと、立ちはだかったDFイバン・エルゲラに対し全くスピードを落とすことなく、上半身のボディフェイントだけで何事もなかったようにエルゲラをかわしてシュート。ロベルト・カルロスが必死にブロックするも、間に合わずにゴールを奪う。 さらに、77分には、スペースがある中でロナウジーニョがパスを受けると、一気にスピードを上げてドリブル開始。再び対峙したDFセルヒオ・ラモスをあっさりかわすと、ボックス内左から冷静にシュート。2点目を奪ってみせたのだ。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJQZkNxdVk5YiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 圧巻の個人技で2発。若き日のセルヒオ・ラモスをいとも簡単にかわしてゴールを奪ったロナウジーニョに対し、サンティアゴ・ベルナベウに詰め掛けた8万7000人もの観客は、スタンディングオベーションでそのパフォーマンスを称えた。 永遠のライバルであるレアル・マドリーのファンにまでも、拍手をさせたロナウジーニョのプレーはこの世のものとは思えないと言えるだろう。 <span class="paragraph-title">◆ロナウジーニョらしさが凝縮した一撃</span> チームが敗れてもなおインパクトを残しているシーンもある。それがバルセロナ2シーズン目。2004-05シーズンのチャンピオンズリーグ ラウンド16のチェルシー戦でのゴールだ。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJHOHVITjdkSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2005年3月8日に行われた試合。ホームでの1stレグで2-1と先勝していたバルセロナは、準々決勝進出に向けて敵地で対戦。しかし、開始19分でまさかの3失点という衝撃の展開となる。 逆転を許しているバルセロナだったが、ロナウジーニョはPKを決めて1点差とすると、39分に衝撃のゴールを決めた。 前線にロングボールが送られるもジョン・テリーがクリア。しかし、これを拾ったアンドレス・イニエスタが横パスを出すと、ペナルティアークでロナウジーニョがパスを受ける。 すると、リカルド・カルバーリョが立ちはだかるも、ロナウジーニョは左、右とキックフェイント。動じないカルバーリョだったが、一瞬の隙を突いたロナウジーニョは突然トゥキック。狭いコースを抜けたシュートはゴール左隅に吸い込まれた。 チェルシーの守護神であり、世界でも指折りのGKだったペトル・チェフも全く反応できない完璧なゴール。まるで時を止めたかのようなシュートはロナウジーニョを語る上で外せないゴールだ。なお、試合はチェルシーが追加点を奪い、バルセロナは敗退。しかし、ロナウジーニョのゴールの衝撃が強すぎる試合となっている。 記録以上に記憶に残る数々のプレーを見せてきたロナウジーニョ。引退後は何かとお騒がせなイメージもあるが、その時でも“笑顔”は忘れない。いつだって楽しむことを忘れない稀代の天才は、この先どんな凄い選手が現れようとも、その存在が薄れることはないだろう。 <div id="cws_ad"><hr>パリ・サンジェルマンやバルセロナ、ミランなどのクラブチームで活躍し、ブラジル代表としてもワールドカップを制したロナウジーニョが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>現役時代に魅せた誰もを魅了するスーパープレーが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。</div> <a href="https://web.ultra-soccer.jp/link.php?url=https://ryan.onelink.me/C7cD/f7dd12&c=sega_20210715_2" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/900/img/2021/sega20210715.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> 2021.07.19 11:40 Mon
2

本田圭佑が世界選抜の同点弾演出にPK成功、ベンチには中田英寿氏! カカ、リバウド、フォルラン、ダビド・シルバら豪華レジェンド揃い踏み、ギグス&ルイス・ガルシアが躍動し香港選抜とPK戦決着

1日、ルナー・ニューイヤー・カップの世界選抜vs香港選抜が香港スタジアムで行われ、3-3で90分が終了。世界選抜がPK戦を6-5で制した。 旧正月を祝う香港で恒例の大会。今回は世界と香港のレジェンド選手が対峙し、世界選抜には元日本代表MF本田圭佑も参加。元日本代表MF中田英寿氏がベンチに座り、本田と言葉を交わす場面もあった。 世界選抜はGKペトル・チェフがゴールマウスに。ルシオ、アシュリー・コール、カフー、ライアン・ギグス、ポール・スコールズ、カカ、ダビド・シルバ、エデン・アザール、リバウド、ディエゴ・フォルランと豪華メンバーがピッチに立った。 世界選抜は27分、オーバーラップしたカフーの右クロスから香港選抜のオウンゴールを誘うが、オフサイドで得点は認められず。すると31分、香港選抜の右クロスからリー・ホン・リムが決め、世界選抜は先制点を許してしまう。 追いついたのは38分。スコールズが左サイドでボールを奪うと、アザールが左ポケットでキープ。外から上がったギグスがパスを受けると、中を見る視線のフェイントからゴール左隅に流し込む。 攻め入りながらも度々カウンターを浴びる世界選抜。42分にもピンチを迎えたが、GKチェフの2連続セーブで凌ぐ。 しかし前半アディショナルタイム、攻めあぐねた世界選抜はロングカウンターから再び失点。リー・ホン・リムが2点目を奪う。ここでGKチェフが痛めたようで、交代を要求しながら前半を終える。 後半は本田がピッチへ。他にはGKデイビッド・ジェームズ、ネマニャ・ヴィディッチ、ギャリー・ケイヒル、バカリ・サーニャ、ルイス・ガルシア、ジブリル・シセが登場する。 本田も右サイドからゲームメイクに絡んでいくが、攻勢で入った香港選抜が50分に追加点。味方との連携からゴール前へ抜け出したジュ・インジーがループシュートを選択すると、GKジェームズが弾ききれずネットが揺れる。 ハーフタイムで退いたフォルランやギグスが再登場するなか、52分には右サイドで仕掛けた本田がグラウンダーのクロス。味方には合わない。 57分、左CKからケイヒルのヘディングシュートで襲いかかるが、これは左ポストに直撃。2点ビハインドの世界選抜は徐々にギアを上げていく。 反撃の一撃は75分のルイス・ガルシア。左サイドでキープしたギグスのクロスに頭から飛び込み、叩き込んだ。 そのまま追いつきたい世界選抜は、本田がシュート。相手GKが飛び出したところ、右サイド深い位置から右足で狙ったが、枠は捉えられない。すると88分、本田が世界選抜に貴重な同点ゴールをもたらす。右サイドでのキープから左足でクロス。合わせたシセのヘディングシュートをGKが弾くと、ルイス・ガルシアがすかさず押し込んだ。 後半アディショナルタイムにはギグスのクロスにルイス・ガルシアが頭で合わせたが、逆転は叶わず。3-3で90分を終え、PK戦に持ち込まれた。 ともに成功させていき、先攻の世界選抜は3人目のルイス・ガルシアがパネンカ。失敗なしでサドンデスに入ると、世界選抜6人目は本田が務め、ゴール右に落ち着いて成功。すると、GKジェームズが香港選抜6人目のシュートをストップ。世界選抜がPK戦の末に勝利を手にした。 世界選抜 3-3(PK: 6-5) 香港選抜 【世界】 ライアン・ギグス(前38) ルイス・ガルシア(後30、後43) 【香港】 リー・ホン・リム(前31、前45+1) ジュ・インジー(後5) 2025.02.01 23:12 Sat
3

昨年引退のGKチェフがプレミアリーグで現役復帰の可能性、選手登録させたランパード監督「とても簡単な決断だった」

チェルシーの黄金期を支えたGKペトル・チェフ(38)に現役復帰の可能性が誕生した。 チェフは、2004年7月にスタッド・レンヌからチェルシーに加入。2015年7月にアーセナルに移籍するまで、チェルシーの正守護神として君臨した。 当時は世界最高のGKの1人としても高い評価を受け、プレミアリーグで4度、FAカップで4度、EFLカップで3度優勝。また、チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグでも1度ずつ優勝を経験。公式戦494試合でゴールを守っていた。 2019年7月にアーセナルで現役を引退。奇しくも現役ラストマッチは、古巣チェルシーとのヨーロッパリーグ決勝だった。その後、はアドバイザーとしてチェルシーに所属していたが、この度プレミアリーグの登録メンバーに名を連ねることとなった。 プレミアリーグの登録は10月20日が期限となっており、来年1月まで登録が不可能に。その最終日に確定した登録メンバーリストに、チェフの名前が載っていた。 現役を退いてから1年が経過したチェフだが、チェルシーのフランク・ランパード監督が、クラブ公式サイトを通じてこの件についてコメントした。 「ペトルは、しばらくの間GKとトレーニングを行ってきた」 「周知の事実だと思うが、彼は何日も一緒にトレーニングをしているし、彼らの経験としても貴重なものだ」 「彼らのトレーニングにも役立っているし、チェフがクオリティと経験をGK陣に伝えていることで私も助かる」 登録した理由は未だに流行が続いている新型コロナウイルス(COVID-19)とのこと。選手登録枠も空きがあったことで、臨時のために登録。しかし、プレーする可能性も否定はしなかった。 「我々のスカッドには空きがあった。今年はCOVID-19のせいで、選手足りないようにも思えるし、年間を通じて、選手選考と隔離に対応できるため、とても簡単な決断だった」 「ペトルはまだ本業があるが、必要な時はピッチに立つだろう」 「彼はとても良い状態で、比較的若い。おそらくプレーを続けることは可能だろう」 「チェルシーでの彼の役割を担い、とてもうまくやっている。彼は私をとても助けてくれ、とても親しく協力体制を築けている」 現在のチェルシーは守乱が続いており、正守護神もスペイン代表GKケパ・アリサバラガ、セネガル代表GK エドゥアール・メンディが争い、GKウィルフレッド・カバジェロも控えている状況だ。それでもチェフがプレーする可能性をランパード監督は除外しなかった。 「今シーズン、彼が多くプレーするのをみられるかどうかはわからない。シーズンの流れやCOVID-19と隔離にも依存するだろう。ただ、そのためにペトルをスカッドに入れることは簡単だった」 2020.10.21 15:00 Wed
4

ジョン・テリーがプレミア歴代ベスト11を発表! チェルシー勢ゼロ…

▽チェルシーのレジェンドであるアストン・ビラの元イングランド代表DFジョン・テリーが自身の選ぶプレミアリーグ歴代ベスト11を発表した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ▽テリーはまず、GKに現在ユナイテッドで活躍するGKダビド・デ・ヘアを選出。GKペトル・チェフと長年共にプレーしたテリーだが、現在“世界一”とも称賛されるデ・ヘアをチョイスした。 ▽最終ラインは右からDFギャリー・ネビル、DFジェイミー・キャラガー、DFリオ・ファーディナンド、DFパトリス・エブラの4選手で、ユナイテッドで活躍した3選手を選んだ。 ▽中盤は右からFWクリスティアーノ・ロナウド、MFスティーブン・ジェラード、MFポール・スコールズ、MFライアン・ギグスを選択。チェルシー歴代最多得点者で戦友であるMFフランク・ランパードが選ばれていないが、これについて、「ランプスがいないと言いたいんだね? でも、スコールズは単純に信じられない選手だった。あのような選手を見ることはできない。素晴らしかった」とスコールズのキャラクターを絶賛した。 ▽2トップに関しては、イングランド代表のチームメートであるFWウェイン・ルーニー、そしてFWティエリ・アンリとした。アンリについて、テリーは「アーセナルと相対したとき、彼のスピードは凄かった。全てを持っていたし、ベストだった。サイレント・アサシンのようだった」と話している。 ▽なお、最終的にテリーはマンチェスター・ユナイテッドのレジェンドから8名を選出している。 ◆テリーのプレミア歴代ベストイレブン GK デ・ヘア DF ギャリー・ネビル ジェイミー・キャラガー リオ・ファーディナンド パトリス・エブラ MF クリスティアーノ・ロナウド スティーブン・ジェラード ポール・スコールズ ライアン・ギグス FW ウェイン・ルーニー ティエリ・アンリ 2017.12.19 11:09 Tue
5

チェルシーのGK2番手はチェフだと考えるシュウォーツァー「ケパやカバジェロより上」

かつてミドルズブラやフルアムで活躍し、チェルシーにも所属していたマーク・シュウォーツァー氏は、現在のチェルシーで2番目に優れているGKは元チェコ代表GKペトル・チェフだと考えているようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 チェルシーは2018年8月に7100万ポンド(現レートで約96億5800万円)で獲得したスペイン代表GKケパ・アリサバラガが不振を極め、控えのアルゼンチン代表GKウィルフレッド・カバジェロも安定感に欠けるなど、GKに不安を抱えていた。 こうした事情もあってか、チェルシーはプレミアリーグのメンバーリストに、かつてチームの絶対的な守護神として活躍し、現在はクラブのテクニカル・ディレクターを務めているチェフを登録。2019年に引退した38歳の同選手に現役復帰の可能性が持ち上がったことは、驚きを与えていた。 幸い、今夏の移籍市場で獲得したセネガル代表GKエドゥアール・メンディが安定したパフォーマンスを見せ、ようやく守護神問題が落ち着いたチェルシー。そんな中、シュウォーツァー氏はオーストラリア『Optus Sports』で、メンディがやってくるまでチームのベストGKはチェフだったと主張している。 「私の考えでは、彼(チェフ)はチェルシーのキーパーの誰よりも優れていた。ただし、これはメンディがクラブにやってくる前の話だけどね。単純に(チェフは)チェルシーのキーパーたちよりもトレーニングでのパフォーマンスが良かった。彼は自分がとても良い感触だと言っていたよ」 また、シュウォーツァー氏が語るところによれば、チェフ本人も現在の調子の良さから、引退を決める決断は時期尚早だったと感じているようだ。 「(チェフは)オフを取った後にこれほど良いフィーリングになると知っていたら、半年オフを取るだけで、引退はしなかったかもと言っていた」 「彼は実際、自分の体調は万全であり、まだまだプレミアリーグでプレーする十分な強さを備えていると信じているようだ。キャリアの終盤より、今の方がもっと遠くへボールを蹴れるようになっているよ」 「彼は足首やふくらはぎのケガが原因でキックに支障をきたしていた。ただ、今は全く問題ないんじゃないかな。今までと同じようにボールを蹴っているからね」 チェフは2004年夏にチェルシーに移籍してから、11年の在籍期間でプレミアリーグ(4回)、FAカップ(4回)、チャンピオンズリーグ(1回)、ヨーロッパリーグ(1回)のタイトル獲得に貢献している。シュウォーツァー氏の言う通りもしも状態が良好なのであれば、チェルシーにとってこんなに頼もしい“新戦力”はいないはずだ。 2020.10.28 16:47 Wed

ペトル・チェフの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2019年7月1日 アーセナル 引退 -
2015年7月1日 チェルシー アーセナル 完全移籍
2004年7月1日 スタッド・レンヌ チェルシー 完全移籍
2002年7月9日 スパルタ・プラハ スタッド・レンヌ 完全移籍
2001年7月1日 Chmel Blsany スパルタ・プラハ 完全移籍
1999年7月1日 Vikt. Plzen U19 Chmel Blsany 完全移籍
1998年7月1日 Vikt. Plzen U19 完全移籍

ペトル・チェフの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2019年7月1日 2022年6月30日 チェルシー 監督