ヴィニシウスとやり合っていたマフェオにチュアメニは辟易「いつも彼と問題を抱える」

2025.01.10 09:00 Fri
Getty Images
レアル・マドリーのフランス代表MFオーレリアン・チュアメニが9日に行われ、3-0で勝利したスーペル・コパ準決勝マジョルカ戦を振り返った。

センターバックで出場したチュアメニは52分にCKの守備の際、相手選手の頭部と接触し、脳震とうの可能性を考慮してそのまま交代となっていた。

ベンチでは笑顔も見られていたため大事には至っていない様子だったが、「医師は深刻な状態になる可能性があるから交代するのが最善だと言っていた」と無事を報告。
一方で試合中、FWヴィニシウス・ジュニオールとやり合い続け、試合終了後に乱闘の原因となったマジョルカDFパブロ・マフェオに苦言を呈した。

「いつも彼と問題を抱える。どの試合でもだ。怒ってはいるが、重要なのは試合に勝つこと。相手の挑発に乗ることは彼の望む通りになってしまう」

オーレリアン・チュアメニの関連記事

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、自身の去就について語った。スペイン『アス』が伝えた。 26日、コパ・デル・レイ決勝が行われマドリーはバルセロナと対戦した。 決勝でのクラシコが実現した中、試合は壮絶な展開に。ペドリのゴールでバルセロナが先制するも、マドリーはキリアン・ムバッペ、オーレリアン・ 2025.04.27 18:30 Sun
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が26日に行われ、延長戦の末2-3で敗れたコパ・デル・レイ決勝バルセロナ戦を振り返った。 無冠を避けたいマドリーの宿敵バルセロナとのタイトルマッチ。立ち上がりから守勢を強いられたマドリーは28分にMFペドリのゴールで失点。 追う展開となった中、後半からFWキリア 2025.04.27 09:45 Sun
バルセロナのハンジ・フリック監督が26日に行われ、延長戦の末3-2で優勝したコパ・デル・レイ決勝レアル・マドリー戦を振り返った。 3冠を目指すバルセロナの今季一つ目のタイトルを懸けた大一番。主導権を握る入りとしたバルセロナは28分にMFペドリの見事なコントロールシュートで先制。 しかしFWキリアン・ムバッペ 2025.04.27 09:00 Sun
コパ・デル・レイ決勝、バルセロナvsレアル・マドリーが26日に行われ、2-2で90分を終了。延長戦の末、3-2としたバルセロナが優勝した。 準決勝でアトレティコ・マドリーを下したバルセロナと、レアル・ソシエダを下したマドリーによるコパ決勝クラシコ。 3冠の可能性があるバルセロナは4日前のウノセロで勝利したマ 2025.04.27 07:51 Sun
レアル・ソシエダのイマノル・アルグアシル監督が1日にアウェイで行われ、延長戦の末に2戦合計スコア4-5で打ち負けたレアル・マドリーとのコパ・デル・レイ準決勝2ndレグを振り返った。 ホームでの1stレグを0-1で落としていたソシエダは、16分に試合を振り出しに戻す先制点を奪取。その後、30分に勝ち越されて後半を迎 2025.04.02 13:30 Wed

レアル・マドリーの関連記事

スーペル・コパ・デ・エスパーニャの関連記事

百戦錬磨のエル・ブランコのレジェンドにとっても前回対戦に続くエル・クラシコでの大敗は、受け入れがたいものとなった。 レアル・マドリーは12日、サウジアラビアで行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ決勝でバルセロナと対戦し、2-5の惨敗となった。 マドリーのMFルカ・モドリッチは相手に退場者が出て3点差に詰 2025.01.13 16:14 Mon
バルセロナのフランス代表DFジュール・クンデは、スーペル・コパ制覇が今シーズンのさらなるタイトル獲得への契機になると考えている。 バルセロナは12日、サウジアラビアで行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ決勝でレアル・マドリーと対戦し、5-2の大勝を収めた。この結果、ブラウグラナはハンジ・フリック新体制での初タ 2025.01.13 15:33 Mon
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が12日に行われ、2-5で惨敗したスーペル・コパ決勝バルセロナ戦を振り返った。 バルセロナとのクラシコとなった今季3つ目のタイトルを懸けた一戦。開始5分にFWキリアン・ムバッペのゴールで幸先良く先制したマドリーだったが、バルセロナの猛攻に晒されると前半のうちにまさかの 2025.01.13 10:30 Mon
バルセロナのハンジ・フリック監督が12日に行われ、5-2で圧勝したスーペル・コパ決勝レアル・マドリー戦を振り返った。 マドリーとのクラシコとなった今季初のタイトルを懸けた一戦。開始5分にFWキリアン・ムバッペのゴールで先制を許したバルセロナだったが、動じずに攻め込むと22分にFWラミン・ヤマルのゴールで同点に。 2025.01.13 09:45 Mon
スーペル・コパ・デ・エスパーニャ決勝、レアル・マドリーvsバルセロナが12日にサウジアラビアのキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、2-5で圧勝したバルセロナが2シーズンぶり最多15度目の優勝を果たした。 マジョルカとの準決勝を後半の3ゴールによって快勝し、大会連覇に王手をかけたマドリー。今季のラ・リ 2025.01.13 06:08 Mon

記事をさがす

オーレリアン・チュアメニの人気記事ランキング

1

ムバッペ不在のフランス、イスラエルの堅守を崩せずホームで痛恨のゴールレスドロー【UNL】

フランス代表は14日、UEFAネーションズリーグ(UNL)・リーグA・グループ2第5節でイスラエル代表と対戦し0-0の引き分けに終わった。 ここまで3勝1敗でグループ2位のフランス。FWキリアン・ムバッペやFWウスマーヌ・デンベレ、MFオーレリアン・チュアメニらが招集外となった中、デシャン監督は3トップにオリーズ、コロ・ムアニ、バルコラを並べた[4-3-3]を採用。この試合では招集外となったムバッペに代わり、エンゴロ・カンテがキャプテンマークを巻いた。 4連敗中のイスラエルに対し、立ち上がりからボールを握るフランスは19分、中盤のカマヴィンガがゴール前へロングパスを送ると、上手くボックス中央に抜け出したコロ・ムアニがヘディングシュートで合わせたが、これはGKペレツが左手一本でセーブ。 さらにフランスは、21分にもカンテのスルーパスでボックス左深くから侵入したバルコラの折り返しが相手DFにディフレクトすると、こぼれ球をボックス内で拾ったカンテに決定機が訪れたが、これもシュートは相手GKのセーブに防がれた。 前半半ば以降もフランスが主導権を握ったが、自陣でしっかりと堅固なブロックを敷くイスラエルの守備を崩し切れない。43分には、左クロスのセカンドボールをボックス手前のオリーズがシュートを狙ったが、これは相手DFがブロック。こぼれ球をコロ・ムアニがダイレクトで狙ったが、これも相手DFのブロックに防がれた。 ゴールレスで迎えた後半も膠着状態が続くなか、フランスは71分にオリーズ、バルコラ、カマヴィンガを下げてコマン、エンクンクとラビオを投入する3枚がを敢行。 するとフランスは75分、右サイドを突破したコマンのクロスを中央のエンクンクがハーフボレーで合わせたが、これは相手DFがブロック。さらにこぼれ球に反応したコロ・ムアニの折り返しからザイール=エメリが決定機を迎えたが、これはGKペレツのファインセーブに防がれた。 その後も互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すなか、フランスは試合終了間際の94分にテュラム、97分にエンクンクが決定機を迎えたが、共にシュートはGKペレツに防がれ、そのままゴールレスで終了。 フランスが再三の決定機をGKペレツに止められ、ホームで痛恨のドローとなった。 フランス代表 0-0 イスラエル代表 2024.11.15 06:46 Fri
2

CL予選で人種差別被害のモナコMFチュアメニが憤る! UEFAのルールに対する不満も吐露

モナコのU-21フランス代表MFオーレリアン・チュアメニがスパルタ・プラハ戦での人種差別被害を受け、自身の考えを明確に語った。フランス『レキップ』が報じている。 モナコは3日に行われた2021-22シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)予選3回戦1stレグでスパルタ・プラハと対戦。チームは37分のチュアメニのゴールで先制に成功すると、59分にはFWケビン・フォラントが追加点を挙げ、敵地で2-0の勝利を収めた。 モナコにとっては最高の結果となったが、試合中には一部のスパルタ・プラハサポーターによる人種差別的チャントが物議を醸した。 チュアメニが先制点を決めた直後、ホームサポーターから同選手を標的としたモンキーチャントが歌われていた。これに気付いたチュアメニとチームメイトは、ニコ・コバチ監督、マイケル・オリバー主審ら欧州サッカー連盟(UEFA)のマッチオフィシャルの下に駆け寄って被害を説明。 そして、試合が3分間中断された後、オリバー主審はUEFAのルールに則り、「これ以上の人種差別行為があれば試合を中止する」とのメッセージをレトナ・スタジアムの大型スクリーン、スタジアムの放送を通じて全観客に周知。ひとまずサポーターの蛮行は収まった。 しかし、被害者のチュアメニは翌4日に自身の公式『ツイッター』を通じて今回の問題に関して改めて言及。モナコのチームメイトらからのサポートに感謝を示すと共に、人種差別に対する怒りを口にしている。 「昨日起こったことについて僕がどのように感じているかを説明する言葉を見つけるのは難しい」 「観客の前で公式戦を再びプレーできたことはうれしいよ。いつもと同じようにゴールを祝ったけど、周りでは猿の鳴き声が聞こえた」 「そして、僕らはチームとして、ピッチで可能な限り最善の方法で対応することにした。その点で、チームメイト、監督、スタッフを誇りに思っているよ」 「受け取った憎悪のメッセージや殺害の脅迫は僕の心には届かない」 「同時に憎しみがこの試合に勝つことを許さないでほしいし、起こった出来事は必ず罰せられなければならない」 「今回のケースは、次の2、3日までは話題になる。そして、人種差別に反対する姿勢をとることは簡単だ。だけど、それに対して行動を起こすということはまた別のことだ」 さらに、同選手は人種差別行為に対処するためのUEFAのルールにおいて、被害者本人が手順決定に関与できないことへの疑問を呈した。また、VARによって得点に関するオフサイドの確認が厳格に行われる一方、スタンドからの人種差別的なチャントに対する確認の緩さについても不満を示した。 「昨日(3日)、審判はプロトコルを適用した。だけど、僕にはこのことについて2つの疑問がある」 「なぜ僕ら人種差別の被害者はこのプロトコルに関与できないのか? プレーヤーが1インチオフサイドであるかどうかを確認するために、ゲームを5分間停止できるにも関わらず、スタンドの人種差別的なチャントに対して同じことができないのはなぜなのか? 「 昨日、僕らのクラブのカメラがピッチの上にあり、それらを記録していた。チャントの声はハッキリ聞こえていて、スタジアムに響き渡っていた」 「僕らはその声を聞いた。次は僕らの声(訴え)を聞いてもらう番だ」 「人種差別はフットボールを含めどこにもあるべきものではない」 「多様性は僕らの世界で最も貴重なものだ。それが世界を美しくしているんだ」 「最後にこれまでに送られてきたすべての励ましのメッセージに感謝を伝えたい」 「僕は自分のルーツを誇りに思っている。そして、誰も僕からそれを奪うことはできない」 2021.08.05 16:22 Thu
3

マドリー加入からわずか1年のチュアメニに移籍の打診相次ぐ…プレミア勢から強い関心

フランス代表MFオーレリアン・チュアメニ(23)の獲得に向けた打診がレアル・マドリーに相次いでいたようだ。 昨年7月にモナコから移籍金8000万ユーロ(約123億8000万円)で加入したチュアメニ。フランス代表として臨んだカタール・ワールドカップ(W杯)を境にややパフォーマンスを落とした感は否めないが、1年目から公式戦50試合に出場とフル稼働した。 スペイン『Relevo』によると、シーズン終了後、そんなチュアメニの獲得を画策する複数のクラブからの打診がマドリーに相次いでいた模様。優れたフィジカルを有するチュアメニはとりわけプレミアリーグ勢からの関心が強かったとのことだ。 しかし、マドリーは加入からわずか1年のチュアメニを市場に出さず。現在のチームにはブラジル代表のFWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ・ゴエスといった、時間をかけて替えの効かない存在へと成長していった選手たちも在籍しており、「チュアメニの売却」という選択肢は一切ないようだ。 チュアメニは6月の代表ウィークに招集されていた他の選手たち同様、すでに始動済みのチームには合流しておらず、今月20日まで休暇を取り、アメリカで開催されるプレシーズンツアーに現地合流するとのことだ。 今夏はイングランド代表MFジュード・ベリンガム(20)、トルコ代表MFアルダ・ギュレル(18)も加入し、中盤のポジション争いが激しさを増すことは想像に難くない。チュアメニのさらなる成長に期待したい。 2023.07.13 20:14 Thu
4

アンチェロッティ監督、アラバ間に合わず…チュアメニorメンディをCB起用か 「うまく対応できる」

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督がラ・リーガ第9節のオサスナ戦を前に、最終ラインの状況について語った。クラブ公式サイトが伝えている。 前節のジローナとの首位攻防戦を3-0の勝利で終え、リーグ首位へと返り咲いたマドリー。3-2で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)のナポリ戦を経て、7日にはリーグ3連勝がかかるオサスナ戦に挑む。 そんな中で懸念事項となっているのが最終ラインの人手不足。ブラジル代表DFエデル・ミリトンが長期離脱している他、第7節ラス・パルマス戦ではオーストリア代表DFダビド・アラバが負傷交代。前節のジローナ戦では元スペイン代表DFナチョ・フェルナンデスが一発退場となる危険なタックルを行い、3試合の出場停止処分が科されている。 今回のオサスナ戦について「インターナショナルブレイクが始まる前のこの期間を良い形で終えたいと思っている」と語ったアンチェロッティ監督は、すでにチームトレーニングに復帰しているアラバの状態にも言及。フランス代表MFオーレリアン・チュアメニやフランス代表DFフェルラン・メンディを代わりに起用することを示唆した。 「彼(アラバ)はまだ調子が良くないから明日はプレーしないだろう。センターバックにはメンディやチュアメニといった他のオプションもある。我々はうまく対応できるだろうし、守備の仕事は個人だけでなくチームで行うものだ」 「この試合での懸念は非常によく鍛えられたチームと対戦することだ。ここ2日間のトレーニングで我々はチュアメニをそこ(CB)で試したが、彼には守備の資質がある。一対一の状況でも、空中戦でも優れている。メンディはより自然なディフェンダーであり、4バックでプレーすることに慣れている」 2023.10.07 16:47 Sat
5

デンベレが思い描く引き際は「34歳」 引退後のプランも…「アフリカでビルを買う」「スポーツの世界では無理」

パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが自身の将来設計を明かした。 2023年夏からPSGでプレーする27歳のデンベレ。フランス代表でも主力として活躍するが、11月の代表活動はヒザの負傷のため不参加となった。 そんななか、レアル・マドリーのフランス代表MFオーレリアン・チュアメニが共同司会を務めるYouTubeチャンネル『The Bridge』が更新。デンベレがバルセロナのフランス代表DFジュール・クンデとともに出演した。 さまざまなトークが飛び交い、終盤には引退後のキャリアが話題に。引退のタイミングについて「どこかの時点でもう十分と言うべき」「34歳だ」とデンベレは主張した。 さらに、引退後のビジネスプランについては、「まずいろいろなところに自分の駒を配置したい」とコメント。収入源を複数確保する意味だと説明している。 「本当の不動産みたいに買うんだ」 「お金を持っていて、キャリアを終えたらアフリカでビルを買う。フランスでも買う。それが利益を生む。わかるでしょ?」 「それがずっと利益をもたらしてくれる。だけど、スポーツの世界では僕には無理だ」 セカンドキャリアはサッカー以外に目を向けているウインガー。8年後の引退を視野に入れているというが、今後どのような選手生活を歩むのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】デンベレ、チュアメニ、クンデが一同に会しトーク</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="MuygHdX2yaI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.18 16:53 Mon

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

マドリーは今夏左SBも補強へ…新指揮官のスタイルに合致した複数候補をリストアップ

レアル・マドリーは今夏の移籍市場で左サイドバックの補強にも動くようだ。 UEFAスーパーカップを除き今シーズンの主要タイトルをすべて逃すことが決定的となったマドリー。エル・クラシコ敗戦翌日にはカルロ・アンチェロッティ監督の今シーズン限りの退団が決定し、新シーズンはレバークーゼンの指揮官を今季限りで退任するシャビ・アロンソ監督を新指揮官に迎えて捲土重来を期す。 新シーズンに向けてはすでにリバプールのイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの獲得が内定。また、懸念のセンターバックではボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセン、リバプールとアーセナルでプレーするフランス代表のイブラヒマ・コナテ、ウィリアム・サリバらの名前が挙がっている。 そんななか、クラブはフランス代表DFフェルラン・メンディの離脱が続き、2番手のスペイン人DFフラン・ガルシアの力不足も否めない左サイドバックの補強にも動くようだ。 以前にはバイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス獲得に動いていたが、現在のターゲットは新指揮官の教え子とクラブ在籍歴がある3選手が有力な候補だという。 1人目はレバークーゼンでプレーするスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドで、スペイン『Cadena SER』は適切な移籍金で獲得可能な元バルセロナDFが指揮官のラブコールに応じる可能性は高いとみている。 その他ではミランのフランス代表DFテオ・エルナンデス、ジローナのスペイン人DFミゲル・グティエレス、ベンフィカU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス。いずれもクラブのカンテラに在籍経験があり、スペイン『Relevo』は900万ユーロ(約14億8000万円)の買い戻し条項を有するグティエレスは具体的なターゲットになると考えている。 また、それ以外でもボーンマスのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ、アヤックスのオランダ代表DFジョエル・ハトにも関心を示しているという。 いずれの選手も3バックと4バックを併用する新指揮官のスタイルに合致しそうなプロフィールの持ち主だが、どの選手がエル・ブランコの新戦力になるのか。 2025.05.13 22:33 Tue
2

マドリーがスペイン代表DFハイセン獲得合意を正式発表!プレミアリーグ終了後にチームに合流

レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの高さを備え、両足でボールを扱えるモダンなセンターバック。ユベントスの下部組織に所属し、昨シーズン後半にはローマへ加入して公式戦13試合に出場するなど存在感を示した。 その後、ユベントスへ復帰するもクラブは売却に動き、昨夏の移籍市場でボーンマスに完全移籍。アンドニ・イラオラ監督から徐々に信頼を得ると、20歳ながらチームの主力センターバックに定着。 プレミアリーグ30試合3ゴールを記録し、3月にはスペイン代表を選択してデビューしていた。 2025.05.17 20:00 Sat
3

21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン

IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu
4

飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?

ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig&#39;s head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>&mdash; B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly