富山でプロ入りから6年過ごしたGK齋藤和希が関東1部の東邦チタニウムへ完全移籍「一生カターレ富山を応援しています!」

2024.12.13 15:20 Fri
©︎J.LEAGUE
カターレ富山は13日、GK齋藤和希(28)が関東サッカーリーグ1部の東邦チタニウムへ完全移籍することを発表した。

齋藤はセレッソ大阪の下部組織育ちで、U-15、U-18と昇格。大阪学院大学から2019年に富山に加入した。

6年目を迎えた齋藤だったが、今シーズンのリーグ戦の出場話。YBCルヴァンカップで1試合、天皇杯で1試合に出場。2年ぶりの公式戦出場を果たしていた。
富山では6年間でJ3通算14試合、リーグカップ1試合、天皇杯1試合の出場に終わっていた。

齋藤はプロ入り6年間を過ごした富山へ感謝のメッセージを送った。
「6年間ありがとうございました。いろんな想い、葛藤があり、この決断にいたりました。あまり試合に出ることができず、カターレ富山の力になれなかったことは、すごく悔しいですが、最後J2昇格を果たし、その一員になれたことを本当に嬉しく思います」

「カターレ富山に来ていろんな出会いがあり、こんな自分と仲良くしてくれた方々には、本当に感謝しかありません」

「この6年間での出会いは自分の人生の中で1番の財産です。特に去年に続き、今年の途中までチームで1人だけ公式戦に1試合も出れてない時、自分が必要とされていないのではないか?と思い、チームの一員になれていないと悩んでいる時に、仲良くしてくれて声をかけてくれた翼とノブくんには本当に助けられました」

「大好きな富山を離れるのはすごく寂しいですが、この選択を正解だと思えるようにこの先の人生精一杯楽しんでいきたいと思います!そして一生カターレ富山を応援しています!」

「プロサッカー選手をカターレで始まりカターレで終われたことを幸せに思います!本当にありがとうございました!ナイスチーム!」

齋藤和希の関連記事

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年3月3日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は発 2025.03.03 21:00 Mon
カマタマーレ讃岐は16日、DF宗近慧(32)が関東サッカーリーグ1部の東邦チタニウムへ完全移籍すると発表した。 宗近は広島県出身で、サンフレッチェ広島の下部組織から法政大学を経て、Y.S.C.C.横浜へ入団。8年間プレーしたのち、2023年に讃岐入りし、今季はJ3リーグ34試合に出場した。また、J3通算では270 2024.12.16 14:00 Mon
Jリーグ移籍情報まとめ。12月20日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J2移籍情報 | J3移籍情報】 【J1移籍情報】 C大阪DF山中亮輔が名古屋に完全移籍 ©︎超ワールドサッカー ◆柏レイソル [OUT] 《契約満了》 DFブエノ(28) FWドウグラス(35) 2023.12.21 06:30 Thu
カターレ富山は20日、GK齋藤和希(27)、GK平尾駿輝(20)との契約更新を発表した。 齋藤はセレッソ大阪の育成出身。2019年に大阪学院大学から富山入りすると、これまで定期的に出場機会を得ていたが、プロ4年目となる今季は公式戦出場がないままシーズンを終えた。 大阪府出身の平尾は、昨シーズンに履正社高校か 2023.12.20 13:15 Wed
カターレ富山は17日、GK齋藤和希(25)との契約更新を発表した。 齋藤はセレッソ大阪の育成出身で、2019年に大阪学院大学から富山入り。プロ3年目の今季は明治安田生命J3リーグ3試合に出場した。 来季のJ3リーグでJ2昇格を目指す富山で引き続きプレーすることが決まった齋藤はクラブを通じて意気込みを語ってい 2021.12.17 15:16 Fri

東邦チタニウムの関連記事

関東サッカーリーグ1部の東邦チタニウムが15日、VONDS市原からFW谷尾昂也(32)とMF渡邊龍(28)の加入を発表した。 谷尾は鳥取県出身で、米子北高校から2011年に川崎フロンターレへ入団後、複数の地域リーグクラブでプレーした一方、Jリーグではヴァンラーレ八戸、ガイナーレ鳥取に所属。J3で通算78試合10得 2025.01.15 19:00 Wed
カマタマーレ讃岐は16日、DF宗近慧(32)が関東サッカーリーグ1部の東邦チタニウムへ完全移籍すると発表した。 宗近は広島県出身で、サンフレッチェ広島の下部組織から法政大学を経て、Y.S.C.C.横浜へ入団。8年間プレーしたのち、2023年に讃岐入りし、今季はJ3リーグ34試合に出場した。また、J3通算では270 2024.12.16 14:00 Mon
2024シーズンの地域リーグからは、関西1部初優勝で地域CL初出場、そして地域CL初優勝という飛鳥FC(奈良県)が“卒業”し、JFLへ。 来シーズンこそは俺たちが…という意気込みでリスタートしたであろうクラブと、その「加入in/out退団」をいくつかピックアップする。【第1回/全3回】(各クラブの発表は11日時点 2024.12.12 06:00 Thu
いわてグルージャ盛岡は10日、MF下上昇大(24)が関東サッカーリーグ1部の東邦チタニウムに完全移籍することを発表した。 下上は大阪府出身で、興国高校から九州産業大学へと進学。2023年に岩手に加入した。 2シーズンを過ごし、1年目は公式戦の出番なし。2年目の今シーズンはJ3で9試合1得点、YBCルヴァンカ 2024.12.10 14:35 Tue
カマタマーレ讃岐は6日、FW赤星魁麻(27)が関東サッカーリーグ1部の東邦チタニウムに完全移籍することを発表した。 赤星は熊本県出身で、熊本工業高校から江戸川大学へと進学。いわきFC、高知ユナイテッドSCでプレーし、2023シーズンに讃岐に加入した。 讃岐では2シーズンを過ごし、2023年はJ3で34試合3 2024.12.06 13:20 Fri

地域リーグの関連記事

日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指すクラブが集う「地域リーグ」。現段階では、各地域で軒並み昨シーズンの王者が開幕から順当に勝ち点3を積み重ね、首位に立っている。 5月18日に開幕予定の北海道サッカーリーグはさておき、たとえば関東サッカーリーグ1部のVONDS市原。昨季まで2年連続で関東1部優勝・地域CL2 2025.05.10 14:00 Sat
FC町田ゼルビアは26日、MF高崎天史郎(19)が関東サッカーリーグ2部のSHIBUYA CITY FCへ育成型期限付き移籍することを発表した。 移籍期間はSHIBUYA CITY FCのシーズン活動終了日までとなり、町田との公式戦には出場できない。 高崎は大阪市の出身で、セレッソ大阪U-12からガンバ大阪 2025.04.26 11:40 Sat
日本フットボールリーグ(JFL)入会を目指すクラブが集う「地域リーグ」は、全国各地で2025シーズンが続々とスタートした。なお、関西1部は4月12日、東海1部は4月19日、北海道リーグは5月18日に開幕予定となっている。 JFLを目指すクラブが多数集う地域リーグ(1部)。昨季は飛鳥FCが関西1部初優勝からの地域C 2025.04.06 19:00 Sun
FC琉球は14日、2024シーズン限りで契約満了となっていたDF鍵山慶司(25)が、関西サッカーリーグ1部のFC BASARA HYOGOへ完全移籍することを発表した。 鍵山はFC東京U-15深川出身で、青森山田高校を経て東洋大学に進学。その後は関西サッカーリーグ1部(現在は2部)のおこしやす京都ACでプレーした 2025.03.14 13:50 Fri
ヴィッセル神戸は10日、昨シーズン限りで退団したMF中坂勇哉(27)が関西サッカーリーグ1部のFC BASARA HYOGOに加入すると発表した。 中坂は徳島県出身で、神戸のU-15、U-18と過ごし2016年にトップチームに昇格。スペインのペララーダへの期限付き移籍を経験。2019年に復帰すると、シーズン途中か 2025.03.10 11:30 Mon

東邦チタニウムの人気記事ランキング

1

来シーズンこそは俺たちが…JFL入会へリスタートする地域リーグクラブの主なin/out | vol.01【Road to JFL】

2024シーズンの地域リーグからは、関西1部初優勝で地域CL初出場、そして地域CL初優勝という飛鳥FC(奈良県)が“卒業”し、JFLへ。 来シーズンこそは俺たちが…という意気込みでリスタートしたであろうクラブと、その「加入in/out退団」をいくつかピックアップする。【第1回/全3回】(各クラブの発表は11日時点) ◆VONDS市原(関東1部/千葉) 2年連続で関東1部優勝、地域CL2位、入替戦敗退というV市原。ミネベアミツミFCとの一発勝負を落とし、あと一歩のところで日本フットボールリーグ(JFL)入会を逃す形となった。 2025シーズンに向けては、今季コーチから昇格し、関東1部の無敗優勝に導いた伊澤篤監督が契約を更新。指揮官は来季へ「不退転の覚悟で臨みます」とクラブ公式サイトで綴る。 これまでのところ、選手陣では主軸のMF垣根拓也(33)が現役を退く一方、最終ラインを支えるDF渡辺広大(38)が契約更新。渡辺は「もっと強くなります」と飽くなき魂を来季へ向けた。 ◆東邦チタニウム(関東1部/神奈川) 一方、今季の関東1部で4位となった“古豪実業団”東チタが、現在進行形で積極補強中。手始めに6日、J3讃岐を退団し、JFL経験も豊富な、FW赤星魁麻(27)の加入が発表されている。 10日にはJ3岩手からMF下上昇大(24)、JFL青森からGK東島大成(26)、JFLマルヤスからMF小栗和也(30)、南葛SCからDF新井博人(28)の加入も発表。東チタは来季の栄冠へ本腰か。 なお、東チタの前線にはすでに、関東1部得点王の経験を持つFW飯島秀教(33)、FW清水光(28)も在籍。ここに、高知時代にJFL通算74試合21得点の赤星が加わる格好となるだろう。 ◆アルテリーヴォ和歌山(関西1部/和歌山) 同リーグから飛鳥FCのJFL入会を見届ける形となった和歌山はまず、全社敗退からほどなくして海津英志監督の退任が発表され、選手として10年間プレーした大北啓介氏がGMに就任。 選手陣では、主将のDF小久保裕也(28)、副主将のDF山田大地(29)、正守護神のGK佐藤由維斗(27)など、最終ラインを中心に計9人が契約更新。一方、入団1年目の中心的MF佐藤陽太(23)など、退団&現役引退も10人発表されている。 県勢初のJリーグ入会を見据え、まずはJFLへ。現在開催中の関西リーグカップ「The KSL アストエンジ杯2024年大会」では、飛鳥と対戦する準決勝(14日)への進出を決めている。 2024.12.12 06:00 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly