秋田がFW梶谷政仁と契約更新、今季から完全移籍で加入「この成長を止めないように必ずJ1昇格しましょう!!」

2024.12.12 13:15 Thu
秋田がFW梶谷政仁と契約更新
©︎J.LEAGUE
秋田がFW梶谷政仁と契約更新
ブラウブリッツ秋田は12日、FW梶谷政仁(24)との契約更新を発表した。
PR
梶谷は2022年、国士舘大学からサガン鳥栖に加入。昨シーズンは秋田へ期限付き移籍すると、明治安田J2リーグで38試合2得点を記録していた。今シーズンは、秋田へ完全移籍で加入。チームの主軸に定着すると、J2リーグ37試合4得点、YBCルヴァンカップ2試合出場の成績を残した。
来シーズンも秋田でプレーすることが決まった梶谷は、クラブを通じてコメントしている。

「来シーズンも秋田でプレーさせていただくことになりました!!シーズンが終わった時に『梶谷選手、成長したな』『梶谷選手いて良かったな』と思ってもらえるように、がむしゃらに自分と向き合っていきます!」
「チームもどんどん大きくなっています。この成長を止めないように必ずJ1昇格しましょう!!2025シーズンもよろしくお願いします!!」

PR

梶谷政仁の関連記事

5日、ブラウブリッツ秋田は2025シーズンの新体制を発表した。 吉田謙監督が率いて5年目のシーズンを迎えた2024シーズンは、明治安田J2リーグで10位の成績に。一桁順位にわずかに届かなかった。 2025シーズンは多くの選手の入れ替えが発生。期限付きも含めて13名が新たにチームに加入。MF吉岡雅和(←レノフ 2025.01.05 20:30 Sun
20日、明治安田J2リーグ第35節が行われた。 シーズンが佳境に入る中、J1昇格争いも最終盤に。3位のV・ファーレン長崎の結果が大きく運命を決めることとなった。 長崎はアウェイで昇格プレーオフ圏を目指す9位ブラウブリッツ秋田と対戦。重要な試合となる中、先手を奪ったのは序盤から積極的にゴールに迫った秋田だった 2024.10.20 15:01 Sun
2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、サガン鳥栖を紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:14位(9勝11分け14敗) 2022シ 2024.02.11 18:30 Sun
2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、サガン鳥栖を紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:14位(9勝11分け14敗) 2022シ 2024.02.11 18:30 Sun
ブラウブリッツ秋田は8日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 2023シーズンは明治安田生命J2リーグで13位。2024シーズンも吉田謙監督がチームを率いることとなる。 新シーズンに向けては多くの選手が入れ替わることに。経験豊富なDF蜂須賀孝治(←ベガルタ仙台)、DF岡﨑亮平(←栃木SC)、MF栗本広 2024.01.08 22:40 Mon

ブラウブリッツ秋田の関連記事

ヴァンラーレ八戸は8日、MF山田尚幸(37)の現役引退を発表した。 山田は大阪府出身で、びわこ成蹊スポーツ大学からMIOびわこ草津(現:レイラック滋賀FC)に入団。2013年に当時日本フットボールリーグ(JFL)のブラウブリッツ秋田へ移り、キャプテンとして2017シーズンのJ3リーグ優勝や2020シーズンのJ2昇 2025.01.08 14:48 Wed
東京ヴェルディは6日、DF河村匠(24)がガイナーレ鳥取へ期限付き移籍すると発表した。 河村は千葉県出身で、尚志高校から大阪体育大学を経て、2023年にいわきFCへ入団。2024年にJ1昇格の東京Vへステップアップも、リーグ戦で出番を得られず、夏にJ2のブラウブリッツ秋田へと期限付き移籍することになった。 2025.01.06 20:50 Mon
5日、ブラウブリッツ秋田は2025シーズンの新体制を発表した。 吉田謙監督が率いて5年目のシーズンを迎えた2024シーズンは、明治安田J2リーグで10位の成績に。一桁順位にわずかに届かなかった。 2025シーズンは多くの選手の入れ替えが発生。期限付きも含めて13名が新たにチームに加入。MF吉岡雅和(←レノフ 2025.01.05 20:30 Sun
ブラウブリッツ秋田は5日、V・ファーレン長崎のGKルカ・ラドティッチ(24)が期限付き移籍で加入することを発表した。 移籍期間は2026年1月31日までとなり、長崎との公式戦には出場できない。 ラドティッチはセルビア出身で、チェコやセルビア、ラトビアのクラブでプレー。OFKベオグラードから2023年に長崎に 2025.01.05 17:15 Sun
ブラウブリッツ秋田は5日、東北社会人サッカーリーグ1部のみちのく仙台FCへ育成型期限付き移籍していたMF鈴木陽成(20)の復帰を発表した。 鈴木は秋田の下部組織出身で、U-15から所属。そのまま2023年にトップチーム昇格を果たした。しかし、トップチームでは出番はなく、2024年5月にみちのく仙台へ武者修行に。 2025.01.05 09:45 Sun

J2の関連記事

ベガルタ仙台は17日、来る新シーズンのキャプテン、副キャプテンを発表した。 J1返り咲きにあと一歩及ばずの昨季を経て、次こそはの思いで今季を迎える仙台。キャプテンに任命されたのは昨季も5得点4アシストで攻撃陣をリードしたMF郷家友太で、副キャプテンの3名にDF奥山政幸、DF菅田真啓、MF松井蓮之の就任が決まった。 2025.01.17 19:37 Fri
RB大宮アルディージャは17日、DF安光将作の負傷を発表した。 安光は右腓骨筋肉離れと診断されたとのこと。全治は明かされていないが、19日からスタートする沖縄キャンプ前に離脱となってしまった。 カターレ富山から今シーズン加入した安光。2024シーズンは富山で主軸としてプレー。明治安田J3リーグでで36試合に 2025.01.17 16:20 Fri
ジュビロ磐田は17日、コーチにオーストラリア人指導者のショーン・オントン氏(37)が就任することを発表した。 オーストラリア出身のオントン氏は、アデレード・ユナイテッドやニューカッスル・ジェッツ、オークライ・キャノンズとオーストラリア国内でプレー。引退後は指導者の道を歩んだ。 2020年にはアンジェ・ポステ 2025.01.17 14:53 Fri
モンテディオ山形は17日、MF新垣貴之(28)が現役を引退することを発表した。 新垣は、2019年に流通経済大学からギラヴァンツ北九州に加入。2022年に山形に加入すると、2024シーズンはFC岐阜に期限付き移籍していた。 山形では2シーズンでJ2通算11試合、天皇杯で3試合に出場。岐阜では明治安田J3リー 2025.01.17 14:05 Fri
「レッドブル」の傘下に入り、新たなスタートを切るRB大宮アルディージャ。キックオフイベント(新体制発表会)では早速グローバリズムを感じさせるものとなり、DJの盛り上げや演出も進化を遂げていた。 エナジードリンクのメーカーとして知られる他、F1をはじめとしたモータースポーツ、世界中にサッカークラブを保有し、アーバン 2025.01.16 18:45 Thu

梶谷政仁の人気記事ランキング

1

新戦力大量加入! 川井監督体制で勝負の3年目へ【J1開幕直前ガイド|サガン鳥栖】

2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、サガン鳥栖を紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:14位(9勝11分け14敗) 2022シーズン:11位(9勝15分け10敗) 2021シーズン:7位(16勝11分け11敗) 【昨季チーム得点王】 長沼洋一 10ゴール 【今季ノルマ】 中位 【編集部イチオシ】 FW横山歩夢 昨季J1:17試合出場/0ゴール <span class="paragraph-subtitle">◆現体制3年目はノルマ以上の結果を</span> 川井健太監督体制2年目の昨シーズンは、春から夏にかけて7試合無敗が続くも、7月以降は2勝のみと失速。残留こそ果たしたが、前年以下の14位という成績でシーズンを終えた。チームスローガンを「進」と掲げた2024年は「創造・変化・前進させることを続け、掴みにいく」という川井監督の言葉通り、ここ2年の積み上げを結果へ繋げることが求められる。 <span class="paragraph-subtitle">◆主力数名退団も新顔たくさん</span> 昨シーズン9得点のMF小野裕二がアルビレックス新潟へと移籍し、他にもFW岩崎悠人やDFファン・ソッコら主力が退団。その一方、最終ラインでは仙台で2年間主力を張ったU-23韓国代表DFキム・テヒョン、FC東京のU-22日本代表DF木村誠二、大分トリニータでレギュラーだったDF上夷克典、セレッソ大阪を支えたDF丸橋祐介らを獲得した。さらに、東京ヴェルディのJ1昇格に貢献したMF中原輝や、FWマルセロ・ヒアン、ヴィニシウス・アラウージョといった外国人アタッカーも加え、戦力アップともとれる補強に成功している。多数の新加入も含め、J1経験が豊富な選手こそ少ないが、育成にも長ける川井監督の手腕次第で伸び代十分だ。 <span class="paragraph-subtitle">◆今シーズンも期待の屋台骨たち</span> また、チーム最多得点を記録したMF長沼洋一や攻撃で違いを生むMF堀米勇輝らもさることながら、DF山﨑浩介とMF河原創のセンターライン2人は引き続き欠かせない存在だろう。どちらも昨シーズン加入でJ1初挑戦だったが、すぐさま守備と中盤の要になった。加入2年目で序列を上げ、河原とのボランチコンビが定着したMF手塚康平も引き続き期待したいところだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆継続、飛躍、復活望まれる若手</span> 若手で頼れるのは左サイドバックへのコンバートで定位置を掴んだMF菊地泰智。シーズン後半にスーパーサブとして機能したFW横山歩夢も、小野や岩崎らが抜けたチャンスを活かして飛躍の年としてほしいところ。昨シーズン、左ヒザ外側半月板断裂の大ケガに泣いたMF本田風智にも注目。背番号を「10」へと変えた生え抜きアタッカーの復活にはサポーターも胸躍らせるはずだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆2024年冬移籍情報</span> 【IN】 GKイ・ユンソン(18)←義政府Gスポーツ(韓国)/新加入 GKアルナウ(26)←奈良クラブ/完全移籍 DF北島郁哉(18)←サガン鳥栖U―18/昇格 DF丸橋祐介(33)←セレッソ大阪/完全移籍 DF上夷克典(27)←大分トリニータ/完全移籍 DFキム・テヒョン(23)←蔚山現代FC(韓国)/完全移籍 DF長澤シヴァタファリ(22)←関東学院大学/新加入 DF木村誠二(22)←FC東京/期限付き移籍 MF中原輝(27)←セレッソ大阪/完全移籍 MF渡邉綾平(22)←法政大学/新加入 MF日野翔太(21)←拓殖大学/新加入 FW堺屋佳介(18)←サガン鳥栖U-18/昇格 FWヴィニシウス・アラウージョ(30)←FC今治/完全移籍 FWマルセロ・ヒアン(21)←横浜FC/完全移籍 【OUT】 GKオム・イェフン(21)→未定 GK内山圭(30)→藤枝MYFC/期限付き移籍 DFファン・ソッコ(34)→蔚山現代FC(韓国)/完全移籍 DFアンソニー・アクム(31)→未定 DF大里皇馬(19)→レイラック滋賀FC/育成型期限付き移籍 DF坂本稀吏也(20)→モンテディオ山形/期限付き移籍終了 DF孫大河(24)→ヴァンフォーレ甲府/完全移籍 DF竹内諒太郎(19)→クリアソン新宿/期限付き移籍延長 DF平瀬大(22)→レノファ山口FC/期限付き移籍延長 DF中野伸哉(20)→ガンバ大阪/完全移籍移行 MF島川俊郎(33)→徳島ヴォルティス/完全移籍 MF小野裕二(31)→アルビレックス新潟/完全移籍 MF坂井駿也(19)→テゲバジャーロ宮崎/育成型期限付き移籍 MF西川潤(21)→セレッソ大阪/期限付き移籍終了 MF相良竜之介(21)→ベガルタ仙台/完全移籍移行 FW藤原悠汰(24)→愛媛FC/完全移籍 FW岩崎悠人(25)→アビスパ福岡/完全移籍 FW河波櫻士(23)→FC岐阜/期限付き移籍 FW和田凌(28)→香港流浪足球会(香港)/完全移籍 FW梶谷政仁(23)→ブラウブリッツ秋田/完全移籍移行 FW荒木駿太(24)→FC町田ゼルビア/完全移籍移行 2024.02.11 18:30 Sun
2

秋田がFW梶谷政仁と契約更新、今季から完全移籍で加入「この成長を止めないように必ずJ1昇格しましょう!!」

ブラウブリッツ秋田は12日、FW梶谷政仁(24)との契約更新を発表した。 梶谷は2022年、国士舘大学からサガン鳥栖に加入。昨シーズンは秋田へ期限付き移籍すると、明治安田J2リーグで38試合2得点を記録していた。 今シーズンは、秋田へ完全移籍で加入。チームの主軸に定着すると、J2リーグ37試合4得点、YBCルヴァンカップ2試合出場の成績を残した。 来シーズンも秋田でプレーすることが決まった梶谷は、クラブを通じてコメントしている。 「来シーズンも秋田でプレーさせていただくことになりました!!シーズンが終わった時に『梶谷選手、成長したな』『梶谷選手いて良かったな』と思ってもらえるように、がむしゃらに自分と向き合っていきます!」 「チームもどんどん大きくなっています。この成長を止めないように必ずJ1昇格しましょう!!2025シーズンもよろしくお願いします!!」 2024.12.12 13:15 Thu

ブラウブリッツ秋田の人気記事ランキング

1

秋田MF小暮大器が契約満了「2年間、ありがとうございました」

ブラウブリッツ秋田は13日、MF小暮大器(29)の契約満了を発表した。 小暮は、セレッソ大阪U-18から2013年にトップチームに昇格。2014年には徳島ヴォルティスへの期限付き移籍を経験。2017年に愛媛FCへと完全移籍していた。 2022年に秋田に完全移籍で加入。2022シーズンは明治安田生命J2リーグで29試合に出場し2得点、天皇杯で1試合1得点を記録。今シーズンはJ2で15試合に出場していた。 小暮はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズン限りでブラウブリッツ秋田を離れる事になりました。この2年間、秋田の地でプレーできた事、嬉しく思います。ファン、サポーターの皆さんには、いつも温かいご声援をいただき、苦しい時も自分を支えてくれたことを感謝しています。2年間、ありがとうございました」 2023.11.13 17:25 Mon
2

秋田のGK猪瀬康介が左ヒザ蓋骨骨折…全治12週間の見込み

ブラウブリッツ秋田は8日、GK猪瀬康介の負傷を報告した。 猪瀬は9月30日に行われたトレーニングマッチ中に負傷。検査の結果、左ヒザ蓋骨骨折と診断されたとのことだ。全治は12週間の見込みとなっている。 鹿島アントラーズの下部組織出身である猪瀬は、今シーズンSC相模原から期限付き移籍の形で秋田に加入。ここまで公式戦出場はなく、明治安田J2リーグでは8試合でベンチ入りするにとどまっていた。 2024.10.08 13:20 Tue
3

13名が新たに加入した秋田の新体制が決定! 吉岡雅和は「20」、鈴木翔大は「34」に決定

5日、ブラウブリッツ秋田は2025シーズンの新体制を発表した。 吉田謙監督が率いて5年目のシーズンを迎えた2024シーズンは、明治安田J2リーグで10位の成績に。一桁順位にわずかに届かなかった。 2025シーズンは多くの選手の入れ替えが発生。期限付きも含めて13名が新たにチームに加入。MF吉岡雅和(←レノファ山口FC)、FW鈴木翔大(←鹿児島ユナイテッドFC)らが完全移籍で加入した。 また、MF小野原和哉(←ツエーゲン金沢)、FW佐藤大樹(←FC町田ゼルビア)は期限付き移籍から完全移籍へと移行。国士舘大学からはDF畑橋拓輝が新加入となった。 背番号については、吉岡は「20」、鈴木は「34」に決定した。 <h3>◆2025シーズン選手背番号</h3> GK 1.山田元気 17.ルカ・ラドティッチ←V・ファーレン長崎/期限付き移籍 23.矢田貝壮貴 47.堀内智葵←ブラウブリッツ秋田U-18/昇格 DF 2.岡﨑亮平 4.井上竜太←ツエーゲン金沢/完全移籍 5.長井一真←水戸ホーリーホック/期限付き移籍 13.才藤龍治 16.村松航太 19.尾崎優成←ヴィッセル神戸/期限付き移籍 24.深港壮一郎←FC町田ゼルビア/期限付き移籍 32.長谷川巧←アルビレックス新潟/完全移籍 39.星キョーワァン 71.畑橋拓輝←国士舘大学/新加入 MF 6.諸岡裕人 7.水谷拓磨 9.中村亮太 14.大石竜平 20.吉岡雅和←レノファ山口FC/完全移籍 25.藤山智史 31.石田凌太郎←名古屋グランパス/完全移籍 45.鈴木陽成←みちのく仙台FC(東北1部)/復帰 80.小野原和哉←ツエーゲン金沢/完全移籍移行 FW 8.畑潤基 10.小松蓮 11.梶谷政仁 18.川本梨誉←清水エスパルス/期限付き移籍 29.佐藤大樹←FC町田ゼルビア/完全移籍移行 34.鈴木翔大←鹿児島ユナイテッドFC/完全移籍 40.佐川洸介←東京ヴェルディ/完全移籍 2025.01.05 20:30 Sun
4

今季今治でJ2昇格メンバーのGK小澤章人、新天地は琉球に「FC琉球の快進撃で沖縄をさらに熱くします!」

FC琉球は30日、ブラウブリッツ秋田からGK小澤章人(32)の完全移籍加入を発表した。 小澤は埼玉県出身で、2015年に大卒入団のSP京都FCは同年で活動終了。そこからアルビレックス新潟、秋田、AC長野パルセイロ、水戸ホーリーホックと渡り歩き、23年に秋田へ2度目の加入…今季はFC今治へ期限付き移籍した。 今季は3年ぶりとなるリーグ戦出場として、J3で2試合プレー。今治でJ2昇格メンバーとなったのち、今治と秋田、双方と契約が終了し、新天地は琉球となった。 「FC琉球に関わる全ての皆様、2025シーズンより加入する事になりました、小澤章人です!サッカーが出来る感謝の気持ちを忘れず、J2昇格に向けて頑張っていきたいと思います!沖縄の皆さん、FC琉球の快進撃で沖縄をさらに熱くします!応援よろしくお願いします!」 2024.12.30 17:55 Mon
5

FC大阪が秋田DF藤田雄士&岩手MF増田隼司を獲得! 「全力で戦いたい」

FC大阪が秋田DF藤田雄士&岩手MF増田隼司を獲得! 「全力で戦いたい」 FC大阪は19日、ブラウブリッツ秋田DF藤田雄士(24)といわてグルージャ盛岡MF増田隼司(25)の完全移籍加入を発表した。 藤田は川崎フロンターレの育成育ちで、市立船橋高校、神奈川大学を経て、2022年に秋田入り。今季のJ2リーグでは2試合の出場にとどまった。 増田は近畿大学から2021年に岩手入りし、今年8月からSC相模原に期限付き移籍。相模原ではJ3リーグ16試合4得点をマークした。 2選手はクラブの公式サイトでそれぞれ意気込みを語っている。 ◆藤田雄士 「この度、FC大阪に加入することになりました藤田雄士です。このクラブの目標のために、全力で戦いたいと思います。FC大阪に関わる全ての皆様、宜しくお願いします」 ◆増田隼司 「皆さん初めまして。いわてグルージャ盛岡から移籍することになりました増田隼司です。地元大阪、そして東大阪というゆかりのある地でプロサッカー選手としてプレーできることを嬉しく思います。クラブの目標のために全力で闘います。FC大阪に関わる全ての皆様、よろしくお願いします」 2023.12.19 14:55 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly