群馬から枚方へ期限付き移籍の21歳MF中田湧大が現役引退「昨季の開幕戦のピッチに立った時のことは一生忘れません」
2024.11.23 23:56 Sat
群馬MF中田湧大が現役引退
ザスパ群馬は23日、FCティアモ枚方へ育成型期限付き移籍中のMF中田湧大(21)の現役引退を発表した。
中田は大阪府枚方市出身で、2021年に香里ヌヴェール学院高校から群馬に加入。2022年は育成型期限付き移籍で地元クラブの枚方に加入した。
2023年に群馬へ復帰すると、J2リーグの開幕節や天皇杯の1試合に出場。2024年は再び枚方へ育成型期限付き移籍となったが、日本フットボールリーグ(JFL)での出場はなかった。
引退を決断した中田は、両クラブを通じてコメントしている。
◆ザスパ群馬
「今シーズンで引退をすることを決断しました。高校を卒業して右も左も分からない自分を、沢山の人に支えてもらいながら成長することができた2年間でした」
「これからのザスパ群馬の活躍と発展を応援しています。本当にありがとうございました」
◆FCティアモ枚方
「今シーズンで引退することを決断しました。これまで応援してくださった全ての皆さんに、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。私がサッカーを続けられたことは皆さんの支えと、どんな時も温かい声援を送っていただけたからです」
「引退という決断は簡単なものではありませんでしたが、これまでの経験が自分をとても成長させてくれました。サッカーの楽しさや厳しさを感じることができました。これからは選手としてピッチに立つことはありませんが、サッカーに対する愛情は変わりません」
「最後になりますが、幼い頃から1番近くで応援してくれた家族にはとても感謝しています。これからも沢山の迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします」
中田は大阪府枚方市出身で、2021年に香里ヌヴェール学院高校から群馬に加入。2022年は育成型期限付き移籍で地元クラブの枚方に加入した。
2023年に群馬へ復帰すると、J2リーグの開幕節や天皇杯の1試合に出場。2024年は再び枚方へ育成型期限付き移籍となったが、日本フットボールリーグ(JFL)での出場はなかった。
◆ザスパ群馬
「今シーズンで引退をすることを決断しました。高校を卒業して右も左も分からない自分を、沢山の人に支えてもらいながら成長することができた2年間でした」
「その2年間はザスパ群馬の力になれず、悔しい思いしかありません。その悔しい思い以上に得られた経験、そこでしか得られなかった出会いは全て自分の宝物です。昨シーズン(2023)の開幕戦のピッチに立った時のことは一生忘れません」
「これからのザスパ群馬の活躍と発展を応援しています。本当にありがとうございました」
◆FCティアモ枚方
「今シーズンで引退することを決断しました。これまで応援してくださった全ての皆さんに、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。私がサッカーを続けられたことは皆さんの支えと、どんな時も温かい声援を送っていただけたからです」
「引退という決断は簡単なものではありませんでしたが、これまでの経験が自分をとても成長させてくれました。サッカーの楽しさや厳しさを感じることができました。これからは選手としてピッチに立つことはありませんが、サッカーに対する愛情は変わりません」
「最後になりますが、幼い頃から1番近くで応援してくれた家族にはとても感謝しています。これからも沢山の迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします」
中田湧大の関連記事
ザスパ群馬の関連記事

J2の関連記事
|
中田湧大の人気記事ランキング
1
JFLを戦うFCティアモ枚方が群馬MF中田湧大、湘南DF石井大生を期限付き移籍で獲得
日本フットボールリーグ(JFL)のFCティアモ枚方は5日、ザスパクサツ群馬のMF中田湧大(20)を育成型期限付き移籍で、湘南ベルマーレのDF石井大生(20)を期限付き移籍で獲得することを発表した。 共に移籍期間は2025年1月31日までとなる。 中田は地元の大阪府枚方市出身。2021年に香里ヌヴェール学院高校から群馬に加入すると、2022年は育成型期限付き移籍で枚方に加入しJFLで6試合に出場していた。 2023シーズンは群馬に戻り、明治安田生命J2リーグで1試合、天皇杯で1試合に出場していた。 石井は湘南の下部組織出身で、U-15、U-18と昇格し、2022年にトップチーム昇格。天皇杯で1試合に出場しデビューを果たしていた。 2023シーズンはJFLのヴィアティン三重に期限付き移籍しており、JFLで4試合2得点を記録していた。 両選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆MF中田湧大 【FCティアモ枚方】 「明けましておめでとうございます。再びFC ティアモ枚方でプレーすることになりました。今年こそ個人とチームの結果にこだわって戦っていきたいと思います。応援よろしくお願いします」 【ザスパクサツ群馬】 「明けましておめでとう御座います。昨シーズンはなかなか試合に絡めず、悔しい思いをしました。今シーズンは群馬の地を離れますが、良いニュースを届けられるよう頑張ってきますので、少しでも気にかけてくれたら嬉しいです。引き続き応援よろしくお願いします!」 ◆DF石井大生 【FCティアモ枚方】 「初めまして、石井大生です。このチームでプレーできることを嬉しく思います。結果にこだわり、チームの勝利のために全力で頑張ります。応援よろしくお願いします」 【湘南ベルマーレ】 「今年も湘南ベルマーレを離れることになりました。チームを勝たせられる選手になれるよう、覚悟を持って戦ってきます。応援よろしくお願いします!」 2024.01.05 21:15 Friザスパ群馬の人気記事ランキング
1
【Jリーグ出場停止情報】“新東京ダービー”は長友佑都と藤尾翔太が出場停止、J1自動昇格目指す横浜FCは5ゴールのFW櫻川ソロモンが最終節不在
Jリーグは5日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1では5名が出場停止に。FC東京のDF長友佑都、FC町田ゼルビアのFW藤尾翔太、川崎フロンターレのDF高井幸大、京都サンガF.C.のMF川﨑颯太、サガン鳥栖のFWマルセロ・ヒアンとなる。 マルセロ・ヒアンは3試合出場停止中の2試合目。その他の5名は累積警告での出場停止となる。 最終節を迎えるJ2では6名が出場停止。優勝を決めた清水エスパルスはFW北川航也が引き続き出場停止に。自動昇格を目指す2位の横浜FCはFW櫻川ソロモンが出場停止となる。 J3では5名が出場停止。FC琉球のDF藤春廣輝は3試合の出場停止の最後の消化となり、Y.S.C.C.横浜の萱沼優聖は2日に行われた明治安田J3リーグ第35節でAC長野パルセイロ戦で一発退場となっていた。 萱沼の退場については「ボールとは関係のないところで、相手競技者をユニフォームを掴んで押し倒した行為は、「選手等に対する反スポーツ的な行為」に該当する」と判断され、1試合の出場停止処分となった。 【明治安田J1リーグ】 DF長友佑都(FC東京) 第36節 vsFC町田ゼルビア(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW藤尾翔太(FC町田ゼルビア) 第36節 vsFC東京(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF川﨑颯太(京都サンガF.C.) 第36節 vs川崎フロンターレ(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第36節 vs横浜F・マリノス(11/9) 今回の停止:3試合停止(2/3) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J2リーグ】 FW平松宗(ザスパ群馬) 第38節 vsいわきFC(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW櫻川ソロモン(横浜FC) 第38節 vsレノファ山口FC(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF関口正大(ヴァンフォーレ甲府) 第38節 vs水戸ホーリーホック(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW北川航也(清水エスパルス) 第38節 vsロアッソ熊本(11/10) 今回の停止:3試合停止(2/3) FW松田力(愛媛FC) 第38節 vsV・ファーレン長崎(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW宇津元伸弥(大分トリニータ) 第38節 vsベガルタ仙台(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 FW萱沼優聖(Y.S.C.C.横浜) 第36節 vsFC大阪(11/9) 今回の停止:1試合停止 DF加藤大育(SC相模原) 第36節 vs奈良クラブ(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF秋山拓也(FC大阪) 第36節 vsY.S.C.C.横浜(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW庵原篤人(FC琉球) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) DF藤春廣輝(FC琉球) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) 2024.11.05 19:30 Tue2
群馬MF加藤健人がJFLの三重に期限付き移籍
ザスパクサツ群馬は15日、MF加藤健人(23)が日本フットボールリーグ(JFL)のヴィアティン三重に期限付き移籍することを発表した。移籍期間は2020年1月31日までなる。 ファジアーノ岡山の下部組織で育った加藤は2014年にトップチーム昇格後、岡山ネクストや、おこしやす京都ACを渡り歩き、今年から群馬に完全移籍。だが、今シーズンはここまで公式戦での出場はなかった。移籍を受け、両クラブの公式サイトを通じて次のようにコメントしている。 ◆ヴィアティン三重 「はじめまして、ザスパクサツ群馬から加入することになりました加藤健人です。ヴィアティン三重の勝利のために全力で頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!」 ◆ザスパクサツ群馬 「シーズン途中でチームを離れることになりますが、自分自身の成長のために移籍することを決断しました。なかなか試合に絡めず、応援してくださった方には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、群馬で過ごした悔しい日々を忘れることなく三重で覚悟を持って頑張っていきたいと思います。半年間、ありがとうございました」 2019.08.15 11:55 Thu3
“東大出身者初のJリーガー”群馬DF久木田紳吾が現役引退「幸せな9年間」
ザスパクサツ群馬は11日、DF久木田紳吾(31)が今シーズン限りで現役を引退することを発表した。 東京大学出身者初のJリーガーである久木田は、2010年にファジアーノ岡山でプロキャリアをスタートした。2012年には松本山雅FCへの期限付き移籍を経験し、復帰2年目の2014年には明治安田生命J2リーグでキャリアハイの37試合に出場。3ゴールも記録した。その後、2018年に群馬に加入し、今シーズンは明治安田生命J3リーグで12試合に出場していた。 キャリア通算では、J2リーグで152試合12得点、J3リーグで43試合1得点を記録。天皇杯には6試合に出場していた。 9年間の現役生活に終止符を打つ決断をした久木田は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「今シーズンで現役を引退することに決めました」 「『東大初のJリーガーになる』という目標を持って頑張ってきて、やっと掴んだこのJリーグという舞台は、本当に幸せな場所でした。でもそこに立った瞬間から、今度はそこからステップアップする、生き残るための戦いが始まり、必死に頑張ってきました」 「今回、色々な部分で選手として先が見えてきた中で、ここから先同じような覚悟を持って頑張ることが難しいと思い引退を決断しましたが、大好きなサッカーを思い切りやってこられた幸せな9年間でした」 「自分の中ではサッカーをやり切ったとはっきり言えます。ここまでやってこられたのも、家族や仲間、そして応援してくださる方々の支えのおかげです。本当にありがとうございました」 「これから何をするか決まっていませんが、次も自分らしく頑張ります! 最後に、ファジアーノ岡山、松本山雅FC、そしてザスパクサツ群馬のサポーターの皆さん、いつも背中を押していただき、ありがとうございました。布さんに誘っていただいて群馬に来て、最後に布さんと一緒に昇格でき、笑って終えられて良かったです!」 2019.12.11 13:05 Wed4
群馬が今季就任の奥野僚右監督の続投を発表「魅力的な試合を重ねてまいります」
ザスパクサツ群馬は25日、奥野僚右監督(52)の続投を発表した。 奥野監督は現役最後のクラブとしてザスパ草津でプレー。選手兼監督を務めていた。 その後、古巣の鹿島アントラーズでコーチを務めたほか、モンテディオ山形、アビスパ福岡、JFAナショナルトレセンなどでコーチを務め、今季から群馬の監督に就任していた。 就任1年目の今シーズンは明治安田J2で15勝4分け23敗の勝ち点49で20位と低迷。しかし、チームの底上げに尽力したとコメントしている。 「2021年シーズンも継続して指揮を執らせていただく運びとなりました奥野僚右です。今シーズンはチームの底上げを目標に取り組み、それが最後には形となって勝利を重ねることができました」 「心も新たに、クラブ創設時に掲げたフロンティア精神を持って、地域クラブの先駆者として、群馬の皆様と共に歩み、応援したくなるチームを目指します」 「来シーズンは、サッカーの楽しさを感じていただけるような魅力的な試合を重ねてまいります。ぜひ、スタジアムに足を運んで応援してください」 2020.12.25 14:30 Fri5