最終予選18カ国で最少「3得点」…エース離脱で相手を一切崩せなかったサウジアラビア代表、頼みのアル・ドサリは重傷?軽傷?

2024.11.20 18:20 Wed
サウジアラビア代表の不沈を左右するサレム・アル・ドサリ
Getty Images
サウジアラビア代表の不沈を左右するサレム・アル・ドサリ
サウジアラビア代表FWサレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル)の戦列復帰はいつになるのか。『サウジ・ガゼッド』が伝えている。

サウジ代表は19日、W杯アジア最終予選C組第6節でインドネシア代表に0-2と敗戦。前回対戦(第1節)の1-1ドローが驚くべきことではなかったと、不名誉な形で証明してしまった。

大まかな試合内容としては、インドネシアに速攻から2発を喰らった一方、サウジは14日の豪州戦(0-0)と同様、ゴールに迫る場面こそあれど、崩してどうこうの決定機が一切なし。
したがって、緩急つけたドリブルが巧みで、ほぼ全ての攻撃を経由してきたアル・ドサリの負傷離脱が悔やまれることに。1人に頼っている現状が改めて浮き彫りとなったサウジである。

では、今回の代表ウィーク直前に負傷したと伝えられるアル・ドサリは、重傷か軽傷か。
所属するアル・ヒラルは公式Xでチーフドクターのコメント動画を発表。それによると「私たちのキャプテン、アル・ドサリは足首のリハビリに努めている最中です。少なくとも2〜3週間はプレーできません」とのことだ。

サウジにとって幸い、重傷ではないというアル・ドサリ。

エースを欠いた11月の出来はC組4位という順位以上に深刻で、6試合3得点も最終予選18カ国で最少…サウジは日本遠征を含む来年3月、再びアル・ドサリを頼ることになりそうだ。

サレム・アル・ドサリの関連記事

AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の決勝が3日に行われ、サウジアラビアのアル・アハリ・サウジが川崎フロンターレを2-0で下し、クラブ史上初となるACLE制覇を達成した。 今大会から大きくレギュレーションが変更となり、新たに創設されたACLE。これまでのACLとは異なり、リーグフェーズを12チームで行 2025.05.04 08:10 Sun
アル・アハリ・サウジのマティアス・ヤイスレ監督が、アル・アハリ戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 29日に行われたAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)準決勝で、アル・アハリ・サウジはアル・ヒラルと対戦。サウジアラビア国内のライバル対決となった中、ロベルト・フィルミノが先制 2025.04.30 20:50 Wed
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)ファイナルズの準決勝、アル・ヒラルvsアル・アハリが29日にキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、1-3で勝利したアル・アハリが決勝進出を決めた。 アル・ヒラル(サウジアラビア)は準々決勝で光州FC(韓国)相手に驚異の7-0の圧勝。最多5度目のアジア制覇 2025.04.30 03:40 Wed
アル・アハリのジョルジェ・ジェズス監督が、光州FC戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 25日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)準々決勝でアル・アハリは光州FCと対戦した。 GKヤシン・ボノやDFカリドゥ・クリバリ、DFジョアン・カンセロ、MFルベン・ネヴェス、M 2025.04.26 18:20 Sat
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)準々決勝、アル・ヒラルvs光州FCが25日にサウジアラビアで行われ、アル・ヒラルが7-0で圧勝した。 サウジ・プロフェッショナルリーグで2位に付けるアル・ヒラルと、ラウンド16でヴィッセル神戸を下した韓国の光州によるベスト4進出を懸けた一発勝負。 試合は開始6 2025.04.26 05:51 Sat

サウジアラビア代表の関連記事

レアル・マドリーは11日、クラブのレジェンド指揮官でもあるレオ・ベーンハッカー氏の死去を発表した。82歳だった。 オランダ出身のベーンハッカー氏は、様々な国のクラブや代表チームを指揮。母国ではゴー・アヘッド・イーグルスやアヤックス、フォレンダム、フィテッセ、フェイエノールトを指揮。国外では、スペインのレアル・サラ 2025.04.11 12:10 Fri
3月25日に埼玉スタジアムで開催された日本対サウジアラビア戦は、FW前田大然やMF伊東純也が惜しいシュートを放ったものの最後までサウジアラビアの堅守を崩すことはできず、0-0のドローに終わった。日本は今予選で初めてノーゴールに終わったが、勝点1を積み上げたことで勝点を20に伸ばし、グループCの首位突破を決めた。 2025.03.28 19:00 Fri
日本代表のMF鎌田大地(クリスタル・パレス)が、サウジアラビア代表戦を振り返った。 25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で日本は埼玉スタジアム2002にサウジアラビアを迎えた。 20日に行われたバーレーン代表戦に勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を史上最速で決めていた日本。そのバーレ 2025.03.26 07:15 Wed
日本代表の森保一監督が、サウジアラビア代表戦を振り返った。 25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で日本は埼玉スタジアム2002にサウジアラビアを迎えた。 20日に行われたバーレーン代表戦に勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を史上最速で決めていた日本。そのバーレーン戦からは先発6名を変 2025.03.26 06:30 Wed
日本代表のFW前田大然(セルティック)が試合を振り返った。 20日のバーレーン代表戦で史上最速のワールドカップ(W杯)出場を決めた日本。25日に行われたアジア最終予選第8節ではサウジアラビア代表と対戦した。 主導権を握る良い入りを見せたなか、9分には田中碧のスルーパスから前田のシュートが右ポストに直撃。19 2025.03.26 06:15 Wed

W杯予選の関連記事

【ワールドカップ欧州予選】アルメニア 0-5 ポルトガル(日本時間9月7日/ワスゲン・サルキシャン・アンヴァン・ハンラペタカン・マルザダシ) [速報] クリスティアーノ・ロナウド ゴラッソ!FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選アルメニア vs ポルトガル/豪快に突き刺す弾丸シュート!ポルトガルのエースが魅せる! 2025.09.08 06:00 Mon
カルロ・アンチェロッティ監督のブラジル代表監督就任を発表したブラジルサッカー連盟(CBF)だが、エドナルド・ロドリゲス会長が解任された。 15日の夜、リオ・デ・ジャネイロ裁判所のガブリエル・デ・オリベイラ・ゼフィロ判事が、ロドリゲス会長とCBF理事会の役員に対し、事実上の職務停止命令を出した。なお、副会長の1人で 2025.05.16 21:35 Fri
アルゼンチンサッカー協会(AFA)は15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)の南米予選に臨むアルゼンチン代表候補メンバー28名を発表した。 南米予選の14試合を終えて首位を独走しているアルゼンチン。6月には5日にチリ代表とアウェイで、10日にはホームでコロンビア代表と対戦する。 すでにW杯の出場権を獲 2025.05.16 11:25 Fri
ブラジル代表の新指揮官となるカルロ・アンチェロッティ監督が、元副官をコーチングスタッフに迎え入れる見込みだ。『ESPN』が報じている。 今シーズン限りでレアル・マドリーの指揮官を退任し、シーズン終了後からセレソンを指揮するアンチェロッティ監督。イタリア人指揮官はコーチングスタッフにブラジル人スタッフを迎え入れる意 2025.05.15 18:20 Thu
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨 2025.05.15 16:30 Thu

サレム・アル・ドサリの人気記事ランキング

1

サウジアラビア代表エースが頭部どうしの接触で緊急搬送…幸いにも大事に至らず

アル・ヒラルのキャプテンを担うサウジアラビア代表FWサレム・アル・ドサリが8日、ピッチ上で一時的に意識を失った。 サウジ代表の替えが利かない絶対的エースにして、所属するアル・ヒラルでも出場機会が確約された唯一の自国選手というアル・ドサリ。同選手をケガで欠いた11月のサウジ代表は、目も当てられないほど攻撃力が乏しかった。 11月の代表ウィークを直前に受傷した足首の治癒に費やしたなか、代表ウィーク明けから公式戦5試合連続スタメン。しかし8日、復帰5試合目となったアル・ライード戦で負傷交代…担架で運び出される事態となった。 67分、アル・ドサリは右からのクロスに飛び込んでヘディングシュート。この際、対戦相手のカメルーン代表DFウマール・ゴンサレスと頭部どうしが接触し、ゴンサレスは平気だったものの、アル・ドサリは意識を失ってしまう。 幸い、両チームのドクターが駆けつけて意識は戻り、首を固定した状態でピッチ外へ。状態が心配されたなかで総合病院へ緊急搬送され、試合後にクラブ公式SNSを通じた動画メッセージで病室のベッドから自ら無事を伝えた。 地元紙『アル・リヤディア』によると、アル・ドサリは顔面骨折となったが、軽度であったため、手術の必要はなし。ただし、10日前後の離脱にはなる模様で、復帰後もしばらくはフェイスガードを装着してのプレーになるという。 なお、アル・ヒラルはアル・ドサリ交代の時点で1-2とリードされていたが、そこから追いつき、90+14分に逆転。リーグ戦2連勝とした。 <span class="paragraph-title">【動画】アル・ドサリがピッチに叩きつけられる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">Salem Al Dawsari est sorti sur une civière après un contact avec le défenseur d’Al Raed, Oumar Gonzalez <br><br>On lui souhaite rien de grave <br><br> <a href="https://t.co/ETsnlhe7AC">pic.twitter.com/ETsnlhe7AC</a></p>&mdash; SPL (@ActuSPL) <a href="https://twitter.com/ActuSPL/status/1865465849814941741?ref_src=twsrc%5Etfw">December 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.09 21:35 Mon
2

「PKが決まっていれば勝ち点9」苦戦続くサウジアラビア、マンチーニ監督はクラブで出番のないFW陣に苦言「要求されたレベルに達していない」

サウジアラビア代表のロベルト・マンチーニ監督が、バーレーン代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)の公式サイトが伝えた。 2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選を戦っているサウジアラビア。日本代表と同じグループCに入っている中、10月にはその日本とバーレーン代表と対戦した。 ホームでの日本戦は、勝利すれば首位に浮上する状況だったが、結果は0-2で敗戦。ホームで初めて日本に負けるという屈辱を味わうと、15日に行われたバーレーン戦では0-0のゴールレスドロー。10月は勝利できずに終わってしまった。 解任の話も浮上しており、去就も注目を集める中、バーレーン戦後にマンチーニ監督がコメント。決定力があれば、日本戦以外は勝利できていたと語った。 「今日は勝利に値したが、多くのチャンスを逃し、PKも失敗した。しかし全体的には勝利に値した」 「インドネシア戦や今日の試合でもPKを決めていれば、9ポイントは取れていただろう。全力を尽くし、攻撃陣を全員投入したが、成功しなかった」 4試合で3ゴール4失点という成績のサウジアラビア。特に攻撃陣は力強さはなく、高井パフォーマンスを出せているとは言い難い。その理由の1つは、所属クラブで出番がないこと。ヨーロッパのビッグネームが加入したことで、サウジアラビア代表選手は出場機会が激減。マンチーニ監督は問題の1つであると指摘した。 「攻撃面では、我々は要求されたレベルに達していない。状況を改善するためにストライカー全員を起用したが、運がなかった。これは今の問題ではなく、過去から現在まで続いていることだ」 「今年、若い選手がたくさんいたが、残念ながらそのうちの何人かは所属クラブでプレーしていない。チームとしては成長したが、攻撃陣のアブドゥラー・ラディフ、ファラス・アル・ブライカン、サレム・アル・ドサリ、サレー・アル・シェフリにはさらなる努力が必要だ」 <span class="paragraph-title">【動画】ホームでドローに終わりファンと一触即発のマンチーニ監督</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ar" dir="rtl"><a href="https://twitter.com/Rabanalsafena/status/1846299720437616919?ref_src=twsrc%5Etfw">October 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.10.16 18:35 Wed
3

サウジアラビア代表の主軸2枚が豪州戦を欠場…ルナール第2次政権初陣で頼みのサレム・アル・ドサリを欠く

サウジアラビア代表は攻撃の核たる存在がオーストラリア代表戦を欠場へ。『サウジ・ガゼット』などが伝える。 2026年北中米W杯アジア最終予選C組のサウジ代表。ここまでは1勝2分け1敗の3位で、10月シリーズ後にロベルト・マンチーニ監督を解任…エルヴェ・ルナール氏が再登板した。 11月は、まず14日にオーストラリア代表と対戦し、 続いてインドネシア代表とのリターンマッチ。日本同様、2試合とも敵地戦である。 チーム一行がすでに豪州入りしたなか、ルナール新監督から注目の発言が。代表ウィーク前最後の国内リーグで負傷した2選手が、少なくともオーストラリア戦を欠場するという。 まず、10月は日本戦含めた2試合ともに先発出場していた主力セントラルハーフ、MFアブドゥレラー・アル・マルキ。 アル・ヒラルで外国籍選手に押し出されて構想外となった挙句、今季アル・イテファクにレンタル移籍し、新天地でも控え要員からスタート…ようやくリーグ戦初先発から3試合連続スタメンとなった矢先、足首を負傷した。 そして、中枢たるMFサレム・アル・ドサリ。 サウジ代表の攻撃全てがこの男を経由すると言って差し支えないエースで、日本戦の切れ味鋭いドリブルも印象的…アル・ヒラルで唯一、スタメンを確約される同国No.1選手だが、こちらも足首負傷で豪州戦出場不可とのことだ。 両選手は豪州入りしておらず、インドネシア遠征からの帯同も厳しいとされる。 2024.11.12 16:05 Tue
4

3位につけるサウジアラビア代表の来日メンバーが発表! 日本戦勝利で2位確保を目指す【2026年W杯アジア最終予選】

日本サッカー協会(JFA)は24日、25日に行われる2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むため来日したサウジアラビア代表メンバーを発表した。 12日、サウジアラビアサッカー連盟(SAFF)はメンバー27名を発表。20日はホームで中国代表と対戦し1-0で勝利を収めていた。 エルヴェ・ルナール監督が再就任して立て直しを図るサウジアラビア。来日メンバーには、ローマのDFサウード・アブドゥルハミドが外れることに。国内組が中心となり、FWサレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル)、FWフィラス・アル・ブライカン(アル・アハリ)、FWマルワン・アル・サハフィ(ベールスホット)らが招集されている。 今回発表されたサウジアラビア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆サウジアラビア代表メンバー</h3> GK アハメド・アル・カサール(アル・カーディシーヤ) ナワフ・アル・アキディ(アル・ナスル) メシャリ・スニュル(アル・ラーイド) ハメド・アル・シャンキティ(アル・イテハド) DF アリ・ラジャミ(アル・ナスル) ハッサン・タンバクティ(アル・ヒラル) ムハンナド・アル・シャンキティ(アル・イテハド) ナワフ・アル・ブシャル(アル・ナスル) アリー・マジュラシ(アル・アハリ) ジェハド・タクリ(アル・カーディシーヤ) サード・アル・ムーサ(アル・イテハド) MF ナセル・アル・ドサリ(アル・ヒラル) ファイセル・アル・ガムディ(ベールスホット/ベルギー) ジヤド・アル・ジョハニ(アル・アハリ) ムサブ・アル・ジュワイル(アル・シャバブ) FW サレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル) アブドゥラー・アル・サレム(アル・ハリージュ) アブドゥラー・アル・ハムダン(アル・ヒラル) トゥルキ・アル・アンマル(アル・カーディシーヤ) フィラス・アル・ブライカン(アル・アハリ) アイマン・ヤヒヤ・アーメド(アル・ナスル) アーメド・アル・ガムディ(ネオム) ムハンナド・アル・サード(ダンケルク/フランス) マルワン・アル・サハフィ(ベールスホット/ベルギー) 2025.03.24 15:00 Mon

サウジアラビア代表の人気記事ランキング

1

サウジアラビア代表エースが頭部どうしの接触で緊急搬送…幸いにも大事に至らず

アル・ヒラルのキャプテンを担うサウジアラビア代表FWサレム・アル・ドサリが8日、ピッチ上で一時的に意識を失った。 サウジ代表の替えが利かない絶対的エースにして、所属するアル・ヒラルでも出場機会が確約された唯一の自国選手というアル・ドサリ。同選手をケガで欠いた11月のサウジ代表は、目も当てられないほど攻撃力が乏しかった。 11月の代表ウィークを直前に受傷した足首の治癒に費やしたなか、代表ウィーク明けから公式戦5試合連続スタメン。しかし8日、復帰5試合目となったアル・ライード戦で負傷交代…担架で運び出される事態となった。 67分、アル・ドサリは右からのクロスに飛び込んでヘディングシュート。この際、対戦相手のカメルーン代表DFウマール・ゴンサレスと頭部どうしが接触し、ゴンサレスは平気だったものの、アル・ドサリは意識を失ってしまう。 幸い、両チームのドクターが駆けつけて意識は戻り、首を固定した状態でピッチ外へ。状態が心配されたなかで総合病院へ緊急搬送され、試合後にクラブ公式SNSを通じた動画メッセージで病室のベッドから自ら無事を伝えた。 地元紙『アル・リヤディア』によると、アル・ドサリは顔面骨折となったが、軽度であったため、手術の必要はなし。ただし、10日前後の離脱にはなる模様で、復帰後もしばらくはフェイスガードを装着してのプレーになるという。 なお、アル・ヒラルはアル・ドサリ交代の時点で1-2とリードされていたが、そこから追いつき、90+14分に逆転。リーグ戦2連勝とした。 <span class="paragraph-title">【動画】アル・ドサリがピッチに叩きつけられる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">Salem Al Dawsari est sorti sur une civière après un contact avec le défenseur d’Al Raed, Oumar Gonzalez <br><br>On lui souhaite rien de grave <br><br> <a href="https://t.co/ETsnlhe7AC">pic.twitter.com/ETsnlhe7AC</a></p>&mdash; SPL (@ActuSPL) <a href="https://twitter.com/ActuSPL/status/1865465849814941741?ref_src=twsrc%5Etfw">December 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.09 21:35 Mon
2

サウジアラビアが2030年W杯招致を断念? 共催計画のギリシャとエジプトに撤退の意思通知か…

サウジアラビアが、2030年に開催されるワールドカップ(W杯)の招致レースから撤退する決断を下したようだ。スペイン『マルカ』が報じている。 2026年大会はアメリカ、カナダ、メキシコの北中米3カ国での共催が決定。そして、2030年に開催予定のW杯は同地域を除く国々が候補となる中、これまではスペイン、ポルトガル、モロッコの共同開催案、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリの共同開催案が正式に表明されている。 加えて、今夏の移籍市場でヨーロッパのビッグネームを乱獲するサウジアラビアは、そのスーパースターをアンバサダーとし、2030年のW杯招致を目指していると言われ、ギリシャとエジプトとの共同開催を計画しているとされていた。 しかし、『マルカ』の報道によると、サウジアラビアのファイサル・ビン・ファルハン外務大臣はギリシャとエジプトの関係者に連絡を取り、立候補を断念する旨を通知したという。 サウジアラビアは、現実の可能性の枠組みを詳細に分析した結果、スペイン、ポルトガル、モロッコが長年にわたって真剣に取り組んできた成果に対して、自分たちの計画があらゆる面で劣っていることを認識し、招致レースでスペイン、ポルトガル、モロッコに勝つことが不可能であると結論づけたようだ。 また、同メディアは今後は南米勢との一騎打ちとなるが、現時点でスペイン、ポルトガル、モロッコのプロジェクトがより優れたものであり、48年ぶりのW杯開催に自信を示している。 2023.06.23 17:07 Fri
3

サウジアラビアはサッカー熱を自国開催2034年W杯まで維持できる?「いま逆に資金を求めて欧州へ」

サウジアラビアはサッカー界に対する巨額の投資を、ワールドカップ(W杯)の開催国となる2034年まで維持できるのか。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 政府系ファンド「PIF」がイングランド・プレミアリーグのニューカッスルを買収した2021年秋を境に、財政力をフル活用したサッカー界に対する介入が大きくなったサウジアラビア。 自国リーグへの投資では、PIF傘下のアル・ナスルが22年12月31日にクリスティアーノ・ロナウドを獲得。日本円にして300億円近いフットボーラー史上最高額の年俸が支払われる。 これを皮切りに23年夏、脂が乗った全盛期バリバリのスター選手を欧州から獲得するクラブが急増し、スペイン代表の次代を担う宝石と評された当時21歳のガブリ・ベイガが、アル・アハリへ移籍するという事例も。 また昨年11月には、2034年W杯はサウジアラビアで開催されることが事実上確定。地球上からサッカーの中心地を奪い取る、と言わんばかりの国家的プロジェクトとなっている。 ただイタリア『La Repubblica』は、関係者談を交えて、こんな社説を展開。 「状況が逆転している。サウジアラビアは偉大なるチャンピオンを誘致すべく、ヨーロッパのあらゆる場所に数億ドルを配ったが、いま、逆に資金とスキルを求めて、再びやってきた」 どうやら、サウジ・プロフェッショナルリーグの評価、スポンサー収入、放映権収入がはやくも減少傾向に。 スター選手が勢揃いした2023-24シーズン、同リーグは公式戦34連勝を達成するなどしたアル・ヒラルの1人勝ちに終わり、「単純に面白くない」との評価が蔓延。 政府の興味が向かない下位クラブは集客拡大の見込みもなく、「リーグ戦の半分はスタジアムがガラガラ」とも言えてしまう。今夏は昨夏ほどのスター選手乱獲も叶っていない。 政府内には「34年W杯まで国内のサッカー熱をキープする」ことへの危機感が増しているとされ、状況を打破すべく、投資家とコネクションを求め、欧州に人を送り込んでいるそうだ。 最近では、グローバルにコンサル事業を展開するイタリアの法律事務所へ出向き、W杯で利用する新スタジアムの建設を念頭に、踏み込んだ内容の意見交換を行なったとされている。 今後数日は、ミラノを含む複数の欧州都市で開催される国際フォーラムにも政府として参加するそうだ。 2024.09.04 19:10 Wed
4

サウジアラビアが2年連続でのW杯開催を望む? 2035年の女子W杯開催を検討へ

サウジアラビアが2年連続でのワールドカップ(W杯)開催を目論んでいるようだ。 男子のW杯は2022年にカタールで、女子のW杯は2023年にオーストラリアとニュージーランドで開催された中、2026年の男子W杯はアメリカ、カナダ、メキシコの3カ国共催が決定している。 また、2030年の男子W杯はスペイン、ポルトガル、モロッコを中心に、第1回大会開催から100周年ということで、開幕戦がウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイでも開催される変則方式に内定。2024年に行われるFIFA(国際サッカー連盟)総会で承認される予定だ。 一方で女子は、2027年の開催地が未定。2024年5月のFIFA総会で決定する予定だが、それ以降の大会も未定となっている。 そんな中、サウジアラビアが2035年の女子W杯開催を希望しているとのこと。サウジアラビア女子代表のテクニカル・ディレクター(TD)を務めるモニカ・スターブ氏が明かしたという。 イギリス『BBC』によれば、トゥイッケナムで行われたリーダーズ・スポーツ・ビジネス・カンファレンスにて、スターブ氏が語ったという。 「私はW杯に出場するには時間がかかると言った。彼ら(スポーツ界のマネージャー)が男子のW杯を開催したいことは知っていますが、なぜ2035年に女子W杯を開催しないのでしょうか?」 「私たちは現在、少なくともそのレベルで戦えるチームを準備しているところです」 サウジアラビアでは女性の権利についてかなり懸念がある国の1つ。一方で、2019年に女子サッカーを本格的に始動させると、国内リーグは急成長。リーグ戦発足から2年後にはサウジアラビア女子代表チームが試合を開催。W杯出場を目指して強化している。 なお、2034年の男子W杯の開催地に正式立候補しており、2026年のAFC女子アジアカップの開催地としても立候補している状況。サウジアラビアがサッカー界でさらなる力を見せていく動きはこの先も続きそうだ。 2023.10.20 09:20 Fri
5

2034年W杯開催地はFIFAの規定路線通り?/六川亨の日本サッカー見聞録

こういうのを「出来レース」というのだろうか。それとも用意周到な「努力の成果」というべきだろうか。34年のW杯の開催地はサウジアラビアでほぼ決まったようだ。 FIFA(国際サッカー連盟)は10月4日の理事会で、34年のW杯は大陸ローテーション(持ち回り)の原則から、アジアとオセアニアからの立候補を受け付けることを確認。するとサウジアラビア協会が立候補を表明し、AFC(アジアサッカー連盟)とJFA(日本サッカー協会)はサウジ支持を表明した。 W杯の招致に立候補するかどうかの準備期間は10月31日の締め切りまで4週間足らず。するとインドネシア・サッカー連盟のエリク・トヒル会長はオーストラリア、マレーシア、シンガポールとの共催で招致することを目ざし、オーストラリアと協議していることを10月11日に明らかにした。 インドネシアは、実力はともかくとしてファン・サポーターの熱狂度は東南アジアでも1、2位を争う。そして07年にはタイ、マレーシア、ベトナムと4か国共催でアジアカップを開催した実績もある。シンガポールとマレーシアは陸続きと移動は便利だし、東南アジアとオーストラリアは飛行機の定期便も頻繁に飛んでいる。 しかしながら準備期間が短かったため、立候補を検討していたオーストラリアが締め切り日の10月31日に断念を発表した。 それもそうだろう。 W杯はサッカー協会だけで招致できるような規模の大会ではない。スタジアムの整備・建設からホテルや移動手段の確保など、開催地に決まれば国を挙げての一大事業となる。そのための確約を事前に政財界に保証してもらう必要がある。そうした事前準備の期間がたった1ヶ月では元々、無理があったのだ。 2002年のW杯を招致しようとJFAが活動を始めたのは1990年のことだった。イタリアW杯を取材中のある日のこと、ローマのオリンピコ・スタジアム内にある体育館がプレスセンターに当てられていたが、入口の前にJFAの村田忠男専務理事と中野事務局長がいた。 挨拶を交わしてから事情を聞くと、海外のプレスに02年のW杯を日本に招致したいパンフレットを作ってきたものの、W杯のIDがないと体育館には入れないので途方に暮れていたという。そこでパンフレットを受け取り、記者仲間と手分けして海外のプレスに配ったのだった。 その後、93年のドーハで日本はW杯初出場の夢を断たれると、94年のアジア選出のFIFA副会長戦で村田氏は韓国の鄭夢準氏に敗れ、日韓両国は熾烈な招致合戦に突入した。 話を34年のW杯に戻すと、30年を含めた2大会の開催国は来年バンコクで開催される定期総会で正式に決定する。そして34年のW杯に関していえば、大会に必要な14会場のうち、必要な既存スタジアムは30年大会が7に対し、34年大会は4と激減していた。 ちなみにサウジにあるスタジアムは、21日に日本がシリアと戦うプリンス・アブドゥラー・アル・ファイサル・スタジアム(ジッダ。2万収容)の他に、キング・アブドゥラー・スポーツシティ・スタジアム(ジッダ。6万人収容)、リヤドにはキング・ファハド国際スタジアム(6万8752人収容)とキング・サイード大学スタジアム(2万5千人収容)がある。 さらにリヤドにはプリンス・ファイサル・スタジアム(2万8千人収容)と、ペルシャ湾に面してバーレーンとは陸橋でつながっているダンマームにプリンス・モハメド・スタジアム(3万5千人収容)があるものの、こちらは陸上トラック付きの多目的スタジアムのためサッカー専用ではない。 現状、サウジアラビアがW杯で使用できる既存のスタジアムは4つしかなく、残る10会場は34年までに建設しなければならない。W杯開催で既存のスタジアムの条件を下げ、立候補の期間も極めて短いことからも、FIFAは「サウジのため」に開催要件を決めた印象は拭えない。 それだけサウジは早い段階からFIFAにアプローチして、入念な準備をしてきた成果といえるだろう。 34年大会だけでなく、30年大会も来年のFIFA総会で開催地は正式に決定する。すでに30年はスペイン、ポルトガル、モロッコの共催になり、さらにW杯100周年を記念して、ウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチンでそれぞれ開幕戦が行われることが濃厚だと噂されている。 ローテーションからすれば、10年アフリカ(南ア)→14年南米(ブラジル)→18年ヨーロッパ(ロシア)→22年アジア・オセアニア(カタール)→26年北中米(アメリカ、カナダ、メキシコ)ときたのだから、次はアフリカか南米となるはずだ。しかし両大陸のどの国も財政難などでW杯を開催する余力はないだろう。 そこでヨーロッパでの共催に近距離のモロッコ(アフリカ)を加え、さらにブラジルをのぞく南米の強豪国で開幕戦を開催する。「何でもあり」のFIFAならではの、とてつもなく素晴らしい折衷案ではないだろうか。 2023.11.03 21:15 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly