「我々の勝利が奪われた!」サウジの90+3分劇的弾はオフサイドで幻に…豪州と敵地で0-0ドロー
2024.11.14 20:44 Thu
猛抗議もVARがオフサイドを認定...90+3分劇的弾は幻に
14日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第5節のオーストラリア代表vsサウジアラビア代表が豪州ホームで行われ、0-0のドロー決着となった。この結果、日本代表は明日インドネシア代表に勝利なら、両者との勝ち点差が「7」まで広がることに。ありがたい他会場の結果である。
振り返ると、サウジの劇的ゴールが幻に。
90+3分、サウジはFKのチャンス。クロスはゴール前から掻き出されるも、ボックス手前でセカンドボールを拾ったスルタン・アル・ガーナムが、地を這う強烈な右足ミドルを突き刺し、敵地で劇的な決勝ゴールかと思われた。
しかし、喜びも束の間、副審の旗が上がり、オフサイドという判定に。
SNS上では、サウジアラビアのユーザーと思しきアカウントから「我々の勝利が奪われた!」「絶対にオフサイドじゃない!」「VARは今日も仕事をしていない」「アラブのAFCレフェリーは信用に値しない」などと不満が続出。
シチュエーションそのものが微妙なものだけに、モヤモヤが残るサウジ陣営となった。
振り返ると、サウジの劇的ゴールが幻に。
しかし、喜びも束の間、副審の旗が上がり、オフサイドという判定に。
アル・ガーナムが放ったシュートをコース上で味方が関与した、もしくは触れたとみなされ、VARの介入でも覆らず。今予選3試合ぶりとなる白星を目指したサウジだが、幻の決勝ゴールとなってしまった。
SNS上では、サウジアラビアのユーザーと思しきアカウントから「我々の勝利が奪われた!」「絶対にオフサイドじゃない!」「VARは今日も仕事をしていない」「アラブのAFCレフェリーは信用に値しない」などと不満が続出。
シチュエーションそのものが微妙なものだけに、モヤモヤが残るサウジ陣営となった。
1
2
スルタン・アル・ガーナムの関連記事
サウジアラビア代表の関連記事
W杯予選の関連記事
|
|
サウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
サウジ代表の新監督は誰に…元大分シャムスカ氏、セレソン率いたチッチ氏、ラモン・ディアス氏など候補多数
サウジアラビア代表の新監督は一体誰に…。サウジ国内だけでなく、最終予選で同居する中国やバーレーンなど、各国メディアが後任人事にスポットライトを当てている。 2026年W杯アジア最終予選の不振により、ロベルト・マンチーニ監督を解任したサウジ代表。次回11月の第5〜6節まで時間がないなか、後任人事が世界的な注目を浴びている。 やはりと言うべきか、実現性はともかく、ジネディーヌ・ジダン氏(52)というビッグネームが真っ先に取り沙汰され、アラブ世界での指導経験が大変豊富なエルヴェ・ルナール氏(56)の再登板も排除できないと伝えられる。 また、南米大陸では、元ブラジル代表監督のチッチ氏(63)が、8月にフラメンゴを解任されており、現在フリー。サウジ連盟はチッチ氏との接触を否定したが、果たして。 一方、Jリーグでも馴染み深いペリクレス・シャムスカ氏(59)は、サウジ2部のクラブでスポーツ・ディレクター(SD)を務めており、こちらは間違いなく候補の1人とされる。 そのほか、ギリシャ1部・PAOKのラズヴァン・ルチェスク監督(55)、UAE1部のアル・ジャジーラを率いるフセイン・アモータ監督(55)、元アル・ヒラル指揮官のラモン・ディアス氏(65)など、候補は多数とされている。 2024.10.26 15:20 Sat2
シュチェスニーPKストップにレヴァンドフスキがW杯初弾、サウジの攻勢凌いだポーランドが初勝利《カタールW杯》
カタール・ワールドカップ(W杯)グループC第2節、ポーランド代表vsサウジアラビア代表が26日に行われ、2-0でポーランドが勝利した。 初戦のメキシコ代表戦をレヴァンドフスキのPK失敗もあってゴールレスドローに終わったポーランドは、ミリクを先発で起用。レヴァンドフスキと2トップを形成するフラットな[4-4-2]で臨んだ。 一方、優勝候補のアルゼンチン代表に2-1の逆転勝利を収めるビッグサプライズを起こしたサウジアラビアは、逆転弾を決めたアル・ドサリ、同点弾を決めたアル・シェフリが先発、[4-3-3]で臨んだ。 大観衆の声援を背にサウジアラビアがアグレッシブな入りを見せると、13分に好機。カンノがGKシュチェスニー強襲のシュートを浴びせた。 左サイドのアル・ドサリを起点に攻勢をかけるサウジアラビアに対し、レヴァンドフスキがボールに触れない苦しいポーランドは26分、CKから好機。ビエリクのヘディングシュートがゴールに向かったが、ゴールライン前のDFにカットされた。 それでも39分にポーランドが先制する。レヴァンドフスキの右クロスに合わせたシュートはGKにセーブされるも、ルーズボールを拾ったレヴァンドフスキが折り返し、最後はジエリンスキが押し込んだ。 しかし43分、サウジアラビアがすかさずPKを獲得する。ボックス右でパスを受けたアル・シェフリがビエリクに倒されたとしてアピールすると、VARが入ってPK判定に。だが、キッカーのアル・ドサリはシュートをGKシュチェスニーに止められてしまう。 シュチェスニーのPKストップでポーランドが1点をリードして迎えた後半、55分のピンチでもシュチェスニーがアル・ドサリのゴール至近距離からのシュートを好セーブで凌ぐ。続く60分にはアル・ブライカンにボックス左から決定的なシュートを許したが、枠を外れて助かった。 凌いだポーランドは63分、ミリクのヘディングシュートがバーに直撃すれば、66分にはレヴァンドフスキのシュートが右ポストに直撃。劣勢ながら追加点に迫っていった。 後半半ば以降もサウジアラビアの攻勢が続いたが、82分にレヴァンドフスキに待望のW杯初ゴールが生まれる。アル・マルキのトラップミスを突いたレヴァンドフスキがGKと一対一に。冷静にシュートを決めきった。 終盤にかけてはポーランドの集中した守備がサウジアラビアの攻撃陣を跳ね除け2-0で勝利。ポーランドが1勝1分けとし、最終節のアルゼンチン戦に臨むこととなった。 2022.11.27 00:05 Sun3
「夢を追い続ける」2ゴールでサウジ撃破の立役者、W杯を夢見るインドネシアMFマルセリーノが勝因を語る「日本戦を分析した」
インドネシア代表のMFマルセリーノ・フェルディナンが、サウジアラビア代表戦の金星を振り返った。インドネシア『detiksport』が伝えた。 19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第6節が行われた。最下位に位置していたインドネシア(勝ち点3)は、3位のサウジアラビア(勝ち点6)と対戦。11月はホームでの連戦となった。 15日には日本代表に0-4で敗れていたインドネシア。相手も調子の上がらないサウジアラビアだったが、インドネシアは日本戦の終盤に起用されたマルセリーノ・フェルディナンが躍動。32分に先制ゴールを奪うと、57分にも追加点。サウジアラビア相手に危なげない戦いを見せ、2-0で勝利。勝ち点6で並ぶ大混戦の中、3位に浮上した。 この試合で2ゴールを記録したマルセリーノは、試合後にコメント。日本戦での惨敗を反省し、学んだ結果だとした。 「僕がここにいるのも、チームメンバー全員のおかげだ。今日は本当に、本当に並外れた働きをした。僕たちは本当に勝利に値する」 「インドネシア国民の皆さんにとても感謝しています。僕たちのために祈ってくれて、いつも応援してくれてありがとう。僕たちは日本戦の敗北を分析した。僕たちは全員、今日の試合で1ゴールを決めたいと決意していた。僕たちはインドネシアのためにフィールドで死ぬつもりだ」 「それ以外には何も言えない。確かなことは、神にとても感謝しているということ、そしてみんなにとても感謝しているということだ。チーム、全員が並外れた存在だった」 「僕はここで止まらない。評価すべきものは評価する。僕は夢を追い続ける。僕たちもこれと同じことをする。僕たちは努力し、努力し続ける」 インドネシアは6試合を終えて3位に浮上。ただ、勝ち点6で4チームが並ぶという大混戦の状況。インドネシアは、来年3月にアウェイでオーストラリア代表と、ホームでバーレーン代表と対戦する。 <span class="paragraph-title">【動画】サウジ撃破の大金星! インドネシアのマルセリーノが2ゴールの活躍</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7BjZdGdDpAc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.20 22:30 Wed4
「C組はまさかの1強5弱」中国紙が豪州&サウジは“衰退”と位置付け「やっぱり日本、イラン、韓国ということ」
中国紙がオーストラリア代表、サウジアラビア代表について論じた。 W杯アジア最終予選は年内の日程を終え、C組は日本以外の5カ国が団子状態。首位日本が2位豪州に勝ち点「9」差をつけ、2位豪州から6位中国までは勝ち点「1」差という状況だ。 有力な突破候補と目された豪州&サウジが“6試合1勝”と躓いていることは、日本からすれば大変ありがたい結果。中国視点でも、W杯出場へ可能性が膨らむありがたい結果となる。 中国『新浪』が2024年を総括する感覚で、豪州とサウジを「衰退」と位置付けた。 「スタート前の予想通り、首位は日本。豪州とサウジのチーム力は、急速かつ大幅に低下しているようだ。我々中国やバーレーン、インドネシアではなく、W杯常連の豪州とサウジが監督交代に踏み切っているという点も興味深い」 「バーレーンとインドネシアが想定より優れたパフォーマンス。必ずしも順調とは言えないかもしれないが、それでもバーレーンは豪州、インドネシアはサウジから複数の得点を奪っている。C組が混沌とするはずである」 「他の組を含めた捉え方としては、やっぱり日本、イラン、韓国がアジア内のスーパーなのだ。C組は当初、3強3弱の『3+3』だと思われたが、実際は1強5弱『1+5』。スーパーチームを除き、他の国に大差なしということだ」 「豪州は最終予選6試合で70本のシュートを放ち、枠内19、ゴール5。シュート14本で1点と、ゴール前での効率が極めて低い」 「サウジの凋落は衝撃的。アジア杯2023の時点でタイ代表と0-0など衰退がみられたが、最終予選6試合で3ゴールは想像できなかった。彼らは壊滅的な最終結果に陥る可能性が高い」 2024.11.27 15:20 Wed5

