「我々の勝利が奪われた!」サウジの90+3分劇的弾はオフサイドで幻に…豪州と敵地で0-0ドロー
2024.11.14 20:44 Thu
【動画】幻となったサウジの90+3分弾
LATE DRAMA
— Paramount+ Australia (@ParamountPlusAU) November 14, 2024
Saudi Arabia have the ball in the back of the net but the flag goes up and VAR confirms the offside call
Watch #AUSvKSA live now on Paramount+ pic.twitter.com/S0WdH4q84h
1
2
スルタン・アル・ガーナムの関連記事
サウジアラビア代表の関連記事
W杯予選の関連記事
|
スルタン・アル・ガーナムの人気記事ランキング
1
豪州vsサウジは0-0決着 C組首位日本は明日勝利なら両者と勝ち点「7」差に【2026W杯アジア最終予選】
14日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第5節のオーストラリア代表vsサウジアラビア代表が豪州ホームで行われ、0-0のドロー決着となった。 現在C組2位の豪州、同3位のサウジ。 豪州は先月発足したトニー・ポポヴィッチ体制の基盤たる[5-4-1]という陣形を作り、対するサウジは第2次エルヴェ・ルナール政権の初陣で、エースのサレム・アル・ドサリを欠く。 12分、豪州はロングボールへ走ったミッチェル・デュークがサウジGKアハメド・アル・カサールと接触し、主審がPKを宣告。ただ、VARルームがファウルはボックス外と判断する。 後方ではビルドアップが怪しく、サウジのプレスで奪われる場面も。27分もセンターバックのジェイソン・ゲリアが捕まり、最後はGKジョー・ガウチのシュートストップで難を逃れる。 対するサウジは、各所に顔を出してほぼ全ての攻撃を経由するアル・ドサリがいないためか、なかなか歯車が回らず。次第にビルドアップも苦しくなり、ポゼッションを豪州に譲る。 なんとかやり過ごして迎えた45+4分、一発で裏抜けしたマルワン・アル・サハフィがGKガウチとの一対一を決めきれず。直後に副審の旗が上がったが、決めておきたい場面だった。 豪州も45+6分、前線での守備からジャクソン・アーバインが決定機。最後はボックス手前で右足を振るが、狙いすましたショットはクロスバーを超え、頭をかかえる。 豪州は後半頭からFWニシャン・ヴェルピレイを投入。サウジも56分、2トップの一角にFWアブドゥラー・アル・ハムダンを投入するなど2枚替え。互いに打開への一手とする。 65分、豪州は深く攻め込み、右からのマイナスのクロスにデューク。J1町田所属のストライカーがボックス中央で右足を振るが、サウジDFの身を挺したブロックに遭って脅かせず。 このあたりから、完全に豪州ペース。 しかし、フレッシュなヴェルピレイのドリブル突進は抑揚をつけられず、シュート前に阻まれて最後はファウルで攻撃終了。ヴェルピレイはこの場面で足を痛め、交代を余儀なくされる。 82分、ホーム豪州がアジズ・ベヒッチを投入すると、メルボルン・ビクトリーの本拠地からブーイングが聞こえる場面も。 メルボルン・シティで主将を担うべヒッチは先月末、ビクトリーとのダービーマッチで意図的に相手を踏みつけ、国内で出場停止処分を受けているためだと考えられる。 不穏な空気に拍車がかかる豪州だが、決定機。 84分、ブランドン・ボレッロがサウジ最終ラインの背後に抜け出し、並走したライリー・マッグリーへラストパス。マッグリーは「あとは決めるだけ」のシュートを流し込めなかった。 90+3分、サウジはFKからセカンドボールを拾い、最後はスルタン・アル・ガーナムが強烈な右足ミドルを突き刺すが、コース上で味方が関与したとしてオフサイドに。豪州は命拾いだ。 結局スコア動かず、0-0という決着に。 これにより、豪州&サウジは1勝3分け1敗の勝ち点6で並び、C組首位の日本代表は、明日インドネシア代表に勝つことで、両者との勝ち点差を「7」まで広げることができる。 オーストラリア代表 0-0 サウジアラビア代表 ◆C組暫定順位表 1位 日本 | 勝ち点10 | +14 2位 豪州 | 勝ち点6 | +1 3位 サウジアラビア | 勝ち点6 | -1 4位 バーレーン | 勝ち点5 | -4 5位 インドネシア | 勝ち点3 | -1 6位 中国 | 勝ち点3 | -9 2024.11.14 20:08 Thu2
「自動突破のスポットにいる」VAR判定で命拾いしたオーストラリア、2位確保の指揮官はDFの粘りに「彼らの功績だ」
オーストラリア代表のトニー・ポポヴィッチ監督が、サウジアラビア代表戦のドローを振り返った。オーストラリア『シドニー・モーニング・ヘラルド』が伝えた。 14日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第5節が行われ、オーストラリアはホームにサウジアラビアを迎えた。 2万7491人が集まったホームゲーム。2位のオーストラリアと3位のサウジアラビアの直接対決となり、予選の半分が終わることとなる。 首位の日本を追いかける両者の戦いとなった中、12分にオーストラリアがPKを獲得。ミッチェル・デュークがGKアハメド・アル・カサールと接触したことで得たが、VARチェックの結果ボックス外での接触と判断された。 後半も互いに攻撃を仕掛けていくが、ゴールを奪うことができず。ゴールレスドローに終わったかに思われた中、後半アディショナルタイム3分にFKの流れからスルタン・アル・ガーナムがミドルシュートを決めてサウジアラビアが先制した。 しかし、これはシュートに味方が関与したとされてオフサイドの判定。結局ゴールは取り消しとなり、0-0のゴールレスドロー。オーストラリアは命拾いした形となった。 試合後、ポポヴィッチ監督はラストシーンについて言及。「最後にチャンスを与えてしまった。FKは疲労によるものだっただろう」と振り返り、「心配していた。こういったことは常に微妙なラインだが、我々のディフェンダーが頑張っていた。彼らの功績だと思う」と、こういった事態を不安視はしていたものの、最後にオフサイドを取れたことも守備陣のおかげだとした。 また、ハーフタイムで下がったアルディン・フルスティッチについては「ただの打撲であり、そのために退場したわけでなはい。単に交代しただけだ」と、戦術的な交代だったと説明。一方で、交代で入ったにシャン・ヴェルピレイは後半途中で負傷交代。「ニッシュはまだ検査をしていないが、足首の負傷で交代となった。ニッシュにとっては残念なことであり、あまり深刻なものではないことを願う」と、こちらは負傷での交代になったとした。 苦しい戦いが続くオーストラリア。首位の日本との差を大きく縮めることはできなかった一方で、混戦状態の2位争いでは現状2位に位置している。 ライバル相手に負けなかったことについて「引き分けで家に帰るのと、勝利して家に帰るのとでは同じではない」と語るポポヴィッチ監督。「ファンは後半にチームが本当によくやったのを見たと思う。そして、おそらく逃したチャンスだったと思って家に帰るだろう。ただ、我々はまだ重要な自動突破のスポットを獲得できる立場にいる」と、勝てる試合を逃した思いもありながら、2位につけていることが重要だとした。 <span class="paragraph-title">【動画】最終盤のドラマ! サウジの劇的決勝ゴールはVARで取り消し…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#代表みようぜ</a> <a href="https://t.co/FQnPqSdIon">pic.twitter.com/FQnPqSdIon</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1857019583577678101?ref_src=twsrc%5Etfw">November 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.15 11:48 Friサウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
W杯最終予選C組…オーストラリア代表がサウジアラビア代表との大一番へ「相手は元の監督に戻って力を取り戻したはず」
オーストラリア代表陣営がサウジアラビア代表戦へ意欲。豪『news.com.au』が伝える。 豪代表は14日にホームでサウジアラビア代表と対戦し、19日はアウェイでバーレーン代表と。W杯アジア最終予選C組で2位につけるなか、強敵との大一番およびリベンジマッチである。 先月就任したトニー・ポポヴィッチ監督にとっては、まず就任直前まで率いたメルボルン・ビクトリーの本拠地でのサウジ戦に。「戻ってこられて嬉しい」と語りつつ、勝利を期す。 「思い出だらけのスタジアムが満員になるのかどうか、とても楽しみだ。勝って誇りを感じてもらえれば嬉しいね。勝ち点3を得るには、それに相応しいプレーが必要だ」 前回10月は、初陣からキャプテン外し。 所属するローマで今季出場機会ゼロのGKマシュー・ライアンをベンチに置き、アストン・ビラで国内カップ戦などに起用される2番手GK、ジョー・ガウチを2試合続けて送り込んだ。 この点について指揮官は明言を避けつつ、「クラブでプレータイムの少ない選手は扱いが難しいと認める」とひと言。現地メディアは引き続きガウチがゴールマウスを守ると予想する。 「W杯の切符を掴めるかどうかは、いつも自分たちにかかっている。今回で言えば、我々のホームで戦うことができる。この事実は選手たちの自信の源になってくれるはずだ」 また、サウジについてDFキャメロン・バージェス、MFジャクソン・アーバインは、2022年カタールW杯で指揮し、このたび再登板したエルヴェ・ルナール監督を警戒する。 「サウジは監督と選手が互いを知り尽くしている。僕たちとしては、単にサウジを相手にする…ってだけじゃない。彼らに打撃を与えるには、準備していない要素も必要かもしれない。普段と異なることが投げかけられている」 「何度も何度もサウジと対戦してきたが、彼らは元の監督に戻ったことで、本来の脅威を取り戻したとみるべきだ。難しい戦いになるけど、最善の結果を掴みに行く」 サウジのほうは、頼みのMFサレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル)が豪州戦を欠場する。 2024.11.13 20:06 Wed2
サウジアラビア代表、今回はFIFAランキング158位の圧倒的格下イエメンにギリギリ勝利…90+3分にかろうじて逆転
サウジアラビア代表が26日、FIFAランキング158位のイエメン代表にギリギリ勝利した。 今秋以降、弱体化が隠せないサウジ代表。 W杯アジア最終予選で1勝3分け2敗のC組4位、全18カ国で最少の3得点、うち2得点はセットプレー…崩しの核たるFWサレム・アル・ドサリを欠けば、ゴールへの道筋が見えなくなる。 現在開催中のガルフカップには概ねベストメンバーで臨むも、最終予選でも戦うバーレーン代表に初戦で2-3と敗戦。前半で2失点を喫し、終盤にかけて2点を奪うも、最後まで追いつけずに敗れ去った。 そして26日、圧倒的格下であるはずのイエメン相手にも、開始8分、27分と2失点。 それでも今回は30分、FKからMFモハメド・カンノがヘディング弾を突き刺して早くも1点差に。57分にPKで追いつき、最後は90+3分、CKからFWアブドゥラー・アル・ハムダンが逆転ワンタッチシュートを流し込んだ。 今回、逆転3発は全てセットプレー。サウジの次戦は28日に行われるB組第3節、グループステージ突破を懸け、強敵・イラク代表との1勝1敗、勝ち点3どうしの決戦へ挑む。 なお、B組では、初戦でサウジを下したバーレーンがイラクも2-0と撃破し、勝ち点6でグループステージ突破を決めている。 2024.12.27 20:30 Fri3
最終予選組み合わせは6月27日に決定! 6カ国×3グループで上位2カ国が出場権獲得、中東勢4カ国と対戦の可能性も!?【2026W杯アジア予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の全日程が11日に終了。最終予選に臨む18カ国が決定した。 最終節を前に、日本代表や韓国代表、サウジアラビア代表、オーストラリア代表など13カ国が突破を決めていた中、最終節ではクウェート代表(グループA)、北朝鮮代表(グループB)、中国代表(グループC)、キルギス代表(グループD)、インドネシア代表(グループF)の5カ国が最終予選(3次予選)へと進出した。 なお、インドネシア、キルギス、そしてすでに突破を決めていたパレスチナ代表は、初の最終予選参加となる。 今大会からレギュレーションが変更となり、出場国が拡大。アジアはこれまでの「4.5」枠ではなく、「8.5」枠に拡大となり、最終予選の方式も変更となった。 最終予選は6カ国が3つのグループに分かれてホーム&アウェイの総当たり戦となり、上位2カ国がW杯出場権を獲得。3位と4位の6カ国が4次予選に進出する。 最終予選の抽選会は、6月27日にマレーシアのクアラルンプールにあるAFCハウスで実施される。 FIFAランキング順に3カ国ずつ6つのポットに分かれ、同じポットの国とは対戦しないことに。6月20日に最新のFIFAランキングが発表されることになるが、現時点のランキングではアジア最上位の日本は、イラン代表、韓国代表と同じポット1に入ることとなり対戦はなし。ポット2は、オーストラリア代表、カタール代表、そしてイラク代表が浮上して入ることが見込まれ、ポット3はサウジアラビア代表、ウズベキスタン代表、ヨルダン代表に。ポット4がUAE代表、オマーン代表、バーレーン代表、ポット5が中国代表、パレスチナ代表、キルギス代表、ポット6が北朝鮮代表、インドネシア代表、クウェート代表となる。 中東勢が半数の9カ国勝ち上がっており、組み合わせ結果次第では対戦相手5カ国のうち、4カ国が中東勢になる可能性もある。 ◆ポット分け(6月のランキング予想) 【ポット1】 日本、イラン、韓国 【ポット2】 オーストラリア、カタール、イラク 【ポット3】 サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン 【ポット4】 UAE、オマーン、バーレーン 【ポット5】 中国、パレスチナ、キルギス 【ポット2】 北朝鮮、インドネシア、クウェート 2024.06.12 12:55 Wed4
バーレーン代表指揮官はアル・イテハド時代にACL優勝…元本拠地ジッダでのサウジ戦へ意欲「守りに入るつもりはない」
バーレーン代表のドラガン・タライッチ監督がサウジアラビア代表戦へ意欲。バーレーン『ガルフ・デイリー』が伝える。 バーレーン代表は15日、2026年北中米W杯アジア最終予選C組第4節で、サウジアラビア代表とのアウェイゲーム。 初戦は敵地でオーストラリアを撃破も、続く日本戦で5失点惨敗、先日のインドネシア戦もかろうじて勝ち点「1」。C組におけるそもそもの力関係を考慮すれば、すでに余裕はない。 中国との試合がまだ…はプラスに捉えてよさそうだが、ともかくその前に「敵地サウジ」。隣接する大国サウジと近年互角に張り合うバーレーンだが、アウェイでの勝利は一度もない。 会場は、日本代表も先日訪れた西部ジッダの「キング・アブドゥッラー・スポーツシティ」。強豪アル・イテハドの本拠地である。 アル・イテハド暫定指揮官時代の2004年にACL優勝を成し得ているタライッチ監督は「サウジは強い。厳しい試合になる」と前置きしつつも、選手たちの奮闘に期待を寄せる。 「サウジは有力な突破候補であり、明日スタジアムも6万人超の満員となるだろうが、私や息子たち(選手)にとって、全く問題ではない。ひとえに活気に満ちた“良い雰囲気”だ」 「日本やサウジと対戦するなら、時として守備一辺倒になる時間もあるだろうが、それありきではないことを約束する。オープンな試合をやるつもりだ。なにせ互いに3試合で4ポイント、状況は50-50。明日が心底楽しみだよ」 2024.10.15 16:55 Tue5