
2017年以来のJ3降格の栃木「心よりお詫び申し上げます」、1年でのJ2復帰誓う「昇格できるよう全力を」
2024.10.27 21:30 Sun
J3降格が決まった栃木SC
栃木SCは27日、明治安田J3リーグ降格決定に伴い声明を発表した。
J2で18位の栃木は27日、明治安田J2リーグ第36節で清水エスパルスと対戦。立ち上がりにネットを揺らしたがオフサイドでノーゴール判定となり、50分には失点。終盤には相手の退場により数的優位を得たが、反撃は叶わず、ホームで0-1の敗戦を喫した。
残留ボーダーラインにいた17位大分トリニータは今節勝利し、勝ち点が「37」から「40」に。勝ち点「32」の栃木は残り2試合での逆転が不可能となり、J3降格圏の18位以下が確定した。
5月に田中誠監督から小林伸二監督に指揮官を交代したなか、2018年から戦い続けたJ2の舞台を去ることに。代表取締役社長の橋本大輔氏はクラブを通じてコメントしている。
「いつも温かいご支援とご声援をいただき、誠にありがとうございます。2024年10月27日に行われた明治安田J2リーグ第36節において、今シーズンの最終順位が18位以下となり、J3降格が確定いたしました」
「2018年のJ2昇格後、クラブ経営の安定を図りながらチームとクラブの成長に努め、皆さまの期待に応えることを最も重要な目標としてまいりました。しかし、今シーズンは開幕から思うような結果を出せず、途中で監督交代に踏み切りチームの再建を図ってきました。監督交代後には、栃木SCらしい戦いを取り戻しつつありましたが、残留に必要な勝点を積み上げることができず、今回の結果となりました」
「私たちは2016年と2017年のJ3での厳しい経験を深く心に刻んでおり、リーグそのものが成長し、一層困難な戦いが待つ場であることも理解しています。来シーズンは今シーズンの悔しさとこれまで皆さまと共に戦ってきた経験を活かし、強く逞しく戦えるチームとしてJ2に昇格できるよう、全力を尽くしてまいります」
「最後に、これまで栃木SCを支えてくださった皆さまに、改めて深くお詫び申し上げます。このような事態に至ったことを真摯に受け止め、今シーズンを振り返りながら、2025シーズンには皆さまと共にJ2昇格を目指し、準備を進めてまいります。今後も変わらぬご支援、ご協力、そして温かいご声援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」
J2で18位の栃木は27日、明治安田J2リーグ第36節で清水エスパルスと対戦。立ち上がりにネットを揺らしたがオフサイドでノーゴール判定となり、50分には失点。終盤には相手の退場により数的優位を得たが、反撃は叶わず、ホームで0-1の敗戦を喫した。
残留ボーダーラインにいた17位大分トリニータは今節勝利し、勝ち点が「37」から「40」に。勝ち点「32」の栃木は残り2試合での逆転が不可能となり、J3降格圏の18位以下が確定した。
「いつも温かいご支援とご声援をいただき、誠にありがとうございます。2024年10月27日に行われた明治安田J2リーグ第36節において、今シーズンの最終順位が18位以下となり、J3降格が確定いたしました」
「いつも選手たちを後押ししてくださるファン・サポーターの皆さま、クラブを信じて支援を続けていただいている株主の皆さま、パートナー企業の皆さま、ホームタウンである宇都宮市、栃木県をはじめとする地域支援パートナーの皆さま、栃木県サッカー協会、後援会の皆さま、そしてボランティアスタッフの皆さまなど、栃木SCの歴史を共に築いてきてくださったすべての皆さまに、心よりお詫び申し上げます。このような結果になってしまい、誠に申し訳ございません」
「2018年のJ2昇格後、クラブ経営の安定を図りながらチームとクラブの成長に努め、皆さまの期待に応えることを最も重要な目標としてまいりました。しかし、今シーズンは開幕から思うような結果を出せず、途中で監督交代に踏み切りチームの再建を図ってきました。監督交代後には、栃木SCらしい戦いを取り戻しつつありましたが、残留に必要な勝点を積み上げることができず、今回の結果となりました」
「私たちは2016年と2017年のJ3での厳しい経験を深く心に刻んでおり、リーグそのものが成長し、一層困難な戦いが待つ場であることも理解しています。来シーズンは今シーズンの悔しさとこれまで皆さまと共に戦ってきた経験を活かし、強く逞しく戦えるチームとしてJ2に昇格できるよう、全力を尽くしてまいります」
「最後に、これまで栃木SCを支えてくださった皆さまに、改めて深くお詫び申し上げます。このような事態に至ったことを真摯に受け止め、今シーズンを振り返りながら、2025シーズンには皆さまと共にJ2昇格を目指し、準備を進めてまいります。今後も変わらぬご支援、ご協力、そして温かいご声援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」
田中誠の関連記事

栃木SCの関連記事

J2の関連記事
記事をさがす
|
田中誠の人気記事ランキング
1
2017年以来のJ3降格の栃木「心よりお詫び申し上げます」、1年でのJ2復帰誓う「昇格できるよう全力を」
栃木SCは27日、明治安田J3リーグ降格決定に伴い声明を発表した。 J2で18位の栃木は27日、明治安田J2リーグ第36節で清水エスパルスと対戦。立ち上がりにネットを揺らしたがオフサイドでノーゴール判定となり、50分には失点。終盤には相手の退場により数的優位を得たが、反撃は叶わず、ホームで0-1の敗戦を喫した。 残留ボーダーラインにいた17位大分トリニータは今節勝利し、勝ち点が「37」から「40」に。勝ち点「32」の栃木は残り2試合での逆転が不可能となり、J3降格圏の18位以下が確定した。 5月に田中誠監督から小林伸二監督に指揮官を交代したなか、2018年から戦い続けたJ2の舞台を去ることに。代表取締役社長の橋本大輔氏はクラブを通じてコメントしている。 「いつも温かいご支援とご声援をいただき、誠にありがとうございます。2024年10月27日に行われた明治安田J2リーグ第36節において、今シーズンの最終順位が18位以下となり、J3降格が確定いたしました」 「いつも選手たちを後押ししてくださるファン・サポーターの皆さま、クラブを信じて支援を続けていただいている株主の皆さま、パートナー企業の皆さま、ホームタウンである宇都宮市、栃木県をはじめとする地域支援パートナーの皆さま、栃木県サッカー協会、後援会の皆さま、そしてボランティアスタッフの皆さまなど、栃木SCの歴史を共に築いてきてくださったすべての皆さまに、心よりお詫び申し上げます。このような結果になってしまい、誠に申し訳ございません」 「2018年のJ2昇格後、クラブ経営の安定を図りながらチームとクラブの成長に努め、皆さまの期待に応えることを最も重要な目標としてまいりました。しかし、今シーズンは開幕から思うような結果を出せず、途中で監督交代に踏み切りチームの再建を図ってきました。監督交代後には、栃木SCらしい戦いを取り戻しつつありましたが、残留に必要な勝点を積み上げることができず、今回の結果となりました」 「私たちは2016年と2017年のJ3での厳しい経験を深く心に刻んでおり、リーグそのものが成長し、一層困難な戦いが待つ場であることも理解しています。来シーズンは今シーズンの悔しさとこれまで皆さまと共に戦ってきた経験を活かし、強く逞しく戦えるチームとしてJ2に昇格できるよう、全力を尽くしてまいります」 「最後に、これまで栃木SCを支えてくださった皆さまに、改めて深くお詫び申し上げます。このような事態に至ったことを真摯に受け止め、今シーズンを振り返りながら、2025シーズンには皆さまと共にJ2昇格を目指し、準備を進めてまいります。今後も変わらぬご支援、ご協力、そして温かいご声援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」 2024.10.27 21:30 Sun
2
前日に交通安全講習受講の報告もJ3宮崎でまた交通事故…トレーナーが物損事故「自動車学校での安全運転実地教育の受講を義務づけます」
テゲバジャーロ宮崎は11日、クラブスタッフの交通事故を報告した。 事故は11日(金)の午前7時頃に宮崎市宮崎大学木花キャンパス付近で発生した。 重久颯斗トレーナーが運転する自動車がT字路にて一時停止後、右折のため優先道路へ徐行で進入。すると、右方向から直進してきた車両と接触した。なお、人的被害はなく、物損のみの事故となったという。 宮崎では今シーズンに入り、2月にMF井上怜、3月にGK清水羅偉、DF田中誠太郎が交通事故。この状況を受け、10日には宮崎県警察本部 交通部交通企画課より講師を招いて運転に関する交通安全講習会を受講したことを報告したばかりだった。 講習を受けた後に再び事故発生の宮崎は、「今回の事故を受け、事故発生者には自動車学校での安全運転実地教育の受講を義務づけます」とし、「今後は、これまで以上に安全運転教育を厳格に実施し、再発防止に全力を尽くしてまいります」とした。 2025.04.11 21:30 Fri栃木SCの人気記事ランキング
1
Jリーグ初の「#栃木対栃木」は観衆1万人越えで白熱ドロー! 鳥取最下位転落、首位FC大阪が今季初3発【明治安田J3第7節】
30日、明治安田J3リーグ第7節の9試合が各地で行われた。 ◆栃木SC 1-1 栃木シティ Jリーグ史上初の栃木ダービーは「先輩」栃木SCが「後輩」栃木シティを本拠地カンセキに迎えての一戦。栃木シティのベンチには、昨季まで栃木SCの背番号「10」、森俊貴が控える。 栃木SCは36分、栃木シティDFマテイ・ヨニッチの中途半端なバックパスにチェイスした五十嵐太陽がGKをかわし、最後は無人のゴールにロングシュートを流し込んで先制点とする。 それでも栃木シティが90分、左CKを蹴った岡庭裕貴がその流れからボックス内で再びボールを収め、右足を一閃。執念のシュートがゴール右上に吸い込まれ、土壇場で同点とした。 結局、観衆1万2807人のカンセキが異様な雰囲気に包まれた「#栃木対栃木」はドロー決着。栃木シティは連勝が3でストップも、この勝ち点「1」の価値は栃木SCのそれを上回るだろう。 全体的には、大変白熱した好ゲームだった。 ◆高知 1-1 琉球 高知ユナイテッドSC対FC琉球もドロー決着。高知は0-1で迎えた36分、MF上月翔聖がショートコーナーの流れでボックス外から左足ミドルを突き刺して同点に。その後は琉球を押し込む時間が長かったが、必死の抵抗に遭い、最終的には勝ち点「1」を分け合う形となった。 ◆福島 3-0 鳥取 ガイナーレ鳥取は前節3-0勝利で今季初白星も、今度は0-3負けで最下位に転落。福島ユナイテッドFCの本拠地に乗り込んで前半、セットプレーからとPKで2失点を喫してしまう。 そして76分、福島のルーキー中村翼にキャリア初得点を献上し、勝負アリ。80分には小澤秀充がポスト直撃の惜しいシュートを放つなどしたが、全体的に迫力に乏しく、厳しい戦いが今後も続きそうなガイナーレ鳥取である。 ◆FC大阪 3-1 沼津 首位のFC大阪がアスルクラロ沼津を下して2連勝。まずは50分、利根瑠偉の右足シュートが軌道変わってネットへ吸い込まれる先制点とし、続けて57分、澤崎凌大が左CKを直接突き刺して追加点に。相手GKは処理しきれなかった。 最終盤にはさらに1点を追加し、その後1点を返されるも勝ち点「3」。今季安定した戦いぶりが光るFC大阪だが、複数得点での勝利は2試合目で、3ゴールは今季初となった。 ◆第9節 ▽3月29日(土) FC岐阜 1-1 松本山雅FC ▽3月30日(日) 栃木SC 1-1 栃木シティ SC相模原 1-1 カマタマーレ讃岐 高知ユナイテッドSC 1-1 FC琉球 ヴァンラーレ八戸 1-1 奈良クラブ テゲバジャーロ宮崎 1-1 鹿児島ユナイテッドFC ツエーゲン金沢 3-1 AC長野パルセイロ FC大阪 3-1 アスルクラロ沼津 福島ユナイテッドFC 3-0 ガイナーレ鳥取 ザスパ群馬 0-2 ギラヴァンツ北九州 2025.03.30 16:50 Sun2
元日本代表FW大黒将志が栃木と双方合意の下で契約解除、今季は選手登録されず
栃木SCは26日、元日本代表FW大黒将志(40)との契約解除を発表した。 大黒はガンバ大阪の下部組織出身で、1999年にトップチーム昇格。北海道コンサドーレ札幌へのレンタル移籍を途中経験すると、2005年にはフランスのグルノーブルへ移籍。その後、セリエAのトリノでもプレーした。 2008年に東京ヴェルディに移籍しJリーグへ復帰すると、横浜FC、FC東京、横浜F・マリノス、中国の杭州緑城、京都サンガF.C.、モンテディオ山形を経て、2018年に栃木へと加入していた。 栃木では、加入1年目にJ2リーグで40試合に出場し12得点を記録。昨シーズンは29試合で6得点を記録していた。 今シーズンはこれまで選手登録がされていなかった大黒だが、クラブと選手合意のもとでの契約解除となった。 2020.06.26 12:20 Fri3
栃木がドイツ人FWトカチと契約解除…今季24試合2得点
栃木SCは21日、ドイツ人FWトカチ(21)との契約解除を発表した。 トカチはドイツ出身で、レバークーゼンの下部組織育ち。U-12からU-19まで所属し、2019年に湘南ベルマーレへと加入した。 2020シーズンは福島ユナイテッドFCへと期限付き移籍すると、2021シーズンは完全移籍。福島では2シーズンで明治安田生命J3リーグ通算49試合に出場し14得点を記録していた。 今シーズンから栃木に完全移籍。ここまで明治安田生命J2リーグで21試合に出場し1得点、天皇杯で3試合に出場し1得点を記録していた。 クラブの発表によると、双方合意の上で8月18日付で契約を解除したという。 2022.08.21 10:25 Sun
4
守護神負傷&監督退場の相模原、武藤雄樹の2発で今季2勝目! 高知はJ初勝利【明治安田J3第4節】
9日、明治安田J3リーグ第4節の4試合が各地で行われた。 1試合未消化で1勝1分けのヴァンラーレ八戸は、1勝2敗のSC相模原をホームに迎えた一戦。前半から2点のリードを得たのは相模原。19分のPKのピンチをGKノアム・バウマンが救うと、2分後に武藤雄樹が右クロスに合わせて先制。29分には再び武藤が右クロスからヘディングで追加点を奪う。 後半に入ると八戸が反撃。49分、佐藤碧のシュートをGKバウマンがこぼすと、井波勇太が抜け目なく押し込む。このシーンでバウマンが負傷交代すると、終盤には審判への抗議によるシュタルフ悠紀ヒャルト監督の退場もあった相模原だが、1-2で八戸を振り切って今シーズン2勝目を手にしている。 無敗を継続しながら2試合連続ドローのアスルクラロ沼津は、降格組で2連敗中の栃木SCとホームゲーム。栃木SCは立ち上がりから菅原龍之助に決定機があったが、シュートは枠の左。沼津もチャンスを活かせず前半を終える。 58分に棚橋尭士が決定機を迎えた栃木SCは、81分に揚石琉生の直接FKがクロスバーを直撃。直後には矢野貴章のヘディングシュートもあったが、結局ゴールは奪えずゴールレスドローで決着した。 開幕戦こそ落としたものの、その後2連勝のテゲバジャーロ宮崎は、まだ勝利がない松本山雅FCとホームで対戦。どちらもチャンスを作ったが最終局面での精度を欠き、こちらもゴールレスドローで終えている。 昇格組でJリーグ初勝利を狙う高知ユナイテッドSCは、1勝1分けのツエーゲン金沢とアウェイで対戦。16分に小林心が2試合連続ゴールを奪うと、54分には2点目をゲット。金沢の反撃を土信田悠生の1点にとどめ、記念すべきJリーグ初勝利を手にした。 ◆明治安田J3リーグ第4節 ▽3月9日(日) ヴァンラーレ八戸 1-2 SC相模原 ツエーゲン金沢 0-0 高知ユナイテッドSC アスルクラロ沼津 0-0 栃木SC テゲバジャーロ宮崎 0-0 松本山雅FC ▽3月8日(土) 福島ユナイテッドFC 4-3 FC岐阜 AC長野パルセイロ 1-2 栃木シティ 奈良クラブ 2-1 FC琉球 FC大阪 1-0 ガイナーレ鳥取 ギラヴァンツ北九州 2-0 カマタマーレ讃岐 鹿児島ユナイテッドFC 5-2 ザスパ群馬 2025.03.09 17:09 Sun5