アタランタ、イタリア代表DFベッラノーバを完全移籍で獲得!4年半ぶりの帰還
2024.08.23 00:10 Fri
アタランタは22日、トリノに所属するイタリア代表DFラウル・ベッラノーバ(24)を完全移籍で獲得した。
イタリアの複数メディアによれば、契約期間は2029年までで、移籍金は2000万ユーロ+ボーナス500万ユーロの総額2500万ユーロ(約40億6200万円)になると報じている。
ベッラノーバはミランの下部組織出身も、フランスのボルドーでプロキャリアをスタート。その後、2021年にレンタル移籍で加入したカリアリに、翌年完全移籍すると、2022-23シーズンはインテルにレンタル加入。右サイドの準主力を担うも、完全移籍には至らず。昨夏トリノに新天地を求めた。
そのトリノでは昨シーズンのセリエAで37試合1ゴール7アシストを記録。この活躍によって今年3月にイタリア代表デビューを飾り、出場機会はなかったものの、ユーロ2024にも参戦した。
なお、ベッラノーバは2020年1月から半年間アタランタでプレーし、セリエAデビューを飾っている。前回在籍時は買い取りオプションを行使させるだけの活躍は見せられなかったが、4年半後に古巣帰還を果たすことになる。
イタリアの複数メディアによれば、契約期間は2029年までで、移籍金は2000万ユーロ+ボーナス500万ユーロの総額2500万ユーロ(約40億6200万円)になると報じている。
ベッラノーバはミランの下部組織出身も、フランスのボルドーでプロキャリアをスタート。その後、2021年にレンタル移籍で加入したカリアリに、翌年完全移籍すると、2022-23シーズンはインテルにレンタル加入。右サイドの準主力を担うも、完全移籍には至らず。昨夏トリノに新天地を求めた。
なお、ベッラノーバは2020年1月から半年間アタランタでプレーし、セリエAデビューを飾っている。前回在籍時は買い取りオプションを行使させるだけの活躍は見せられなかったが、4年半後に古巣帰還を果たすことになる。
ラウル・ベッラノーバの関連記事
アタランタの関連記事
セリエAの関連記事
|
ラウル・ベッラノーバの人気記事ランキング
1
22年以上の時を経て“マルディーニ”がアズーリに! イタリア代表が23名発表、ユベントス守護神やミランDFなど4名が初招集
イタリアサッカー連盟(FIGC)は4日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むイタリア代表メンバー23名を発表した。 ルチアーノ・スパレッティ監督はGKジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン)やMFロレンツォ・ペッレグリーニ(ローマ)、DFジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ)らを順当に選出。一方、GKミケーレ・ディ・グレゴリオ(ユベントス)、DFマッテオ・ガッビア(ミラン)、MFニッコロ・ピジッリ(ローマ)、FWダニエル・マルディーニ(モンツァ)の4名は初招集となった。 ダニエル・マルディーニは祖父チェーザレ・マルディーニ氏、父親のパオロ・マルディーニ氏に続くイタリア代表入り。父・パオロ氏の代表ラストゲーム(2002年6月18日)から22年以上を経て、再びマルディーニの名がアズーリに連なっている。 イタリアはリーグA・グループ2に入り、フランス代表、ベルギー代表、イスラエル代表と同居。10日にベルギー代表、14日にイスラエル代表とどちらもホームで対戦する。 今回発表されたイタリア代表メンバーは以下の通り。 <span class="paragraph-subtitle">◆イタリア代表メンバー23名</span> GK ミケーレ・ディ・グレゴリオ(ユベントス) ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/フランス) グリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム/イングランド) DF アレッサンドロ・バストーニ(インテル) ラウル・ベッラノーバ(アタランタ) アレッサンドロ・ボンジョルノ(ナポリ) リッカルド・カラフィオーリ(アーセナル/イングランド) アンドレア・カンビアーゾ(ユベントス) ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) フェデリコ・ディマルコ(インテル) マッテオ・ガッビア(ミラン) カレブ・オコリ(レスター・シティ/イングランド) デスティニー・ウドジェ(トッテナム/イングランド) MF ニコロ・ファジョーリ(ユベントス) ダビデ・フラッテージ(インテル) ロレンツォ・ペッレグリーニ(ローマ) ニッコロ・ピジッリ(ローマ) サムエレ・リッチ(トリノ) サンドロ・トナーリ(ニューカッスル/イングランド) FW モイゼ・ケアン(フィオレンティーナ) ダニエル・マルディーニ(モンツァ) ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) マテオ・レテギ(アタランタ) 2024.10.05 21:04 Sat2
コンテ監督就任のナポリ、トリノの人気銘柄ボンジョルノがCBの本命か
ナポリが守備強化を図ろうとしている。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』が報じた。 アントニオ・コンテ氏の監督就任を発表したナポリ。ジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)やイタリア代表DFジョバンニ・ディ・ロレンツォ(30)の退団阻止など、新指揮官が求めるチーム作りが公式発表前から報じられ、獲得を望む選手の名前も多数挙がっている。 そんななか、コンテ監督と共に補強を進めるスポーツ・ディレクター(SD)のジョバンニ・マンナ氏は優先事項の1つにセンターバックの獲得を掲げているとのこと。数人の選手の加入を望んでいるという。 ここ数週間のリストでトップにあるのが、欧州各国のビッグクラブが注目するトリノのイタリア代表DFアレッサンドロ・ボンジョルノ(25)。本人はユーロ2024に向け、イタリア代表で戦っている最中だが、コンテ監督のお気に入りDFを射止めるべく、代理人との話し合いを本格化させているという。 また、トリノに対しての最初のオファーは3500万ユーロ(約59億4000万円)+ボーナス500万ユーロ(約8億5000万円)で、資金面ではさらなる努力が必要とのこと。それでも獲得を実現すべく、前へ進んでいるようだ。 そのほか、1月にも獲得を検討していたスタッド・レンヌのベルギー代表DFアルトゥール・テアテ(24)やウディネーゼのアルゼンチン代表DFネウエン・ペレス(23)の名前も。現在アル・アハリでプレーするトルコ代表DFメリフ・デミラル(26)に加え、サイドバックではトリノのイタリア代表DFラウル・ベッラノーバ(24)にも目をつけている模様だ。 2024.06.06 16:17 Thuアタランタの人気記事ランキング
1
7年間で5度目のCL出場権獲得を喜ぶガスペリーニ監督「私たちが達成できる最大の目標だった」
アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が12日にホームで行われ、2-1で勝利したセリエA第36節ローマ戦を振り返った。 今節の結果試合で来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得する3位アタランタ(勝ち点68)は、9分にルックマンにゴールで先制する。 その後、クリスタンテのゴールでローマに追いつかれたが、76分にルックマンの左クロスのこぼれ球をスレマナがダイレクトシュートでゴールに叩き込み、2-1で勝利した。 試合後、『DAZN』のインタビューでガスペリーニ監督がコメント。7年間で5度目のCL出場権獲得を喜んだ。 「アタランタにとっては、素晴らしい偉業だ。ナポリやインテルと肩を並べたときも数週間あったのは事実だけど、これが私たちが達成できる最大の目標だったと思う」 「ユベントス、ミラン、ラツィオ、ローマ、フィオレンティーナ、ボローニャといった強豪を尻目に、2戦を残してそれを達成したことは驚くべきことだ。今シーズン、スタジアムは常に満員だったし、セリエAでは素晴らしい盛り上がりを見せた」 「長いシーズンで、素晴らしい高揚感もあれば、誰もが経験するようなどん底もあったが、我々は最高のタイミングでラストスパートをかけ、直近の5試合で4勝を挙げることができた」 また、決勝点を決めたスレマナについて「彼の活躍を本当にうれしく思っている。彼は出場時間が少ないにもかかわらず、常に並外れた敬意と忍耐を示してきた」と、活躍を喜んだ。 2025.05.13 07:30 Tue2
セリエA20戦ぶりの黒星喫したローマ、ラニエリ監督はPK取り消しについて「VARは介入すべきではなかった」
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が12日にアウェイで行われ、1-2で敗戦したセリエA第36節アタランタ戦を振り返った。 リーグ戦19試合無敗と好調を維持するローマは、9分にルックマンのゴールで先制を許すも、32分にセットプレーの二次攻撃からスーレの右クロスをクリスタンテがヘディングで流し込み、試合を振り出しに戻す。 同点で迎えた後半は劣勢の時間が続いたが、63分にアンヘリーニョとのパス交換でボックス左から侵入したコネがパシャリッチに倒されると、主審はPKを宣告。しかし、オンフィールド・レビューの末にノーファウルと判定され、PKは取り消された。 その後、ローマは76分にルックマンの左クロスのこぼれ球をスレマナにダイレクトシュートで叩き込まれ、1-2で敗戦した。 セリエA第16節のコモ戦以来となる黒星を喫したラニエリ監督は、『DAZN』のインタビューでPKが取り消された場面でのVAR介入は不適切だと語った。 「アタランタが強度の高いチームであることは知っていた。私が専門的な知識を持つ皆さんに教えていただきたいのは、あれは誤審だったのか、それともPKだったのかということです。VARは明確で明白なミスがあった場合のみ介入すると聞いていた」 「私たちはパシャリッチがチャレンジのタイミングを誤り、足を踏みつけてコネを倒したのを見た。だからVARは介入すべきではなかった。レフェリーはPKを与えたし、PKのままであるべきだった。ルールは試合ごとに変わるものであり、私たちはそれを受け入れているが、このリーグに一貫性がないのは残念だ」 「パシャリッチがコネと接触しているのは明らかだ。レフェリーがPKを与えたのなら、VARは黙っているべきだった。私たちはそう言われた。その後、両チームともチャンスがあったが、アタランタはそれをものにし、我々はそれをしなかった」 「PKがあったかなかったかを聞いているのではない。問題は明らかにヒザや足首に接触があった場合、VARが介入するのかということだ。我々はそれを受け入れたが、純粋にスポーツの公平性からルールがどうなっているのか知りたいのだ。ルールが変わったのか?私たちはそれを理解せずとも受け入れるが、少なくともルールが変更されたのであれば教えてほしい」 2025.05.13 08:00 Tue3
ルックマン&スレマナ弾でローマを下したアタランタの来季CL出場権を獲得!【セリエA】
セリエA第36節のアタランタvsローマが12日にゲヴィス・スタジアムで行われ、2-1でホームのアタランタが勝利した。 今節の結果試合で来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得する3位アタランタ(勝ち点68)は、直近のモンツァ戦のスタメンからヒエンをマリオ・パシャリッチに変更した以外は同じスタメンを採用。最前線にレテギを据えた[3-4-2-1]で試合に臨んだ。 一方、リーグ戦19試合無敗の5位ローマ(勝ち点63)は、直近のフィオレンティーナ戦のスタメンからペッレグリーニをレンシュに変更した以外は同じスタメンを採用。ドフビクとショムロドフを2トップに据えた[3-4-1-2]で試合に臨んだ。 来季のCL出場権を争う両チームの一戦は、アタランタが早い時間にスコアを動かす。9分、中盤で獲得したFKのリスタートを受けたデ・ケテラエルがペナルティアーク手前まで切り込むと、ラストパスをボックス内で受けたルックマンが反転からゴール右隅にシュートを流し込んだ。 幸先よく先制したアタランタは、19分に自陣でのボール奪取からロングカウンターを仕掛けると、ルックマンのパスでボックス左深くに抜け出した エデルソンの折り返しからデ・ケテラエルが決定機を迎えたが、シュートはゴール右に逸れる。 さらにアタランタは24分にも、ルックマンの折り返しからデ・ケテラエルがゴールを脅かしたが、これはGKスヴィラルのセーブに防がれた。 1点を追いかけるローマは32分に試合を振り出しに戻す。左CKのこぼれ球から二次攻撃を仕掛けると、チェリクのパスをバイタルエリア右で受けたスーレのクロスをクリスタンテがヘディングで流し込んだ。 1-1で迎えた後半はアタランタが立ち上がりから主導権を握ったが、ローマは63分に アンヘリーニョとのパス交換でボックス左から侵入したコネがパシャリッチに倒されると、主審はPKを宣告。しかし、オンフィールド・レビューの末にノーファウルと判定され、PKは取り消された。 直後の68分にマリオ・パシャリッチとデ・ケテラエルを下げてスレマナとサマルジッチを投入したアタランタは、76分に勝ち越しに成功する。左サイドを持ち上がったルックマンのクロスのこぼれ球をボックス手前に走り込んだスレマナがダイレクトシュート。これがゴール右隅に吸い込まれた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず。2-1で勝利したアタランタ勝利。この結果、2節を残して4位以内が確定したアタランタが来季のCL出場権を獲得した。 アタランタ 2-1 ローマ 【アタランタ】 アデモラ・ルックマン(前9) イブラヒム・スレマナ(後31) 【ローマ】 ブライアン・クリスタンテ(前32) 2025.05.13 06:25 Tue4
湘南育ちの19歳DFがセリエA行きの可能性、スウェーデンで輝くU-20日本代表に「彼に注目している」とスカウト
今夏のステップアップが噂されているユールゴーデンのU-20日本代表DF小杉啓太(19)だが、セリエAからの関心が高まっているようだ。 湘南ベルマーレ育ちの小杉は、トップチームに昇格することなく2024年3月にスウェーデンの名門・ユールゴーデンに完全移籍した。 スウェーデンという珍しい土地を選んだ小杉だが、ユールゴーデンではレギュラーに定着し、移籍から1年が経過した中、公式戦41試合で4ゴール2アシストを記録。アルスヴェンスカン(スウェーデン1部)でも19試合で1ゴール1アシストを記録した他、2024-25シーズンのUEFAカンファレンスリーグで7試合1ゴールを記録している。 その活躍はヨーロッパの他のクラブの目にも留まり、スウェーデン『Sportbladet』によればセリエAのアタランタが関心を寄せているとのこと。小杉の視察のためにスカウトも派遣しているという。 「昨日はハンマルビー対マルメFFの試合を観るためにここに来た」とアタランタのスカウトは語り、小杉について「我々は彼に注目している」とコメントしたという。 19歳の左サイドバックで、将来は日本代表入りも期待される小杉。セリエAのサイドバックといえば日本代表DF長友佑都(FC東京)がおり、近年ではDFとしては日本代表DF冨安健洋(アーセナル)やDF吉田麻也(ロサンゼルス・ギャラクシー)もプレー。コンスタントにヨーロッパの舞台にも立つアタランタに移籍することになるだろうか。 2025.04.28 12:30 Mon5