「ここが私の新しい家」昇格初戦で勝ち点1、ホームの力を感じたレスター指揮官はトッテナム相手の後半に自信「本当に良い瞬間がいくつかあった」
2024.08.20 10:50 Tue
昇格初戦で勝利したクーパー監督
レスター・シティのスティーブ・クーパー監督が、トッテナム戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。かつては岡崎慎司らを擁し、プレミアリーグで“奇跡の優勝”を成し遂げたレスター。2023-24シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)で優勝を果たして昇格。再びプレミアリーグの舞台に立った。
19日に行われた開幕節では、トッテナムをホームに迎えての一戦。29分に先制を許し、前半はトッテナムに押し込まれ続けてしまったが、ハーフタイムで修正すると、57分にはエースのジェイミー・ヴァーディーがゴール。1-1のドローに終わった。
今シーズンから指揮を執るクーパー監督は前半の戦い方を悔やみながらも、後半のパフォーマンスを称えた。
「ハーフタイムよりもフルタイムの方が間違いなくポジティブな気持ちでピッチを後にできた。前半はゲームプランの一部が上手くいかなかったが、それは間違いない。我々が望んでいることでもなく、我々の本質でもない」
「我々は正しい判断を下し、試合を進めた。同点ゴールも良かったし、もう1点決めることもできた。私の仕事は前半を振り返り、それを正しくすることだ。それを無視するつもりはない」
また、昇格組ということもあり、プレミアリーグデビューの選手や公式戦で初めてレスターでプレーする選手などが多くいた状況。その中でも、今シーズンはチームがプレミアリーグで戦っていける感触を掴んだとのこと。また、キング・パワー・スタジアムの力を感じることができたと喜んだ。
「プレミアリーグやクラブでのデビューした選手が多く、選手たちはこれまでよりも長い時間プレーした。チームの裏側では多くのことが起こっており、それが助けになるだろう。そういったこと全てが起きている中で、とうにレンヌ戦で良いプレーができなかった後では、緊張や不安が出てくるのは当然だ」
「後半は、選手たちはこのレベルで成功できる、良いプレーができる、良いインパクトを与えられる、良いチームを相手に圧倒できるとわかった。選手のレベルを考えれば、このチームがトップで戦うことになることは間違いない」
「後半、彼らに対して本当に良い瞬間がいくつかあった。我々は本当に難しい相手になり、プレミアリーグのどのチームにとっても、ここでプレーするのは本当に難しいことになるはずだ。私はそう感じた。私や新加入の選手にとって、スタジアムが以前のような状態だったことを経験できたのは素晴らしいことだ」
「これは、長年ここにいる選手たちに、このスタジアムがどんなところだったかを思い出させるものだ。私は本当に感謝しているし、選手たちもそう思うだろう。後半は、ここがふさわしい場所だと思ったし、この観客を背に我々がプレーした様子を見れば、どのチームもここで我々と対戦したいとは思わないだろう」
「ここにいられることが嬉しい。ここが私の新しい家だ。本当に楽しかったし、ファンがプレミアリーグへの復帰を少し受け入れて、チームを応援してくれたのが良かった。そして、我々が反応すると、ファンがさらに反応してくれて、それが繰り返された」
「かなりポジティブなスタートだったが、我々は試合に勝ちたい。我々はここ何年かで多くの試合に勝ってきたし、レスターのファンはそれに慣れているだろうが、我々はそれを再現する必要がある。ここはプレミアリーグのサッカークラブだが、我々は再びプレミアリーグのチームにならなければならない。それが目標だ」
19日に行われた開幕節では、トッテナムをホームに迎えての一戦。29分に先制を許し、前半はトッテナムに押し込まれ続けてしまったが、ハーフタイムで修正すると、57分にはエースのジェイミー・ヴァーディーがゴール。1-1のドローに終わった。
「ハーフタイムよりもフルタイムの方が間違いなくポジティブな気持ちでピッチを後にできた。前半はゲームプランの一部が上手くいかなかったが、それは間違いない。我々が望んでいることでもなく、我々の本質でもない」
「ボールを保持していない時のプレーが上手くいかず、ボールを保持している時も上手くいかなかったのは明らかだった。選手たちに幾つかの映像を見せ、全員が責任を負うこととなった。そして、後半は良いパフォーマンスが見られた」
「我々は正しい判断を下し、試合を進めた。同点ゴールも良かったし、もう1点決めることもできた。私の仕事は前半を振り返り、それを正しくすることだ。それを無視するつもりはない」
また、昇格組ということもあり、プレミアリーグデビューの選手や公式戦で初めてレスターでプレーする選手などが多くいた状況。その中でも、今シーズンはチームがプレミアリーグで戦っていける感触を掴んだとのこと。また、キング・パワー・スタジアムの力を感じることができたと喜んだ。
「プレミアリーグやクラブでのデビューした選手が多く、選手たちはこれまでよりも長い時間プレーした。チームの裏側では多くのことが起こっており、それが助けになるだろう。そういったこと全てが起きている中で、とうにレンヌ戦で良いプレーができなかった後では、緊張や不安が出てくるのは当然だ」
「後半は、選手たちはこのレベルで成功できる、良いプレーができる、良いインパクトを与えられる、良いチームを相手に圧倒できるとわかった。選手のレベルを考えれば、このチームがトップで戦うことになることは間違いない」
「後半、彼らに対して本当に良い瞬間がいくつかあった。我々は本当に難しい相手になり、プレミアリーグのどのチームにとっても、ここでプレーするのは本当に難しいことになるはずだ。私はそう感じた。私や新加入の選手にとって、スタジアムが以前のような状態だったことを経験できたのは素晴らしいことだ」
「これは、長年ここにいる選手たちに、このスタジアムがどんなところだったかを思い出させるものだ。私は本当に感謝しているし、選手たちもそう思うだろう。後半は、ここがふさわしい場所だと思ったし、この観客を背に我々がプレーした様子を見れば、どのチームもここで我々と対戦したいとは思わないだろう」
「ここにいられることが嬉しい。ここが私の新しい家だ。本当に楽しかったし、ファンがプレミアリーグへの復帰を少し受け入れて、チームを応援してくれたのが良かった。そして、我々が反応すると、ファンがさらに反応してくれて、それが繰り返された」
「かなりポジティブなスタートだったが、我々は試合に勝ちたい。我々はここ何年かで多くの試合に勝ってきたし、レスターのファンはそれに慣れているだろうが、我々はそれを再現する必要がある。ここはプレミアリーグのサッカークラブだが、我々は再びプレミアリーグのチームにならなければならない。それが目標だ」
1
2
スティーブ・クーパーの関連記事
レスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
スティーブ・クーパーの人気記事ランキング
1
7連敗のレスターに険悪ムード…ファン・ニステルローイ監督と選手が口論、矛先はプレータイム減らすブオナノッテに集中か
レスター・シティに不穏な空気が漂っているようだ。イギリス『デイリー・メール』が報じた。 今シーズンはプレミアリーグに返り咲くも下位に低迷し、2024年11月に指揮官交代を決断したレスター。スティーブ・クーパー監督と別れ、マンチェスター・ユナイテッドでアシスタントコーチや暫定監督を務めたルート・ファン・ニステルローイ監督に後を託した。 初陣こそ白星を飾ったが、それ以降はリーグ戦8試合勝ちなしの7連敗。指揮官交代の甲斐なく降格圏の19位に沈んでいる。 そんななか、事件が起きたのは7連敗を喫した18日のプレミアリーグ第22節フルアム戦後。ホームで0-2で敗れると、ファン・ニステルローイ監督と選手たちが激しい口論を繰り広げたという。 『デイリー・メール』によると、指揮官が特に苛立ちを感じていたのがブライトン&ホーヴ・アルビオンからレンタル加入しているアルゼンチン代表MFファクンド・ブオナノッテ。このアタッカーに攻撃が集中したことに驚いた選手もいるようだ。 クーパー監督下ではキーマンとして活躍していたものの、ファン・ニステルローイ監督下では先発の機会が減少。ブオナノッテはプレータイムが少ないことに不満を示しており、保有元ブライトンがレンタル契約を破棄するかどうか検討しているとも考えられている。 また、6連敗を喫したクリスタル・パレス戦後も、一部のベテランが率先して選手間で意見交換を行い、士気を高めていたとのこと。泥沼に陥っているレスターだが、降格を回避することはできるのだろうか。 2025.01.24 15:03 Friレスター・シティの人気記事ランキング
1
なでしこジャパンにMF籾木結花が追加招集、不参加の谷川萌々子の代わりに…2月には4年半ぶりに復帰しゴールで結果を残す
日本サッカー協会(JFA)は31日、コロンビア女子代表戦に臨むなでしこジャパンにMF籾木結花(レスター・シティ)を追加招集することを発表した。 ニルス・ニールセン監督が新たに就任したなでしこジャパン。ホームでの初陣となるコロンビア戦は、4月6日にヨドコウ桜スタジアムで行われる。 自身初の指揮となったSheBelieves Cupでは3連勝を収めて初優勝に導いていたニールセン監督。4年半ぶりに籾木を招集しており、その籾木はゴールで期待に応えていた。 なでしこジャパンに招集されていたMF谷川萌々子(バイエルン)がケガのために不参加となっており、籾木が追加招集されることとなった。 今シーズンの籾木はレスターの一員としてFA女子スーパーリーグ(FAWSL)で18試合に出場し2ゴール1アシストを記録していた。 2025.03.31 15:20 Mon2
シティが下位レスターに完勝で週末ダービーに弾み! グリーリッシュ今季リーグ初ゴールにマーモウシュが3戦連発【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第30節、マンチェスター・シティvsレスター・シティが2日にエティハド・スタジアムで行われ、ホームのシティが2-0で快勝した。 次節にマンチェスター・ダービーを控える5位のシティは、降格圏の19位に沈むレスターと対戦。リーグ前節はブライトンと2-2のドローに終わったが、直近のFAカップでは難敵ボーンマス相手に2-1の逆転勝利。7季連続の4強入りを決めた。 その一戦から中2日で臨んだ一戦では先発6人を変更。負傷のハーランドの代役にマーモウシュを起用したほか、左サイドバックにオライリー、2列目にドク、グリーリッシュ、サヴィオを起用した。 ベンチ入り禁止処分のグアルディオラ監督がスタンドで見守るなか、シティは最高の入りを見せた。開始2分、中央をドリブルでこじ開けたドクからパスを受けたサヴィオがボックス右のゴールライン際でマイナスのパスを選択。これを中央のグリーリッシュが右足ダイレクトでゴール左隅に蹴り込んだ。 グリーリッシュの今季リーグ戦初ゴールによって先制に成功したシティ。以降も相手陣内で押し込む展開が続く一方、レスターに押し返されてエル・カンヌスに際どいシュートも打たれる。 先制後はなかなか決定機まで持ち込めずにいたが、思わぬ形から追加点を奪う。29分、ボックス内で味方と動きが重なったか、GKヘルマンセンがクロスを痛恨のファンブル。このこぼれに反応したマーモウシュがすかさずシュートを無人のゴールネットへ突き刺した。 相手のプレゼントからマーモウシュに公式戦3試合連続ゴールが生まれたホームチーム。明らかに気落ちしたフォクシーズを攻め立てる。37分にはセットプレー流れからゴール前のサヴィオが決定的なシュートを放つが、これはGKヘルマンセンが名誉挽回のビッグセーブで阻止した。さらに、マーモウシュもボックス内で積極的に足を振っていったが、前半のうちにトドメの3点目は奪えなかった。 後半はレスターが早いタイミングで交代カードを切って戦況を好転させようと試みたが、シティは80%を優に超えるボール支配率でハーフコートゲームを展開。立ち上がりにはマーモウシュやギュンドアンがボックス内でシュートシーンを作り出したが、いずれも相手のブロックに阻まれた。 時間の経過とともに決定機まで持ち込めないシティだったが、相手に攻撃の機会を与えることなく盤石のゲーム運びで時計を進めていく。 その後、後半終盤に入って長期離脱明けのボブ、プレミアデビューのレイスらをピッチに送り込んでゲームクローズに入ったシティは、後半は相手に1本のシュートも許さぬ安定した試合運びで勝ち切った。 この結果、リーグ3試合ぶりの白星を収めたシティは週末のダービーへ弾みを付けている。 マンチェスター・シティ 2-0 レスター・シティ 【マンチェスター・C】 ジャック・グリーリッシュ(前2) オマル・マーモウシュ(前29) 2025.04.03 05:44 Thu3
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.48 誰もが驚き、賞賛した“ミラクル・レスター”/レスター・シティ[2015-16]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.48</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2015-2016シーズン/レスター・シティ ~“ミラクル・レスター”~</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2015-16leicester.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:クラウディオ・ラニエリ 獲得タイトル:プレミアリーグ 攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント7:★★★★★★☆☆☆ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">目標は残留のはずだったが…</div> レスター・シティが躍進したこのシーズンの1年前、2014-15シーズンに11年ぶりのプレミアリーグに復帰したが、前半戦を終えて最下位に終わり、降格間違いなしといわれていた。ところが、当時のナイジェル・ピアソン監督率いるレスターは、後半戦に8戦7勝1分を記録するなど巻き返しを見せ、「華麗なる脱出」を遂げていた。 1年での降格を免れたレスターだったが、その立役者であったピアソン監督をシーズン開幕直前に解任し、クラウディオ・ラニエリ監督を招へいした。就任後のラニエリ監督は、「目標は残留。勝ち点40を目指す」とコメント。すると、開幕後5戦を無敗で終えた後も、11月末に単独首位に躍り出たときも、その目標は変わらなかった。 それでも前半戦を2位で終えたとき、ラニエリ監督は初めて残留以外の目標を口にする。「上位を維持したい。前半戦で勝ち点39を積み上げたから、後半戦でも勝ち点40を目指す」。前代未聞となる目標の2倍を掲げ、いよいよ“優勝”が現実味を帯びていく。 『遅かれ早かれ彼らは失速するだろう』と思われながらも、後半戦も順調に勝ち点を重ねていったレスターは勝てば自力優勝が決まる36節のマンチェスター・ユナイテッド戦を引き分けるも、優勝を争うトッテナムも勝利を逃し、優勝が決定した。こうして開幕前優勝オッズ5001倍だったレスター・シティが「ミラクル・レスター」として後世に名を遺した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">噛み合った戦術とメンバー</div> ピアソン監督の解任を受けて今季開幕前にレスターの指揮官に就任したラニエリ監督に対して、当初は懐疑的な意見も出ていたが、見事な手腕で奇跡的な優勝に導いた。パス成功率やポゼッション率はリーグ最低クラスでも、選手たちの特長を生かすカウンター型の組織的なチームを構築した。 中でもサプライズとなったのは、フランス2部のカーンからレスター入りした小柄なフランス人MFエンゴロ・カンテだ。カンテは、開幕からの5試合のうち4試合がベンチスタートだった。しかし、そこからラニエリ監督の信頼を掴むと、不動のレギュラーとして君臨。驚異的なスタミナと圧倒的な運動量で“新たなマケレレ”と称されると、フランス代表にも定着。シーズン後にチェルシーへとステップアップした。 攻撃陣は、プレミア新記録の11戦連発を含む24ゴールを叩き出したジェイミー・ヴァーディと、17得点11アシストをマークしたリヤド・マフレズがチームの“飛車角”だった。 前線から守備のスイッチとなった岡崎慎司や、ヴァーディとのホットラインが光ったダニエル・ドリンクウォーターなど、ラニエリ監督はカウンター戦術の最適解となるイレブンを選び出した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FW:ジェイミー・ヴァーディ(28)</span> レスター・シティの絶対的エースとして君臨したヴァーディ。シーズン前には主力選手の1人に過ぎなかったヴァーディだが、このシーズンで完全に一皮向けた。 最終的にリーグ戦で24ゴール。11月には、ファン・ニステルローイ氏の記録を上回る11試合連続ゴールの新記録を樹立。PFA(イギリスプロフットボール選手協会)最優秀選手賞はマフレズに譲ったが、FWA(イギリスフットボール記者協会)選出の最優秀選手賞を受賞。イングランド代表としても活躍した。 2019.04.29 21:00 Mon4
クラブで結果を残すも東京五輪以来4年半ぶりのなでしこ招集となった籾木結花、ニールセン監督は「チームにフィットすると思った」
5日、2025SheBelieves Cupに臨むなでしこジャパンのメンバー23名が発表された。 ニルス・ニールセン監督が新たに就任したなでしこジャパン。史上初の外国人監督を迎えた中、その初陣となるSheBelieves Cupに臨むメンバーが発表された。 これまでデンマーク女子代表、スイス女子代表を指導した経験があり、マンチェスター・シティの女子テクニカルダイレクターとしても活躍。多くのトップクラスの女子選手たちを見てきた指揮官は、これまでの主軸選手をメインに招集。その中で、4年半ぶりに招集したのがMF籾木結花(レスター・シティ)だった。 籾木は高倉麻子監督が指揮した東京オリンピックに出場。しかし、大会後に指揮を執った池田太監督の下では1度も招集を受ける事はなかった。 一方で当時所属していたリンシェーピングでは結果を残し続け、現在所属するレスターでも結果を残していたが、声がかかることはなかった。 実に4年半ぶりになでしこジャパンに復帰した籾木。ニールセン監督は久々の招集となった籾木について言及した。 「選手選考は決まったものはなく、今回が初めてということで、シーズン中で比較的レギュラーとしてプレーしている選手を選んでいる」 「籾木が4年半選ばれていなかった理由がどこにあるかはわからないが、選んだ理由は彼女は非常に良いプレーをしており、チームにフィットすると思って招集した」 今回の23名に関しては、コンディションが良いこととパフォーマンスを見た上での判断となったと語るニールセン監督。久々の招集で籾木がどんなプレーを見せるのか注目される。 2025.02.05 19:15 Wed5