「ガッカリしたし辛かった」レスターを率いるファン・ニステルローイ監督、ユナイテッドを追われた当時を回想「ルベンとも話をした」
2024.12.03 11:57 Tue
レスター・シティの新指揮官に就任したルート・ファン・ニステルローイ監督が、古巣のマンチェスター・ユナイテッドを去ることとなった心境を明かした。イギリス『BBC』が伝えた。
自身が率いた4試合では3勝1分けと結果を残した中、クラブはルベン・アモリム監督をスポルティングCPから引き抜くことに成功。それに伴い、ファン・ニステルローイ監督は退任することとなっていた。
その後、スティーブ・クーパー監督を解任していたレスターが招へいを打診。ユナイテッドを立て直した手腕を買われた中、ついに初陣を迎えることとなる。
「暫定監督に就任した瞬間、私はユナイテッドを助けるためにここにいる、ユナイテッドを助けるためにここに残ると言った。そして、私は本気だった。だから、とてもガッカリしたし、辞めなければならなかったのは辛かった」
「結局、私は新しい監督のことも理解しているので、理解できた。私はサッカーに長く携わっており、自分自身を管理してきた」
「私はルベンにそのことを話した。彼にとっては当然のことだった。会話は男同士、人同士、監督同士として感謝の気持ちを伝えるものだった。それが前進させ、すぐに新たな可能性について話し合いを始めるのに大いに役立ち、もちろん私の気分も上がった」
一方で、レスターの選手たちはクーパー監督解任後にパーティーをしたとして非難を浴び得ており、監督との関係が崩壊していたことが露呈。ファン・ニステルローイ監督は、互いが尊重することが大事だと語った。
「大切なことは相互尊重だ。昨日も選手たちに、チームを見て選手たちについて電話連絡を始めたと話した。サッカーの世界では誰もが誰かを知っているからだ」
「2、3回の電話で20人の選手の話を聞くことができる。私にとっては、そこに良い人物がいると聞くことが重要だった。そこに良い人間がいるということは重要だ」
「選手たちを見て、彼らのプレーを見る。もちろん彼らのことを知っているわけではないが、大まかな情報は得ている…彼らは良い人間の集まりだ」
試合中に突如意識を失ったフィオレンティーナのボーヴェ、一夜明けて抜管し家族とも会話…ただ原因は不明
試合中に突如倒れてしまったフィオレンティーナのU-21イタリア代表MFエドアルド・ボーヴェ(22)だが、順調に回復を見せているという。
1日に行われていたセリエA第14節のインテル戦にも先発出場したボーヴェは、前半15分過ぎにVAR確認中に靴ひもを結んでいた際に突如ピッチにうつ伏せの状態で倒れ、意識を失った。
すぐさま異変に気が付いた両チームの選手がメディカルスタッフをピッチに呼び込んで応急処置を施したのち、ピッチ脇に横付けされた救急車に乗せられて地元の病院へ緊急搬送となっていた。
ボーヴェは搬送中に意識を取り戻したとされる中、一夜明けてフィオレンティーナの選手たちも病院を訪問。ボーヴェに寄り添う姿を見せていた。
イタリア『スカイ・スポーツ』によれば、2日の朝には抜管され、意識があり、家族とも話ができる状態に回復したという。
ただ、まだ原因は不明とのこと。引き続き検査を受けることになるが、2日中にカレッジ病院、クラブから最新情報が出されるという。
フィレンツェ市のサラ・フナロ市長は「私はクラブとカレッジ病院の両方と連絡を取っており、ニュースがあれば伝えてくるはずです。私のメッセージは、あの素晴らしい笑顔と、あの決意を持った彼が再びピッチ上に姿を表すため、親密さと力強さのメッセージだ」とコメントしている。
PR
現役時代はユナイテッドのエースとしてプレーしたファン・ニステルローイ監督。プレミアリーグでもタイトルや得点王を獲得するなどした中、今シーズンからエリク・テン・ハグ前監督のアシスタントコーチとして古巣に復帰した。しかし、チームは開幕から低迷。上位から程遠く、パフォーマンスも上がらない事態となると、10月にテン・ハグ監督を解任。ファン・ニステルローイ監督は、暫定指揮官となった。その後、スティーブ・クーパー監督を解任していたレスターが招へいを打診。ユナイテッドを立て直した手腕を買われた中、ついに初陣を迎えることとなる。
ファン・ニステルローイ監督は、改めてユナイテッドを去った際の思いを語り、チームを助けたかったとコメント。ただ、状況を理解し、後を注ぐアモリム監督にも思いを伝えたと明かした。
「暫定監督に就任した瞬間、私はユナイテッドを助けるためにここにいる、ユナイテッドを助けるためにここに残ると言った。そして、私は本気だった。だから、とてもガッカリしたし、辞めなければならなかったのは辛かった」
「結局、私は新しい監督のことも理解しているので、理解できた。私はサッカーに長く携わっており、自分自身を管理してきた」
「私はルベンにそのことを話した。彼にとっては当然のことだった。会話は男同士、人同士、監督同士として感謝の気持ちを伝えるものだった。それが前進させ、すぐに新たな可能性について話し合いを始めるのに大いに役立ち、もちろん私の気分も上がった」
一方で、レスターの選手たちはクーパー監督解任後にパーティーをしたとして非難を浴び得ており、監督との関係が崩壊していたことが露呈。ファン・ニステルローイ監督は、互いが尊重することが大事だと語った。
「大切なことは相互尊重だ。昨日も選手たちに、チームを見て選手たちについて電話連絡を始めたと話した。サッカーの世界では誰もが誰かを知っているからだ」
「2、3回の電話で20人の選手の話を聞くことができる。私にとっては、そこに良い人物がいると聞くことが重要だった。そこに良い人間がいるということは重要だ」
「選手たちを見て、彼らのプレーを見る。もちろん彼らのことを知っているわけではないが、大まかな情報は得ている…彼らは良い人間の集まりだ」
試合中に突如意識を失ったフィオレンティーナのボーヴェ、一夜明けて抜管し家族とも会話…ただ原因は不明
試合中に突如倒れてしまったフィオレンティーナのU-21イタリア代表MFエドアルド・ボーヴェ(22)だが、順調に回復を見せているという。
1日に行われていたセリエA第14節のインテル戦にも先発出場したボーヴェは、前半15分過ぎにVAR確認中に靴ひもを結んでいた際に突如ピッチにうつ伏せの状態で倒れ、意識を失った。
すぐさま異変に気が付いた両チームの選手がメディカルスタッフをピッチに呼び込んで応急処置を施したのち、ピッチ脇に横付けされた救急車に乗せられて地元の病院へ緊急搬送となっていた。
ボーヴェは搬送中に意識を取り戻したとされる中、一夜明けてフィオレンティーナの選手たちも病院を訪問。ボーヴェに寄り添う姿を見せていた。
イタリア『スカイ・スポーツ』によれば、2日の朝には抜管され、意識があり、家族とも話ができる状態に回復したという。
ただ、まだ原因は不明とのこと。引き続き検査を受けることになるが、2日中にカレッジ病院、クラブから最新情報が出されるという。
フィレンツェ市のサラ・フナロ市長は「私はクラブとカレッジ病院の両方と連絡を取っており、ニュースがあれば伝えてくるはずです。私のメッセージは、あの素晴らしい笑顔と、あの決意を持った彼が再びピッチ上に姿を表すため、親密さと力強さのメッセージだ」とコメントしている。
PR
ルート・ファン・ニステルローイの関連記事
レスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ルート・ファン・ニステルローイの人気記事ランキング
1
三笘ブライトンvsチェルシーなど4つのプレミア勢対決! FAカップ4回戦の対戦カード決定
FAカップ4回戦の組み合わせ抽選会が12日に行われた。 イングランドサッカー協会(FA)に登録されている全てのクラブが出場可能なFAカップ。プレミアリーグ勢、チャンピオンシップ(2部)勢が参戦した3回戦ではブレントフォードが唯一下位カテゴリーに敗れたものの、アーセナルやウェストハムといったプレミア勢対決に敗れたチームを除いて波乱は起きなかった。 そんななか、今回決まった4回戦では三笘薫のブライトン&ホーヴ・アルビオンがチェルシーとのプレミア勢対決に。さらに、アーセナルを撃破した前大会王者マンチェスター・ユナイテッドは、クラブOBで今季途中までコーチングスタッフを務めていたルート・ファン・ニステルローイ監督が率いるレスター・シティと対戦。さらに、アストン・ビラvsトッテナム、エバートンvsボーンマスがプレミア勢対決となった。 遠藤航所属のリバプールはブレントフォード撃破のプリマス・アーガイルと、マンチェスター・シティはレイトン・オリエントvsダービー・カウンティの勝者との対戦となる。 その他の日本人所属のプレミアリーグクラブでは菅原由勢のサウサンプトンがバーンリー、鎌田大地のクリスタル・パレスがドンカスターと対戦。 その他では大橋祐紀(ブラックバーン)、坂元達裕(コヴェントリー・シティ)、瀬古樹(ストーク・シティ)、田中碧(リーズ・ユナイテッド)、岩田智輝、横山歩夢のバーミンガム・シティが参戦する。 なお、FAカップ4回戦は2月第2週の週末に開催予定だ。 ◆FAカップ4回戦対戦カード マンチェスター・ユナイテッド vs レスター リーズ(2) vs ミルウォール(2)orダゲナム&レッドブリッジ(5) ブライトン vs チェルシー プレストン(2)orチャールトン(3) vs ウィコム・ワンダラーズ(3) エクセター・シティ(3) vs ノッティンガム・フォレスト コヴェントリー(2) vs イプスウィッチ ブラックバーン(2) vs ウォルバーハンプトン マンスフィールド(3)orウィガン(3) vs フルアム バーミンガム(3) vs ニューカッスル プリマス(2) vs リバプール エバートン vs ボーンマス アストン・ビラ vs トッテナム サウサンプトン vs バーンリー(2) レイトン・オリエント(3)orダービー・カウンティ(2) vs マンチェスター・シティ ドンカスター(4) vs クリスタル・パレス カーディフ(2) vs ストーク・シティ(2) ◆FAカップ3回戦 結果&日程 ▽1/9 シェフィールド・ユナイテッド(2) 0-1 カーディフ(2) エバートン 2-0 ピーターバラ(3) フルアム 4-1 ワトフォード(2) ▽1/10 ウィコム・ワンダラーズ(3) 2-0 ポーツマス(2) アストン・ビラ 2-1 ウェストハム ▽1/11 バーミンガム(3) 2-1 リンカーン(3) ブリストル・シティ(2) 1-2 ウォルバーハンプトン ミドルズブラ(2) 0-1 ブラックバーン(2) リバプール 4-0 アクリントン(4) レスター 6-2 QPR(2) ボーンマス 5-1 WBA(2) ブレントフォード 0-1 プリマス(2) チェルシー 5-0 モアカム(4) エクセター・シティ(3) 3-1 オックスフォード・ユナイテッド(2) ノリッジ(2) 0-4 ブライトン ノッティンガム・フォレスト 2-0 ルートン・タウン(2) レディング(3) 1-3 バーンリー(2) サンダーランド(2) 1-2 ストーク・シティ(2) リーズ(2) 1-0 ハローゲート・タウン(4) マンチェスター・シティ 8-0 サルフォード(4) コヴェントリー(2) 1-1(PK:4-3) シェフィールド・ウェンズデー(2) ハル・シティ(2) 1-1(PK:4-5) ドンカスター(4) ▽1/12 タムワース(5) 0-3 トッテナム アーセナル 1-1(PK:3-5) マンチェスター・ユナイテッド クリスタル・パレス 1-0 ストックポート(3) イプスウィッチ 3-0 ブリストル・ローヴァーズ(3) ニューカッスル 3-1 ブロムリー(4) サウサンプトン 3-0 スウォンジー・シティ(2) ▽1/13 ミルウォール(2) vs ダゲナム&レッドブリッジ(5) ▽1/14 レイトン・オリエント(3) vs ダービー・カウンティ(2) マンスフィールド(3) vs ウィガン(3) プレストン(2) vs チャールトン(3) ※()内は所属カテゴリー 2025.01.13 06:34 Mon2
止まらないイサクがプレミア史上4人目となる8試合連続得点!リーグ6連勝への貢献に「とても満足している」
ニューカッスルのスウェーデン代表FWアレクサンダー・イサクが活躍への喜びを語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 今シーズン絶好調のイサクは、ここまでプレミアリーグ18試合13ゴール4アシストを記録。ここまで7試合連続得点を挙げるなど、リーグを代表するストライカーとして存在感を発揮している。 そんなイサクは、15日に行われたプレミアリーグ第21節のウォルバーハンプトンでも先発。リーグ5連勝中のチームはこの日も優位に試合を進めると、イサクは巧みなボールタッチと冷静なフィニッシュで2ゴール。3点目のアシストも記録し、全ゴールに関与する働きを見せた。 これにより、ニューカッスルは3-0で勝利してプレミアリーグ6連勝。また、イサクはルート・ファン・ニステルローイ、ジェイミー・ヴァーディ、ダニエル・スタリッジに続き、プレミアリーグ史上4人目となる8試合連続得点を記録することになった。 試合後、イサクは自身の記録について喜びつつ、あくまで重要なのはチームの結果だと強調。そのうえで、現在の好調ぶりへの手応えを口にしている。 「(8試合連続ゴールは)とても良い気分だ。僕の野望は、常にゴールを決めることだからね。それがチームに貢献できる最高の方法でもある。これはチーム全体のパフォーマンスによるものであり、僕だけが前進しているわけではない。最近は守備もとても堅実だ。パフォーマンス全体にとても満足しているよ」 「(自身にとって最高の状態かは)わからない。とても良い気分なのは確かだけどね。常に前進していると感じているよ。選手として成長したと思うし、明らかにもっと上を目指している。この成績は嬉しいけど、同じレベルを維持してさらに上を目指すには、懸命に努力し続けなければならない」 「もちろん、外部からの騒音はある。でも、グループ内は平和であり、各試合に非常に集中して取り組んできた。チームのパフォーマンスを見れば、わかってもらえると思う。全員が素晴らしい仕事をしていて、それがチームの利益になっている」 「記録については、キャリアを終えた後に楽しむものだと思っている。僕はゴールを決めてチームを助けるというマインドで、すべての試合に臨むよ。チームが全てなんだ。僕たちは本当に良いプレーをしてきて、その一員になれるのは嬉しい」 <span class="paragraph-title">【動画】イサクの大活躍もありニューカッスルはプレミアリーグ6連勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/f9GFmCNWeKk?si=94if_Hl2LG63Owf3" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.01.16 11:15 Thu3
レスター6連敗! ファン・ニステルローイ監督が苦しい胸中「“一瞬のスキ”を与えるなんて標準的な守備ではない。今日もそう」
レスター・シティのルート・ファン・ニステルローイ監督が苦しい胸中を明かした。オランダ『Voetbal International』が伝える。 古巣マンチェスター・ユナイテッドにコーチとして復帰したのも束の間、エリク・テン・ハグ監督解任に伴い、自身も4カ月で退任することとなったファン・ニステルローイ氏。 幸いにも、すぐに“再就職先”が決まり、昨年12月からプレミアリーグ復帰1年目のレスターを指揮。しかし、チームはこのところ連敗続きで、15日の第21節・フルアム戦も0-2と敗れ、とうとうリーグ戦6連敗となってしまった。 現在、2部降格圏の19位。 指揮官は試合後、「いかなる状況でもこのチームにはスピリットと希望がある」と前置きしつつも、思い通りに勝ち点を積み上げられない苦しさをインタビューで語っている。 「希望がある…しかし、それでも今日の結果は大打撃だ。ハッキリ言ってリーグの中でも最低ラインだろう。今日に向けて期待していた部分が大きかったんだ。とても残念だ」 「多くの失点(6試合15失点)を喫している点が最大の問題だ。それでは勝つのは難しい。初めて足を踏み入れた瞬間から、この問題の解決に尽力しているが、まだ状況は良くない」 「“一瞬のスキ”とは言うが、それを与えるなんて標準的な守備とは言えない。今日もそう。ほんの一瞬、相手にスペースを与えてドリブルさせ、それが我々から相手へのアシストとなった。もっと鋭さが必要だ」 一方で、レスターはパルマからフランス人DFウォヨ・クリバリを完全移籍獲得。指揮官は両サイドバックに対応する新戦力へ期待を寄せる。 「クリバリは右で使う。リカルド・ペレイラがケガしてからというものの、この位置の選手層は懸念だったんだ。素晴らしい人材が来てくれたと思うね。足腰が柔らかく、力強さを兼ね備える…彼はチームに多くをもたらしてくれる」 2025.01.16 18:35 Thu4
ユナイテッドの“前アシスタントコーチ”マクラーレン氏が辞任か 今夏の配置転換で序列を落とした元イングランド代表監督
マンチェスター・ユナイテッドのテクニカルコーチ、スティーブ・マクラーレン氏(63)が辞任を考慮か。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 2006〜07年に短期間ながらもイングランド代表監督を務めた経験があるマクラーレン氏。 成績不振による解任後はトゥベンテやヴォルフスブルク、QPR、ニューカッスル等で指揮を執り、2022年夏、エリク・テン・ハグ体制発足に伴い、2001年以来21年ぶりにユナイテッドのアシスタントコーチとなった。 そこから2年、今夏のユナイテッドはジム・ラトクリフ氏による陣頭指揮のもと、クラブ全体の抜本改革が進んでおり、トップチームに目を向けると、OBのルート・ファン・ニステルローイ氏を含む新たなコーチ陣が入閣した。 これに伴い、マクラーレン氏はコーチ陣における序列が低下。役職が「アシスタントコーチ」から「テクニカルコーチ」に降格し、昨季のように指揮官と意見を交換する立場にない。 ユナイテッドが新たに雇ったファン・ニステルローイ氏、レネ・ハケ氏、イェレ・テン・ラウウェラール氏(GKコーチ)はいずれも指揮官と同胞のオランダ国籍。 契約を25-26シーズンまで残すマクラーレン氏だが、今夏の辞任を考慮しているとのことだ。 2024.07.30 20:15 Tue5
世界一にもなれた稀代の創造主、ファン・セバスティアン・ベロン
これまでのサッカー界には、数多くのクリエイティブな選手が存在した。それは、サッカーのスタイルが大きく変化した現代にも存在しているが、当然のことながらそのプレースタイルも変化している。 一方で、自分のスタイルを崩さずに輝きを放ち続けようともがいた選手も多くいる。しかし、その多くが、サッカースタイルの波に敗れたり、リーグの特性、チームコンセプトの犠牲になっていった。 クリエイティブな選手としてパッと想像される中には、現在はレアル・マドリーで指揮を執るジネディーヌ・ジダンがいるだろう。ボールを持った時の立ち姿やドリブルで相手をかわす姿勢など、そのプレー自体がエレガントさに溢れており、現役ラストマッチとなった2006年ドイツ・ワールドカップ決勝での頭突きは世界が衝撃に包まれた。 そのジダンと肩を並べるクリエイティビティを持ち、自身のスタイルを貫き通したがために、意外なキャリアを歩むこととなったのが、元アルゼンチン代表MFファン・セバスティアン・ベロンだ。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆流浪の創造主 </div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/veron3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ベロンがキャリアをスタートさせたのは、母国のエストゥディアンテス。クラブの歴史において偉大な人物であり、“ブルッハ(魔法使い)”の愛称で親しまれたファン・ラモン・ベロン氏を父に持つベロンは、同じ道を歩んだ。 プロキャリアスタートから1年半で名門のボカ・ジュニアーズに移籍。すると半年で海を渡り、21歳でサンプドリアへと加入した。 当時からベロンのプレースタイルは異次元と言って良いもの。誰もが想像つかないような創造性を備え、独自のルールでプレーをしていた様にさえ見えるほど。ただ、その創造性がズバ抜けていたことで、チームの中心選手でもあった。 1998年に加入したパルマでは、同胞のFWエルナン・クレスポとのコンビがフィーバー。2人のコンビネーションの破壊力は抜群で、“ミラクル・パルマ”と呼ばれるチームの中心を担った。 プロビンチャ(地方クラブ)に過ぎなかったパルマだが、このシーズンは若きジャンルイジ・ブッフォンを守護神に、ファビオ・カンナバーロ、リリアン・テュラム、ネストル・センシーニの3バックが構えた。ベロンはトップ下で攻撃をコントロール。チームはUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)とコッパ・イタリアを制した。 強力なクレスポとのコンビは、1999年にそのままラツィオへと移籍。すると、ラツィオではスクデットとコッパ・イタリア優勝を成し遂げ、その創造性でチームを牽引した。 イタリアでの3クラブでは遺憾なく創造性を見せつけていたベロンは、2001年7月にマンチェスター・ユナイテッドへと加入。この移籍が1つの転機となった。 <div id="cws_ad">◆稀代の創造主 ベロンの魔法のようなプレーの数々<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI2djQyV3dxayIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div><div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr><a href="https://web.ultra-soccer.jp/link.php?url=https://ryan.onelink.me/C7cD/1fb76a70&c=sega_20201102_1">バティストゥータ、サネッティ、ベロンが<br />「サカつくRTW」に登場!</a><hr></div><div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆守れなかった自分のスタイル </div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/veron2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 当時のイングランド史上最高の移籍金2810万ポンド(当時のレートで約50億円)でユナイテッドへと加入したベロンは、異色の存在だったと言える。当時のメンバーでは、92年組と呼ばれるデイビッド・ベッカムやポール・スコールズ、ライアン・ギグスの他、ロイ・キーンやオーレ・グンナー・スールシャール、ルート・ファン・ニステルローイなどがいた。 超名門であってもベロンはその持ち前の感覚で、チームに違いをもたらす。2002-03シーズンにはプレミアリーグを制覇と結果も残した。 しかし、ベロンが異彩を放てた試合はセリエA時代と比べると大きく制限がされていた。その理由の1つは、ポジションの変更だ。 当時トップ下を置いていたセリエAとは違い、イングランドでは伝統的にフラットな[4-4-2]が採用。そのため、ベロンのポジションは1列下がったところに置かれた。 加えてプレミアリーグの激しいスタイルもベロンを困らせる。創造的なプレーに集中できなくなったベロンは、ユナイテッドでは自ら汗をかき、守備のタスクもこなす必要があったのだ。 チャンピオンズリーグというヨーロッパの舞台や、守備を重点的にプレーするフィル・ネビルとのコンビではその力を存分に発揮したベロンだが、リーグ戦では結果が出せず。ロマン・アブラモビッチ氏がオーナーとなったチェルシーに2003年8月へ移籍。しかし、チェルシーでも結果を残せず、インテルへと移籍し、イタリアで再びプレーした。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆旅の終わりは故郷へ、そして会長に </div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/veron4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> インテルでプレーした後、2006年7月にプロキャリアをスタートさせたエストゥディアンテスへと復帰。すでに終わった選手としてのレッテルを剥がし、完全復活を果たした。 2009年には父と同じように愛するクラブをコパ・リベルタドーレス優勝に導き、自身も2008、2009年と2年連続で南米最優秀選手に選出。ベロンには欧州からのオファーもあったが、エストゥディアンテスへの愛情を示して残留すると、2014年にスパイクを脱ぐ。その後2017年に一度現役復帰するも、引退後はクラブの会長職を務めている。 キャリアを通してセリエAやプレミアリーグのタイトルも勝ち取ってきたベロンだが、キャリアで最も印象的な瞬間について、2009年のコパ・リベルタドーレス優勝だと語っており、いかにその瞬間がベロンにとって大きなものだったかが分かる。世界一にもなれた創造主は、母国で新たな才能を生み出すことに力を割いている。 <div style="text-align:left;" id="cws_ad"><hr>魔法のようなプレーとテクニックで往年のセリエAファンを魅了したベロンが、大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br /><br />ベロンとともにアルゼンチン代表として1998年のフランスW杯で日本代表と戦った、FWガブリエル・バティストゥータとDFハビエル・サネッティも同時に登場している。『サカつくRTW』で“小さな魔法使い”の姿を観たい方は是非一度チェックしよう。</div><hr> 2020.11.04 18:05 Wedレスター・シティの人気記事ランキング
1
パルマの主力SBクリバリがプレミアリーグ行き確実に…今季自身初のトップディビジョンも契約最終年、クラブが1月売却を選択
パルマのフランス人DFウォヨ・クリバリ(25)がプレミアリーグへ向かう見通しに。 クリバリは日本代表GK鈴木彩艶が所属するパルマの主力サイドバックで、今季が自身初のトップディビジョン。21年夏にフランス2部のル・アーブルから加入後、セリエBで3年間プレーし、セリエA昇格を掴み取った。 契約は今年6月まで。 イタリア『カルチョメルカート』によると、複数の国内外クラブが、今冬のクリバリ獲得へ正式オファー。その中で最も大きな額を提示したのが、レスター・シティだという。 市場価値200万ユーロ(約3.2億円)に対して400万ユーロ(約6.4億円)のオファーだといい、パルマはこれに応じる見込み。ビッグクラブのようなビッグディールではないが、成立すればパルマにとっては大きな経営的成功となる。 イギリス『スカイ』によると、すでにクラブ間交渉は最終段階だそうだ。 2025.01.14 18:35 Tue2
レスターがパルマの主力SBを獲得! 手薄な右サイドのテコ入れに
レスター・シティは15日、パルマからフランス人DFウォヨ・クリバリ(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月30日までの4年半となる。 クリバリは日本代表GK鈴木彩艶が所属するパルマの主力サイドバックで、今シーズンが自身初のトップディビジョン。2021年夏にフランス2部のル・アーヴルから加入後、セリエBで3年間プレーし、昨シーズンはセリエA昇格を掴み取った。 イタリア『カルチョメルカート』によると、複数の国内外クラブが、今冬のクリバリ獲得へ正式オファー。その中で最も大きな額を提示したのが、レスターだったという。 契約が今季限りとなっていたなか、400万ユーロ(約6億4000万円)のオファーが受け入れられたという。 爆発的なスピードと粘り強いタックル、攻撃への貢献度も高い実力派の右サイドバックは、元ポルトガル代表DFリカルド・ペレイラの離脱が続くフォクシーズの手薄な右サイドをカバーする役割が期待される。 2025.01.16 06:00 Thu3
オーストラリア代表に大打撃…198cm主軸CBハリー・サウターが全治9〜12カ月の重傷、2025年中の復帰も困難か
オーストラリア代表DFハリー・サウター(26)が重傷。豪『News.com.au』などが伝える。 サウターは日本のサッカー関係者・ファンにも浸透する巨漢センターバック。空中戦でほぼ無敵の身長198cmを誇り、DFながらもA代表デビューから5試合で6得点をブチ込むなど、セットプレー時は相手の脅威となる26歳だ。 国際Aマッチは通算36試合で11得点。 W杯アジア最終予選C組も日本代表戦を含めた、ここまでの全6試合にフル出場し、2024年の豪代表国際Aマッチ16試合中15試合に先発フル出場…欠場1試合は2次予選ラストの消化試合だけと、まさに替えが効かない存在である。 そんなサウターが、重傷。 27日、所属するシェフィールド・ユナイテッドでチャンピオンシップ(イングランド2部)第23節・バーンリー戦に先発したなか、アキレス腱を断裂。精密検査の結果、少なくとも24-25シーズン中の戦列復帰は絶望的とのことだ。 また、サウターはレスター・シティからのレンタル移籍でシェフィールド・Uに所属。今後リハビリはレスター主導で始まる模様で、近々シェフィールド・Uを離れるとのこと。全治は9〜12カ月で、2025年中の復帰も怪しいとみられている。 豪代表にとって、大打撃。 セリエA・パルマ所属の主軸DFアレッサンドロ・チルカーティ(21)が長期離脱中で、少なくとも今季中=最終予選期間中の復帰は不可というなか、不動の存在たるサウターも…停滞感漂う豪代表にとって試練の2025年となりそうだ。 日本は来年6月5日、最終予選第10節でオーストラリアとのリターンマッチを戦う。 2024.12.30 21:43 Mon4
レスター6連敗! ファン・ニステルローイ監督が苦しい胸中「“一瞬のスキ”を与えるなんて標準的な守備ではない。今日もそう」
レスター・シティのルート・ファン・ニステルローイ監督が苦しい胸中を明かした。オランダ『Voetbal International』が伝える。 古巣マンチェスター・ユナイテッドにコーチとして復帰したのも束の間、エリク・テン・ハグ監督解任に伴い、自身も4カ月で退任することとなったファン・ニステルローイ氏。 幸いにも、すぐに“再就職先”が決まり、昨年12月からプレミアリーグ復帰1年目のレスターを指揮。しかし、チームはこのところ連敗続きで、15日の第21節・フルアム戦も0-2と敗れ、とうとうリーグ戦6連敗となってしまった。 現在、2部降格圏の19位。 指揮官は試合後、「いかなる状況でもこのチームにはスピリットと希望がある」と前置きしつつも、思い通りに勝ち点を積み上げられない苦しさをインタビューで語っている。 「希望がある…しかし、それでも今日の結果は大打撃だ。ハッキリ言ってリーグの中でも最低ラインだろう。今日に向けて期待していた部分が大きかったんだ。とても残念だ」 「多くの失点(6試合15失点)を喫している点が最大の問題だ。それでは勝つのは難しい。初めて足を踏み入れた瞬間から、この問題の解決に尽力しているが、まだ状況は良くない」 「“一瞬のスキ”とは言うが、それを与えるなんて標準的な守備とは言えない。今日もそう。ほんの一瞬、相手にスペースを与えてドリブルさせ、それが我々から相手へのアシストとなった。もっと鋭さが必要だ」 一方で、レスターはパルマからフランス人DFウォヨ・クリバリを完全移籍獲得。指揮官は両サイドバックに対応する新戦力へ期待を寄せる。 「クリバリは右で使う。リカルド・ペレイラがケガしてからというものの、この位置の選手層は懸念だったんだ。素晴らしい人材が来てくれたと思うね。足腰が柔らかく、力強さを兼ね備える…彼はチームに多くをもたらしてくれる」 2025.01.16 18:35 Thu5