横浜FCのFW宮田和純がUDオリヴェイレンセへ!今季鳥取ではポジション掴めず「自分の成長のために必要なこと」
2024.08.08 17:40 Thu
横浜FCのFW宮田和純がポルトガルのUDオリヴェイレンセへ期限付き移籍
横浜FCは8日、ガイナーレ鳥取へ育成型期限付き移籍していたFW宮田和純(23)が、ポルトガルのUDオリヴェイレンセへ期限付き移籍すると発表した。
宮田は流通経済大学から今シーズン横浜FCに入団。YBCルヴァンカップ1試合に出場するも中々出場機会を得られなかったこともあり、今年5月に鳥取への育成型期限付き移籍が発表されていた。
しかし、その鳥取でもポジションを掴めず。ここまで明治安田J3リーグでは3試合の出場にとどまっており、第17節からはベンチ入りもしない時期が続いていた。
ポルトガルでのプレーを決断した宮田は、横浜FCと鳥取それぞれでコメントしている。
◆横浜FC
「横浜FCファン・サポーターの皆様、UDオリヴェイレンセに移籍することになりました。自分の成長のために必要なことだと思い決断しました。成長して、横浜FCの力になれるように頑張ってきます」
「UDオリヴェイレンセに移籍することになりました。ガイナーレ鳥取の力になれず、短い期間で移籍する事はとても難しい決断でしたが、自分の成長ために必要な事だと思い決断しました。ガイナーレ鳥取の関係者、ファン・サポーターの皆様、ありがとうございました」
宮田は流通経済大学から今シーズン横浜FCに入団。YBCルヴァンカップ1試合に出場するも中々出場機会を得られなかったこともあり、今年5月に鳥取への育成型期限付き移籍が発表されていた。
しかし、その鳥取でもポジションを掴めず。ここまで明治安田J3リーグでは3試合の出場にとどまっており、第17節からはベンチ入りもしない時期が続いていた。
◆横浜FC
「横浜FCファン・サポーターの皆様、UDオリヴェイレンセに移籍することになりました。自分の成長のために必要なことだと思い決断しました。成長して、横浜FCの力になれるように頑張ってきます」
◆ガイナーレ鳥取
「UDオリヴェイレンセに移籍することになりました。ガイナーレ鳥取の力になれず、短い期間で移籍する事はとても難しい決断でしたが、自分の成長ために必要な事だと思い決断しました。ガイナーレ鳥取の関係者、ファン・サポーターの皆様、ありがとうございました」
宮田和純の関連記事
オリヴェイレンセの関連記事
リーガ・ポルトガル2の関連記事
|
宮田和純の人気記事ランキング
1
JFL降格の岩手FW上笹貫剣がポルトガル2部移籍! アメリカ育ちの25歳が日本人3選手所属のオリヴェイレンセへ 「新たな道を歩むことを決意」
いわてグルージャ盛岡は1日、FW上笹貫剣(25)がポルトガル2部のオリヴェイレンセへ完全移籍すると発表した。 上笹貫は東京都出身ながら学生時代をアメリカで過ごし、パシフィック大学から2022年に岩手加入。3年目となる2024シーズンは、明治安田J3リーグで6試合、YBCルヴァンカップで1試合、天皇杯で2試合プレーした。 日本フットボールリーグ(JFL)降格の岩手を離れる上笹貫。以前はFW三浦知良(現:アトレチコ鈴鹿)が期限付き移籍し、現在は横浜FCの永田滉太朗(19)、FW宮田和純(23)、MF高橋友矢(18)が期限付き移籍しているオリヴェイレンセで海外挑戦となるにあたり、岩手を通じてコメントしている。 「いわてグルージャ盛岡に関わる全ての皆様、3年間ありがとうございました。2度の降格という屈辱。その一言に尽きます」 「それでも、僕の成長の為に常に前向きな言葉をかけてくれた歴代の監督、コーチングスタッフ、どんな状況でも変わらず切磋琢磨してきたチームメイト、いつも力強い後押しをしてくれるファンサポーターの方々と共に闘えた事は、僕にとってかけがえのない財産になりました」 「でも、やっぱり振り返ると悔しさや後悔、そんな言葉しか出てきません。娘が産まれたこの地に胸を張って戻って来られるよう、新たな道を歩むことを決意しました。その日まで、共に闘いましょう」 2025.01.01 14:37 Wedオリヴェイレンセの人気記事ランキング
1
「あまり良い気分ではなかった」56歳でポルトガル2部を戦ったカズが帰国、最終戦のMOTMに言及「罰金を取られると(笑)」
30日、ポルトガル2部のオリヴェイレンセでプレーしていた“キングカズ”ことFW三浦知良が帰国した。 55歳にして、イタリア、クロアチアに続くヨーロッパサッカーに挑戦した三浦。横浜FCからのレンタル移籍での挑戦となった中、リーグ戦3試合に出場したもののゴールは生まれなかった。 これまでも多くのチームでプレーし、56歳の挑戦は世界中でも話題に。およそ半年間の挑戦を終え帰国した三浦は、メディアの取材に応対した。 帰国した感想は「僕の場合はヨーロッパのシーズンといっても約半年で今日を迎えているので、2、3日休んでから自主トレします」とコメント。「そんなには休んでいられないので、すぐにキャンプに入る感じですね」と、少し休んだあと、すぐに体を動かすとした。 ヨーロッパでのプレーは1999年夏のディナモ・ザグレブ退団以来となった三浦。「大変でした」と率直な感想を語り、「環境に慣れることもそうですが、最初の1カ月半はピッチのコンディションに慣れるのも大変で、今まで感じたことのないような筋肉の痛みが出たりしました」と、体に負担もかかっていたことを明かした。「大きなケガではないですが、初めて感じるような環境の違いで起こる筋肉疲労はありました」と語り、「グラウンドの環境に慣れるということが一番でした」と、ピッチに慣れることが大変だったとした。 それでも実りある挑戦となったようで、「短い期間だったと思いますが、その中で毎日集中して、チームメイトや監督、チームスタッフ、色々な人に助けてもらって、サッカーに集中できる環境を作ってもらったので、今の自分の56歳という年齢で、ヨーロッパのサッカーが文化となっているポルトガル2部でお金をもらいながらサッカーができました」とコメント。「ベンチが多かったですが、ベンチから試合を見て、出場できた時はみんなに感謝したいですし、経験ができた半年間でした」と、充実していたことを明かし、感謝の気持ちを述べた。 その三浦は28日に行われた最終節のレイションイスで20分間プレーすると、キャプテンを務め、マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)も受賞していた。 しかし、このMOTMには不満があるようで「MOTMに関してはあまり気分が良いものではなかったです」と率直な意見。「僕よりも相応しい選手がいる中で、テレビ局なのかリーグなのか…決めるところがありました。あまり良い気分ではなかったです」とし、「MOTMに関しては、ゴールなりアシストなり良いプレーをしてからもらえたら良かったです。僕は断ったんですが、チームの広報が罰金を取られると言っていたので、仕方なくでしたが、嫌でした(笑)」と、致し方なく受け取ったものだったとした。 試合後には「最低でも60歳まで」ともコメントしていた三浦だが「最低でも60までとは言いましたが、半分冗談というか、あの場のサービス的に言いましたが、実際は1日1日、1週間1週間、1カ月1カ月やっていくことになります」と語り、「一旦ここでポルトガルリーグから帰ってきて、また考えてオファーを待って、自分がどこに行ったら1番にサッカーに対して燃えられるか、情熱を全て持っていけるかというところを考えていきたいです」と、しっかりと次のプレーの場を考えるとした。 2023.05.30 19:54 Tue2