物議醸すドイツ代表ファンからククレジャへのブーイング…スペイン代表指揮官は「スポーツやドイツを代表するものではない」
2024.07.10 17:15 Wed
DFマルク・ククレジャには開催国の一部ファンからブーイングも
ユーロ2024で決勝進出を決めたスペイン代表だが、準決勝においてDFマルク・ククレジャに浴びせられたブーイングが物議を醸しているようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。
ククレジャは左サイドバックのファーストチョイスとして、ここまでユーロ4試合に先発。快進撃を続けるスペインを支える一人となっている。
そんなククレジャは、ユーロ2024準々決勝のドイツ代表戦でも先発。試合の中で、自陣ボックス内でのハンドがあったかに思えた場面があった。しかし、PKの判定とはならず、開催国ドイツはそのまま敗退となった。
これを恨みに思ったか、開催国のファンの一部は9日に行われた準決勝のフランス代表戦で、ククレジャに向けて大ブーイング。これに対抗するかのように、スペインのファンがククレジャのチャントを送る一幕もあった。
フランスに勝利した試合後、ククレジャはブーイングについて「気にしていない。人々はそれについて話すが、それもゲームの一部だ」とコメント。大人の対応を見せている。
物議を醸すことになった現地ファンによる行い。スペインは14日に行われるユーロ2024決勝に向けた準備を進めているが、こうした批判を受けたうえで当日ククレジャに対してどのような反応があるかが注目されている。
ククレジャは左サイドバックのファーストチョイスとして、ここまでユーロ4試合に先発。快進撃を続けるスペインを支える一人となっている。
そんなククレジャは、ユーロ2024準々決勝のドイツ代表戦でも先発。試合の中で、自陣ボックス内でのハンドがあったかに思えた場面があった。しかし、PKの判定とはならず、開催国ドイツはそのまま敗退となった。
フランスに勝利した試合後、ククレジャはブーイングについて「気にしていない。人々はそれについて話すが、それもゲームの一部だ」とコメント。大人の対応を見せている。
一方で、スペイン代表監督のルイス・デ・ラ・フエンテ監督は「なぜブーイングがあったかわからない。それをした人々は、スポーツやドイツを代表するものではなかった」と批判。チームメイトのDFダニ・ビビアンも「恥ずべきこと。仕事をしている人への敬意がない」と苦言を呈した。
物議を醸すことになった現地ファンによる行い。スペインは14日に行われるユーロ2024決勝に向けた準備を進めているが、こうした批判を受けたうえで当日ククレジャに対してどのような反応があるかが注目されている。
マルク・ククレジャの関連記事
スペイン代表の関連記事
ユーロの関連記事
記事をさがす
|
マルク・ククレジャの人気記事ランキング
1
三笘薫所属のブライトン、運営面も上々! 昨季利益額は大幅増の235.8億円
三笘薫所属のブライトン&ホーヴ・アルビオンが2022-23シーズンの年次決算における利益を報告した。 今季こそケガ人も相次ぎ、昨季ほどとはいかないが、ロベルト・デ・ゼルビ監督のもと、スポーツ面で躍進を遂げるブライトン。昨季のプレミアリーグではクラブ最高位の6位フィニッシュに成功し、こちらも初となる欧州大会のヨーロッパリーグ(EL)出場権を掴んだ。 そんなブライトンの発表によると、昨季における税引き後の利益額も大幅に増加。前年の2410万ポンド(約46億2000万円)に対して、2022-23シーズンは1億2280万ポンド(約235億8000万円)を計上したという。 背景にアレクシス・マク・アリスター、イブ・ビスマ、マルク・ククレジャの移籍金にグレアム・ポッター前監督を引き抜いたチェルシーからの補償金もあるが、多くの要因が重なって大きく跳ね上がったようだ。 また、売上高も2021-22シーズンの1億7450万ポンド(約335億2000万円)を上回り、クラブ最高の2億450万ポンド(約392億8000万円)に。副会長兼最高経営責任者のポール・バーバー氏はこう評した。 「ヘッドラインの数字で注目を集めるだろう。ピッチ上で歴史を築いたシーズンで、長年の目標である持続可能性を高める点と、トニー・ブルーム(会長)の信じられないほど寛大なレベルの投資への依存度を低くする点で大きな一歩を踏み出した」 なお、モイセス・カイセドとロベルト・サンチェスの売却に伴う移籍金に関してはいずれも本決算終了日の2023年6月30日以降であり、今回にカウントされていないそうだ。 2024.04.04 17:05 Thu2
物議醸すドイツ代表ファンからククレジャへのブーイング…スペイン代表指揮官は「スポーツやドイツを代表するものではない」
ユーロ2024で決勝進出を決めたスペイン代表だが、準決勝においてDFマルク・ククレジャに浴びせられたブーイングが物議を醸しているようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 ククレジャは左サイドバックのファーストチョイスとして、ここまでユーロ4試合に先発。快進撃を続けるスペインを支える一人となっている。 そんなククレジャは、ユーロ2024準々決勝のドイツ代表戦でも先発。試合の中で、自陣ボックス内でのハンドがあったかに思えた場面があった。しかし、PKの判定とはならず、開催国ドイツはそのまま敗退となった。 これを恨みに思ったか、開催国のファンの一部は9日に行われた準決勝のフランス代表戦で、ククレジャに向けて大ブーイング。これに対抗するかのように、スペインのファンがククレジャのチャントを送る一幕もあった。 フランスに勝利した試合後、ククレジャはブーイングについて「気にしていない。人々はそれについて話すが、それもゲームの一部だ」とコメント。大人の対応を見せている。 一方で、スペイン代表監督のルイス・デ・ラ・フエンテ監督は「なぜブーイングがあったかわからない。それをした人々は、スポーツやドイツを代表するものではなかった」と批判。チームメイトのDFダニ・ビビアンも「恥ずべきこと。仕事をしている人への敬意がない」と苦言を呈した。 物議を醸すことになった現地ファンによる行い。スペインは14日に行われるユーロ2024決勝に向けた準備を進めているが、こうした批判を受けたうえで当日ククレジャに対してどのような反応があるかが注目されている。 2024.07.10 17:15 Wed3
小杉啓太スーパーゴールのユールゴーデンが激闘制す! 森下龍矢奮闘のレギア撃破のチェルシーと準決勝で激突【ECL】
17日、カンファレンスリーグ(ECL)の準々決勝2ndレグの4試合が行われた。 今大会の優勝候補筆頭のチェルシーとDF森下龍矢が所属するレギア・ワルシャワは、アウェイのレギアが1-2で勝利した。この結果、2戦合計4-2としたチェルシーの準決勝進出が決まった。なお、森下はフル出場している。 レギアホームの1stレグはチェルシーの3-0の圧勝に終わり、マレスカのチームが圧倒的なアドバンテージを得て臨んだ今回のリターンレグ。 試合は開始早々にボックス左へ抜け出したパーマーに決定機が訪れるなど、地力で勝るチェルシーが攻勢を仕掛けていく。だが、9分にはボックス内に抜け出したペクハルトがGKヨルゲンセンのファウルを誘ってPKを獲得。これを自ら冷静に決め切ってアウェイチームが10分の先制点とした。 これで2戦合計スコアで2点差に迫ったレギアは良い形で畳みかけると、20分には森下にビッグチャンス。ゴンサウヴェスのスルーパスで右サイドのスペースに抜け出した右ウイングはボックス右に持ち込んで右足対角シュートを狙ったが、これはわずかに枠の左へ外れた。 一方、2失点目を回避したチェルシーは前半半ばを過ぎて押し返すと、33分には右サイドで仕掛けたサンチョが絶妙なグラウンダーの折り返しをゴール前に供給。これに反応した左サイドバックのククレジャが丁寧なワンタッチシュートでゴールネットへ流し込んだ。 1-1のイーブンに戻った後はレギアがゴンサウヴェスの意表を突いた超ロングシュート、チェルシーがオフサイドとなったものの、エンクンクとのコンビネーションでククレジャが再びネットを揺らすなどオープンな攻防となった。 1-1で折り返した後半、前半同様にレギアが先手を奪う。森下が鋭いボックス内での仕掛けでゴールライン際で折り返したボールをゴンサウヴェスがヘディングシュート。これはGKヨルゲンセンの好守に阻まれるが、このプレーで得た左CKの流れからゴール前で味方のシュートに反応したカプアディのヘディングシュートでゴールをこじ開ける。 これで勢いづくアウェイチームは森下の縦突破からのグラウンダーのクロスなど以降も際どいシーンを創出。これに対してチェルシーはジャクソンに代えてハーフタイム明けに投入したジョージに続き、58分にはパーマー、ククレジャに代えてマドゥエケ、グストとフレッシュな選手をピッチに送り出す。 後半半ばから終盤にかけて試合は一進一退の攻防となり、追いつきたいレギアでは森下がミドルレンジのシュートなどでゴールに迫るシーンも作ったが、最後までゴールをこじ開けることはできず。 この結果、本選で初黒星を喫したチェルシーだったが、1stレグのアドバンテージを活かしてベスト4進出を決めた。 DF小杉啓太の所属するユールゴーデンはラピド・ウィーンとのアウェイゲームで1-2の勝利。その後、延長戦の末に2戦合計2-4で勝利し、ベスト4進出を決めた。小杉は延長前半の99分までプレーした。 ホームでの1stレグを0-1で落としていたユールゴーデンだったが、この試合では前半開始直後にラフプレーで相手に退場者が出ると、前半終盤の43分にダニエルソンのPKで先制に成功。だが、前半アディショナルタイムには10人の相手にオウンゴールで同点ゴールを許す。 2戦合計スコアでは1点ビハインドで後半に折り返したなか、19歳の日本人DFが決定的な仕事を果たす。77分、右CKの二次攻撃からペナルティアーク付近で相手のヘディングクリアに反応した小杉が抑えの利いた右足ダイレクトボレーを放つと、クロスバーの内側を叩いたボールがゴールネットに突き刺さった。 小杉のスーパーゴールによって2戦合計スコアをタイに戻したユールゴーデンは90分で決着は付けられずも、延長戦でグリクセンが躍動。93分に鋭いミドルシュートで勝ち越しゴールをもたらすと、延長前半終了間際にもカウンターからトドメの4点目まで奪取。その後、相手に2人目の退場者が出たことで危なげなく逃げ切ってベスト4進出を決めた。 昨季準優勝のフィオレンティーナはNKツェリェとのホームゲームを2-2のドローで終えた。この結果、2戦合計4-3で準決勝進出を決めた。 マンドラゴラのゴールで先制も後半の連続失点によって2戦合計タイに戻されたが、67分にエースのケアンが勝ち越しゴールを奪うと、このまま2-2のドローでゲームクローズ。1stレグのアドバンテージを活かして逃げ切った。 レアル・ベティスはヤギエロニアとのアウェイゲームを1-1のドローで終えた。この結果、2戦合計1-3で4強入りを決めた。 ホームでの1stレグを2-0で先勝してアドバンテージを得て敵地に乗り込んだなか、前半はゴールレス。迎えた後半半ば過ぎにはバカンブのゴールで先制に成功するも、直後の失点によって連勝はならず。それでも、危なげなく準決勝への切符を手にした。 なお、準決勝では小杉のユールゴーデンがチェルシーと、ベティスがフィオレンティーナと対戦する。 ◆ECL準決勝 対戦カード レアル・ベティス vs フィオレンティーナ ユールゴーデン vs チェルシー ◆ECL準々決勝2nレグ 結果 ▽4/17(木) チェルシー 1-2(AGG:4-2) レギア・ワルシャワ 【チェルシー】 マルク・ククレジャ(前33) 【レギア・ワルシャワ】 トマシュ・ペクハルト(前10[PK]) スティーブ・カプアディ(後8) ラピド・ウィーン 1-4(AGG:2-4) ユールゴーデン 【ラピド・ウィーン】 オウンゴール(前46) 【ユールゴーデン】 マルクス・ダニエルソン(前43[PK]) 小杉啓太(後32) トビアス・グリクセン(延前3、延前15) フィオレンティーナ 2-2(AGG:4-3) NKツェリェ 【フィオレンティーナ】 ロランド・マンドラゴラ(前37) モイゼ・ケアン(後22) 【ツェリエ】 アリョシャ・マトコ(後9) クレメン・ネマニッチ(後20) ヤギエロニア 1-1(AGG:1-3) レアル・ベティス 【ヤギエロニア】 ダルコ・チュルリノフ(後36) 【ベティス】 セドリック・バカンブ(後33) 2025.04.18 06:53 Fri4
シティの19歳デラップがブライトンにレンタル? カギを握るのはククレジャの獲得交渉か
ブライトン&ホーヴ・アルビオンがマンチェスター・シティのU-19イングランド代表FWリアム・デラップ(19)に関心を寄せているようだ。 デラップは2019年7月にダービー・カウンティの下部組織からシティの下部組織へと加入し、現在はU-23チームを主戦場としているストライカー。かつてストーク・シティなどで活躍し、驚異的な飛距離と精度を誇るロングスローが世界的にも有名だったロリー・デラップ氏を父に持つことでも知られている。 今シーズンはプレミアリーグとチャンピオンズリーグ(CL)でデビューを果たし、今後のさらなる成長にも期待がかかる19歳だが、新シーズンはブライトンへ武者修行の旅に出るのかもしれない。 イギリス『デイリー・メール』によると、カギを握るのはブライトンのスペイン代表DFマルク・ククレジャ(23)とのこと。現在シティはククレジャ獲得へ向けてブライトンとのクラブ間交渉を進めており、4000~5000万ポンド(約66~82億円)とも言われる移籍金に付随する形で、センターフォワード獲得を模索するブライトン側がデラップの1年レンタルを希望しているのではないかとみられている。 2022.06.24 16:03 Fri5
「情けないこと」プレミアの元名物主審、VAR放棄で重大なミスジャッジに繋がった舞台裏告白「彼を悲しませたくなかった」
プレミアリーグの名物審判としても知られていたマイク・ディーン氏が、自身の過ちを後悔していると語った。 これまでも数々の名物主審がいたプレミアリーグ。ディーン氏は、2000-01シーズンに初めてプレミアリーグで主審を務め、通算560試合担当も達成。かつてはFIFA(国際サッカー連盟)の国際主審としても活躍していた。 また多くのカードを出す主審としても知られ、レッドカードは58枚(2度の警告も合わせると113枚)、イエローカードは2064枚という数字を残し、単純計算では5試合に1人退場、1試合に4枚の警告を出していたことになる。 22年間主審を務めて退任すると、その後はVARの担当に配置換え。しかし、2022-23シーズンでは大きなミスを犯し、引退することとなった。 ディーン氏は、サイモン・ジョーダン氏のポッドキャスト『Up Front』に出演し、2022-23シーズンの自身のミスを後悔。判断ミスだったと語った。 問題が起きたのは、2022年8月14日、開幕2戦目のチェルシーvsトッテナムの一戦だ。 試合は2-2でドローとなり、トッテナムが後半アディショナルタイムに追いついて引き分けた試合。この試合でVARを担当していたディーン氏だったが、試合終盤の1つの判断をミスしていた。 この試合ではケインのゴールでトッテナムが追いついたが、その前にトッテナムDFクリスティアン・ロメロがチェルシーDFマルク・ククレジャの髪を引っ張っていた。これは後に映像でも確認されたが、チェルシーにPKは与えられず。さらに、VARであるディーン氏は、主審を務めたアンソニー・テイラー氏にオンフィールド・レビューを促すことをしなかった。 このことは試合後に大きな物議を醸すことに。ましてや、その後にチェルシーが追いつかれたからより話が大きくなってしまった。 ディーン氏は「チェルシーvsトッテナムでの愚かな髪の毛の引っ張りを見逃したのは、私からすれば情けないことだった」とコメント。この試合での判断を誤ったと嘆いた。 「もし私にもう1度時間があるのであれば、どうするのか?アンソニーにチェックを促すだろう。もし私が彼にチェックを促したら、どうなるかわかっていたと思う。彼は両監督に警告し、ひどい試合をしてしまった。最初から最後まで、非常に厳しい試合だった」 「その後、私はアンソニーに言ったんだ。『試合で何かが起こった後、君をチェックに送り出したくなかっただけだ』とね」 「私は彼をそこに送りたくなかった。なぜならば、彼は審判であるだけでなく、仲間でもある。そして、私は彼をこれ以上悲しませたくなかったから、彼に促そうと思わなかったのだと思う」 仲間を思っての行動が、結果として大きなミスジャッジにつながり、ディーン氏は2カ月の停職処分に。その後はVARを務めることが恐怖になってしまい、28年間のプロ審判員のキャリアに終止符を打ったという。 「あれは大きなミスだった。CKから得点がなかったとしたら、それほど大きな問題ではない」 「でも、その翌週には解雇されることは十分に承知していた。私には向いていないと思ったし、少し休みをとらせて欲しいと頼んだ」 「以前は金曜日に車に乗り、土曜日を恐れていた。私は『何も起こらなければ良い』と思っていた。その椅子に座り怯えていた」 重大なミスジャッジに繋がった判断を明かし、それが理由で引退を決断したというディーン氏。名物審判の最後は意外な形で幕を下ろしていた。 <span class="paragraph-title">【写真】重大なミスジャッジとなってしまった見逃したシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Romero sur Cucurella <a href="https://twitter.com/hashtag/CHETOT?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CHETOT</a> <a href="https://t.co/2zgSA5AK5N">pic.twitter.com/2zgSA5AK5N</a></p>— BeFootball (@_BeFootball) <a href="https://twitter.com/_BeFootball/status/1558869465126912004?ref_src=twsrc%5Etfw">August 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.25 22:32 Friスペイン代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
“FKの名手”グリマルドのお手本は…06年W杯で日本代表を沈めたブラジル代表の絶対的名手「選ばれし稀有な存在」
レバークーゼンのスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルド(28)が、お手本とするフリーキッカーを明かした。 遠回りのサッカー人生が身を結んだグリマルド。バルセロナの下部組織時代、メディア向けの発言が当時トップチームを率いたルイス・エンリケ監督の逆鱗に触れ、すぐさまベンフィカへ放出されるという事態に。 ポルトガルの地で辛抱強く評価を高め、昨夏レバークーゼンへ移籍すると、シャビ・アロンソ監督の下でブンデスリーガ無敗優勝を成し遂げ、個人レベルでも大活躍。因縁の指揮官が去ったスペイン代表に28歳でようやく初招集だ。 ユーロ2024では左サイドバックの1番手とも目される「セットプレーのスペシャリスト」グリマルド。開幕を控えてスペイン『Relevo』のインタビューに応じ、卓越した左足プレースキックの原点を明かしている。 「ラ・マシア時代、練習が終わると、チームメイト数人といつも何時間もゴール目掛けてボールを蹴っていたからね。長年の努力がまずひとつさ。時の流れとともに、完璧なキックの数が増えてきた感じかな」 「お手本とする選手は?」と問われると、かつて日本代表が2006年ドイツW杯で弾丸ミドルを喰らった、元ブラジル代表の絶対的名手を真っ先に挙げた。 「リヨン時代のジュニーニョ・ペルナンブカーノだ。まさに、選ばれしごく少数の稀有な存在だね。シュートの軌道が上がったり下がったり…どちらも同じ速度でだ。簡単じゃない、なんてレベルじゃないよ(笑)」 「ギャレス・ベイルのショットもよく観察していたね。僕が注目した選手は皆、独特のショットプロセスを持っている選手。同じことはできないけど、特徴を捉え、自分なりの完璧に仕上げてきたんだ」 2024.06.13 13:20 Thu3
物議醸すドイツ代表ファンからククレジャへのブーイング…スペイン代表指揮官は「スポーツやドイツを代表するものではない」
ユーロ2024で決勝進出を決めたスペイン代表だが、準決勝においてDFマルク・ククレジャに浴びせられたブーイングが物議を醸しているようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 ククレジャは左サイドバックのファーストチョイスとして、ここまでユーロ4試合に先発。快進撃を続けるスペインを支える一人となっている。 そんなククレジャは、ユーロ2024準々決勝のドイツ代表戦でも先発。試合の中で、自陣ボックス内でのハンドがあったかに思えた場面があった。しかし、PKの判定とはならず、開催国ドイツはそのまま敗退となった。 これを恨みに思ったか、開催国のファンの一部は9日に行われた準決勝のフランス代表戦で、ククレジャに向けて大ブーイング。これに対抗するかのように、スペインのファンがククレジャのチャントを送る一幕もあった。 フランスに勝利した試合後、ククレジャはブーイングについて「気にしていない。人々はそれについて話すが、それもゲームの一部だ」とコメント。大人の対応を見せている。 一方で、スペイン代表監督のルイス・デ・ラ・フエンテ監督は「なぜブーイングがあったかわからない。それをした人々は、スポーツやドイツを代表するものではなかった」と批判。チームメイトのDFダニ・ビビアンも「恥ずべきこと。仕事をしている人への敬意がない」と苦言を呈した。 物議を醸すことになった現地ファンによる行い。スペインは14日に行われるユーロ2024決勝に向けた準備を進めているが、こうした批判を受けたうえで当日ククレジャに対してどのような反応があるかが注目されている。 2024.07.10 17:15 Wed4
「まず開催されるかわからない」南米王者アルゼンチンの指揮官がフィナリッシマに言及、欧州王者スペインと対戦も「来年は確実に難しい」
アルゼンチン代表のリオネル・スカローニ監督がフィナリッシマの開催に言及した。アルゼンチン『TyC Sports』が伝えた。 コパ・アメリカを制した南米王者とユーロを制した欧州王者が対戦するフィナリッシマ。2022年6月に第1回大会が開催され、イタリア代表を破ったアルゼンチンが初代王者に輝いていた。 今夏のコパ・アメリカ2024で大会2連覇を果たし、南米王者の座を守ったアルゼンチン。今度はユーロ2024で優勝したスペイン代表とフィナリッシマで相まみえる。 前回大会はコパ・アメリカとユーロの翌年に開催されたなか、第2回大会の開催時期は未定。スケジュールがタイトなことから、2025年の開催は不可能とみられている。 アルゼンチンを率いるスカローニ監督も、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選のコロンビア代表戦を前にした8日の記者会見で言及。2017年のUEFAプロライセンス取得時に戦術的指導を受けたルイス・デ・ラ・フエンテ監督との対戦日程について、やはり2025年の開催は難しいだろうと見解を示している。 「まず、開催されるかどうかわからない。日程に関して聞いた限りでは、来年の開催は確実に難しいだろう。特にスペインは11月までワールドカップ予選を戦わなければならない。来年実現するとは思えない」 「(日程や会場の)空きが見つかるのかどうかだ。なぜならこのような試合は、ある試合とまた別の試合の間でプレーすることになるからだ。私にはどうなるかまだわからない。まだ先の話だし、そこまでは考えていない。そういった情報しか持っていないから、何が起こるか見てみよう」 なお、開催地については、アルゼンチンサッカー協会 (AFA)がブエノスアイレスのモニュメンタル・スタジアムで行われることを望んだものの、今夏のコパ・アメリカや2026年ワールドカップの開催地であるアメリカ、もしくはヨーロッパが有力とのこと。日程はワールドカップ開催年の2026年3月になる可能性が最も高いと考えられている。 2024.09.09 15:30 Mon5