結局、マドリッド勢は皆、ゴールが足りなかった…/原ゆみこのマドリッド

2024.08.02 18:00 Fri
©︎RFEF
「決勝行かなくても再会できるんじゃん」そんな風に私が意外な事実に驚いていたのは木曜日、いよいよパリ五輪のサッカーも決勝トーナメントに入るため、男女スペイン代表の試合開催地を調べていた時のことでした。いやあ、パリでスタートした男子チームはグループリーグ2、3節がボルドーだったんですけどね。今週月曜にはナントで2試合をこなしてきた女子チームも3節のために同じホテルに到着し、次はパリでの決勝の前に選手村で会おうと互いに誓い合ったのだとか。
PR
その時はまだ、両者共、2連勝で首位だったため、男子の面々も準々決勝マルセイユ、準決勝リヨンのルートを考えていたようなんですけどね。それが火曜、水曜の試合が終わってみれば、彼らはリヨン、マルセイユという、女子とまったく同じ軌跡と辿ることになるとはまさに運命とは皮肉。もちろん、昨夏のW杯に続き、ネーションズリーグ・ファイナルフォーでも女王となった彼女たちがミソをつけることはなく、やはり去年はネーションズリーグ・ファイナルフォー優勝、この夏もユーロ王者となったスペイン男子とはいえ、オリンピックに来ているのはA代表とは別物のU23チーム。それを忘れてはいけないんですが、先日、男女共にユーロを制したU19スペイン代表のような快挙を期待するのはやっぱり、高望みすぎる?そう、今週もマドリッドではずっと、38、9℃の猛暑が続いているため、午後は家に閉じこもっていた私なんですが、どうやら、暑さはとうとうフランスにも到来。火曜の午後3時なんて時間に3節を組まれた男子スペインもかなり辛かったとは思うんですけどね。ここまでウズベキスタン、ドミニカ共和国に勝った後、サンティ・デミア監督はデ・ラ・フエンテ監督のユーロでの成功に倣ったか、このエジプト戦でスタメンを10人ローテーション。クバルシ(バルサ)が出られなかったのは累積警告による出場停止で仕方なかったんですが、まさか、リザーブメンバー4人全てをベンチに入れ、しかもカメージョ(ラージョ)、モスケラ(バレンシア)、そしてGKイトゥルベ(アトレティコB)まで、スタメンに並べるとは、何とも勇気があるじゃないですか。
ただ、計算外だったのは、シュートは結構、撃っていたにも関わらず、スペインはカメージョもサム(アトレティコ、昨季はアラベスにレンタル)も外してばかりでねえ。逆に前半40分、ずっとカウンターを狙っていたエジプトに隙を突かれ、アデルに先制点を奪われてしまったから、さあ大変!それどころか、後半頭から、オーバーエイジ枠出場の1人、セルヒオ・ゴメス(レアル・ソシエダ)が入って反撃する予定が、17分にはパチェコ(レアル・ソシエダ)がGKへのバックパスをアデルに奪われるという大チョンボ。またしてもゴールを挙げられているって、もしかして暑さ呆けしていた?

0-2ともなると、さすが体裁が悪いと思ったか、サンティ・デミア監督もバリオス(アトレティコ)、フェルミン(バルサ)、最後はミランダ(ボローニャ)とレギュラーを投入したんですが、何せ、頼りのアベル・ルイス(ジローナ)、アレックス・バエナ(ビジャレアル)らはリザーブ選手と交代で、ベンチ入りもしていませんでしたからね。幸い、イトゥルベが連続paradon(パラドン/スーパーセーブ)で3点目を奪われるのだけは防いでくれたんですが、結局、スペインのゴールが入ったのは後半45分になってから。カメージョのクロスをようやくサムがヘッドで決めたんですが、10分もあったロスタイムはエジプト勢の方が暑さに耐性があったか、ほぼずっと守っているだけに。そのまま1-2で負けてしまい、相手にグループ首位突破の栄誉を奪われてしまうんですから、困ったもんじゃないですか。
実際、スペイン男子が2位となったことで最悪なのは、パリまでのルートが変わることより、グループ1位突破のチームと当たることで、しかも相手の日本は3連勝と調子がいいみたいですからね。一応、金曜午後5時(日本時間翌零時)からの準々決勝では再び、レギュラーたちが体力を回復して戻ってくるはずですが、果たしてどうなることやら。おかげで私もどちらを応援するべきか、わからなくなっちゃいましたよ。

一方、翌水曜にブラジルとグループ最終節をプレーした女子スペインもかなりローテーションしていたものの、こっちはA代表そのもののため、やっぱり勝ち癖がついているというか、いえ、開始9分にはアトレティコに7年いて、昨季限りで退団したリュドミラのシュートがゴールポストに当たるヒヤリもあったんですけどね。それでもブラジルのGKロレナが早い時間から、どこかを痛めたようで、何度も治療を受けていたため、すぐにスペインが先制点を挙げるんじゃないかと期待したんですが、そうは問屋が卸さず。前半はロスタイムにオリンピック出場6回目という、女子サッカー界のレジェンド、マルタがカルモナ(レアル・マドリー)の頭を蹴って、レッドカードを出され、ブラジルが10人になっただけで終了です。

後半は頭から、モンセ・トメ監督がマリオナ(アーセナル)、サルマ(バルサ)の2人のレギュラーを投入し、更には12分、ボンマティ、アレクシア・プテジャス(バルサ)のバロンドール保有女子2名も加勢に。すると23分、とうとうマリオナのクロスをロレナが弾いたボールをアテネア(マドリー)が押し込んで、ゴールが入ってくれたんですよ。うーん、その少し前にスペインのGKカタ・コル(バルサ)の顔に敵選手のヒザが当たり、鼻中骨骨折の疑いでミサ(マドリー)に交代となったのは災難でしたけどね。

それとは真逆で最後までピッチに残ったロレナだけでなく、ブラジルの選手たちが度重なるメディカルスタッフの助けを借りないといけなかったのもあって、後半ロスタイムが16分という、脅威の長さに。あの暑さの中、0-1のリードを守らないといけないのは酷だと思ったものの、大丈夫。どうやらスペイン女子は出来が違うようで、そのまさに61分にアレクシアがエリア外から見事なvaselina(バセリーナ/ループシュート)を決めて、最後は0-2にしたとなれば、土曜午後5時からの準々決勝コロンビア戦もまったく恐れることはないかと。

え、オリンピックはともかく、水曜はマドリッド勢の弟分たちもプレシーズンマッチをやっていなかったかって?その通りでスペイン女子の試合の後、午後7時からは、地中海沿岸の第2次キャンプ地、アルゴルフォでヘタフェがサラゴサ(2部)とまた、Youtubeのクラブチャンネルでライブを見ているだけで暑くなってくるような、日がガンガン照っているピッチで親善試合を開催。相変わらず、FWが1人もいないボルダラス監督のチームのその日の前線は右SBのアレックス・ソラ(レアル・ソシエダから移籍)とMFアレニャだったんですが、もう完全に前回のオビエド(2部)戦のデジャブでしたねえ。

そう、ソラも頑張って、29分にはシュートをゴールポストに当てたんですが、その3分後にはウチェ(RFEF1部/実質3部のセウタから移籍)がchilena(チレナ/オーバーヘッドシュート)に失敗して、負傷交代。加入したばかりのカルレス・ペレス(同セルタ)が急遽、デビューすることになったんですが、35分には同じく、デビュー組のGKレタチェク(同バニク・オストラバ)がラソにエリア内からシュート浴びて、失点してしまったのが運の尽きでした。とにかくストライカーというものがいないヘタフェですから、うーん、多分、私が知らないだけで、後半にボルダラス監督が大量投入していたカンテラーノ(ヘタフェBの選手)の誰かはFWだったのかもしれませんけどね。

結局、その1点を最後まで返すことができず、1-0で敗戦。このプレシーズン、3度目の無得点試合で終わったんですが、この調子では、いくら五輪グループリーグで敗退したドミニカ共和国代表から、ペテル(RMカスティージャから移籍、昨季はバレンシアでプレー)が戻って来るとはいえ、土曜の午後9時(日本時間翌午前4時)にアトレティコをコリセウムに迎える一戦でも得点はできないかも。いえ、契約秒読みと言われた昨季のピチチ(リーガ得点王)、ドブビク(ジローナ)にローマに逃げられ、今は次点だったセルロート(ビジャレアル)の獲得に邁進中らしい兄貴分もあまり、得点力の面では威張れないんですけどね。

先週末、1-1で引分けて、PK戦で勝ったヌマンシア(RFEF2部/実質4部)戦でゴールを挙げたリケルメも水木と体調不良で練習に加われなかったため、とうとう、シメオネ監督は今週から合流したグリーズマン、コレア、更に放出確定組のジョアン・フェリックスまで加えたtridente(トリデンテ/3トップ)を試していたのだとか。これではまさにスポーツ紙など、クラブはフリアン・アルバレス(マンチェスター・シティ)も狙っているなんて、煽り記事を載せないことには、ファンに夢と希望を与えられない閉塞状況ですが、何はともあれ、リーガが始まる前にはCL出場常連チームに相応しいCFがきっと、来てくれることを今は願うしかありません。

そして水曜午後9時からはラージョもコルドバ(2部)とエル・アルカンヘルで親善試合をしていたんですが、こちらは例の如く、ネット中継すらなくてねえ。ただ、5-0と惨敗したヘーレンフェーン戦とは違い、今回の失点は前半、ヤコブ・ゴンサロのゴールの1点だけ。後半にはとうとう、エヌテカが同点弾を挙げ、ラージョFW陣の長きにわたるゴール欠乏症を解消してくれたのは喜ばしいんですが、最後はPK戦で3-2と負けてしまいましたっけ。いやあ、もうプレシーズン4試合目にもなるのにまだ1勝もできていないイニゴ・ペレス監督のチームですからね。

それこそ、次は日曜にイギリスに飛んで、イラオラ監督率いるプレミアリーグのボーンマスと対戦となると、とても白星は望めないような気がするんですが、さて。そうそう、未だに新加入選手がグンバウ(グラナダから移籍)とエンバルバ(アルメリアからレンタル)の2人しかいないラージョに、この木曜にはハメス・ロドリゲス獲得の噂が浮上したなんてことも。いやあ、マドリー時代が絶頂で、それ以降、エバートン、アル・ラーヤン、オリンピアコス、サン・パウロと遍歴を重ねてきた彼ですが、この夏のコパ・アメリカではコロンビアを決勝まで導き、大会MVPとなる活躍を見せましたからね。まだ33才ですし、せっかく3年前のファルカオ入団でラージョのファンになった同胞をキープするにはいいアイデアかも。

一方、アメリカツアーに出たマドリーも水曜深夜には初戦のミラン戦をシカゴでプレーしているんですが、朝になって私が受け取ったのはあまりいい知らせではなくてね。そう、イリノイ大学のグラウンドと会場のソルジャー・フィールドで前日練習をした後、アンチェロッティ監督はこの試合のスタメンにマリオ・マルティン以外、GKクルトワを始め、トップチームの選手を並べてスタート。でもねえ、この試合がマドリーデビューとなったエンドリック(パルメイラスから移籍)もプレシーズン前から身体を鍛え、昨季より筋力アップして挑んだギュレルもゴールを決められなかったんですよ。

0-0のままハーフタイムに入ったものの、後半頭にはリュディガー、モドリッチ、エンドリッチ、ギュレル、バジェホら、「No estaban para más de 45 minutos/ノー・エスタバン・パラ・マス・デ・クアレンタイシンコ・ミヌートス(45分以上、プレーできる状態ではなかった)」(アンチェロッティ監督)メンバーとクルトワの6人が下がり、入ったのはGKルーニン以外、全てカンテラーノ(RMカスティージャの選手)。ただ、後半9分にチュクワゼのゴールのキッカケとなったのはブライムのボールロストだったため、必ずしも後輩たちが悪い訳ではないんですが、結局、ラタサやアルバロ・ロドリゲスも得点はできず、そのまま1-0で負けてしまうとは、珍しいこともあるもんです。

いえまあ、まだツアー1戦目ですし、プレシーズンマッチは勝敗より、選手たちの調整の方が優先されますからね。大体がして、今季の得点源として期待されているエムバペ(PSVから移籍)やベリンガム、ビニシウスらもいなかったとなれば、いくらマドリーだって、セリアAの名門チームから、容易くゴールを奪えずとも仕方ない?このミラン戦、最悪のニュースだったのは途中出場したカンテラーノ、パラシオスが出場から7分でヒザの靭帯断裂の重傷を負ってしまったことで、もちろん、昨季のクルトワやミリトンのような影響はないですけどね。とにかくトップチームの選手たちにはケガをせず、無事に8月14日のUEFAスーパーカップ、アタランタ戦を迎えてほしいかと。

ちなみに彼らのアメリカでの2試合目は日曜午前1時(日本時間午前8時)から、ニュージャージーでのクラシコ(伝統の一戦、マドリーvsバルサ戦のこと)となるんですが、相手は1日早く、マンチェスター・シティ戦をこなしていて、フリック新監督のチームも若い子満載のメンバーだったものの、カンテラーノ(バルサBの選手)のパウ・ビクトルとパブロ・トーレの2点で2-2の引分けに。PK戦で4-1と勝っていたんですが、マドリーも木曜にはビニシウス、ロドリゴ、ミリトンがチームに合流しましたからね。きっと今度は誰かがゴールを決めてくれるんじゃないでしょうか。

PR

U-23スペイン代表の関連記事

7月24日から始まったパリ五輪サッカー競技は8月10日の女子決勝で閉幕した。女子はアメリカが3大会ぶり5度目の頂点に立ち、男子はスペインが前回東京大会の雪辱(決勝でブラジルに敗退)を果たし、自国開催だった92年バルセロナ五輪以来2度目の金メダルを獲得した。 そこで今回は簡単にパリ五輪を総括したい。 まず女子 2024.08.12 21:45 Mon
スペインA代表を率いるルイス・デ・ラ・フエンテ監督が、U-23スペイン代表のパリ・オリンピック制覇を称えた。『ESPN』が伝えている。 先日にユーロ2024優勝に導いたラ・ロハの指揮官は、9日にパルク・デ・プランスで行われたパリ五輪男子決勝のU-23フランス代表vsU-23スペイン代表を現地観戦し、母国の5-3の 2024.08.10 17:21 Sat
U-23フランス代表のティエリ・アンリ監督が、パリ・オリンピックの決勝を振り返った。 9日、パリ・オリンピックの男子サッカー決勝が行われ、フランスはU-23スペイン代表と対戦した。 開催国として40年ぶりの金メダルを目指すフランスと、自国開催のバルセロナ・オリンピック以来32年ぶりの金メダルを目指すスペイン 2024.08.10 12:35 Sat
U-23スペイン代表のサンティ・デニア監督がパリ・オリンピックでの金メダルに歓喜した。スペイン『アス』が報じている。 9日の決勝で開催国のU-23フランス代表と対戦したスペインは12分に先制されてから、その前半に3発で逆転したが、後半の2失点で延長戦へ。だが、途中出場のセルヒオ・カメージョが2ゴールの活躍を披露し 2024.08.10 11:05 Sat
パリ・オリンピックの男子サッカーはスペインの優勝で幕を閉じた。 9日の決勝は開催国のU-23フランス代表とU-23スペイン代表の顔合わせとなり、120分にわたる戦いの末、5-3で後者に軍配。12分に先制を許してから、その後に3発で前半のうちにひっくり返したスペインだが、フランスも後半に意地の2ゴールで延長戦にもつ 2024.08.10 10:05 Sat

オリンピックの関連記事

日本サッカー協会(JFA)は12日、ロサンゼルス・オリンピックに臨むU-23日本代表に関して、大岩剛監督が率いることを発表した。 パリ・オリンピックもU-23日本代表を率いた大岩監督。グループステージを無失点3連勝で突破するも、準々決勝ではのちに金メダルを獲得したU-23スペイン代表に0-3で敗れて敗退。目標とし 2024.12.13 23:05 Fri
日本サッカー協会(JFA)は12日、ロサンゼルス・オリンピックを目指すU-23日本代表に関して、大岩剛監督(52)が続投することを発表した。 現役時代は名古屋グランパスやジュビロ磐田、鹿島アントラーズでプレーした大岩監督。J1通算386試合に出場し10得点を記録していた。 引退後は鹿島のコーチに就任すると、 2024.12.12 18:59 Thu
カナダサッカー協会(CSA)は12日、パリ・オリンピック期間中に発覚したドローンの不正使用問題の独立調査の結果を発表。停職処分を受けていたカナダ女子代表のビバリー・プリーストマン監督(38)が解雇されることとなった。 また、アシスタントコーチのジャスミン・マンダー氏とアナリストのジョセフ・ロンバルディ氏も解雇され 2024.11.13 17:10 Wed
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督とチェルシー・ウィメンのエマ・ヘイズ監督がヨハン・クライフ・トロフィーを獲得した。 28日、フランスのフットボール専門誌『フランス・フットボール』が主催する2024バロンドール授賞式がパリで開催。今回は最優秀監督賞となるヨハン・クライフ・トロフィーが新設され、男子はア 2024.10.29 17:15 Tue
フランス・フットボールは4日、2023-24シーズンの女子バロンドール候補30名を発表した。 なでしこジャパンからは昨年に続きMF長谷川唯(マンチェスター・シティ)が選出されている。 候補者30名のなかには昨年受賞のスペイン女子代表MFアイタナ・ボンマティの他、パリ・オリンピック優勝のアメリカ代表からFWト 2024.09.05 07:30 Thu

U-23スペイン代表の人気記事ランキング

1

スペインA代表指揮官がパリ五輪制覇のU23代表を称賛…「五輪とスペインスポーツの歴史に残る壮大な物語を生きてきた」

スペインA代表を率いるルイス・デ・ラ・フエンテ監督が、U-23スペイン代表のパリ・オリンピック制覇を称えた。『ESPN』が伝えている。 先日にユーロ2024優勝に導いたラ・ロハの指揮官は、9日にパルク・デ・プランスで行われたパリ五輪男子決勝のU-23フランス代表vsU-23スペイン代表を現地観戦し、母国の5-3の勝利を見届けた。 A代表を率いる以前はU-21スペイン代表を指揮し、2021年の東京五輪で采配を振るったものの、ブラジルに敗れて銀メダルに終わっていたデ・ラ・フエンテ監督は、1992年の自国開催となるバルセロナ大会以来、32年ぶりの金メダル獲得に輝いたサンティ・デニア監督率いるチームの偉業を称えた。 また、今大会では4位入賞に終わったものの、先の女子ワールドカップ、UEFA女子ネーションズリーグを制した女子代表、先日のU-19欧州選手権を制したU-19スペイン代表を含め、ここ最近のスペインサッカーの躍進を誇っている。 「我々は今年達成したことを自覚しておらず、スペインサッカーを十分評価していない。偏見を捨てよう。実際、これを達成するチームはほとんどない」 「また、先のU-19チーム、U-21欧州選手権準優勝…。今日達成されたことを重視しよう。これは歴史的な夜であり、我々はオリンピックとスペインスポーツの歴史に残る壮大な物語を生きてきた」 さらに、同監督は先日のユーロ制覇に続き今大会で金メダルを獲得したMFフェルミン・ロペス、MFアレックス・バエナの2選手を称賛。なお、同じ夏にユーロと五輪を制覇したのは1984年のフランス代表GKアルベール・ラスト以来、歴代2例目の偉業となった。 「フェルミンとバエナは非常に自らの力を惜しみなくチームに捧げられるプレーヤーだ」 「彼らは、素晴らしいテクニカルスタッフが指導する素晴らしいチームとともに、チームメイトと一緒にここにいたいと思っていた」 2024.08.10 17:21 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly