劇的残留のウニオン・ベルリン、新指揮官に元マインツのスヴェンソン氏を招へい

2024.05.24 06:30 Fri
Getty Images
ウニオン・ベルリンは23日、新指揮官にボー・スヴェンソン氏(44)を招へいしたことを発表した。契約期間は明かされていない。

ブンデスリーガ最終節で劇的な逆転残留を果たしたウニオンでは、残り2試合の指揮を執ったマルコ・グローテ監督が退任していた。
スヴェンソン氏はマインツで昨季、一昨季と一桁順位でフィニッシュと結果を出していたが、今季は未勝利で最下位に低迷したことを受け、11月に解任されていた。

今季、クラブ史上初のチャンピオンズリーグに出場したウニオンだったが、ブンデスリーガでは大不振に陥った。新シーズンはスヴェンソン氏の下、復活を図る。

ボー・スヴェンソンの関連記事

今季未勝利で最下位のマインツがスヴェンソン監督を解任…2季連続一桁順位も今季は大不振

マインツは2日、ボー・スヴェンソン監督(44)の解任を発表した。 直近2シーズン連続でトップハーフフィニッシュを達成してきたスヴェンソン体制のマインツだが、今シーズンは開幕から極度の不振に。ブンデスリーガ開幕9試合で3分け6敗の最下位に低迷し、直近のDFBポカールでは2部のヘルタ・ベルリンに0-3の惨敗で2回戦敗退となった。 この深刻な成績不振を受け、スヴェンソン監督とクラブ首脳陣が長時間にわたる会談の末、解任という決断を下すに至った。 現役時代、ユース年代での指揮を含め通算16年過ごしたマインツを離れることになったデンマーク人指揮官は、愛するクラブとの別れに際して以下のコメントを残している。 「本当に辛い別れだが、そのときが来たと感じている。私は“Zerofiver”になって16年になる。信じられないほど多くのことを学び、チーム、ファン、街で多くの素晴らしい人々と知り合うことができ、私の子供たちはここで育った。つまりここでの経験が私の人生を形作っている」 「残念ながら、ピッチ上での状況のせいで、誰もクラブより上にいると見なされない時期が来ている。状況を改善するためにすべての力を結集するときが来た。残念ながら私はその一部にはなれないが、それが現実だ。クラブとチームはこれまで以上に、私たちを形作った一体感を必要としている」 現役時代にデンマーク代表MFとしてコペンハーゲンやボルシアMG、マインツで活躍したスヴェンソン監督は、古巣マインツのユース年代での指導を経て、2019年はレッドブル・ザルツブルクのリザーブチームにあたるFCリーフェリングで監督キャリアをスタートした。 その後、2021年1月からマインツのファーストチームの指揮官に就任。直近2シーズンでは残留が最大の目標であるクラブを8位と9位でフィニッシュさせる卓越した手腕を発揮。また、リーフェリング、マインツを通じて若手育成の手腕が高く評価されていた。 なお、クラブはスヴェンソン監督の後任として、U-23チームを率いるヤン・ジーヴェルト監督(41)を暫定指揮官に指名している。 41歳のドイツ人指揮官は過去にイングランドのハダースフィールド・タウンで監督経験があり、2020年にユースチームの監督として加入したマインツでも暫定指揮官としてファーストチームを指揮した経験がある。 そして、ジーヴェルト新体制のマインツは、4日に行われるブンデスリーガ第10節で強豪RBライプツィヒ相手に今季初白星を目指すことになる。 2023.11.03 07:30 Fri

マインツ、リバプールから若手DFファン・デン・ベルフをレンタルで獲得!

マインツは13日、リバプールからのU-21オランダ代表DFセップ・ファン・デン・ベルフ(21)をレンタル移籍で獲得した。 マインツに加入が決定したファン・デン・ベルフは、公式サイト以下のようにコメントしている。 「マインツ、特にボー・スヴェンソン監督とは早くから話をしていた。もちろん、ここに来る前にユルゲン・クロップ監督とも話をした。彼はマインツのことを絶賛していて、ここならきっと安心してプレーできると言ってくれたんだ」 「すでにここのスタジアムでプレーしたことがあるし、ファンのことも知っている。チームとともに何かを成し遂げられることを楽しみにしているよ」 オランダのズヴォレで17歳の時にファーストチームデビューを飾ったファン・デン・ベルフは、将来有望な若手として2019年夏にリバプールへ加入。初年度はカップ戦4試合に出場したが、その後は出場機会を得られず、チャンピオンシップ(イングランド2部)のプレストン・ノースエンドに武者修行へ。 昨季はブンデスリーガに復帰したシャルケにレンタルされたが、昨年10月2日に行われたアウグスブルク戦で足首のじん帯断裂で長期離脱に。4月29日のブレーメン戦で戦列復帰したが、結局シャルケでは公式戦10試合の出場に終わっていた。 2023.07.14 07:30 Fri

三笘薫のブライトン、新監督候補トップはデ・ゼルビ? サッスオーロやシャフタールで指揮

新監督を探しているブライトン&ホーヴ・アルビオンだが、新たな候補が浮上した。 9日、トーマス・トゥヘル監督を電撃的に解任したチェルシーは、ブライトンのグレアム・ポッター監督の引き抜きに成功。今季はプレミアリーグで4位と好スタートを切ったチームは、3年半率いた指揮官を突如失った。 チームを成功に導いていたポッター監督の引き抜きにあったブライトン。監督の挑戦を後押しすることとなったが、新監督を探さなければいけなくなった。 シーズン開幕直後、移籍市場も閉まり、ここからチームとしてブラッシュアップしていく中での指揮官交代という予想だにしないことが起きた一方で、エリザベス2世女王陛下の逝去、鉄道ストライキによる試合中止、そしてインターナショナル・ブレイクと、ポッター監督退団後に試合がないという奇跡も重なっている。 通常であれば早急に決断しなければいけない監督人事だが、思わぬ時間を得たことでブライトンは慎重に後任監督を吟味している。 早々に名前が挙がっていたセルティックのアンジェ・ポステコグルー監督や、ボデ/グリムトを率いるヒェティル・クヌートセン監督、マインツのボー・スヴェンソン監督がリストアップされている中、ロベルト・デ・ゼルビ氏(43)に近づいているようだ。 イタリア『カルチョ・メルカート』によれば、シャフタール・ドネツクの監督を退任してからフリーのデ・ゼルビ氏が候補者リストのトップにいるとしている。 ブライトンはアプローチをしており、合意には至っていないものの、評価しているとのことだ。 イタリア人指揮官のデ・ゼルビ氏はサッスオーロを率いて安定した戦いを見せ、今夏はシニシャ・ミハイロビッチ監督を解任したボローニャもオファーしたが断ったとのこと。モンツァも監督を解任したためにオファーをしているようだが、海外での経験を積みたい考えがあるようだ。 何にしても10月までブライトンは試合がないこととなり、来週に決めることになった模様。日本代表MF三笘薫も所属し、日本でも注目が集まっているだけに、誰が指揮を執るのか注目が集まる。 2022.09.16 13:02 Fri

ブライトン新指揮官候補にマインツ指揮官が浮上!

新指揮官を探すブライトンが、マインツ指揮官を新たにリストアップしたようだ。イギリス『The Athletic』が報じている。 今シーズン、開幕から4勝1分け1敗の4位と躍進を見せるブライトンだが、2019年夏からチームを率い、昨季にはクラブ史上最上位となる9位フィニッシュに導いたグレアム・ポッター監督が、トーマス・トゥヘル監督の後任としてチェルシーに引き抜かれることになった。 これにより、後任探しに着手するクラブは、ボデ/グリムトを率いるヒェティル・クヌートセン監督、サッスオーロやシャフタール・ドネツクを率いたロベルト・デ・ゼルビ氏の2名を有力な候補としてリストアップしている。 現時点ではクヌートセン監督が最有力候補に挙がる一方、ボデ/グリムトが引き抜き阻止の動きを見せており、交渉が難航している模様だ。 そういった中、クラブは新たな候補としてマインツを率いるボー・スヴェンソン監督(43)をリストアップしているようだ。 現役時代にデンマーク代表MFとしてコペンハーゲンやボルシアMG、マインツで活躍したスヴェンソン監督は、古巣マインツのユース年代での指導を経て、2019年はレッドブル・ザルツブルクのリザーブチームにあたるFCリーフェリングで監督キャリアをスタートした。 その後、2021年1月からマインツの指揮官に就任。昨シーズンのブンデスリーガでチームを8位に躍進させると、今季ここまでも3勝1分け2敗の6位と好調な滑り出しを見せている。 リーフェリング、マインツを通じて若手育成の手腕が高く評価されるデンマーク人指揮官は、[3-4-2-1]をメインシステムとして採用しており、ブライトンの現スカッドとの相性は悪くないはずだ。 2022.09.15 07:00 Thu

ウニオン・ベルリンの関連記事

ベンフィカがゴセンス獲得狙う? ボローニャからのオファーはウニオン・ベルリンが拒否

ボローニャとベンフィカがウニオン・ベルリンのドイツ代表MFロビン・ゴセンス(29)獲得を目指しているようだ。 ゴセンスは2022年1月、5シーズンを過ごしたアタランタからインテルへ加入。しかし、加入前からケガを抱えるなどスタートから出遅れると中々居場所を掴むことができず、今シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンではポジションを掴むことに成功したゴセンス。ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場の成績を残した。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、復活したゴセンスには再び移籍の噂が浮上。ボローニャが買い取りオプションの付随した1年レンタルのオファーを提示したが、これはウニオン・ベルリン側に拒否されたようだ。 そんな中、ベンフィカもまたゴセンス獲得に動いているとのこと。クラブはウニオン・ベルリンに対して、要求額の提示を求めた模様だ。一度は断られたボローニャも再オファーを検討中とロマーノ氏は伝えており、今後数日中の進展が注目されている。 2024.06.18 16:40 Tue

ウニオン・ベルリン、2部で13Gを挙げたクロアチア人FWプルタジンを獲得

ウニオン・ベルリンは14日、2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のヴェーエン・ヴィースバーデンに所属するクロアチア人FWイバン・プルタジン(28)を完全移籍で獲得した。 自身初のブンデスリーガ挑戦となるプルタジンは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ウニオンの責任者と最初に話したときから、とても居心地よく感じたし、この移籍が自分にとって正しい道だと確信した。自分の経験とストライカーとしてのプレースタイルは、このクラブの力になれると信じている」 ウディネーゼのプリマヴェーラなど多くの下部組織を渡り歩いたプルタジンは、2017年2月にハイドゥク・スプリトのセカンドチームに加入。その後、NKドゥゴポリェでプロデビューを飾ると、オランダのローダやスイスのシャフハウゼン、スロベニアのNKオリンピアでのプレーを経て、2022年の夏に当時3.ブンデスリーガ(ドイツ3部)のヴィースバーデンへ移籍。 ヴィースバーデンでは、加入初年度からレギュラーとして活躍すると3.ブンデスリーガ27試合で15ゴール7アシストを記録し、4シーズンぶりの2.ブンデスリーガ昇格に貢献。今季も2.ブンデスリーガ31試合で13ゴール2アシストをマークしていた。 2024.06.14 00:40 Fri

元独代表DFクノッヘがウニオン・ベルリンを退団…4年間で157試合に出場

ウニオン・ベルリンは20日、元ドイツ代表DFロビン・クノッヘ(31)の退団を発表した。 2014年に代表招集歴を持つセンターバックは長きにわたるヴォルフスブルクでのプレーを経て、2020年夏からウニオン・ベルリンへ。通算157試合の出場数をマークし、 今季もシーズンを通じて29試合で2ゴールと活躍した。 また、在籍8年間で通算57試合に出場したデンマーク人GKヤコブ・ブスク(30)と、リーズ・ユナイテッドからローン加入し、公式戦38試合で2得点2アシストのアメリカ代表MFブレンデン・アーロンソン(23)も退団する。 2024.05.21 09:15 Tue

「これは素晴らしい」「調子良いな〜」堂安律がシーズンラストゲームで豪快ヘッド! ブンデスハイを更新する7点目で締めくくる

フライブルクの日本代表MF堂安律がシーズンラストマッチでもゴールを決めた。 18日、ブンデスリーガ最終節が行われ、フライブルクはウニオン・ベルリンとアウェイで対戦した。 来シーズンのヨーロッパの戦が懸かるフライブルクと残留が懸かるウニオン・ベルリンの対戦。両者探りながらの戦いとなる中、前半をゴールレスで終えると、68分にウニオン・ベルリンが先制する。 すると迎えた85分、堂安が見せる。左サイドをフライブルクが仕掛けると、ヴィチェンツォ・グリフォのボックス左からのクロスに対して外から走り込んだ堂安が相手との競り合いに勝利しヘッド。これが決まり、フライブルクが同点に追いついた。 来季のヨーロッパ行きのために勝利を目指し、気を吐いた堂安のプレー。2試合連続ゴールとなった中、ファンは「調子良いな〜」、「ナイスヘディング」、「これは素晴らしい」、「来季も楽しみだな」とコメントが集まった。 堂安はブンデスリーガでキャリアハイとなるシーズン7点を記録。試合は2-1で敗れ、10位に終わり、来シーズンはブンデスリーガとDFBポカールのみの戦いとなる。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律が豪快ヘッドでブンデスハイを更新する7点目!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/92bxBbtkUk">https://t.co/92bxBbtkUk</a><a href="https://twitter.com/doan_ritsu?ref_src=twsrc%5Etfw">@doan_ritsu</a><a href="https://twitter.com/scfreiburg?ref_src=twsrc%5Etfw">@scfreiburg</a> <a href="https://t.co/m1HHYiYNMf">pic.twitter.com/m1HHYiYNMf</a></p>&mdash; スカパー!ブンデスリーガ (@skyperfectv) <a href="https://twitter.com/skyperfectv/status/1791858647406186670?ref_src=twsrc%5Etfw">May 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.19 16:48 Sun

堂安が一時同点弾もフライブルク敗戦で欧州カップ戦出場ならず、後半AT弾で勝利のウニオンが残留【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ最終節、ウニオン・ベルリンvsフライブルクが18日に行われ、2-1でウニオンが勝利した。フライブルクのMF堂安律はフル出場している。 前節ケルンとの残留争い直接対決を痛恨の逆転負けで残留プレーオフに回らなければならない16位に後退したウニオン(勝ち点30)は、自動降格の17位ケルンとは勝ち点差が3、得失点差が3ある中、引き分ければ自動降格は一先ず避けられる中、運命の最終節に臨んだ。 一方、前節ハイデンハイム戦を堂安のキャリアハイとなる今季6ゴール目で先制するも1-1のドローに終わった8位フライブルク(勝ち点42)は、7位までに与えられることが濃厚なヨーロッパリーグ(EL)出場権獲得を目指す中、堂安が[4-2-3-1]の右MFで先発となった。 立ち上がりから押し込むフライブルクは10分、堂安のスルーパスを受けたボックス右のエッゲシュタインに好機。しかしシュートはGKレノウのセーブに阻まれた。 その後もポゼッションで上回っていたフライブルクだったが、35分にPKを献上。自陣ボックス内のマケンゴが不可抗力ながら広げていた腕にボールが当たってしまいVARの末、ハンドを取られてしまった。しかしユラノビッチのシュートを守護神アトゥボルがセーブし、失点を逃れる。 ゴールレスで迎えた後半、ウニオンに押し込まれる展開とされたフライブルクは68分に失点。ホラーバッハにミドルシュートを叩き込まれた。 それでも終盤の85分、左サイドからのグリフォのクロスを堂安がヘディングでねじ込み、同点に持ち込む。堂安の2戦連発、今季7ゴール目でこのまま引き分ければ8位キープとし、カンファレンスリーグ出場の可能性が残るフライブルクだったが、追加タイムにPKを献上。 FKの流れでエッゲシュタインがファウルを犯し、このPKをフォラントはポストに当ててしまうも、ハベラーがルーズボールを蹴り込んだ。 これが決勝点となってウニオンが勝利。ボーフムの敗戦により15位に浮上し、残留を決めている。一方、敗れたフライブルクは10位に後退し、来季の欧州カップ戦出場はならなかった。 また、ハイデンハイムに敗れた17位ケルンの6季ぶりの降格が決まっている。 2024.05.19 00:38 Sun

ブンデスリーガの関連記事

ライプツィヒの控えGKブラシュヴィッヒが姉妹クラブのザルツブルクへレンタル移籍

RBライプツィヒは22日、ドイツ代表GKヤニシュ・ブラシュヴィッヒ(33)がレッドブル・ザルツブルクへレンタル移籍することを発表した。 これまでボルシアMGやディナモ・ドレスデン、ヘラクレス・アルメロでプレーしてきたブラシュヴィッヒは、2022年の夏にライプツィヒへ完全移籍。 ライプツィヒでは、守護神のハンガリー代表GKペーテル・グラーチの控えGKの立ち位置にあった中、グラーチが2022年10月上旬に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のセルティック戦で右ヒザを負傷して長期離脱したことから、出番が回ってきた。 そのチャンスを生かし、ブラシュヴィッヒは2023-24シーズンも守護神として活躍すると、2023年11月にドイツ代表に初招集され、2試合に出場。今年2月にグラーチが戦列復帰したことで再び第二GKの立ち位置となったが、ライプツィヒでは2シーズンで公式戦64試合に出場していた。 姉妹クラブであるザルツブルクへの移籍が決まったブラシュヴィッヒは、公式サイトで以下のようにコメントしている。 「ライプツィヒでは素晴らしい時間を過ごせたし、チームやファンと共にタイトル獲得を目指すのはとても楽しかった。もちろん、2023年のDFBカップ優勝はここでの最高の瞬間だったし、これからもそうあり続けるだろう。僕と家族はライプツィヒでとても幸せだった」 「ライプツィヒの来シーズンがチームとファンにとって素晴らしいものになるよう祈っている。ザルツブルクでの新たな挑戦は嬉しいし、オーストリアでできる限りの成功を収めたいと思っているよ」 2024.06.23 07:20 Sun

新監督の下でチーム作り進めるバイエルンがチャルハノールに関心? インテルとの契約は2027年夏まで

バイエルンがインテルのトルコ代表MFハカン・チャルハノール(30)獲得を検討しているようだ。 これまでレバークーゼンやミランでプレーしてきたチャルハノールは、2021年夏にインテルへ加入。ライバルクラブからの移籍ということもあり当初はさまざまな意見が噴出していたが、主力に定着してタイトル獲得に貢献するなど今やチームに欠かせない戦力となっている。 今シーズンも、公式戦41試合出場15ゴール3アシストを記録して、チームのスクデット獲得に尽力。現在はトルコ代表としてユーロ2024に参加しており、こちらでも好パフォーマンスを披露している。 そんなチャルハノールだが、ドイツ『ビルト』によるとバイエルンからの接触があった模様。今シーズン、レバークーゼンにブンデスリーガ王者の座を奪われたクラブは、ヴァンサン・コンパニ新監督の下で新たなチーム作りに注力している。 ただし、インテルとチャルハノールの契約は2027年夏まで残っており、安くない移籍金が必要になることは確実。チャルハノール自身は今冬にサウジアラビア行きの話を断りインテルへの忠誠を示していたが、今夏にどのような決断を下すかが注目される。 2024.06.22 15:20 Sat

マインツ、生え抜きのベテランDFベルと2025年まで契約延長

マインツは21日、ドイツ人DFシュテファン・ベル(32)との契約延長を発表した。新契約は2025年6月30日までとなる。 新契約にサインしたベルは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「マインツに対する愛着はとても大きい。今シーズンの後半戦は病気で苦しい時期があった。今はそれを克服し、将来についても前向きな気持ちになっている。まだ道半ばだけど、再びチャレンジしたいんだ。クラブがその挑戦を応援してくれていることを嬉しく思う」 マインツの下部組織出身で、2010年にトップチームデビューを飾ったセンターバックのベルは、これまでマインツで公式戦290試合に出場して13ゴール11アシストを記録。 2023-24シーズンも前半戦は主力センターバックとして10試合に出場していたが、今年1月に感染症による心筋炎を発症。後半戦を棒に振っていた。 2024.06.22 08:30 Sat

フランクフルトが20歳MFアーロンソンと契約延長…来季はユトレヒトへ武者修行に

フランクフルトは21日、U-23アメリカ代表MFパクステン・アーロンソン(20)との契約を2028年6月30日まで延長したことを発表した。なお、2024-25シーズンはユトレヒトへレンタル移籍することを併せて発表している。 ウニオン・ベルリンでプレーするアメリカ代表MFブレンデン・アーロンソンを兄に持つアーロンソンは、2022年11月にメジャーリーグ・サッカー(MLS)のフィラデルフィア・ユニオンからフランクフルトに加入。 2023年3月のウニオン・ベルリン戦でブンデスリーガデビューを飾ると、これまで公式戦22試合に出場し3アシストを記録。2023-24シーズンは前半戦をフランクフルトで過ごしたが、出場機会を求め今年2月にフィテッセへレンタル移籍。すぐに定位置を確保し、エールディビジ14試合に出場し4ゴールを挙げていた。 2024.06.22 08:15 Sat

ドルトムントがフンメルス後釜確保! シュツットガルト主将アントン獲得決定的に

ドルトムントが、争奪戦を制してシュツットガルトのドイツ代表DFヴァルデマール・アントン(27)獲得を決定的なモノにしたようだ。 ドイツ代表DFマッツ・フンメルスの退団によってセンターバックの補強に動くドルトムントは、2250万ユーロ(約38億3000万円)と手ごろな契約解除条項があり、レバークーゼン、リバプールからの関心も伝えられたシュツットガルト主将を予てよりリストアップしていた。 そして、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、アントンと4年契約で合意に達したドルトムントはシュツットガルトに対しても契約解除条項の行使を通知。獲得を決定的なモノにしたという。 ハノーファーの下部組織出身のアントンは、2015年7月にファーストチームに昇格。ハノーファーでは、センターバックを主戦場に守備的MFや右サイドバックもこなす万能型の守備者として活躍。 2020年7月に完全移籍で加入したシュツットガルトではセンターバックを主戦場にプレーし、3バックと4バックを併用するチームのディフェンスラインの要を担った。今シーズンはブンデスリーガ2位と大躍進したチームでハイパフォーマンスを披露し、今年3月にA代表デビューを飾ったドイツ代表では現在、ユーロ2024を戦っている。 2024.06.22 07:15 Sat

記事をさがす

ボー・スヴェンソンの人気記事ランキング

1

劇的残留のウニオン・ベルリン、新指揮官に元マインツのスヴェンソン氏を招へい

ウニオン・ベルリンは23日、新指揮官にボー・スヴェンソン氏(44)を招へいしたことを発表した。契約期間は明かされていない。 ブンデスリーガ最終節で劇的な逆転残留を果たしたウニオンでは、残り2試合の指揮を執ったマルコ・グローテ監督が退任していた。 スヴェンソン氏はマインツで昨季、一昨季と一桁順位でフィニッシュと結果を出していたが、今季は未勝利で最下位に低迷したことを受け、11月に解任されていた。 今季、クラブ史上初のチャンピオンズリーグに出場したウニオンだったが、ブンデスリーガでは大不振に陥った。新シーズンはスヴェンソン氏の下、復活を図る。 2024.05.24 06:30 Fri

ウニオン・ベルリンの人気記事ランキング

1

ベンフィカがゴセンス獲得狙う? ボローニャからのオファーはウニオン・ベルリンが拒否

ボローニャとベンフィカがウニオン・ベルリンのドイツ代表MFロビン・ゴセンス(29)獲得を目指しているようだ。 ゴセンスは2022年1月、5シーズンを過ごしたアタランタからインテルへ加入。しかし、加入前からケガを抱えるなどスタートから出遅れると中々居場所を掴むことができず、今シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンではポジションを掴むことに成功したゴセンス。ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場の成績を残した。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、復活したゴセンスには再び移籍の噂が浮上。ボローニャが買い取りオプションの付随した1年レンタルのオファーを提示したが、これはウニオン・ベルリン側に拒否されたようだ。 そんな中、ベンフィカもまたゴセンス獲得に動いているとのこと。クラブはウニオン・ベルリンに対して、要求額の提示を求めた模様だ。一度は断られたボローニャも再オファーを検討中とロマーノ氏は伝えており、今後数日中の進展が注目されている。 2024.06.18 16:40 Tue
2

ウニオン・ベルリン、2部で13Gを挙げたクロアチア人FWプルタジンを獲得

ウニオン・ベルリンは14日、2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のヴェーエン・ヴィースバーデンに所属するクロアチア人FWイバン・プルタジン(28)を完全移籍で獲得した。 自身初のブンデスリーガ挑戦となるプルタジンは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ウニオンの責任者と最初に話したときから、とても居心地よく感じたし、この移籍が自分にとって正しい道だと確信した。自分の経験とストライカーとしてのプレースタイルは、このクラブの力になれると信じている」 ウディネーゼのプリマヴェーラなど多くの下部組織を渡り歩いたプルタジンは、2017年2月にハイドゥク・スプリトのセカンドチームに加入。その後、NKドゥゴポリェでプロデビューを飾ると、オランダのローダやスイスのシャフハウゼン、スロベニアのNKオリンピアでのプレーを経て、2022年の夏に当時3.ブンデスリーガ(ドイツ3部)のヴィースバーデンへ移籍。 ヴィースバーデンでは、加入初年度からレギュラーとして活躍すると3.ブンデスリーガ27試合で15ゴール7アシストを記録し、4シーズンぶりの2.ブンデスリーガ昇格に貢献。今季も2.ブンデスリーガ31試合で13ゴール2アシストをマークしていた。 2024.06.14 00:40 Fri
3

レバークーゼン、ウニオンMFアンドリッヒを獲得

レバークーゼンは16日、ウニオン・ベルリンのドイツ人MFロバート・アンドリッヒ(26)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2026年6月までの5年間となっている。 ヘルタ・ベルリンでプロデビューを飾ったセントラルMFのアンドリッヒは、2019年にハイデンハイムからウニオンに加入。ウニオンでは公式戦66試合に出場して9ゴール6アシストを記録した。 そのアンドリッヒはウニオンの2季連続1部残留に尽力するとともに、昨季は7位フィニッシュに貢献し、クラブを創設以来2度目の欧州カップ戦出場に導いていた。 2021.08.17 07:00 Tue
4

フェリックス・クロースが現役引退…ドイツ代表引退の兄より先にスパイクを脱ぐ

レアル・マドリーの元ドイツ代表MFトニ・クロース(31)を兄に持つ、MFフェリックス・クロース(30)が現役引退を決断した。ドイツ『スカイ』が伝えている。 ハンザ・ロストックの下部組織で育ったフェリックスは、2010年にブレーメンに加入。2016年1月に当時ブンデスリーガ2部のウニオン・ベルリンへレンタル移籍すると、翌シーズンから完全移籍に移行した。 そのウニオンでは主力の一人としてブンデスリーガ昇格に貢献したが、2019-20シーズン限りで契約が終了。昨シーズンはブンデスリーガ2部のブラウンシュヴァイクへ2年契約で加入していた。昨シーズンはリーグ戦32試合に出場し、2ゴール1アシストの数字を残していたが、チームは3部に降格。これに伴い、契約が解消されていた。 そういった中、フェリックスは兄と共に毎週放送しているポッドキャスト『Einfach mal Luppen』の中で、このタイミングでスパイクを脱ぐ決断をしたことを明かした。 「これは冗談ではなく、僕は自分の完全な信念のもとでこの決定を下した。この数週間と数カ月の間にそういった感情が生じたんだ」 「今、それを言うときが来たんだ。フットボールでの僕の活発な日々は終わりを迎えた」 なお、今夏の移籍市場においては幾つかのクラブからの関心も伝えられていたが、引退を決断した幾つかの理由については精神面の大きな負担、復帰を希望した古巣から声がかからなかったことにあったという。 「僕がプロフットボーラーとして過ごしたこの13年間は、肉体的にだけでなく精神的にもどこかにその痕跡を残したんだ。この絶え間ない圧力と戦うことに関してもどこかでストレスを感じていたんだ」 「(ブレーメンやウニオンからのオファーに関して)何も起こらなかったから、僕の考えは明らかとなった。この時点で終わりだってね。ただ、健康上の理由で立ち止まる必要がなく、自分自身で判断できたことを嬉しく思うよ。僕のキャリアは終わった。それに満足もしているよ」 プロキャリアを通じて、ブンデスリーガ80試合を含む、公式戦350試合以上に出場してきたフェリックスだが、先日にドイツ代表からの引退を発表した兄より一足先にスパイクを脱ぐことになった。 2021.07.20 22:35 Tue
5

「幽霊につまずいたのかな」守備側のダイブ?バイエルンDFが抜かれた後に派手な転倒「新しい遊び」

バイエルンのフランス代表DFダヨ・ウパメカノの守備が失笑を買った。 3日に行われたブンデスリーガ第5節でウニオン・ベルリンの敵地へ乗り込んだバイエルン。12分に先制点を許すも、直後にMFヨシュア・キミッヒの一撃で追い付いた。 ただ、以降はゴールを奪えずドローで試合終了。無敗同士の一戦は竜虎相搏ち、互いに勝ち点1を分け合った。 この試合の中から『ESPN』はウニオンのFWジェイミー・ルウェリングが単騎突破したシーンをピックアップ。対応したウパメカノはあっさりとかわされた上に、追い掛けようとした際、接触のない中で飛び上がってピッチへ倒れ込んだ。 不可解なリアクションにファンからも「お兄ちゃん落ちた」、「新しい遊び」、「幽霊につまずいたのかな」などの声が。中にはチャンピオンズリーグ(CL)で同居するバルセロナを指して「すでにバルサを怖がっています」と冗談めかすものもいた。 とはいえ、GKマヌエル・ノイアーの好セーブにより失点には至らず、助けられたウパメカノ。なお、バイエルンは7日にCLグループステージ第1節でバルセロナではなく、インテルとの対戦が控えている。 <span class="paragraph-title">【動画】置き去りにされた後のウパメカノの不思議な行為</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Upamecano was strug <a href="https://t.co/dqINiaFl5N">pic.twitter.com/dqINiaFl5N</a></p>&mdash; ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1566117904495493121?ref_src=twsrc%5Etfw">September 3, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.04 21:40 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly