【ECL準々決勝プレビュー】最注目はアストン・ビラvsリール…ベスト4進出懸けた重要な初戦
2024.04.11 18:30 Thu
ベスト4進出懸けた重要な初戦
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝の1stレグが11日に開催される。ベスト4進出を懸けた準々決勝初戦の展望を紹介していく。
◆ECL準々決勝1stレグ
▽4/11(木)
《25:45》
オリンピアコス vs フェネルバフチェ
ビクトリア・プルゼニ vs フィオレンティーナ
《28:00》
クラブ・ブルージュ vs PAOK
アストン・ビラ vs リール
◆最注目はアストン・ビラvsリール!

2クラブを輩出したギリシャを含め7カ国の強豪が出そろった準々決勝では、UEFAコンペティションで無類の強さを誇るウナイ・エメリ率いるアストン・ビラとリーグ・アンで4位に位置するリールの一戦が最注目カードとなる。
前ラウンドでアヤックスを退けたアストン・ビラは、プレミアリーグでもトップ4争いで健闘。前節、ブレントフォード相手のドローでトッテナムに4位の座を譲ったが、残り試合での逆転は十分に可能。また、今大会で勝ち進むことでUEFAカントリーランキングに貢献できるため、リーグ5位でのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得も見えてくる状況だ。
今週末にアーセナルとのリーグ戦を控える中、ホーム開催となる今回の1stレグでは幾つかのポジションでターンオーバーも見込まれるが、リール下部組織出身のDFディーニュ、ローマ時代に敵将フォンセカの薫陶を受けたMFザニオーロの2選手のパフォーマンスに注目したい。また、ボールを持たされると苦戦傾向にあるが、相手はポゼッションスタイルのチームだけに得意のカウンターが機能する展開となりそうだ。
昨季準優勝のフィオレンティーナは、ビクトリア・プルゼニ相手にベスト4進出を狙う。シーズン序盤はセリエA上位争いに食い込んでいたものの、ここ最近の失速によって10位に甘んじるイタリアーノのチームは、準決勝1stレグを制したコッパ・イタリアを含めカップ戦でのタイトル獲得へプライオリティを置き始めている。そのため、今回の一戦ではチェコの強豪相手にきっちり敵地で勝ち切りたい。
MF本間至恩を擁するクラブ・ブルージュは、ギリシャのPAOKを相手に突破を目指す。ベルギーリーグではプレーオフ1で3位に甘んじており、逆転でのリーグ制覇は厳しい状況にある。そのため、前述のフィオレンティーナ同様に今大会に全力を注ぎたい。なお、本間は今季ここまでトップチームで4試合の出場にとどまっており、今回の試合で出番を得ることは難しいか。
優勝候補のフェネルバフチェは、昨季セビージャをヨーロッパリーグ(EL)制覇に導いたメンディリバル監督が率いるオリンピアコスと対戦する。国内リーグでガラタサライと熾烈なタイトルレースを繰り広げるトルコの名門は、7日に行われたそのガラタサライとのスーパーカップでトルコサッカー連盟(TFF)への抗議目的でU-19チームを出場させた上、開始2分で試合放棄する前代未聞の対応で大きな話題を集めた。幸い、今回の試合に向けて主力のコンディションは万全だが、ここで不甲斐ない戦いを見せようものならばさらなる批判を招く可能性もあるだけに結果・内容にこだわりたい。
◆ECL準々決勝1stレグ
▽4/11(木)
《25:45》
オリンピアコス vs フェネルバフチェ
ビクトリア・プルゼニ vs フィオレンティーナ
《28:00》
クラブ・ブルージュ vs PAOK
アストン・ビラ vs リール
◆最注目はアストン・ビラvsリール!

Getty Images
2クラブを輩出したギリシャを含め7カ国の強豪が出そろった準々決勝では、UEFAコンペティションで無類の強さを誇るウナイ・エメリ率いるアストン・ビラとリーグ・アンで4位に位置するリールの一戦が最注目カードとなる。
今週末にアーセナルとのリーグ戦を控える中、ホーム開催となる今回の1stレグでは幾つかのポジションでターンオーバーも見込まれるが、リール下部組織出身のDFディーニュ、ローマ時代に敵将フォンセカの薫陶を受けたMFザニオーロの2選手のパフォーマンスに注目したい。また、ボールを持たされると苦戦傾向にあるが、相手はポゼッションスタイルのチームだけに得意のカウンターが機能する展開となりそうだ。
一方、今大会ここまで無敗を継続するリールは、直近のリーグ戦でもマルセイユを破るなど5戦無敗と好調を維持。スカッド全体の質を考えると、苦戦は必至と見られるが、レアル・マドリーが関心を寄せる逸材DFヨロを筆頭にフランス代表入りも期待される若き守護神シュヴァリエ、MFシェグロヴァ、FWデイビッドと各ポジションに強力なタレントを擁しており、安定したボール保持、堅守を武器に難敵撃破といきたい。
昨季準優勝のフィオレンティーナは、ビクトリア・プルゼニ相手にベスト4進出を狙う。シーズン序盤はセリエA上位争いに食い込んでいたものの、ここ最近の失速によって10位に甘んじるイタリアーノのチームは、準決勝1stレグを制したコッパ・イタリアを含めカップ戦でのタイトル獲得へプライオリティを置き始めている。そのため、今回の一戦ではチェコの強豪相手にきっちり敵地で勝ち切りたい。
MF本間至恩を擁するクラブ・ブルージュは、ギリシャのPAOKを相手に突破を目指す。ベルギーリーグではプレーオフ1で3位に甘んじており、逆転でのリーグ制覇は厳しい状況にある。そのため、前述のフィオレンティーナ同様に今大会に全力を注ぎたい。なお、本間は今季ここまでトップチームで4試合の出場にとどまっており、今回の試合で出番を得ることは難しいか。
優勝候補のフェネルバフチェは、昨季セビージャをヨーロッパリーグ(EL)制覇に導いたメンディリバル監督が率いるオリンピアコスと対戦する。国内リーグでガラタサライと熾烈なタイトルレースを繰り広げるトルコの名門は、7日に行われたそのガラタサライとのスーパーカップでトルコサッカー連盟(TFF)への抗議目的でU-19チームを出場させた上、開始2分で試合放棄する前代未聞の対応で大きな話題を集めた。幸い、今回の試合に向けて主力のコンディションは万全だが、ここで不甲斐ない戦いを見せようものならばさらなる批判を招く可能性もあるだけに結果・内容にこだわりたい。
アストン・ビラの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
|
アストン・ビラの人気記事ランキング
1
オライリー2Aでボーンマスに逆転のシティが7季連続4強入り! アストン・ビラはラッシュフォード初ゴールで2部撃破【FAカップ】
FAカップ準々決勝、ボーンマスvsマンチェスター・シティが30日にヴァイタリティ・スタジアムで行われ、1-2で逆転勝利したシティがベスト4進出を決めた。 今シーズン大不振に陥るシティは、唯一獲得の可能性があるFAカップにより注力を注ぐ。週明けのリーグ戦がレスター・シティという下位相手ということもあり、リーグ前回対戦で敗れた難敵ボーンマスとのベスト4進出を懸けた一戦では直近のブライトン戦から先発6人を変更。 負傷明けのGKエデルソンを起用したほか、リコ・ルイスとニコ・ゴンサレス、サヴィオ、ドク、マーモウニュに代えてマテウス・ヌネス、デ・ブライネ、コバチッチ、フォーデン、ベルナルド・シウバと昨季主力を担ったベテラン中心の陣容で臨んだ。 サスペンションや負傷者の影響でややメンバーを入れ替えたボーンマスに対して。序盤はアウェイのシティが攻勢を仕掛けていく。 12分にはボックス付近でベルナルド・シウバが浮かしたボールがアダムスの手に当たってPKを獲得。だが、キッカーのハーランドが右を狙って蹴ったシュートはGKケパに完全に読まれてキャッチされる。さらに、15分にはハーランドにPK失敗を挽回するGKとの一対一というビッグチャンスが舞い込むが、寄せられた状況で浮かせ気味に放ったシュートは枠の上に外れた。 一方、2度のピンチを凌いだボーンマスは相手のミスを見事に先制点に結びつける。21分、マテウス・ヌネスの軽率な内側への横パスをカットしたショートカウンターからボックス右のブルックスがファーへクロスを供給。クライファートのシュートがブロックされてゴール方向に向かうと、これに詰めたエヴァニウソンが押し込んだ。 PK失敗にミス絡みの失点と流れが悪いシティ。前半のうちに同点に追いつくべくここからボールを握って攻撃に出ていく。ただ、強度の高いボーンマスのプレスに苦戦し、効果的な前進には至らず。逆に、ホームチームの出足鋭いロングカウンターに手を焼いて幾度となく際どい場面も作られた。前半終了間際にはボックス付近でデ・ブライネにシュートチャンスが訪れたが、ここは枠に飛ばすことができなかった。 1点ビハインドで折り返した後半、クサノフを下げてオライリーを投入したシティ。これでグヴァルディオルが左センターバック、オライリーが左サイドバックに入った。すると、この交代策がものの見事に嵌った。 49分、中盤でルーズボールを制して中央のデ・ブライネが左サイドのスペースに走り込むオライリーへ完璧なスルーパスを供給。そのままボックス付近まで持ち込んだオライリーが冷静に折り返したボールを、ファーにフルスプリントで走り込んだハーランドが左足ワンタッチで合わせ、前半の2度の決定機逸をひとまず払しょくした。 だが、この直後にそのハーランドにアクシデント。接触プレーの流れで左足首を捻ったか、応急処置を受けて一度プレーに復帰も自ら座り込んでしまう。このアクシデントでマーモウシュのスクランブル投入を余儀なくされたが、結果的にこの交代が逆転に繋がった。 63分、相手陣内左サイドでの密集からプレスを回避して中央のギュンドアンが左で浮いたオライリーに展開。このパスは戻ったセメンヨに対応されるが、バランスを崩したところで奪い返したオライリーがボックス左に流したボールに抜け出したマーモウシュが右足シュート。これがGKケパの脇下を抜けてゴールネットに突き刺さった。 オライリーの2アシストによって試合を引っくり返したシティは、前半とは打って変わって安定したゲーム運びでコントロール。これに対してボーンマスはワタラやスコットらの投入で各選手の配置も変えながら攻撃の活性化を図る。 後半半ばから終盤にかけても安定したゲームコントロールでボーンマスに決定機はおろかシュートまで持ち込ませないシティ。ただ、グリーリッシュを起点にチャンスを作ったが、ギュンドアンのシュートがポストに阻まれるなどトドメの3点目を奪い切れず。 それでも、7分が加えられたアディショナルタイムを含め後半は隙を見せなかったプレミア王者が2-1でゲームクローズ。7シーズン連続でのベスト4進出を決めた。 また、同日行われたプレストン・ノースエンドvsアストン・ビラは、0-3で快勝したアストン・ビラが準決勝進出を決めた。 今ラウンド唯一のチャンピオンシップ勢(イングランド2部)のプレストンと、プレミアリーグの強豪アストン・ビラが激突した一戦。前半はプレストンが攻守に粘りをみせ、守勢のなかでも0-0のスコアを維持した。 しかし、後半に入ってギアを上げたアストン・ビラは58分、左サイド深くに抜け出したディーニュからの折り返しをボックス中央に走り込んだラッシュフォードがダイレクトシュートで決め切って加入後初ゴールを記録。さらに、ラッシュフォードは直後の63分にPKを決めて追加点も奪取した。 その後、71分にはラムジーがスピード、コース取り申し分ない中央でのドリブル突破から鋭いミドルシュートを突き刺し、ダメ押しの3点目も奪った。そして、チャンピオンシップ勢に完勝のアストン・ビラが4強入りを決めた。 ボーンマス 1-2 マンチェスター・シティ 【ボーンマス】 エヴァニウソン(前21) 【マンチェスター・C】 アーリング・ハーランド(後4) オマル・マーモウシュ(後18) プレストン 0-3 アストン・ビラ 【アストン・ビラ】 マーカス・ラッシュフォード(後13、後18[PK]) ジェイコブ・ラムジー(後26) 2025.03.31 02:30 Mon2
FAカップ準決勝の対戦カード決定! シティvsフォレストに、鎌田パレスはアストン・ビラと今季4度目の対戦
30日、FAカップ準決勝の組み合わせ抽選会が行われた。 今大会はプレミアリーグ首位のリバプールを始め前回王者マンチェスター・ユナイテッドが比較的早いタイミングで敗退する波乱が目立った。 そんななか、先週末に開催された準々決勝ではマンチェスター・シティがボーンマスとのプレミアリーグ勢対決に勝利。また、リーグ戦でも躍進が光るノッティンガム・フォレストが三笘薫の所属するブライトン&ホーヴ・アルビオンをPK戦の末に下した。 また、鎌田大地の所属するクリスタル・パレスはフルアムとのロンドン・ダービーを、アストン・ビラは唯一チャンピオンシップ(イングランド2部)勢として勝ち上がっていたプレストン・ノースエンドをいずれも3-0のスコアで撃破した。 ファイナル進出を懸けた準決勝では、リーグ戦で熾烈なチャンピオンズリーグ出場権争いを繰り広げるフォレストとシティの対戦が決定。 もう1カードはパレスとアストン・ビラの対戦に。なお、今季と2度のリーグ戦とEFLカップで通算3度対戦した両者だが、パレスが2勝1分けの無敗且つそのすべてで複数得点を挙げている。 なお、準決勝は4月26.27日にいずれもウェンブリー・スタジアムで行われる。 ◆FAカップ準決勝 対戦カード クリスタル・パレス vs アストン・ビラ ノッティンガム・フォレスト vs マンチェスター・シティ 2025.03.31 06:30 Mon3
「サッカーを楽しんでいる」 アストン・ビラで初ゴールを決めたラッシュフォード「トップ4に返り咲きたい」
移籍後初ゴールを決めたアストン・ビラのイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードが現状を語っている。 今冬の移籍市場で買い取りオプション付きレンタルでマンチェスター・ユナイテッドからアストン・ビラに加入したラッシュフォード。 加入から9試合で4アシストをマークしていた中、3月30日に行われたFAカップ準々決勝プレストン戦で2ゴールを挙げ、移籍後初弾を記録した。 ラッシュフォードはイギリス『BBC』のインタビューを受けて現状を次のように答えた。 「もっと体調は良くなると思う。チームに合流する前はサッカーをたくさん休んだが、今は体調が良くケガもない。今のところはサッカーを楽しんでいる。FWが常にゴールを決めるのは良いことだから、それが続くことを願っている。1試合ずつ頑張ってピッチで100%を出し、どこまでいけるかを見極める必要がある。僕らは野心的なチームで全ての大会でできる限り勝ち進み、トップ4に返り咲きたい」 一方でウナイ・エメリ監督は4000万ポンド(約77億4000万円)と報じられるラッシュフォードの買い取りオプションを行使する可能性があるかと問われ、言葉を濁した。 「それについて話すのに時間を無駄にすることはできない。来季、我々がチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、カンファレンスリーグに出場できるか、あるいはトロフィーを獲得できないかどうかとは全く別の話だ」 2025.04.01 12:00 Tue4
心機一転ラッシュフォードに“ユナイテッドで苦しんだ”旧友から声援続々...サンチョ、マクトミネイ、フィル・ジョーンズなど
元イングランド代表FWマーカス・ラッシュフォード(27)に対し、かつての仲間たちが続々とエールを送っている。 3日、マンチェスター・ユナイテッドからアストン・ビラへの半年レンタルがとうとう正式発表されたラッシュフォード。イングランド代表への返り咲きはもちろん、キャリアそのものを立て直すべく、ビラでの奮闘が大事となる。 ラッシュフォード本人も3日、「移籍を実現させてくれた関係者に感謝している。早くビラでプレーしたい」などとSNSで抱負。 これに対し、真っ先に「強い彼が戻ってくる」と反応したのが、ユナイテッドからチェルシーへレンタル移籍中のジェイドン・サンチョ。ラッシュフォードと同様、指揮官との軋轢で士気が低下し、新天地へ…サンチョはラッシュフォードへの連帯意識が強いのかもしれない。 また、ユナイテッドのアレハンドロ・ガルナチョ、ルーク・ショーは「頑張れラッシュ」「兄弟よ、幸運を祈る」と投稿し、昨夏ナポリへと去ったことが結果的に大正解だったスコット・マクトミネイもラッシュフォードにエール。 そのほか、フィル・ジョーンズ氏、ドニー・ファン・デ・ベーク、エリック・バイリーと、それぞれ理由は異なれど苦しい思いをしながらユナイテッドを去っていった旧友が、ラッシュフォードの投稿に反応、エールを送っている。 2025.02.04 16:15 Tue5