リバプールがチェルシー待つ決勝進出! 初戦アドバンテージ活かしドローでフルアム撃破【EFLカップ】
2024.01.25 07:01 Thu
EFLカップ(カラバオカップ)準決勝2ndレグ、フルアムvsリバプールが24日にクレイブン・コテージで行われ、1-1のドローに終わった。この結果、2戦合計2-3としたリバプールの決勝進出が決まった。なお、リバプールのMF遠藤航は日本代表招集のため欠場した。
今月10日にアンフィールドで行われた1stレグを2-1の逆転で先勝したリバプールは、公式戦5連勝と最高の状態で敵地での第2戦に臨んだ。クロップ監督は4-0で快勝した直近のボーンマス戦から先発4人を変更。GKをケレハーに入れ替えたほか、コナテ、カーティス・ジョーンズ、ジョタに代えてクアンサー、グラフェンベルフ、ガクポを起用した。
一方、ホームで逆転でのファイナル進出を目指すフルアムは、0-1で惜敗したチェルシー戦から10日以上の小休止を経て運命の一戦に臨んだ。マルコ・シウバ監督はバッシーら代表戦で不在の一部主力を除き、ウィリアンやヒメネス、パリーニャなど現状のベストメンバーを起用した。
立ち上がりは2戦合計スコアでビハインドのフルアムがよりアグレッシブにプレー。サイドを起点に幾度か際どいクロスでゴールを脅かすが、決定機までには至らない。
一方、入りの守勢を凌いだリバプールはファーストチャンスをものの見事にゴールに結びつける。11分、クアンサーからの対角フィードを相手陣内左サイドで受けたルイス・ディアスが胸トラップの際にうまくDFと入れ替わってボックス内に持ち込んで右足を振ると、カバーに入ったパリーニャにディフレクトしたボールがGKレノの反応を乱した結果、ニア下に決まった。
以降も良いリズムで進めるアウェイチームは、好調のアタッカー陣がカウンターシチュエーションで質的優位をもたらす。そして、27分にはガクポの浮き球パスに抜け出したヌニェスのポスト直撃のシュートのこぼれをディアスが押し込むが、ここは抜け出しのタイミングでのオフサイドを取られる。
前半終盤にかけてはフルアムもウィリアン、ヒメネスを起点に人数をかけた攻撃を仕掛け始め、そのベテラン2人のミドルシュートでGKケレハーにセーブを強いる。一方のリバプールはシンプルなロングフィードやロングカウンターからヌニェスが抜け出すシーンを作り出したが、DFアダラバイヨの好対応に阻まれ、前半の内に追加点を奪うまでには至らなかった。
後半は立ち上がりからオープンな攻防が続くと、53分には互いに決定機が訪れる。
まずはフルアムのセットプレーの流れからGKケレハーの飛び出しの判断ミスからボックス左でこぼれを回収したアンドレアス・ペレイラが無人のゴールへシュートを放つが、これは惜しくも左ポストを叩く。対してリバプールはロングカウンターから古巣対戦のエリオットがボックス右フリーでシュートを放つが、利き足とは逆の右足シュートはGKレノの好守に阻まれる。
以降はリバプールが主導権を握り、好調のヌニェスがボックス近辺から鋭いシュートを放っていくが、GKレノの好守などに阻まれて2点目を奪うまでには至らず。
後半も時間の経過とともにやや膠着し始めると、65分を過ぎて両ベンチが動く。フルアムはデコルバ=リードを下げて古巣対戦のハリー・ウィルソンを、リバプールは連戦のマク・アリスター、ヌニェスを下げてカーティス・ジョーンズ、ジョタを同時投入した。
すると、この交代によって試合が動く。77分、セットプレーの二次攻撃から左サイドを突破したウィルソンが絶妙な高速クロスを入れると、攻め残っていたディオプがうまく太ももに当ててゴールネットへ流し込んだ。この同点ゴールで勢いづくホームチームは直後にもウィルソンの強烈なミドルシュートでGKケレハーにファインセーブを強いるなど、逆転を期待させる攻撃を仕掛けていく。
その後、2戦合計スコアで1点差のまま迎えた後半終盤では押せ押せのフルアムの勢いを止めるべく、リバプールが割り切った采配を見せる。83分、ガクポとグラフェンベルフを下げてコナテ、クラークを投入し、5バックでの逃げ切りを図る。
結果的にドイツ人指揮官のこの采配が嵌ってホームチームの反撃をうまく凌ぎ切ったリバプールは、公式戦連勝が「5」でストップしたものの、目標のファイナル進出を決めた。
なお、準決勝を突破したリバプールは2月25日にウェンブリー・スタジアムで開催される決勝でチェルシーと対戦する。
今月10日にアンフィールドで行われた1stレグを2-1の逆転で先勝したリバプールは、公式戦5連勝と最高の状態で敵地での第2戦に臨んだ。クロップ監督は4-0で快勝した直近のボーンマス戦から先発4人を変更。GKをケレハーに入れ替えたほか、コナテ、カーティス・ジョーンズ、ジョタに代えてクアンサー、グラフェンベルフ、ガクポを起用した。
一方、ホームで逆転でのファイナル進出を目指すフルアムは、0-1で惜敗したチェルシー戦から10日以上の小休止を経て運命の一戦に臨んだ。マルコ・シウバ監督はバッシーら代表戦で不在の一部主力を除き、ウィリアンやヒメネス、パリーニャなど現状のベストメンバーを起用した。
一方、入りの守勢を凌いだリバプールはファーストチャンスをものの見事にゴールに結びつける。11分、クアンサーからの対角フィードを相手陣内左サイドで受けたルイス・ディアスが胸トラップの際にうまくDFと入れ替わってボックス内に持ち込んで右足を振ると、カバーに入ったパリーニャにディフレクトしたボールがGKレノの反応を乱した結果、ニア下に決まった。
これで2戦合計スコアで2点差を付けられたフルアムは、攻守両面でよりリスクを負う形で早い時間帯のゴールを目指す。だが、リバプールにうまくプレスをいなされて押し込まれる展開に。また、奪ったボールを繋ぎたいところだが、強度の高いプレスを前に自陣で潰されるシーンが目立つ。
以降も良いリズムで進めるアウェイチームは、好調のアタッカー陣がカウンターシチュエーションで質的優位をもたらす。そして、27分にはガクポの浮き球パスに抜け出したヌニェスのポスト直撃のシュートのこぼれをディアスが押し込むが、ここは抜け出しのタイミングでのオフサイドを取られる。
前半終盤にかけてはフルアムもウィリアン、ヒメネスを起点に人数をかけた攻撃を仕掛け始め、そのベテラン2人のミドルシュートでGKケレハーにセーブを強いる。一方のリバプールはシンプルなロングフィードやロングカウンターからヌニェスが抜け出すシーンを作り出したが、DFアダラバイヨの好対応に阻まれ、前半の内に追加点を奪うまでには至らなかった。
後半は立ち上がりからオープンな攻防が続くと、53分には互いに決定機が訪れる。
まずはフルアムのセットプレーの流れからGKケレハーの飛び出しの判断ミスからボックス左でこぼれを回収したアンドレアス・ペレイラが無人のゴールへシュートを放つが、これは惜しくも左ポストを叩く。対してリバプールはロングカウンターから古巣対戦のエリオットがボックス右フリーでシュートを放つが、利き足とは逆の右足シュートはGKレノの好守に阻まれる。
以降はリバプールが主導権を握り、好調のヌニェスがボックス近辺から鋭いシュートを放っていくが、GKレノの好守などに阻まれて2点目を奪うまでには至らず。
後半も時間の経過とともにやや膠着し始めると、65分を過ぎて両ベンチが動く。フルアムはデコルバ=リードを下げて古巣対戦のハリー・ウィルソンを、リバプールは連戦のマク・アリスター、ヌニェスを下げてカーティス・ジョーンズ、ジョタを同時投入した。
すると、この交代によって試合が動く。77分、セットプレーの二次攻撃から左サイドを突破したウィルソンが絶妙な高速クロスを入れると、攻め残っていたディオプがうまく太ももに当ててゴールネットへ流し込んだ。この同点ゴールで勢いづくホームチームは直後にもウィルソンの強烈なミドルシュートでGKケレハーにファインセーブを強いるなど、逆転を期待させる攻撃を仕掛けていく。
その後、2戦合計スコアで1点差のまま迎えた後半終盤では押せ押せのフルアムの勢いを止めるべく、リバプールが割り切った采配を見せる。83分、ガクポとグラフェンベルフを下げてコナテ、クラークを投入し、5バックでの逃げ切りを図る。
結果的にドイツ人指揮官のこの采配が嵌ってホームチームの反撃をうまく凌ぎ切ったリバプールは、公式戦連勝が「5」でストップしたものの、目標のファイナル進出を決めた。
なお、準決勝を突破したリバプールは2月25日にウェンブリー・スタジアムで開催される決勝でチェルシーと対戦する。
リバプールの関連記事
EFLカップの関連記事
|
リバプールの人気記事ランキング
1
「これがアシストになるのか!」遠藤航、プレミアリーグ開幕戦で右サイドバック出場&アシスト 50試合出場の節目を飾る「ラッキーアシストだけど数字は大事」
リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、プレミアリーグ開幕節のボーンマス戦に途中出場。ダメ押しゴールをアシストするなどチームの勝利に貢献した。初戦からの活躍ぶりにファンたちが歓喜した。なお遠藤はこの試合でプレミアリーグ通算50試合出場を達成している。 <iframe width="100%" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/0Vd5FfDSETM" title="【ショートハイライト|リヴァプール v ボーンマス】プレミアリーグ25/26 第1節" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 昨季のプレミアリーグ王者であるリヴァプールは、開幕節でボーンマスをアンフィールドに迎えた。ベンチスタートだった遠藤は、2ー0とリードして迎えた60分にジェレミー・フリンポンとの交代で右サイドバックとしてピッチに立った。 その後は2点を奪われて試合は振り出しとなるも、88分にフェデリコ・キエーザのゴールで勝ち越し。迎えた90+4分に遠藤の見せ場を迎えた。 フィルジル・ファン・ダイクが競り合って溢れたボールに反応した遠藤は、自陣から前線に向かって右足で大きくクリアする。このボールを回収したモハメド・サラーがそのままボックス左まで運び、カットインから右足を振り抜くとこれがゴールネットに吸い込まれた。 サラーの個人技もあって、遠藤のプレーはアシストがつく結果に。するとファンたちはSNS上で「遠藤が開幕戦からアシスト!」「ラッキーアシストだけど数字は大事」「これがアシストになるのか!」「50試合出場の日にアシストがつくなんて!」「開幕戦から最高だわ」「遠藤のアシストは嬉しい」「今季もクローザーとしてめちゃくちゃ活躍しそう」「これはサラーさまさまだな」と歓喜の声が並んでいる。 また、地元メディアである『Liverpool echo』は遠藤に「6」をつけて「右サイドバックでのプレーは快適ではなかったようで、中央に移動。4点目をアシストした」と報道。同じく地元メディアの『Liverpool.com』は「6」をつけるもののは「当初右サイドバックを務めたこの日本人選手は、ブルックスという優れた選手と対戦することとなった。ブルックスを比較的うまくかわしたが、ボーンマスのゴールは彼が前線で捕まった際に生まれたものだった」と失点場面を指摘した。 2025.08.16 10:44 Sat2
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu3
かつて“神童”と期待された元リバプールのMFウッドバーン、新天地はイングランド4部のサルフォード・シティに決定
かつてリバプールで“神童”と謳われ、その将来が嘱望されていた元ウェールズ代表MFベン・ウッドバーン(24)。23日に、EFLリーグ2(イングランド4部)のサルフォード・シティへの加入が発表された。 リバプールのアカデミー育ちであるウッドバーンは、2016年11月に行われたプレミアリーグに17歳と42日で出場してファーストチームデビュー。そのデビュー戦の3日後に行われたEFLカップ準決勝のリーズ戦では、クラブ史上最年少ゴール記録(17歳と45日)を樹立し、クラブやメディア、ファンから大きな期待が寄せられていた。 しかし、その後は伸び悩みファーストチームで思うような出場機会を得られず。シェフィールド・ユナイテッド、オックスフォード・ユナイテッド、ブラックプールと国内の下部カテゴリーのクラブや、スコットランドのハーツへの武者修行を繰り返すも結局リバプールではチャンスがなく、2022年夏に退団が発表された。 その後は同年夏にチャンピオンシップ(イングランド2部)のプレストンに加入すると、在籍2シーズンで公式戦通算64試合3ゴール3アシストを記録。昨シーズンはリーグ戦21試合に出場したが先発はわずか1試合にとどまり、今夏に契約満了で退団していた。 ここまで残念ながら期待されていたようなキャリアは送れていないウッドバーンだが、まだ24歳。2年契約を締結したサルフォード・シティで、再び輝く姿が期待されている。 2024.07.24 18:20 Wed4
代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し
レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue5