スロベニアとの上位対決制したデンマークが本大会行きを決定!【ユーロ2024予選】
2023.11.18 06:49 Sat
ユーロ2024予選グループH第9節のデンマーク代表vsスロベニア代表が17日に行われ、ホームのデンマークが2-1で勝利した。
すると、前半半ば過ぎの26分には得意のサイドアタックからゴールをこじ開ける。右サイドを起点とした攻めからボックス左でルーズボールを回収したクリスティアンセンが浮き球のクロスを供給。中央のヴィンドには合わなかったが、ゴール右に飛び込んだメーレのダイレクトシュートがニア下に突き刺さり、両ウイングバックの攻撃参加からの先制点となった。
一方、守勢が続くなかで耐え切れずに失点したスロベニアだが直後に追いつく。30分、ボックス手前右の好位置で得たFKの場面でキッカーのヤンザが壁の上をギリギリで越える見事な左足のシュートを放つと、GKシュマイケルの手をはじいてゴールネットに吸い込まれた。
立ち上がりからポウルセンに2度の決定機が訪れるなど良い入りを見せたデンマークは、早い時間帯に勝ち越しに成功する。54分、左CKの二次攻撃からボックス手前左でイェンセンがゴール前に入れたボールをヴェステルゴーアが頭でフリック。ゴール右のデラネイが落ち着いたボールコントロールから左足のボレーシュートを流し込んだ。
前半の反省を活かしてリードを奪った後も相手に攻撃の機会を与えることなくスロベニア陣内でのプレーを継続するホームチーム。そして、押し込んだ流れで3点目に迫るシーンを作り出す。
一方、後半は決定機はおろかシュートまで持ち込めない苦境のスロベニアは積極的に交代カードを切って何とか流れを変えようと腐心する。だが、一連の交代も効果的な一手とはならなかった。
その後、ポウルセンの決定的なミドルシュートが相手守護神オブラクの意地のビッグセーブに阻まれるなど最後まで試合を決める3点目を奪えなかったデンマーク。それでも、試合を通してスロベニアに決定機を与えない堅守で危なげなく逃げ切った。
この結果、スロベニアとの上位対決を制したデンマークが首位に浮上し、最終節を残して本大会行きを決めた。
PR
すでにプレーオフ圏内を確保し、勝ち点19で並ぶグループHの首位攻防戦。逆転での首位通過を狙う2位のデンマークは、マンチェスター・ユナイテッドに所属するエリクセンとホイルンドの攻撃の中心選手2人を負傷で欠くなかでホームでの勝利を狙った。ヒュルマンド監督はホイビュア、デラネイ、ノアゴーアの3セントラルMFにヴィンドとユスフ・ポウルセンを2トップ配した布陣で臨んだ。立ち上がりからホームのデンマークが攻勢を仕掛けていく。9分にはメーレのミドルシュートで最初の枠内シュートを記録すると、以降はポウルセンとヴィンドの2トップをシンプルに使った攻撃で幾度か良いシーンを作り出す。一方、守勢が続くなかで耐え切れずに失点したスロベニアだが直後に追いつく。30分、ボックス手前右の好位置で得たFKの場面でキッカーのヤンザが壁の上をギリギリで越える見事な左足のシュートを放つと、GKシュマイケルの手をはじいてゴールネットに吸い込まれた。
1-1のタイに戻った試合はここから球際でのバトルがより激しくなる。そのなかでホームのデンマークが引き続き優勢に試合を運んだが、決定機まで持ち込むまでには至らず。均衡が保たれたまま後半へと折り返した。
立ち上がりからポウルセンに2度の決定機が訪れるなど良い入りを見せたデンマークは、早い時間帯に勝ち越しに成功する。54分、左CKの二次攻撃からボックス手前左でイェンセンがゴール前に入れたボールをヴェステルゴーアが頭でフリック。ゴール右のデラネイが落ち着いたボールコントロールから左足のボレーシュートを流し込んだ。
前半の反省を活かしてリードを奪った後も相手に攻撃の機会を与えることなくスロベニア陣内でのプレーを継続するホームチーム。そして、押し込んだ流れで3点目に迫るシーンを作り出す。
一方、後半は決定機はおろかシュートまで持ち込めない苦境のスロベニアは積極的に交代カードを切って何とか流れを変えようと腐心する。だが、一連の交代も効果的な一手とはならなかった。
その後、ポウルセンの決定的なミドルシュートが相手守護神オブラクの意地のビッグセーブに阻まれるなど最後まで試合を決める3点目を奪えなかったデンマーク。それでも、試合を通してスロベニアに決定機を与えない堅守で危なげなく逃げ切った。
この結果、スロベニアとの上位対決を制したデンマークが首位に浮上し、最終節を残して本大会行きを決めた。
PR
デンマークの関連記事
ユーロの関連記事
|
デンマークの人気記事ランキング
1
“狂犬”グラベセン、現役時代のレアル移籍を回想 最初は「アトレティコの方だと…」
元デンマーク代表のトーマス・グラベセン氏が、現役時代にレアル・マドリーへ移籍した時のエピソードを明かした。 現役時代にエバートンやレアル・マドリーなどでプレーしたグラベセン氏。優れたテクニックを持つ反面、激しいプレースタイルから「狂犬」の愛称で親しまれた。2005年1月に加入したマドリーでは、2006年8月にセルティックへ移籍するまでの約1年間半で、公式戦49試合1ゴールを記録。デンマーク代表としても2002年の日韓・ワールドカップ(W杯)に出場するなど、66試合5ゴールの成績を残した。 そんなグラベセン氏がイギリス『Four Four Two』でのインタビューで、2005年1月にエバートンからレアル・マドリーに移籍した当時を回想。マドリーからの関心をエージェントから伝えられた際、アトレティコ・マドリーからのモノだと思っていたようだ。 「エージェントが電話をかけてきた時、私は兄弟と映画館にいたんだ」 「だから兄弟に『電話に出なくてはならない』と言って外に出た。そしたら私のエージェントが『マドリーについてどう思う?』って聞いてきたんだ」 「私はてっきりアトレティコ・マドリーだと思っていてね。『いやエバートンが好きだよ』って返した。そしたら彼が『レアル・マドリーだぞ?』って言ったんだ」 「『レアル・マドリー!? オーケー…、彼らはなんて言ってるんだ? (当時の監督である)デイビッド・モイーズは?』って言うと、私のエージェントは彼らは合意に達していると教えてくれてね。あとは私たち次第だったんだ。そこからエージェントがマドリッドに行った。冬の移籍市場だったからレアル・マドリーも迅速に進めなくてはいけなくてね。移籍はとてもスムーズにまとまったよ」 2019.09.05 19:00 Thu2
「評判が悪くて新天地も…」ベントナーが後悔と心の闇を告白「年齢を重ねてようやく過去を…」
元デンマーク代表FWニクラス・ベントナー氏(36)が本意ではない現役引退を振り返り、後悔と心の闇を打ち明けた。イギリス『サン』が伝えている。 良くも悪くも北欧デンマークを代表するフットボーラーとして名を馳せたベントナー氏。アーセナルやユベントスといった経歴以上に、飲酒運転・無免許運転・器物損壊・暴行といった数々の犯罪歴がクローズアップされる。 それでも、珍発言の数々や屈託のない笑顔で愛されキャラとして認知され、現在は母国で「ニクラスのイタズラ」という自身の名を冠したバラエティ番組の司会者として活躍中。一方ではデンマークのサッカーを議論するラジオ・ポッドキャスト番組にもレギュラー出演する。 そんななか、かつて自伝を共同制作したライターと再会し、自身の心の闇を打ち明けるドキュメンタリー番組への出演を了承。2021年6月の現役引退発表に至るまでの1年半を回想し、普段は明るく陽気な“ベントナー男爵”も、今回ばかりは神妙に「後悔」を打ち明けた。 「2019年限りでローゼンボリを退団したあと、いくつかのクラブから話があり、行きたいクラブもあったが、中国で始まったことにより、その選択肢はなくなった」 “中国で始まったこと”が指すのは、新型コロナウイルスの世界的蔓延。ローゼンボリ退団後に新天地を探したベントナー氏だが、結局どのクラブも自身の獲得にゴーサインを出さず。コロナによるクラブ財政逼迫の懸念と同時に、自らのパーソナリティが嫌われたと感じたようだ。 「(私の)評判は決して良くなかっただろうからね。いくつかのクラブのコーチから『私としてはキミを獲得したいが、上層部は動かない』と言われたよ。獲るか獲らないか…クラブが難しい決断を迫られたとき、私のような人間は有利にならないのだろう。キャリアを終えることにした」 結局、無所属が1年半続いた末、やるせなさを抱えたまま引退発表。今なお現役復帰を夢に見ると明かしつつ、それは叶わないとも語る。 「引退発表が正しい選択だったかどうかわからない。いや、じっくり考えての行動ではなかったんだ。そのせいだろうか。ここ2〜3年、復帰を考えなかった日なんかない。今日もそうだ。だが、はっきり言ってそれは妄想だ。もうフットボーラーのカラダには戻れない」 「私にとってフットボールは“愛”。心の底から愛してきた唯一のものであり、少年時代から私に自由な空間を与えてくれた唯一の場所だ。どんな闇を抱えていても、ピッチに入れば全てが吹き飛んだ。他に同じ“愛”を見つけるのは難しい」 「故意に誰かを傷つけたり、失望させようとしたことなんか一度もない。だが、自分の中に平穏を見つけるのに、私はあまりに長い時間を要してしまった…この少々難しい性格を今さら隠すつもりはない。年齢を重ねてここに座っている今、ようやく過去を冷静に振り返ることができる。そして、振り返れば振り返るほどに『後悔』が押し寄せてくる」 2024.02.09 18:25 Fri3
カスパーの勇敢な救助活動…父ピーターが率直な思いを吐露
▽マンチェスター・ユナイテッドOBで元デンマーク代表GKのピーター・シュマイケル氏が、息子であるレスター・シティの同代表GKカスパー・シュマイケルの勇敢な行動を称賛すると共に、父親としての率直な思いを吐露した。 ▽その行動とは、レスターオーナーのヴィチャイ・スリヴァッダナプラバ氏ら搭乗者5名の命を奪ったヘリコプター墜落事故の救助活動だ。事故発生当時、シュマイケルはすぐさま現場に駆けつけ、炎で包まれたヘリコプターから人命救助を試み、警察官に制止されたことが明らかになっている。 ▽そのカスパーの父であるピーター・シュマイケル氏は、イギリス『BBC』の『BBC Radio 5 live's Sportsweek』で次のように言及。息子に対して、いち人間としての「誇り」を感じると同時に、父として「怒り」の感情がこみ上げたことを明かした。 「私は息子のリアクションを誇りに思う。真っ先にやろうとしたことが救助活動だったのだからね」 「彼は炎上しているヘリコプターに走って行った。誰の親だって、あんなことは子供にさせたくない」 「私の息子は尊敬の念を欠かさない思いやりのある繊細な男だ。彼はとんでもないことをやった」 「今は難しい状況にある。私も彼の気持ちを読み取ろうとしていて、大きな反動がないことを願う」 2018.11.19 12:45 Mon4
エリクセンを救ったデンマークドクター「彼は亡くなっていた」
MFクリスティアン・エリクセンを救ったデンマーク代表のチームドクターを務めるモルテン・ボーセン氏が、エリクセンが倒れた際の状況について改めて振り返った。 エリクセンは12日、ユーロ2020第1節のフィンランド代表戦に先発。43分にスローインのボールを受けにいった際に、そのままピッチへと力なく倒れ込んだ。 この緊急事態を乗り切ったボーセン氏は次のように振り返っている。 「彼が倒れた時、心臓は動いておらず亡くなっていた。心停止状態で、心肺蘇生措置を使うことになった。どの程度の確率で彼を助けられなかったかはわからないが、1度目の措置で心臓が動き出した。かなり早い蘇生だったと思う」 「これまでの検査では問題がない。彼の状態は安定しており、今後も検査を継続する。今朝、クリスティアンと話すことができ、チームメートにも挨拶をしていた」 「昨日の危機的な状況を乗り越えた代表チームとスタッフは今後も寄り添っていく。心の籠もったメッセージをたくさん頂けたことに感謝している」 2021.06.14 01:30 Mon5