FC刈谷が“全社”初優勝!逞しきヤングタレント集団が5日間で5連勝、来月10日開幕の地域CLへ弾み【Road to JFL/全社3位決定戦&決勝】
2023.10.25 14:35 Wed
FC刈谷が全社2023王者に! 地域CL、JFL昇格へ弾み!
25日、第59回全国社会人サッカー選手権大会(以下:全社)の3位決定戦と決勝戦が駅前不動産スタジアム(佐賀県)で行われた。日本全国の地域リーグから全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)の出場権獲得(※1)、そして日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指すチームが集う“全社”。大会最終日の25日に3位決定戦と決勝戦が行われた。
(※1)大会レギュレーションは「目指すはJFL昇格!前回王者ブリオベッカ浦安に続け! “全社”2023が21日開幕【Road to JFL】」をご参照ください
★3位決定戦/ジョイフル本田つくばFC(関東1部5位) 1-2 FC徳島(四国1位)
今大会のベスト4進出によって全社枠での地域CL出場を勝ち取ったつくばと、四国サッカーリーグを制して今大会を地域CLの前哨戦として戦うFC徳島。来月10日開幕の地域CLへ弾みをつけたい両チームは序盤から高い集中力を維持し、前半を0-0で終える。
対するFC徳島は67分、途中出場のFW野村魁(23)が混戦から左足を振り抜き同点ゴール。今大会4ゴール目とした野村は動き出しが非常に素早く、シャープな振りのシュートも持ち味。地域CLで要注目のストライカーだ。
野村はさらに80+2分、右CKに頭で合わせて土壇場の逆転弾。このゴールが決勝点となり、つくばを2-1と撃破したFC徳島が全社3位に輝いた。そして、来月10日開幕の地域CLへ向け、弾みをつける大きな1勝となった。
敗れたつくばも2016年大会以来7年ぶりとなる堂々の4位。地域CLを茨城県リーグ時代の2013年以来10年ぶりに戦う彼らは、戦前の予想を覆して全社枠を勝ち取った。昨年は関東サッカーリーグ1部で長らくしのぎを削ったブリオベッカ浦安が全社枠からJFL昇格。つくばも続きたい。
★決勝戦/FC刈谷(東海1部2位) 1-1(PK:4-2) アルテリーヴォ和歌山(関西1部1位)
つくばと共に全社枠で地域CL出場を決めた刈谷と、関西サッカーリーグ1部を制して今大会を地域CLの前哨戦として戦う和歌山。刈谷は所属選手28人中24人が大卒2年目以内で、スタメン11人の平均年齢は準決勝、決勝と23.5歳だ。
また、多くの選手が昨年の地域CL決勝ラウンドを経験しており、今大会では1回戦からスタメンをほぼ固定しながらも4日間で4連勝し決勝戦へ。地域CL1次ラウンドの組み合わせ抽選会(10月28日)がまだとは言え、逞しさまで身につけた若き集団は「JFL昇格の有力候補」と推さざるを得ない。
そんな刈谷だが、0-0で迎えた61分、自陣ボックス内でのハンドにより和歌山にPKを献上。守るはスタメン11人で最年長の27歳GK兒島拓哉。しかし、和歌山の途中出場MF関知哉(25)にこれを決められ、1点を追う展開となる。
それでも刈谷は73分、左サイドからのクロスがファーで折り返され、ゴール前に走り込んだのはFW鈴木直人(24)。鈴木は勢いそのままにヘディング弾を叩き込み、試合を振り出しに。準決勝のつくば戦も2度のビハインドを追いつき、PK戦を制した刈谷。決勝でもやはり逞しさが光る。
勝敗の行方はPK戦へ。刈谷は先攻・和歌山の1人目をGK兒島がストップし、後攻としての1人目は成功。2人目と3人目は両チームとも成功したなか、和歌山は4人目のキッカーがシュートをクロスバー上へ外す。
後攻・刈谷の4人目はMF井塚脩斗(24)。井塚はゴール左隅を撃ち抜く豪快な右足シュートを叩き込み、この結果、PK戦を4-2で制した刈谷が全社2023王者に輝き、同大会初優勝となった。
準決勝から2試合連続でビハインドを追いつき、PK戦へと持ち込み、PK戦でも2試合連続でキッカー全員が成功させた刈谷。やはり、この逞しいヤングタレント集団を「JFL昇格の有力候補」と推さないわけにはいかない。
敗れた和歌山も今大会で大きな収穫。前哨戦として臨んだなかで全5試合を戦うことができたのは大きく、準々決勝で対戦したヴェロスクロノス都農、準決勝のFC徳島、そして刈谷は地域CLで再び顔を合わせる可能性も。初の1次ラウンド突破に向け、この3試合を分析に活かしてほしい。
◆3位決定戦
▽10月25日/10:00
[31]ジョイフル本田つくばFC 1-2 FC徳島
◆決勝戦
▽10月25日/12:30
[32]FC刈谷 1-1(PK:4-2) アルテリーヴォ和歌山
◆最終順位
[優勝] FC刈谷(地域CL全社枠)
[準優勝] アルテリーヴォ和歌山
[3位] FC徳島
[4位] ジョイフル本田つくばFC(地域CL全社枠)
(※1)大会レギュレーションは「目指すはJFL昇格!前回王者ブリオベッカ浦安に続け! “全社”2023が21日開幕【Road to JFL】」をご参照ください
今大会のベスト4進出によって全社枠での地域CL出場を勝ち取ったつくばと、四国サッカーリーグを制して今大会を地域CLの前哨戦として戦うFC徳島。来月10日開幕の地域CLへ弾みをつけたい両チームは序盤から高い集中力を維持し、前半を0-0で終える。
後半序盤の45分(全社は40分ハーフ)、つくばはDF駒﨑公一(27)が右サイドに開くDF山崎舜介(24)へロングフィード。山崎はボックス内へ走るMF鍬田一雅(23)に頭で落とし、鍬田は迷うことなくバウンドに合わせて右足ボレー。これがつくばの先制点となり、鍬田は今大会2ゴール目とした。
対するFC徳島は67分、途中出場のFW野村魁(23)が混戦から左足を振り抜き同点ゴール。今大会4ゴール目とした野村は動き出しが非常に素早く、シャープな振りのシュートも持ち味。地域CLで要注目のストライカーだ。
野村はさらに80+2分、右CKに頭で合わせて土壇場の逆転弾。このゴールが決勝点となり、つくばを2-1と撃破したFC徳島が全社3位に輝いた。そして、来月10日開幕の地域CLへ向け、弾みをつける大きな1勝となった。
敗れたつくばも2016年大会以来7年ぶりとなる堂々の4位。地域CLを茨城県リーグ時代の2013年以来10年ぶりに戦う彼らは、戦前の予想を覆して全社枠を勝ち取った。昨年は関東サッカーリーグ1部で長らくしのぎを削ったブリオベッカ浦安が全社枠からJFL昇格。つくばも続きたい。
★決勝戦/FC刈谷(東海1部2位) 1-1(PK:4-2) アルテリーヴォ和歌山(関西1部1位)
つくばと共に全社枠で地域CL出場を決めた刈谷と、関西サッカーリーグ1部を制して今大会を地域CLの前哨戦として戦う和歌山。刈谷は所属選手28人中24人が大卒2年目以内で、スタメン11人の平均年齢は準決勝、決勝と23.5歳だ。
また、多くの選手が昨年の地域CL決勝ラウンドを経験しており、今大会では1回戦からスタメンをほぼ固定しながらも4日間で4連勝し決勝戦へ。地域CL1次ラウンドの組み合わせ抽選会(10月28日)がまだとは言え、逞しさまで身につけた若き集団は「JFL昇格の有力候補」と推さざるを得ない。
そんな刈谷だが、0-0で迎えた61分、自陣ボックス内でのハンドにより和歌山にPKを献上。守るはスタメン11人で最年長の27歳GK兒島拓哉。しかし、和歌山の途中出場MF関知哉(25)にこれを決められ、1点を追う展開となる。
それでも刈谷は73分、左サイドからのクロスがファーで折り返され、ゴール前に走り込んだのはFW鈴木直人(24)。鈴木は勢いそのままにヘディング弾を叩き込み、試合を振り出しに。準決勝のつくば戦も2度のビハインドを追いつき、PK戦を制した刈谷。決勝でもやはり逞しさが光る。
勝敗の行方はPK戦へ。刈谷は先攻・和歌山の1人目をGK兒島がストップし、後攻としての1人目は成功。2人目と3人目は両チームとも成功したなか、和歌山は4人目のキッカーがシュートをクロスバー上へ外す。
後攻・刈谷の4人目はMF井塚脩斗(24)。井塚はゴール左隅を撃ち抜く豪快な右足シュートを叩き込み、この結果、PK戦を4-2で制した刈谷が全社2023王者に輝き、同大会初優勝となった。
準決勝から2試合連続でビハインドを追いつき、PK戦へと持ち込み、PK戦でも2試合連続でキッカー全員が成功させた刈谷。やはり、この逞しいヤングタレント集団を「JFL昇格の有力候補」と推さないわけにはいかない。
敗れた和歌山も今大会で大きな収穫。前哨戦として臨んだなかで全5試合を戦うことができたのは大きく、準々決勝で対戦したヴェロスクロノス都農、準決勝のFC徳島、そして刈谷は地域CLで再び顔を合わせる可能性も。初の1次ラウンド突破に向け、この3試合を分析に活かしてほしい。
◆3位決定戦
▽10月25日/10:00
[31]ジョイフル本田つくばFC 1-2 FC徳島
◆決勝戦
▽10月25日/12:30
[32]FC刈谷 1-1(PK:4-2) アルテリーヴォ和歌山
◆最終順位
[優勝] FC刈谷(地域CL全社枠)
[準優勝] アルテリーヴォ和歌山
[3位] FC徳島
[4位] ジョイフル本田つくばFC(地域CL全社枠)
鍬田一雅の関連記事
FC刈谷の関連記事
JFLの関連記事
|
鍬田一雅の人気記事ランキング
1
1年でJ3降格の相模原、MF清原翔平やMF兵藤慎剛ら7名との契約満了を発表
SC相模原は8日、7選手との契約満了を発表した。 今回発表されたのは、MF清原翔平(34)、MF星広太(29)、MF窪田良(30)、DF後藤圭太(35)、MF鍬田一雅(21)、GK真木晃平(23)、MF兵藤慎剛(36)の7名となる。 清原はツエーゲン金沢、セレッソ大阪、徳島ヴォルティスと渡り歩き、金沢から2020年に加入。J3で34試合1得点を記録し昇格に貢献すると、今シーズンはJ2で16試合1得点を記録した。 星は福島ユナイテッドFCから2020年に相模原に加入。J3では34試合2得点を記録すると、今シーズンはJ2で23試合1得点を記録していた。 窪田は徳島ヴォルティス、カターレ富山、ヴァンフォーレ甲府、ザスパクサツ群馬と渡り歩き、2020年に相模原に加入。J3では15試合、J2では6試合の出場に終わっていた。 後藤は鹿島アントラーズ、ファジアーノ岡山、松本山雅FCと渡り歩き、今シーズンから相模原へ加入し今季は5試合の出場に終わっていた。 鍬田は高校卒業後にスペインでプレーした後、2020年に相模原U-21に加入。今シーズンからトップチームに昇格したが、出番はなかった。 真木は大分トリニータU-18から福岡大学を経て、今シーズン加入。しかし出番はなかった。 兵藤は横浜F・マリノスや北海道コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台を経て、無所属状態から今シーズン途中の8月に加入。J2で7試合に出場していた。 7選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆MF清原翔平 「2年間、ありがとうございました。契約満了ということでチームを去らなくてはいけなくなりました。今シーズン目標としていたJ2残留を果たすことが出来ず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。サガミスタの皆さんと戦ったこの2年間は、大切な僕の思い出です。J3ではもがきながら上位にしがみつき、最後の最後でJ2への切符を勝ち取りました。J2ではなかなか降格圏から出られずにいましたが最終戦には自力で残留出来る位置までいました」 「僕たちが“諦めの悪い男達”でいられたのは“諦めの悪いサポーター”の応援あってこそです。J3のホーム最終戦のセレモニーで三浦監督が「俺は絶対諦めない」と言い、富澤キャプテンも「俺達も絶対諦めない」と続き、サガミスタの皆さんも拍手で呼応してくれました。そこから生まれた“諦めの悪い男たち” 僕はこれをずっと大切にしていってほしいと思っております。クラブのアイデンティティはこうやって出来ていくのかなと感じ、その場にいられたことはとても貴重な経験でした」 「来シーズンからJ3での戦いとはなってしまいますが、SC相模原がまたJ2に戻り、着実に力をつけて今度はJ1で戦っている。というようにクラブが発展していってほしいと願っております」 「一つ心残りがあるとすれば、この2年間はコロナ禍でサガミスタの応援歌が直に聞けなかったことかもしれません。当たり前であった日常が戻ってきて、声出し応援が出来るようになった時、その時戦っている選手達に全力で応援歌を歌いサポートしてあげてください。よろしくお願いします。2年間一緒に戦っていただき本当にありがとうございました!」 ◆MF星広太 「今年限りでSC相模原を退団することになりました。コロナ禍で大変の中、2年間沢山のサポートありがとうございました。サガミスタ、スポンサー、SC相模原に関わる方々のあと押しのおかげで自分自身、良い時は勿論、うまくいかない時もいつも変わらずに真摯に取り組む事が出来ましたし、チームの為に走り切る事ができました」 「ただ今年はチームの目標であった残留という結果に個人的にも貢献する事が出来ずに降格してしまった事を大変申し訳なく思っております。この悔しさを忘れず、また成長した姿を見せれるように頑張っていきます。2年間本当にありがとうございました」 ◆MF窪田良 「今シーズンでSC相模原を離れることになりました。まずはSC相模原でプレーをする機会を与えてくれた望月会長をはじめとする関係者の皆様、チームを支えてくれたスポンサーの皆様、最後まで一丸となって戦ったチームメイト、監督をはじめとするチームスタッフの皆様、2年間本当にありがとうございました!!」 「昨シーズンJ2昇格を果たし、J2残留を目標に挑んだ今シーズンでしたが、なかなか試合に出てチームに貢献できず苦しい1年間でしたが、いつも応援してくれていたサガミスタの皆様に助けられました。これからは僕もサガミスタの一員としてSC相模原の躍進を応援していきたいと思います!本当にありがとうございました!!」 ◆DF後藤圭太 「1年間ありがとうございました。J2残留という結果を残せなかったこと申し訳なく思っています。自分自身力不足でした。 しかし、望月重良さんはじめ、スポンサー様・サガミスタの皆さん・監督・スタッフ・フロントスタッフ・チームメイトと共に目標へ向かって、信じ続けて過ごした時間はとても素晴らしいものでした」 「また、地域の方にも家族が安心して過ごせるよう助けていただいたこと本当に感謝しています。これからもSC相模原の成長を応援しています」 ◆MF鍬田一雅 「SC相模原に関わる全ての皆様、また、沢山の応援をして下さったサガミスタの皆様、1年間という短い間ではありましたが応援ありがとうございました」 「リーグ戦には絡む事が出来ず悔しい思いをしましたが、スタジアムでのサガミスタの皆様の応援がいつも心に響き力を貰ってました。これから一生忘れません。本当にありがとうございました」 ◆GK真木晃平 「SC相模原に関わる全ての皆様、1年間という短い期間でしたが沢山のサポートをしていただきありがとうございました。J2挑戦初年度というシーズンにチームの一員として戦えたことは自分のサッカー人生において大きな経験となったし、これからまだサッカーを続けていく上での財産となりました」 「個人としてこの1年間チームに何も貢献できなく去ってしまうのは申し訳ないですし、悔しい気持ちでいっぱいです。この経験を無駄にしないように、これからも頑張っていきますので応援していただけると嬉しいです。1年間、本当にありがとうございました」 ◆MF兵藤慎剛 「2021シーズン半年という短い期間でしたがありがとうございました。なかなかチームが決まらなかった僕にプレーできるチャンスを与えていただきSC相模原には本当に感謝しかありません」 「半年間でしたが自分にできることをしっかりと取り組んできたつもりです。チームとしての目標であったJ2残留ができなかったのは凄く心残りですが、来シーズンがSC相模原にとって、いいシーズンになることを願っています」 「そして、どんな時も熱い声援を送っていただいたファン、サポーターの皆さん短い期間でしたがありがとうございました。SC相模原に関わるすべての人に感謝」 2021.12.08 17:49 WedFC刈谷の人気記事ランキング
1