夢のCLで初ゴールのザハ、古巣相手の活躍に歓喜「プレーがしたいと夢見てきた場所」
2023.10.04 18:45 Wed
ガラタサライのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハが、チャンピオンズリーグ(CL)での活躍を喜んだ。『UEFA.com』が伝えている。
ザハは3日に行われたCLグループA第2節のマンチェスター・ユナイテッド戦で先発。古巣対戦となり、オールド・トラフォードのファンからブーイングの的となりながらも、23分にジャンピングボレーシュートを放ち同点ゴールを記録。その後は相手に退場者が出たこともあり、チームは3-2で勝利した。
今夏にはサウジアラビアからの関心がありながらも、CLでのプレーにこだわったザハ。試合後にはそんな夢舞台で待望の初ゴールを決めたことに歓喜しており、さらなる活躍を誓っている。
「チームにとって素晴らしい夜になった。僕たちは勝つためここにやって来て、自分たちの反発力を示せたと思う。ユナイテッドのタレント性については、誰もが知っているだろう。彼らは良いチームで、僕らを圧倒する時間帯もあった。それでも、耐え続ければチャンスは必ずやってくるとわかっていた。そして、それがやってきたんだ」
「僕たちには信念がある。それはチームのみんなで一緒に練習し、自分たちの実力を理解し合ったからだ。自分たちに才能があることはわかっており、冷静さを保てばそれが発揮されるはずだと思っていた」
ザハは3日に行われたCLグループA第2節のマンチェスター・ユナイテッド戦で先発。古巣対戦となり、オールド・トラフォードのファンからブーイングの的となりながらも、23分にジャンピングボレーシュートを放ち同点ゴールを記録。その後は相手に退場者が出たこともあり、チームは3-2で勝利した。
今夏にはサウジアラビアからの関心がありながらも、CLでのプレーにこだわったザハ。試合後にはそんな夢舞台で待望の初ゴールを決めたことに歓喜しており、さらなる活躍を誓っている。
「僕たちには信念がある。それはチームのみんなで一緒に練習し、自分たちの実力を理解し合ったからだ。自分たちに才能があることはわかっており、冷静さを保てばそれが発揮されるはずだと思っていた」
「これはオールド・トラフォードでのゴールであり、僕のCLでの初ゴールだ。CLは最高の選手たちと一緒にプレーがしたいと夢見てきた場所であり、今夜はそこで勝利に貢献するゴールが決められて嬉しい。僕たちは毎試合勝利を目指すメンタリティを備えていて、今夜の勝利は大きなメッセージになった」
ウィルフリード・ザハの関連記事
ガラタサライの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ウィルフリード・ザハの人気記事ランキング
1
実はGKもいる!背番号「11」のベストイレブンはこれだ!!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名だが、サッカーが11人同士で戦うことから、「サッカーの日」としても知られている。 今回は、「サッカーの日」に合わせて、2020-21シーズンに背番号「11」を着用している選手たちでベストイレブンを組んでみた。 背番号「11」はもともと左ウイングのポジションに与えられていた番号で、現代サッカーにおいても攻撃的な選手が着用していることが多い。横浜FCの元日本代表FW三浦知良も「11」を長年着用している。 <div id="cws_ad">◆今から31年前、コリチーバ時代の三浦知良のプレー集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6dmY0SERPaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな「11」番だが、実はGKにもわずかながら着用している選手がいる。ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオがその1人だ。 2018年夏にスポルティング・リスボンから加入して以来、ウルブスの守護神に君臨するパトリシオだが、2017-18シーズン終了後に、白血病により31歳で引退した元ナイジェリア代表GKカール・イケメに敬意を払い、クラブは彼の背番号だった「1」を欠番に。それ以降パトリシオは「11」番を着用し続けている。 また、一時は攻撃的なサイドバックが「11」番を着用することも流行。インテルのセルビア代表DFアレクサンダル・コラロフも歴代のクラブで愛用している。 さすがに「11」番を着用しているセンターバックは少なかったため、ローマでセンターバックを務めたこともあったコラロフと、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの2人をセンターバックとして選出した。 また、両サイドにはマンチェスター・シティで左サイドバックとしてプレーするウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコと、本来は2列目の選手だが、ユーティリティ性のあるサウサンプトンのイングランド代表MFネイサン・レドモンドを並べてみた。 また、中盤には躍進アタランタの主軸であるスイス代表MFレモ・フロイラーとパリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアに加え、ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスというファンタスティックな陣容を揃えた。 ディ・マリアも本来はウイングであるが、「11」番のウイングは激戦区だ。バルセロナのフランス代表FWウスマーヌ・デンベレ、レアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ、クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハなど、錚々たるウインガーが名を連ねる。 その中でも、プレミアリーグで得点を重ねるリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーとチェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーをウイングの位置で選んだ。 そして、最前線には今季から背番号を「11」に変更したミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチを選出。以前ミランに所属していた2010年夏から2012年夏にかけても11番を着用していたイブラヒモビッチは、今シーズンのセリエAで5試合8ゴールを記録し、目下得点王争いのトップに君臨中だ。 今回名前が挙がらなかった中にも、バイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタやビジャレアルのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼ、マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドといった選手も背番号「11」を着用している。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/fom11_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆背番号「11」の選手で組むベストイレブン[4-3-3] GK ルイ・パトリシオ DF オレクサンドル・ジンチェンコ アレクサンダル・コラロフ フロリアン・グリリッチュ ネイサン・レドモンド MF レモ・フロイラー アンヘル・ディ・マリア マルコ・ロイス FW ティモ・ヴェルナー ズラタン・イブラヒモビッチ モハメド・サラー 2020.11.11 12:46 Wed2
欧州のドリブルキングはメッシ! C・ロナウドとは成功数に1000以上の差
ここ10数年間におけるヨーロッパ5大リーグのドリブルキングにバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが輝いた。イギリス『Squawka』がサッカーのデータを扱う『OPTA』のデータを基に伝えている。 『Squawka』は今回、『OPTA』が統計をスタートした2006-07シーズン以降のテイクオン(ドリブル突破)の回数と成功率を基に、ヨーロッパ5大リーグにおけるドリブルキングのベスト10を発表した。 そして、名だたるドリブラーを抑えてトップに輝いたのは、フットボール界屈指の突破力を誇るメッシとなった。メッシは2006-07シーズン以降の『OPTA』の集計において、通算1880回のテイクオンを成功。その成功率は57.2パーセントとなっている。 そのメッシに次ぐ2位に入ったのは、リール、チェルシー、レアル・マドリーで活躍してきたベルギー代表MFエデン・アザールの1220回(57.1%)。3位にはバイエルン時代にそのドリブルで多くのDFを翻弄した現フィオレンティーナの元フランス代表FWフランク・リベリの939回(47.9%)。 それ以外のトップ10の顔触れでは、メッシの永遠のライバルであるユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが5位にランクイン。だが、816回という回数と44パーセントという成功率はメッシに遠く及ばない数字に。 また、バルセロナ時代のメッシの盟友で現在はJリーグのヴィッセル神戸でプレーする元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタは739回で8位となったが、成功率では10人中最高の60.9パーセントを記録している。 なお、ドリブルの名手と知られるパリ・サンジェルマン(PSG)のブラジル代表FWネイマールはヨーロッパへの挑戦の時期の影響もあって10位(734回)に留まっている。 ちなみに2019-20シーズンここまでのトップは、クリスタル・パレスに所属するコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハの55回となっている。 今回発表されたヨーロッパ5大リーグにおけるドリブルキングのベスト10は以下の通り。 ◆欧州5大リーグ・ドリブラーランキング(2006-07シーズン以降) 1.リオネル・メッシ - 1880回(57.2%) 2.エデン・アザール - 1220回(57.1%) 3.フランク・リベリ - 939回(47.9%) 4.セルヒオ・アグエロ - 832回(46.6%) 5.クリスティアーノ・ロナウド - 816回(44%) 6.ホアキン・サンチェス - 798回(50.9%) 7.ハテン・ベン・アルファ - 770回(50.6%) 8.アンドレス・イニエスタ - 739回(60.9%) 9.ロベルト・フィルミノ - 736回(56.8%) 10.ネイマール - 734回(50.2%) ()内は成功率 2019.11.19 17:15 Tue3
ジェラード監督が世界4位の高給取り指揮官に… アル・イテファクでの年俸は約23億円
アル・イテファクの指揮官に就任したスティーブン・ジェラード監督(43)は、世界でも指折りの高給取りとなったようだ。 現役時代はリバプールで長きに渡って活躍し、指導者としてはレンジャーズやアストン・ビラを率いたジェラード監督。成績不振のため2022年10月にビラの監督を解任されて以降はフリーとなっていたが、サウジアラビアのアル・イテファクで指揮を執ることが3日に発表された。 イギリス『サン』によると、ジェラード監督はアル・イテファクから年俸1520万ポンド(約22億7000万円)を受け取るようで、これは世界で4番目に稼ぐ監督になるという。 現在の1位はアトレティコ・マドリーを率いるディエゴ・シメオネ監督の3000万ポンド(約54億5000万円)で、2位はマンチェスター・シティを率いるジョゼップ・グアルディオラ監督の2000万ポンド(約36億3000万円)。3位がリバプールを率いるユルゲン・クロップ監督の1600万ポンド(約29億円)で、ジェラード監督はその下につけているようだ。 アル・イテファクは他にも、ジェラード監督の現役時代のチームメイトであるリバプールのイングランド代表MFジョーダン・ヘンダーソン(33)の獲得に動いており、週給70万ポンド(年俸換算で約3650万ポンド/約66億3000万円)という破格のオファーを提示。クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハ(30)も年俸1600万ポンド(約29億円)で獲得しようとしているようだが、一体どれだけの給与を払うことになるのだろうか。 2023.07.15 22:17 Sat4
財政問題で2部降格危機のリヨン、今冬に最大10選手を売却か?
暫定的なリーグ・ドゥ降格、補強禁止処分を科されるリヨンが今冬の移籍市場で最大10人の選手売却を余儀なくされる可能性があるようだ。フランス『レキップ』が伝えている。 フランスリーグに所属するクラブの財務状況を監視する全国経営監査委員会(DNCG)は先月15日、財政問題を理由にリヨンに対して厳しい処分を言い渡した。 クラブの負債が4億5800万ユーロ(約747億円)から5億800万ユーロ(約829億円)に増加したと報じられているリヨン。 クラブのオーナーを務めるジョン・テクスター氏は、DNCGとの面談を通じて、財政改善へ選手売却や、マルチ・クラブ・オーナーシップ(MCO)で保有するプレミアリーグのクリスタル・パレスの株式45%売却による資金調達といった改善案を提案。しかし、その話し合いでDNCGを説得することはできず。 現在、クラブはリーグ・ドゥ降格という最悪な事態を回避すべく財政問題解決への動きを続けている。 『レキップ』によれば、リヨンは人件費削減とともに資金調達の一環として今冬の移籍市場での複数選手の売却を検討しているという。 その有力な候補ではテクスター氏がMSOで保有するブラジルのボタフォゴFRから加入するMFティアゴ・アルマダ、ローンバックとなるFWルイス・エンヒキ、DFアドリエウソンの売却。アルマダに関してはブラジルの別のクラブへ移籍させる計画がすでにあるようだ。 その3選手以外ではGKアントニー・ロペス、DFサエル・クンベディ、MFポール・アコク、MFママドゥ・ディアワラの4選手。今シーズンはいずれも出場機会を得られておらず、他クラブへの売却は理にかなっているという。 一方、主力クラスでは高額な売却益が見込める、MFマクサンス・カクレ、FWギフト・オルバン、FWサイード・ベンラーマ、FWラヤン・シェルキが現時点での売却候補に挙がっている模様。実際、オルバンに関してはここにきてホッフェンハイム行きの可能性が取り沙汰されている。 さらに、ガラタサライから1年間のレンタル移籍で加入中のFWウィルフリード・ザハに関しては、高額なサラリー負担を考慮し、今冬のタイミングでレンタルを打ち切ることを検討しているようだ。 2024.12.21 19:45 Sat5
コートジボワール代表主将のオーリエが不出場のマリ戦で負傷…
コートジボワール代表は8日、アフリカ・ネーションズカップ2019・ラウンド16のマリ代表戦を1-0で勝利した。しかし、同試合で不出場のDFセルジュ・オーリエが負傷していたことが判明した。『ロイター通信』が伝えている。 今大会のグループステージ2試合に出場していたキャプテンのオーリエだが、足首のケガによってここ2戦欠場が続いていた。その中でチームは8日、マリ戦をFWウィルフリード・ザハのゴールによって1-0で勝利した。 結局、同試合でベンチ入りしたものの出場機会はなかったオーリエだったが、スタジアムを去る際には右手に包帯を巻いた姿が目撃されていた。 そして、9日に行われた囲み取材で右手のケガに関して質問を受けたオーリエは、「テーブルにぶつけた」と、負傷理由を説明。また、ハーフタイムのロッカールームでチームを鼓舞するためにエキサイトした末のケガであることも明かした。 なお、今回のケガに関しては大したものではなく、右足首のケガも完治間近であるため、11日に行われるアルジェリア代表との準々決勝出場への意欲を示している。 2019.07.10 18:20 Wedガラタサライの人気記事ランキング
1
来季刷新のシティがガラタサライMFに関心? イングランド経験もある25歳
マンチェスター・シティが、ガラタサライのブラジル人MFガブリエウ・サラ(25)に関心を示しているようだ。フランス『フットメルカート』が報じている。 プレミアリーグ5連覇の夢が潰え、決勝へ進出したFAカップを除き全コンペティションから敗退したシティ。捲土重来を期す新シーズンに向けては各ポジションで大幅な刷新が見込まれる。 そのなかでよりメンバーの入れ替えが想定される中盤では複数候補がすでにリストアップされており、新たな候補として浮上しているのが元ノリッジ・シティMFだ。 ブラジルの名門サンパウロの下部組織で育ちでファーストチームデビューを飾ったサラは、2022年夏にチャンピオンシップ(イングランド2部)のノリッジへ完全移籍。加入初年度からセントラルMFとして定位置を確保。2023-24シーズンは絶対的主力として、リーグ全試合に出場し13ゴール12アシストを記録。この活躍が評価され、昨夏トルコ屈指の名門へステップアップを遂げた。 その新天地ではここまで公式戦41試合に出場し、2ゴール8アシストを記録。高精度の左足を活かした配球力に加え、豊富な運動量と球際の強さを武器に攻守両面で存在感を放っている。 報道によると、シティはサラの代理人サイドとすでに接触しており、獲得に向けた初期段階にあるようだ。 2025.04.30 16:35 Wed2
マキシ・ロペスが元妻ワンダ・ナラとディナーに…かつてイカルディと不倫され離婚も「幸せであり続けて欲しい」
マキシ・ロペス氏が元妻であるワンダ・ナラ氏とのディナーに出かけた。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 バルセロナやサンプドリアなどで活躍したアルゼンチンの元サッカー選手、マキシ・ロペス氏。2008年にワンダ・ナラ氏と結婚し、3人の息子を授かったが、ナラ氏が自身の元チームメイトである元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディとの不倫関係にあることが発覚し、2013年に離婚した。 一方、ナラ氏といえば、イカルディとの2度目の結婚後は代理人としても振る舞い、夫のクラブに金銭面での難癖をつけて首脳陣やファンから毛嫌いされる存在に。このような元妻をロペス氏が完全に見放しても不思議ではない。 しかし、前述の通り、両者の間には3人の息子が。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、ロペス氏は先日、ナラ氏と息子3人とともにブエノスアイレス市内にあるレストランへとディナーに出かけたという。 レストランまで押しかけた報道陣のインタビューに応じたロペス氏は「1人の良い親でありたい。彼らが幸せであり続けることを望んでいるよ。それ以上に望むものはない」と、元妻と親権を持たない息子3人を思いやった。 一方で、自身の妻を“略奪”したイカルディについては「イカルディとのディナー? ありえない。彼女や子どもたちと同じテーブルを囲むことには躊躇しないが、あの男と私が同席することはできない」と突き放した。 ロペス氏は現役時代、ナラ氏との離婚後に対戦相手として相見えたイカルディに対し、キックオフ前の握手を拒否したことがある。不倫された元妻への恨みはなくとも、奪っていった男への憎悪はいつまでも消えないようだ。 なお、ナラ氏は昨年9月にイカルディとの離別を発表。未だ正式な離婚は成立していないとされるが、選手と代理人の関係は崩壊済みだといわれている。 <span class="paragraph-title">【動画】マキシ・ロペスとワンダ・ナラ、元夫婦が息子3人とともに再会...報道陣が押し寄せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> Wanda Nara y Maxi López juntos en un restaurante en Palermo<br><br> La empresaria entró con Kennys Palacios.<br><br>Cc <a href="https://twitter.com/hashtag/LAM?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LAM</a> en América TV <a href="https://twitter.com/elejercitodelam?ref_src=twsrc%5Etfw">@elejercitodelam</a> <a href="https://twitter.com/AngeldebritoOk?ref_src=twsrc%5Etfw">@AngeldebritoOk</a> <a href="https://t.co/o6QBhyWhaD">pic.twitter.com/o6QBhyWhaD</a></p>— América TV (@AmericaTV) <a href="https://twitter.com/AmericaTV/status/1651386103767629827?ref_src=twsrc%5Etfw">April 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.01 19:01 Mon3
EL初黒星喫したスパーズ、「最終的に敗因となった」ポステコグルー監督は前半の内容に不満示す
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が、今シーズンのヨーロッパリーグ(EL)初黒星となったガラタサライ戦のパフォーマンスに不満を示した。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 開幕3連勝とヨーロッパで最高のスタートを切ったトッテナムは7日、4連勝を懸けてリーグフェーズ第4節ガラタサライとのアウェイゲームに臨み、2-3で敗戦した。 ここまでの3試合同様に離脱者が重なる一部ポジションを除き、控え選手と若手主体のスカッドで臨んだトッテナムは、試合序盤から攻守両面で苦戦。開始早々に課題のセットプレーから先制点を許すと、18分に19歳FWウィル・ランクシャーのファーストチーム初ゴールで追いついたが、前半終盤にディフェンスラインでのミスも絡んでFWビクター・オシムヘンに連続ゴールを許した。 2点ビハインドで臨んだ後半は立ち上がりの守勢を何とか耐えたが、ランクシャーが2枚目のカードをもらって退場に。その後、途中出場のFWドミニク・ソランケのゴールで勝ち点の可能性を残したが、追いつくことはできなかった。 同試合後、ポステコグルー監督は「明らかに残念な結果」と敗戦を振り返り、とりわけビルドアップの苦戦など自分たちのスタイルを貫けなかった前半の戦いに不満を示した。 「前半は良くなかった。特にボールの扱いがまったくうまくいかず、無駄が多く、不必要にボールを手放しすぎた。そのせいで、相手は得意なエリアで足場を固めた」 「相手は前線に優れたプレーヤーを何人か揃えていたが、我々はあまりにも頻繁に彼らに仕事をさせてしまい、結局その代償を払うことになった。なぜなら、我々はいつも力強く試合を終えると思っていたし、後半もそうなるだろうと分かっていたからだ」 「10人になったことは明らかに助けにはならなかったが、10人になっても、我々はおそらく最高のフットボールをしたと思う。試合中ずっとプレーし続けて2点目を決め、3点目を決めるチャンスもあった。後半に関しては我々の方が優れていると思っていたが、残念な結果となった。それは残念な前半の結果だ」 自慢の攻撃に加え、後半半ばまでは守備面でもアグレッシブなプレスやインテンシティを示したガラタサライの好パフォーマンスについては、ある意味で想定内ではあったという。その上で自分たちの問題を挙げている。 「厳しい試合になることは予想していた。もちろん、彼らは今年ずっと好調で、ホームでは負けていない。彼らには危険なプレーヤーが何人かいて、今夜はよりボールをうまくコントロールする必要があった。前半のプレーが最終的に敗因となり、残念な結果になった」 「(前半の苦戦は)さまざまな原因の組み合わせだったと思う。個人的には自業自得だと思う。ボールを保持するための非常にシンプルな解決策はあったし、後半10人で示したように、それはそれほど難しいことではなかった。ただ、それができなかった。おそらく、私が行ったメンバー変更と、スタジアムの環境や雰囲気、あるいは対戦相手との兼ね合いもあった。私にとって印象深いのは、プレッシャーがかかっていないのに、ボールを失ってしまった瞬間だ」 引き続きランクシャー、MFアーチー・グレイ、MFルーカス・ベリヴァルと3人の10代選手をスタメンで起用したが、直近3試合と比べて相手の強度やスタジアムの雰囲気に呑まれて持ち味を発揮し切れず。とりわけ、初ゴールと退場という経験をしたランクシャーは高い授業料を払う形となった。 ただ、それも十分織り込み済の指揮官は今後の成長を期待した。 「ウィル(・ランクシャー)はゴールを決めた。チームのために一生懸命働いた。もちろん、彼はシニアレベルの経験があまりなく、今日は多くのことを学んだはずだ。レッドカードはあの瞬間に少し冷静さを欠いたが、彼はそこから学ぶだろう」 「それはルーカスも同じだ。彼にこのレベルを理解させることだ。ヨーロッパのアウェイでプレーするのは簡単ではない。彼らにそれを学ばせるには、それを経験させることしかない。アーチーは素晴らしかったと思う。守備面でさまざまな場面で厳しい試合だったが、彼は本来のポジションでプレーしていないので、彼から多くの成長が得られると思う。スタメンに選ばれた3人の10代のプレーヤーは、この試合から多くのことを学ぶだろうし、それが彼らの成長に役立つことを願っている」 これで公式戦連勝もストップしたスパーズは、中2日のイプスウィッチ・タウン戦でバウンスバックの白星を狙う。 <span class="paragraph-title">【動画】ランクシャーが初得点も突き放される…ガラタサライvsトッテナム ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="GL07d71axvw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.08 11:55 Fri4
元ラツィオのベルギー代表DFカバンダ、ガラタサライへ3年契約で移籍
▽ガラタサライは9日、トラブゾンシュポルのベルギー代表DFルイス・ペドロ・カバンダ(25)の獲得を発表した。契約期間は3年となっている。 ▽2015年夏にラツィオからトラブゾンシュポルへ移籍した右サイドバックを本職とするカバンダは、2015-16シーズンのトルコリーグで25試合に出場。ベルギー代表としてはユーロ2016には選出されなかったものの、これまで2試合に出場している。 ▽移籍先のガラタサライには同胞のベルギー代表DFジェイソン・デナイヤー(21)が所属しており、カバンダは自身の移籍を後押しした存在だったと話している。 2016.08.09 23:33 Tue5