横浜FMvsセルティックは10ゴール生まれる圧巻打ち合いに! 前田が凱旋ハットもJ1王者が打ち勝つ【国際親善試合】
2023.07.19 21:11 Wed
国際親善試合の横浜F・マリノスvsセルティックが19日に日産スタジアムで行われ、横浜FMが6-4で勝利した。
2022-23シーズンは国内3冠を達成したセルティックがジャパンツアーで来日。2試合を戦う中、初戦では2022シーズンの明治安田生命J1リーグ王者の横浜FMと対戦した。
アンジェ・ポステコグルー前監督のトッテナム行きを受け、ブレンダン・ロジャーズ監督を再招へいしたフープスは、その新体制の初陣で古巣対戦の岩田智輝と前田大然の2選手に加え、小林友希と旗手怜央をスタメンで起用。エースの古橋亨梧はベンチスタートとなった。
一方、横浜FMは今シーズンここまでのJ1リーグで2位に位置し、短い夏季中断期間に入った。マスカット監督は0-1で惜敗した直近の川崎フロンターレ戦から先発4人を変更。3トップには水沼宏太、アンデルソン・ロペス、エウベルが並んだ。
プレシーズンスタートから間もないセルティックに対して、シーズン真っ最中の横浜FMと、両者のコンディションは大きく異なるものの、試合は見応え十分の入りとなった。
開始早々にミスからビハインドを背負ったセルティックだが、この試合の主役の一人である前田が魅せる。6分、自陣中央でアンデルソン・ロペスを潰した旗手の見事なスルーパスに反応した右サイドのアバダが一か八かのスライディングを試みたDFエドゥアルドを振り切ってボックス付近まで侵攻。自らフィニッシュに持ち込めたものの、空気を読んだアバダは左を並走する前田へのラストパスを選択。これを元横浜FMストライカーが難なくワンタッチで押し込んだ。
1-1の振り出しに戻った試合は、以降もオープンな展開が続く。互いに後方から丁寧にボールを動かしながら、細かい駆け引きと球際の激しさを見せる。
共に幾つか際どいシーンを作り出した中、先に2点目を奪ったのはスコットランド王者。21分、相手陣内バイタルエリア中央でうまく浮いた旗手を起点に岩田、アバダと右サイドに展開。最後はアバダからの正確なグラウンダークロスをファーに走り込んだ前田がワンタッチで合わせ、古巣相手の2点目とした。
元エースストライカーに決定力を発揮されたが、横浜FMも見事な崩しですぐさま応戦。23分、左サイドでの細かい繋ぎから中央でボールを受けたマルコス・ジュニオールが絶妙な浮き球スルーパスを供給すると、絶妙な飛び出しでオフサイドをかいくぐった水沼がゴール右から右足のシュートを突き刺した。
攻撃を特長とするチーム同士のフレンドリーマッチらしい打ち合いとなった試合は、飲水タイムを挟んだ前半半ばから終盤にかけても白熱。前田がロングシュートでGK一森を脅かせば、横浜FMもボックス内でアンデルソン・ロペス、マルコス・ジュニオールが続けてGKハートにファインセーブを強いる。
共にゴールを強く匂わせる攻撃が続く中、この試合5点目を決めたのはやはり主役の前田。42分、中盤での旗手の粘りからマクレガー、アバダ、岩田と右サイドへスムーズに展開。ボックス右付近の岩田から絶妙な折り返しが供給されると、前田は右足の丁寧なダイレクトシュートをゴール左隅へ流し込み、古巣相手の圧巻のハットトリック達成となった。
迎えた後半も試合はオープンな展開が続いていくが、選手交代を最小限にとどめたセルティックにやや疲れが出始める。すると、59分にはDFスターフェルトのパスを引っかけたショートカウンターからアンデルソン・ロペスがボックス内で冷静にGKとの一対一を制し、同点ゴールを奪う。
さらに、この直後に6枚替えを敢行した横浜FMは、その交代選手が見事に逆転ゴールをもたらす。66分、セットプレーの二次攻撃から相手陣中央でボールを受けた榊原彗悟がゴール前のスペースへ絶妙なスルーパスを供給。これに対して完璧な飛び出しでディフェンスラインと入れ替わった實藤友紀がGKの股間を抜く技ありのフィニッシュでゴールネットを揺らした。
一方、試合を引っくり返されたセルティックは70分手前で9枚替えを敢行。前田らがベンチに下がり、古橋らがピッチに送り出される。これで全体の動きが活性化されると、古橋やオ・ヒョンギュが決定機に絡んでいくが、仕留め切るまでには至らない。
以降はやや膠着状態が続いたものの、ホームチームが誇る快足コンビが魅せる。まずは85分、右サイド深くへ抜け出した井上健太からの浮き球のクロスをファーに走り込んだ宮市亮が打点の高いヘディングシュートで叩き込む。続く88分には右サイドのスペースへ抜け出した井上からの正確な折り返しを、再び宮市がペナルティアーク付近から右足ダイレクトで合わせた。
これで試合の大勢が決したものの、セルティックも試合終了間際にターンブルのミドルシュートがディフレクトする形で豪快にゴールネットを揺らし、この日の両チームを通じたゴール数は二桁の大台に乗った。
そして、前田の凱旋ハットトリックに始まり、両チームのアタッキングフットボールが遺憾なく発揮された白熱のフレンドリーマッチはJ1王者が6-4で勝利した。
なお、初戦を敗戦で終えたセルティックは、22日にパナソニックスタジアム吹田で行われるジャパンツアー第2戦でガンバ大阪と対戦する予定だ。
横浜F・マリノス 6-4 セルティック
【横浜FM】
アンデルソン・ロペス(前4)
水沼宏太(前23)
アンデルソン・ロペス(後14)
實藤友紀(後21)
宮市亮(後40)
宮市亮(後43)
【セルティック】
前田大然(前6)
前田大然(前21)
前田大然(前42)
ターンブル(後47)
2022-23シーズンは国内3冠を達成したセルティックがジャパンツアーで来日。2試合を戦う中、初戦では2022シーズンの明治安田生命J1リーグ王者の横浜FMと対戦した。
アンジェ・ポステコグルー前監督のトッテナム行きを受け、ブレンダン・ロジャーズ監督を再招へいしたフープスは、その新体制の初陣で古巣対戦の岩田智輝と前田大然の2選手に加え、小林友希と旗手怜央をスタメンで起用。エースの古橋亨梧はベンチスタートとなった。
プレシーズンスタートから間もないセルティックに対して、シーズン真っ最中の横浜FMと、両者のコンディションは大きく異なるものの、試合は見応え十分の入りとなった。
まずは4分、ホームチームが渡辺皓太、マルコス・ジュニオールと相手陣内中央でパスを繋ぎ、ゴール前への飛び出しを狙ったアンデルソン・ロペスへラストパスを供給。これは相手守備に読まれたが、GKハートがファンブルしたところに詰めたアンデルソン・ロペスが難なくゴール至近距離からのシュートを流し込んだ。
開始早々にミスからビハインドを背負ったセルティックだが、この試合の主役の一人である前田が魅せる。6分、自陣中央でアンデルソン・ロペスを潰した旗手の見事なスルーパスに反応した右サイドのアバダが一か八かのスライディングを試みたDFエドゥアルドを振り切ってボックス付近まで侵攻。自らフィニッシュに持ち込めたものの、空気を読んだアバダは左を並走する前田へのラストパスを選択。これを元横浜FMストライカーが難なくワンタッチで押し込んだ。
1-1の振り出しに戻った試合は、以降もオープンな展開が続く。互いに後方から丁寧にボールを動かしながら、細かい駆け引きと球際の激しさを見せる。
共に幾つか際どいシーンを作り出した中、先に2点目を奪ったのはスコットランド王者。21分、相手陣内バイタルエリア中央でうまく浮いた旗手を起点に岩田、アバダと右サイドに展開。最後はアバダからの正確なグラウンダークロスをファーに走り込んだ前田がワンタッチで合わせ、古巣相手の2点目とした。
元エースストライカーに決定力を発揮されたが、横浜FMも見事な崩しですぐさま応戦。23分、左サイドでの細かい繋ぎから中央でボールを受けたマルコス・ジュニオールが絶妙な浮き球スルーパスを供給すると、絶妙な飛び出しでオフサイドをかいくぐった水沼がゴール右から右足のシュートを突き刺した。
攻撃を特長とするチーム同士のフレンドリーマッチらしい打ち合いとなった試合は、飲水タイムを挟んだ前半半ばから終盤にかけても白熱。前田がロングシュートでGK一森を脅かせば、横浜FMもボックス内でアンデルソン・ロペス、マルコス・ジュニオールが続けてGKハートにファインセーブを強いる。
共にゴールを強く匂わせる攻撃が続く中、この試合5点目を決めたのはやはり主役の前田。42分、中盤での旗手の粘りからマクレガー、アバダ、岩田と右サイドへスムーズに展開。ボックス右付近の岩田から絶妙な折り返しが供給されると、前田は右足の丁寧なダイレクトシュートをゴール左隅へ流し込み、古巣相手の圧巻のハットトリック達成となった。
迎えた後半も試合はオープンな展開が続いていくが、選手交代を最小限にとどめたセルティックにやや疲れが出始める。すると、59分にはDFスターフェルトのパスを引っかけたショートカウンターからアンデルソン・ロペスがボックス内で冷静にGKとの一対一を制し、同点ゴールを奪う。
さらに、この直後に6枚替えを敢行した横浜FMは、その交代選手が見事に逆転ゴールをもたらす。66分、セットプレーの二次攻撃から相手陣中央でボールを受けた榊原彗悟がゴール前のスペースへ絶妙なスルーパスを供給。これに対して完璧な飛び出しでディフェンスラインと入れ替わった實藤友紀がGKの股間を抜く技ありのフィニッシュでゴールネットを揺らした。
一方、試合を引っくり返されたセルティックは70分手前で9枚替えを敢行。前田らがベンチに下がり、古橋らがピッチに送り出される。これで全体の動きが活性化されると、古橋やオ・ヒョンギュが決定機に絡んでいくが、仕留め切るまでには至らない。
以降はやや膠着状態が続いたものの、ホームチームが誇る快足コンビが魅せる。まずは85分、右サイド深くへ抜け出した井上健太からの浮き球のクロスをファーに走り込んだ宮市亮が打点の高いヘディングシュートで叩き込む。続く88分には右サイドのスペースへ抜け出した井上からの正確な折り返しを、再び宮市がペナルティアーク付近から右足ダイレクトで合わせた。
これで試合の大勢が決したものの、セルティックも試合終了間際にターンブルのミドルシュートがディフレクトする形で豪快にゴールネットを揺らし、この日の両チームを通じたゴール数は二桁の大台に乗った。
そして、前田の凱旋ハットトリックに始まり、両チームのアタッキングフットボールが遺憾なく発揮された白熱のフレンドリーマッチはJ1王者が6-4で勝利した。
なお、初戦を敗戦で終えたセルティックは、22日にパナソニックスタジアム吹田で行われるジャパンツアー第2戦でガンバ大阪と対戦する予定だ。
横浜F・マリノス 6-4 セルティック
【横浜FM】
アンデルソン・ロペス(前4)
水沼宏太(前23)
アンデルソン・ロペス(後14)
實藤友紀(後21)
宮市亮(後40)
宮市亮(後43)
【セルティック】
前田大然(前6)
前田大然(前21)
前田大然(前42)
ターンブル(後47)
セルティックの関連記事
J1の関連記事
|
|
セルティックの人気記事ランキング
1
「知らなかったからビックリした」セルティック加入井手口陽介の上半身タトゥーに驚きの声
セルティックの公式YouTubeチャンネルが日本人選手たちの入団セレモニーの様子を公開。その中で露わになった日本代表MF井手口陽介の上半身のタトゥーにファンから驚きの声が寄せられている。 今冬の移籍市場で、井手口に加え、FW前田大然、MF旗手怜央と日本人3名を一気に獲得したセルティック。12日には本拠地セルティック・パークで3選手のお披露目と会見が行われた。 会見前、ロッカールームでセルティックのユニフォームに着替えた井手口だが、その左肩から左ひじにかけてと、左脇腹、そして背中にもタトゥーが施されていた。 元々、ガンバ大阪時代にも右腕にびっしりとタトゥーを入れ、年々増やしていた井手口だが、右腕以外にも多くのタトゥーを入れていることがひょんなことから露わになった。 これにはファンからも「何気にタトゥー入ってる」、「左腕にもタトゥー入ってるの全然気づいてなかったわ、いつの間に~」、「知らなかったからビックリした」、「背中にも」と驚きの反応が相次いだ。 会見には、蓄えていた髭を剃って臨んだ井手口。2度目の欧州挑戦での活躍に期待がかかる。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】井手口陽介の上半身に入れられたタトゥーの数々</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KUNR7DWnGYg";var video_start = 88;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/155324.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.01.13 12:25 Thu2
CLのGS組み合わせ決定! バイエルン、バルサ、インテル同居の死の組! 長谷部&鎌田vs守田の日本人対決実現へ
25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループステージ抽選会がトルコのイスタンブールで行われた。 昨シーズンはリバプールを決勝で破ったレアル・マドリーの最多14度目の優勝で幕を閉じたCL。今夏の各クラブの積極補強もあり、例年以上の混戦が見込まれる。 その覇権争いの行方を左右するグループステージの抽選会がファイナルの開催地イスタンブールで行われた。 今グループステージ最激戦区となったのは、ブンデスリーガ王者のバイエルンと今夏積極補強を敢行したバルセロナ、昨季セリエA2位のインテル、チェコ王者のビクトリア・プルゼニが同居するグループCに。FWロベルト・レヴァンドフスキにとってはいきなりの古巣対戦に。 また、グループAはCL準優勝のリバプール、EL準優勝のレンジャーズのイギリス勢に、アヤックスとナポリが同居する激戦区に。 大会連覇を目指すレアル・マドリーは、昨季も同居したシャフタール・ドネツクに加え、RBライプツィヒ、FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介の日本人選手4選手を擁するセルティックと同じグループFに入った。 その他の日本人選手ではEL王者フランクフルトのMF鎌田大地とMF長谷場誠、スポルティングCPのMF守田英正がトッテナム、マルセイユと同じグループDに入り、グループステージでの日本人対決が実現することに。 なお、今年11月のカタール・ワールドカップ開催に伴い、今季のグループステージは過密スケジュールとなり、第1節が9月6.7日に行われ、最終節が11月1.2日に終了する予定だ。今回決定したグループステージ抽選結果は以下の通り。 ◆グループA アヤックス(オランダ) リバプール(イングランド) ナポリ(イタリア) レンジャーズ(スコットランド) ◆グループB ポルト(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) レバークーゼン(ドイツ) クラブ・ブルージュ(ベルギー) ◆グループC バイエルン(ドイツ) バルセロナ(スペイン) インテル(イタリア) ビクトリア・プルゼニ(チェコ) ◆グループD フランクフルト(ドイツ) トッテナム(イングランド) スポルティングCP(ポルトガル) マルセイユ(フランス) ◆グループE ミラン(イタリア) チェルシー(イングランド) レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) ディナモ・ザグレブ(クロアチア) ◆グループF レアル・マドリー(スペイン) RBライプツィヒ(ドイツ) シャフタール・ドネツク(ウクライナ) セルティック(スコットランド) ◆グループG マンチェスター・シティ(イングランド) セビージャ(スペイン) ドルトムント(ドイツ) コペンハーゲン(デンマーク) ◆グループH パリ・サンジェルマン(フランス) ユベントス(イタリア) ベンフィカ(ポルトガル) マッカビ・ハイファ(イスラエル) 2022.08.26 02:20 Fri3
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed4
中村俊輔に憧れたティアニー、古巣セルティックの日本人について冨安健洋から情報収集「トミと話をして、一緒に試合を観るけど…」
アーセナルのスコットランド代表DFキーラン・ティアニーが、自身の古巣であるセルティックの日本人選手について言及した。スコットランド『サン』が伝えた。 スコットランド生まれのティアニーはセルティックのアカデミー出身。2016年1月に18歳でファーストチームに昇格すると、左サイドバックのレギュラーとしてプレー。公式戦170試合で8ゴール37アシストを記録した。 2019年8月にアーセナルに加入すると、ケガなどに悩まされながらも公式戦110試合で5ゴール13アシストを記録。今シーズンは途中出場なども多いが公式戦23試合で1ゴール1アシストを記録している。 ティアニーは今でもセルティックのファンとして知られるが、そのセルティックは昨シーズンから一気に日本人選手が増加。FW古橋亨梧をはじめ、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介、DF小林友希、DF岩田智輝と6名が所属。また、アンジェ・ポステコグルー監督もJリーグからやってきたこともあり、日本に縁が強くなっている一方で、チームもリーグ制覇を成し遂げるなど大きく結果を残している。 アーセナルでは日本代表DF冨安健洋とチームメイトであるティアニーは、古巣の日本人選手についてコメント。冨安にそれぞれの選手について教えてもらっていると明かした。 「トミとはよく話をする。僕は日本から来た選手のことはよく知らなかったし、先月サインした2人も同じだ。僕はJリーグを観ていないから、トミに情報と選手としての考えを聞いたんだ」 「前田大然はカタールで開催されたワールドカップの日本代表でトミと一緒にいたね。トミは契約した全ての選手についてポジティブなことを言っていたし、それを聞いてとても嬉しいよ」 また、冨安についてもコメント。両サイドバックでプレーする冨安はライバルにもなるが、良い関係を築いているようだ。 「彼も本当に素晴らしい選手だし、素晴らしいチームメイトだ。とても良い仲間だ」 「僕はいつもトミと話をして、トレーニング場ではセルティックの試合があれば一緒によく観ている。僕は、彼をセルティックのファンにしようとしているんだ(笑)」 ティアニーと言えば、幼少期に当時セルティックでスター選手だった元日本代表MF中村俊輔からスパイクをもらったエピソードが有名。同じ左利きのキックの名手に憧れていたことは有名だが、中村が多くの日本人の憧れでもあると語った。 「おかしな話だけど、僕がセルティックで子供の頃に中村俊輔からスパイクをもらった古い映像をトミが見たらしい。彼はずっと前から気がついていたんだ」 「中村は子供の頃のトミのヒーローの1人だったけど、それは世界中の多くの日本人選手と同じだと思うよ」 <span class="paragraph-title">【動画】中村俊輔からスパイクを手渡され驚いて固まる幼い頃のティアニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A young Kieran Tierney beams after being handed boots by Celtic legend Shunsuke Nakamura <br><br>The look on his face ☺☺☺ <a href="https://t.co/HcB8hqFVE9">pic.twitter.com/HcB8hqFVE9</a></p>— Metro Sport (@Metro_Sport) <a href="https://twitter.com/Metro_Sport/status/1160512006736220160?ref_src=twsrc%5Etfw">August 11, 2019</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.26 19:35 Thu5
