D・オリヴェイラが2得点の活躍! 好調・名古屋を下したFC東京がクラモフスキー体制初陣を勝利で飾る【明治安田J1第18節】
2023.06.24 21:39 Sat
24日、明治安田生命J1リーグ第18節のFC東京vs名古屋グランパスが味の素スタジアムで行われ、ホームのFC東京が2-0で勝利を収めた。
リーグ戦折り返しのタイミングで、指揮官をアルベル・プッチ・オルトネダ監督からピーター・クラモフスキー監督へと代えた12位FC東京。クラモフスキー監督は試合前、短い期間の中でも「いい準備ができた」と語った。しかし、チームは現在リーグ戦3連敗中。18日に行われたYBCルヴァンカップの京都サンガF.C.戦は安間貴義ヘッドコーチ指揮のもと、3-1の勝利を飾っている。この勢いを維持することができるか注目となった。前節からスタメンは3人変更。俵積田が左ウイングで先発の機会を与えられた。
対するアウェイの2位名古屋は、リーグ戦4勝中と好調を維持。首位横浜F・マリノスとの勝ち点差は「1」であり、勝てば順位が逆転する可能性もあった。新体制になったばかりの未知数の相手と戦うことが懸念材料となったが、リーグ優勝を目指すのであればここでもきっちり白星が欲しいところ。前節負傷した丸山に代わり、野上がスタメンで起用された。
先にチャンスを作ったのはFC東京だった。7分、自陣内低い位置でボールを奪うと、最前線のディエゴ・オリヴェイラにボールが収まる。そのままディエゴ・オリヴェイラが単独で持ち上がり、ボックスに差し掛かろうかというところで右足でシュート。これ惜しくもゴール左へと外れた。
名古屋も機を見て、FC東京ゴールに襲いかかる。16分、永井が前線のユンカーへ浮き球のパスを送ると、ユンカーはこれを頭でフリック。ボックス内に走り込んだマテウスにボールが渡ったが、飛び出したGKスウォビィクが一対一を制した。
その後の18分、FC東京が先制に成功する。パスで中央を崩すと、渡邊からボックス内のディエゴ・オリベイラへボールが渡る。ディエゴ・オリベイラは反転して倒れ込みながら左足でシュートを放ち、これがゴール左隅に決まった。
前半も中盤に差し掛かると、やや激しいプレーが目立つようになる。長友は2度ほど相手選手との接触によりピッチに座り込んだが、プレーを続行。ところが、足を痛めた様子の仲川は負傷交代となり、34分に塚川がピッチに送り出された。
激しい攻防が繰り広げられる中、名古屋がハーフタイム前にFC東京ゴールに迫る。42分、永井が左サイドの敵陣深くから中央へパスを送ると、マテウスが左足ダイレクトでシュート。これはバーの上を越えた。44分には右サイドから細かくパスを繋いで崩し、ボックス内右からユンカーが折り返す。永井が右足でシュートを放ったが、相手DFにブロックされ、枠内に飛ばすことはできなかった。
1-0で迎えた後半、名古屋はイエローカードをもらっていた米本に代えて、山田を投入する。しかし、後半頭からチャンスを迎えたのはFC東京。46分、俵積田が左ハーフスペースでフリーでボールを受けると、カットインからシュート。これは名古屋DFがブロックし、CKに逃れた。
追加点を狙うFC東京が積極的に攻め立てる。51分、ボックス手前でパスを受けたFC東京の安倍が、思い切って左足でミドルシュートを放つ。これはGKランゲラックがセーブした。58分、今度は左CKにディエゴ・オリヴェイラが頭で合わせる。このシュートはバーの上を越えた。
65分、和泉と永井がベンチに下がり、重廣と河面が途中出場。重廣はトップ下の位置に入り、ユンカーとマテウスの2トップのような並びとなった。
それでも大きく流れを変えることはできず、決定機を迎えるのはFC東京。77分、ディエゴ・オリヴェイラがボックス左角付近で相手のバックパスを拾うと、ドリブルで中央へ向かいながらGKランゲラックもかわしてシュート。あとは決めるだけだったが、ゴールの左へと外れてしまった。
80分、FC東京が追加点を奪い、試合の行方を決定づける。左サイドからの安倍のクロスがファーまで届くと、待っていたディエゴ・オリヴェイラがヘディングシュート。左のサイドネットを揺らし、この試合2点目を決めた。
名古屋も最後まで諦めない。84分、貴田が左サイドからカットインし、ゴール左下へシュート。GKスウォヴィクがセーブしたが、こぼれ球をユンカーが押し込んだ。しかし、貴田のシュート時のユンカーのポジションがオフサイドだったため、ゴールは認められなかった。
後半アディショナルタイムにも、名古屋がゴールまであと一歩というところまで迫ったが、結局は2-0のまま終了。ディエゴ・オリヴェイラの2ゴールの活躍により、FC東京がクラモフスキー体制初陣を勝利で飾った。一方の名古屋はリーグ戦連勝記録が4で止まった。
FC東京 2-0 名古屋グランパス
【FC東京】
ディエゴ・オリヴェイラ(前18、後35)
リーグ戦折り返しのタイミングで、指揮官をアルベル・プッチ・オルトネダ監督からピーター・クラモフスキー監督へと代えた12位FC東京。クラモフスキー監督は試合前、短い期間の中でも「いい準備ができた」と語った。しかし、チームは現在リーグ戦3連敗中。18日に行われたYBCルヴァンカップの京都サンガF.C.戦は安間貴義ヘッドコーチ指揮のもと、3-1の勝利を飾っている。この勢いを維持することができるか注目となった。前節からスタメンは3人変更。俵積田が左ウイングで先発の機会を与えられた。
対するアウェイの2位名古屋は、リーグ戦4勝中と好調を維持。首位横浜F・マリノスとの勝ち点差は「1」であり、勝てば順位が逆転する可能性もあった。新体制になったばかりの未知数の相手と戦うことが懸念材料となったが、リーグ優勝を目指すのであればここでもきっちり白星が欲しいところ。前節負傷した丸山に代わり、野上がスタメンで起用された。
名古屋も機を見て、FC東京ゴールに襲いかかる。16分、永井が前線のユンカーへ浮き球のパスを送ると、ユンカーはこれを頭でフリック。ボックス内に走り込んだマテウスにボールが渡ったが、飛び出したGKスウォビィクが一対一を制した。
FC東京はディエゴ・オリヴェイラの勢いが止まらない。17分、ディエゴ・オリヴェイラが左サイドからドリブルでえぐると、中央の渡邊へグラウンダーのクロスが通る。渡邊は左足ダイレクトでシュートを放ったが、左ポストをかすめるに留まった。
その後の18分、FC東京が先制に成功する。パスで中央を崩すと、渡邊からボックス内のディエゴ・オリベイラへボールが渡る。ディエゴ・オリベイラは反転して倒れ込みながら左足でシュートを放ち、これがゴール左隅に決まった。
前半も中盤に差し掛かると、やや激しいプレーが目立つようになる。長友は2度ほど相手選手との接触によりピッチに座り込んだが、プレーを続行。ところが、足を痛めた様子の仲川は負傷交代となり、34分に塚川がピッチに送り出された。
激しい攻防が繰り広げられる中、名古屋がハーフタイム前にFC東京ゴールに迫る。42分、永井が左サイドの敵陣深くから中央へパスを送ると、マテウスが左足ダイレクトでシュート。これはバーの上を越えた。44分には右サイドから細かくパスを繋いで崩し、ボックス内右からユンカーが折り返す。永井が右足でシュートを放ったが、相手DFにブロックされ、枠内に飛ばすことはできなかった。
1-0で迎えた後半、名古屋はイエローカードをもらっていた米本に代えて、山田を投入する。しかし、後半頭からチャンスを迎えたのはFC東京。46分、俵積田が左ハーフスペースでフリーでボールを受けると、カットインからシュート。これは名古屋DFがブロックし、CKに逃れた。
追加点を狙うFC東京が積極的に攻め立てる。51分、ボックス手前でパスを受けたFC東京の安倍が、思い切って左足でミドルシュートを放つ。これはGKランゲラックがセーブした。58分、今度は左CKにディエゴ・オリヴェイラが頭で合わせる。このシュートはバーの上を越えた。
65分、和泉と永井がベンチに下がり、重廣と河面が途中出場。重廣はトップ下の位置に入り、ユンカーとマテウスの2トップのような並びとなった。
それでも大きく流れを変えることはできず、決定機を迎えるのはFC東京。77分、ディエゴ・オリヴェイラがボックス左角付近で相手のバックパスを拾うと、ドリブルで中央へ向かいながらGKランゲラックもかわしてシュート。あとは決めるだけだったが、ゴールの左へと外れてしまった。
80分、FC東京が追加点を奪い、試合の行方を決定づける。左サイドからの安倍のクロスがファーまで届くと、待っていたディエゴ・オリヴェイラがヘディングシュート。左のサイドネットを揺らし、この試合2点目を決めた。
名古屋も最後まで諦めない。84分、貴田が左サイドからカットインし、ゴール左下へシュート。GKスウォヴィクがセーブしたが、こぼれ球をユンカーが押し込んだ。しかし、貴田のシュート時のユンカーのポジションがオフサイドだったため、ゴールは認められなかった。
後半アディショナルタイムにも、名古屋がゴールまであと一歩というところまで迫ったが、結局は2-0のまま終了。ディエゴ・オリヴェイラの2ゴールの活躍により、FC東京がクラモフスキー体制初陣を勝利で飾った。一方の名古屋はリーグ戦連勝記録が4で止まった。
FC東京 2-0 名古屋グランパス
【FC東京】
ディエゴ・オリヴェイラ(前18、後35)
ディエゴ・オリヴェイラの関連記事
J1の関連記事



|
ディエゴ・オリヴェイラの人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第10節:FC東京vs柏】フライデーナイトの国立決戦、試合を支配するのは!?
【明治安田J1リーグ第10節】 2025年4月11日(金) 19:00キックオフ FC東京(18位/8pt) vs 柏レイソル(5位/16pt) [国立競技場] <h3>◆悪い流れを断ち切りたい【FC東京】</h3> 前節はアウェイでファジアーノ岡山と対戦し1-0で敗戦。大挙して岡山の地に乗り込んだものの、勝ち点を持ち帰ることができなかった。 これでリーグ戦は6戦未勝利。2月26日の第3節で名古屋グランパスに勝利して以来、6試合で2分け4敗と厳しい戦いが続き、降格圏に転落している。 岡山戦も試合を支配しながらゴールまでが遠く、東京ヴェルディ戦では5試合ぶりにゴールが生まれたが、再び無得点に。今季は9試合中6試合で無得点と決定力が大きな課題だ。 新たなスタイルを標榜しながらも、得点力に関しては昨シーズン限りで引退したディエゴ・オリヴェイラに頼り切りだったことが完全に浮き彫りに。ボールを保持することができている中で、いかにしてネットを揺らすのか。ゴールへの道筋を早く見つけていきたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:野澤大志ブランドン DF:土肥幹太、木村誠二、エンリケ・トレヴィザン MF:白井康介、橋本拳人、高宇洋、安斎颯馬 MF:佐藤恵允、俵積田晃太 FW:マルセロ・ヒアン 監督:松橋力蔵 <h3>◆目指せ複数得点【柏レイソル】</h3> 開幕からリカルド・ロドリゲス監督が標榜するスタイルでしっかりと勝ち点を積み上げている柏。前節のガンバ大阪戦では5試合ぶりに勝利を収めることに成功した。 鹿島アントラーズ戦での初黒星以降、勝ちきれない試合が続いていた柏だったが、G大阪戦ではしっかりとしたポゼッションから1-0で勝利を収めることに成功。チームとして目指すスタイルをしっかりと出せたことは大きい。 ただ、複数ゴールを記録したのはわずか2試合。一方で、複数失点も唯一の黒星となった鹿島戦の3失点のみという状況であり、いかにゴールを奪うかが結果に繋がる状況に。6試合ぶりの複数得点を期待したいところだ。 金曜夜の国立決戦。関東勢同士の戦いということもあり、互いにファン・サポーターが集まりやすくはある。ポゼッション同士の戦いとなるだけに、熱戦を期待したい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:小島亨介 DF:原田亘、古賀太陽、田中隼人 MF:久保藤次郎、熊坂光希、原川力、小屋松知哉 MF:小泉佳穂、仲間隼斗 FW:垣田裕暉 監督:リカルド・ロドリゲス 2025.04.11 15:00 Fri2
松橋力蔵監督迎えたFC東京が新体制を発表! 移籍補強は2人…橋本拳人は「18」、マルセロ・ヒアンは「19」を着用、2選手が背番号変更
FC東京は10日、新体制発表会見を実施した。 2024シーズンは明治安田J1リーグで7位に終わったFC東京。ピーター・クラモフスキー監督が退任し、新シーズンはアルビレックス新潟を昨シーズンまで率いていた松橋力蔵監督が指揮を執ることとなる。 今オフには、エースであったFWディエゴ・オリヴェイラが引退した他、MF荒木遼太郎は鹿島アントラーズへ復帰。DF中村帆高がFC町田ゼルビア、MF原川力が柏レイソルへと完全移籍した。 一方で、戦力補強は最小限となっており、サガン鳥栖のFWマルセロ・ヒアンが期限付き移籍で加入。また、9日にはクラブOBであるMF橋本拳人がエイバルから完全移籍で復帰を果たしたのみ。残りは期限付き移籍からの復帰とFC東京 U-18からの昇格組み、そして大卒ルーキーとなった。 マルセロ・ヒアンは背番号「19」、橋本は「18」に決定。明治大学から加入のMF常盤亨太は「27」に決まった。復帰組ではDF木村誠二が「47」、MF寺山翼が「17」、MF塚川孝輝が「35」に決定。選手の背番号変更はDFバングーナガンデ佳史扶が「49」から「6」に、MF安斎颯馬が「38」から「7」に変更されている。 また、ディエゴ・オリヴェイラがつけていた「9」は欠番に。児玉剛がつけていた「1」や中村の「2」も欠番となっている。 <h3>◆2025シーズン選手一覧</h3> GK 13.波多野豪 31.小林将天 41.野澤大志ブランドン 58.後藤亘←FC東京 U-18/昇格 DF 3.森重真人 4.木本恭生 5.長友佑都 6.バングーナガンデ佳史扶※背番号変更「49」 30.岡哲平 32.土肥幹太 44.エンリケ・トレヴィザン 47.木村誠二←サガン鳥栖/期限付き移籍満了 66.ペク・インファン←ツエーゲン金沢/期限付き移籍満了 99.白井康介 MF 7.安斎颯馬※背番号変更「38」 8.高宇洋 10.東慶悟 17.寺山翼←サガン鳥栖/期限付き移籍満了 18.橋本拳人←エイバル/完全移籍 22.遠藤渓太 27.常盤亨太←明治大学/新加入 33.俵積田晃太 35.塚川孝輝←京都サンガF.C./期限付き移籍満了 36.西堂久俊←FC岐阜/期限付き移籍満了 37.小泉慶 48.荒井悠汰←カターレ富山/育成型期限付き移籍満了 FW 11.小柏剛 14.山下敬大 19.マルセロ・ヒアン←サガン鳥栖/期限付き移籍 28.野澤零温 39.仲川輝人 88.山口太陽←FC東京 U-18/昇格 98.エヴェルトン・ガウディーノ 2025.01.10 19:00 Fri3
国立男レアンドロがゴラッソ!FC東京がホーム史上最多5万人の前で京都を下す【明治安田J1第30節】
18日、明治安田生命J1リーグ第30節のFC東京 vs 京都サンガF.C.が国立競技場で行われ、2-0でホームのFC東京が勝利を収めた。 互いに水曜日のゲームを落とし、中3日で行われる国立での一戦。山下良美氏が女性審判員としてJリーグ史上初めてJ1の試合を裁くことでも注目が集まった。 プレッシングと速攻、ポゼッションとを使い分ける両チームは入れ替わりの激しい序盤戦となった。京都は武田将平が左足ミドルで狙えば、FC東京はバングーナガンデ佳史扶のスルーパスで左ポケットを取ったレアンドロが角度のない位置から直接狙う。 試合が動いたのは28分。左のハイサイドを取ったバングーナガンデがマイナスに折り返し、受けたレアンドロがボックス手前の左45度から右足を一閃。クロスバー、右ポストに当たってゴールに吸い込まれる、GKノーチャンスの目の覚めるような一撃を沈めた。 レアンドロは4月29日の第10節ガンバ大阪に続き、再びの国立でのゴールとなった。 ビハインドで前半を終えた京都はハーフタイムにピーター・ウタカに代えて、U-21日本代表メンバーにも選出された特別指定選手の木村勇大をピッチへ。さらに、後半開始直後にも武富孝介の負傷により、急遽、福岡慎平が投入された。 交代策を駆使するも、GKヤクブ・スウォビィクに冷や汗をかかせられない京都。一方のFC東京は55分、松木玖生のオシャレなヒールパスからディエゴ・オリヴェイラが対角へのシュートでGK上福元直人にセーブを強いる。 残留へ向けてまずは追い付きたい京都だが、武田が空中戦での着地後に負傷。担架で運ばれて金子大毅との交代となり、67分でハーフタイムを除いた3回目の交代を使うことになった。 それでも78分、その金子が高い位置でボールを奪い、右サイドの深い位置からグラウンダーのクロス。ディフレクションがあってファーへ流れるも、フリーの川崎颯太は当てきれず。すると、直後のプレーでFC東京に追加点が生まれた。 ボックス手前右から三田がブレ球ミドルを放つと、手前でバウンドしてシュートをGK上福元が内側に弾いてしまい、こぼれ球に唯一反応していたアダイウトンが悠々と蹴り込んだ。 アダイウトンは82分にもGK上福元のパスミスから空いたゴールへループで狙う。これはカバーに入った井上黎生人に阻まれて3点目とはならずも、守備陣は大きな破綻を見せず、目立った決定機を作らせないままクリーンシートでタイムアップ。 攻守のかみ合った東京がクラブのホームゲーム史上最多となる、5万994人の観客の前で4試合の白星。一方の京都は、アクシデントもあって思ったように推進力をもたらせず、3試合勝利から遠ざかっている。 FC東京 2-0 京都サンガF.C. 【FC東京】 レアンドロ(前28) アダイウトン(後33) <span class="paragraph-title">【動画】国立2戦連発となったレアンドロの強烈ゴラッソ</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/A6sVCxYGijE" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2022.09.18 21:15 Sun4
久々先発キャスパー・ユンカーのハットトリックで名古屋が2試合ぶり白星! FC東京は荒木遼太郎のゴールで反撃も実らず【明治安田J1第14節】
明治安田J1リーグ第14節の名古屋グランパスvsFC東京が豊田スタジアムで行われ、ホームの名古屋が3-1で勝利した。 前節のガンバ大阪戦を0-1で落とし、直近4試合で3敗と苦戦している10位名古屋。再び勝ち点を重ねるべく2試合ぶりの白星を目指す。今節は最前線にキャスパー・ユンカーが入り、両ウイングバックは内田宅哉とJ1初先発の小野雅人に変更、吉田温紀もスタメン入りした。 対するは、4試合負けなしと好調を維持する4位FC東京。前節の柏レイソル戦はGK波多野豪の退場により数的不利となりながら、3-3の引き分けに持ち込んだ。今回は出場停止の波多野に代わりGK野澤大志ブランドンが先発。松木玖生に代わって小泉慶がボランチに入り、最終ラインでは木本恭生がスタメンとなった。 立ち上がりから積極的にゴールに迫った両チーム。名古屋のショートカウンターから最終ラインの裏へ抜け出した永井謙佑がシュートまで持ち込むと、対するFC東京もディエゴ・オリヴェイラの遠めからのミドルシュートでけん制していく。 ゴールレスのまま前半中盤まで進むと、転機が訪れたのは30分。内田がボックス内で倒されて名古屋がPKを獲得。これをキャスパー・ユンカーが落ち着いて真ん中に決め、今シーズン初得点を記録した。 1点リードの名古屋は前半アディショナルタイムに右サイドでFKを獲得。森島司の精度の高いクロスに三國ケネディエブスがヘディングで合わせてゴール右隅に叩き込んだが、VARチェックの結果わずかにオフサイドと判定され、追加点は生まれなかった。 メンバー変更なしで迎えた後半。FC東京はディエゴ・オリヴェイラの左足シュートでGKランゲラックに襲いかかる。 先に動いたのは追加点が欲しい名古屋ベンチ。58分、永井を下げて和泉竜司をピッチに送り出す。対するFC東京もその3分後、荒木遼太郎と松木という2枚の交代カードを切り、勝負に出た。 66分、またもスコアを動かしたのはユンカーだった。ロングボールを前線で収めると、味方を押し上げてから左サイドへ展開。ゴール前で和泉のクロスをトラップすると、素早く左足を振り抜いた。 ユンカーの勢いはまだ止まらない。71分、右からのクロスをニアで頭でそらすと、ループ気味のシュートがゴール左隅へ。ケガもあり第2節以来の先発となったストライカーがハットトリックを達成した。 3点差ながらまだ諦められないFC東京は、長友佑都とジャジャ・シルバを投入。すると78分、右サイドから崩して最後は長友の折り返し。荒木が右足で合わせて1点を返した。 後半アディショナルタイムには、右クロスからバングーナガンデ佳史扶がヘディングシュートも、ゴールライン際で河面旺成がクリア。終了間際には松木がGKランゲラックとの一対一を迎えたが決めきれず、逃げ切った名古屋が勝ち点「3」を手にした。 名古屋グランパス 3-1 FC東京 【名古屋】 キャスパー・ユンカー(前33、後21、後26) 【FC東京】 荒木遼太郎(後33) <span class="paragraph-title">【動画】キャスパー・ユンカーがニアでそらした巧みなヘディング弾でハットトリック達成</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>戻ってきたキャスパー ユンカーが<br>復帰後すぐにハットトリックを記録!<br>\<br><br>コーナーキックのこぼれから稲垣祥がクロスを<br>上げるとヘディングで決めたキャスパー ユンカー<br>この試合ハットトリックを記録!<br><br>明治安田J1リーグ第14節<br>名古屋×FC東京<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8BFC%E6%9D%B1%E4%BA%AC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#名古屋FC東京</a> <a href="https://t.co/bAcdTvRGwz">pic.twitter.com/bAcdTvRGwz</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1790712735853941020?ref_src=twsrc%5Etfw">May 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.15 21:37 Wed5