D・オリヴェイラが2得点の活躍! 好調・名古屋を下したFC東京がクラモフスキー体制初陣を勝利で飾る【明治安田J1第18節】
2023.06.24 21:39 Sat
24日、明治安田生命J1リーグ第18節のFC東京vs名古屋グランパスが味の素スタジアムで行われ、ホームのFC東京が2-0で勝利を収めた。
リーグ戦折り返しのタイミングで、指揮官をアルベル・プッチ・オルトネダ監督からピーター・クラモフスキー監督へと代えた12位FC東京。クラモフスキー監督は試合前、短い期間の中でも「いい準備ができた」と語った。しかし、チームは現在リーグ戦3連敗中。18日に行われたYBCルヴァンカップの京都サンガF.C.戦は安間貴義ヘッドコーチ指揮のもと、3-1の勝利を飾っている。この勢いを維持することができるか注目となった。前節からスタメンは3人変更。俵積田が左ウイングで先発の機会を与えられた。
対するアウェイの2位名古屋は、リーグ戦4勝中と好調を維持。首位横浜F・マリノスとの勝ち点差は「1」であり、勝てば順位が逆転する可能性もあった。新体制になったばかりの未知数の相手と戦うことが懸念材料となったが、リーグ優勝を目指すのであればここでもきっちり白星が欲しいところ。前節負傷した丸山に代わり、野上がスタメンで起用された。
先にチャンスを作ったのはFC東京だった。7分、自陣内低い位置でボールを奪うと、最前線のディエゴ・オリヴェイラにボールが収まる。そのままディエゴ・オリヴェイラが単独で持ち上がり、ボックスに差し掛かろうかというところで右足でシュート。これ惜しくもゴール左へと外れた。
名古屋も機を見て、FC東京ゴールに襲いかかる。16分、永井が前線のユンカーへ浮き球のパスを送ると、ユンカーはこれを頭でフリック。ボックス内に走り込んだマテウスにボールが渡ったが、飛び出したGKスウォビィクが一対一を制した。
その後の18分、FC東京が先制に成功する。パスで中央を崩すと、渡邊からボックス内のディエゴ・オリベイラへボールが渡る。ディエゴ・オリベイラは反転して倒れ込みながら左足でシュートを放ち、これがゴール左隅に決まった。
前半も中盤に差し掛かると、やや激しいプレーが目立つようになる。長友は2度ほど相手選手との接触によりピッチに座り込んだが、プレーを続行。ところが、足を痛めた様子の仲川は負傷交代となり、34分に塚川がピッチに送り出された。
激しい攻防が繰り広げられる中、名古屋がハーフタイム前にFC東京ゴールに迫る。42分、永井が左サイドの敵陣深くから中央へパスを送ると、マテウスが左足ダイレクトでシュート。これはバーの上を越えた。44分には右サイドから細かくパスを繋いで崩し、ボックス内右からユンカーが折り返す。永井が右足でシュートを放ったが、相手DFにブロックされ、枠内に飛ばすことはできなかった。
1-0で迎えた後半、名古屋はイエローカードをもらっていた米本に代えて、山田を投入する。しかし、後半頭からチャンスを迎えたのはFC東京。46分、俵積田が左ハーフスペースでフリーでボールを受けると、カットインからシュート。これは名古屋DFがブロックし、CKに逃れた。
追加点を狙うFC東京が積極的に攻め立てる。51分、ボックス手前でパスを受けたFC東京の安倍が、思い切って左足でミドルシュートを放つ。これはGKランゲラックがセーブした。58分、今度は左CKにディエゴ・オリヴェイラが頭で合わせる。このシュートはバーの上を越えた。
65分、和泉と永井がベンチに下がり、重廣と河面が途中出場。重廣はトップ下の位置に入り、ユンカーとマテウスの2トップのような並びとなった。
それでも大きく流れを変えることはできず、決定機を迎えるのはFC東京。77分、ディエゴ・オリヴェイラがボックス左角付近で相手のバックパスを拾うと、ドリブルで中央へ向かいながらGKランゲラックもかわしてシュート。あとは決めるだけだったが、ゴールの左へと外れてしまった。
80分、FC東京が追加点を奪い、試合の行方を決定づける。左サイドからの安倍のクロスがファーまで届くと、待っていたディエゴ・オリヴェイラがヘディングシュート。左のサイドネットを揺らし、この試合2点目を決めた。
名古屋も最後まで諦めない。84分、貴田が左サイドからカットインし、ゴール左下へシュート。GKスウォヴィクがセーブしたが、こぼれ球をユンカーが押し込んだ。しかし、貴田のシュート時のユンカーのポジションがオフサイドだったため、ゴールは認められなかった。
後半アディショナルタイムにも、名古屋がゴールまであと一歩というところまで迫ったが、結局は2-0のまま終了。ディエゴ・オリヴェイラの2ゴールの活躍により、FC東京がクラモフスキー体制初陣を勝利で飾った。一方の名古屋はリーグ戦連勝記録が4で止まった。
FC東京 2-0 名古屋グランパス
【FC東京】
ディエゴ・オリヴェイラ(前18、後35)
リーグ戦折り返しのタイミングで、指揮官をアルベル・プッチ・オルトネダ監督からピーター・クラモフスキー監督へと代えた12位FC東京。クラモフスキー監督は試合前、短い期間の中でも「いい準備ができた」と語った。しかし、チームは現在リーグ戦3連敗中。18日に行われたYBCルヴァンカップの京都サンガF.C.戦は安間貴義ヘッドコーチ指揮のもと、3-1の勝利を飾っている。この勢いを維持することができるか注目となった。前節からスタメンは3人変更。俵積田が左ウイングで先発の機会を与えられた。
対するアウェイの2位名古屋は、リーグ戦4勝中と好調を維持。首位横浜F・マリノスとの勝ち点差は「1」であり、勝てば順位が逆転する可能性もあった。新体制になったばかりの未知数の相手と戦うことが懸念材料となったが、リーグ優勝を目指すのであればここでもきっちり白星が欲しいところ。前節負傷した丸山に代わり、野上がスタメンで起用された。
名古屋も機を見て、FC東京ゴールに襲いかかる。16分、永井が前線のユンカーへ浮き球のパスを送ると、ユンカーはこれを頭でフリック。ボックス内に走り込んだマテウスにボールが渡ったが、飛び出したGKスウォビィクが一対一を制した。
FC東京はディエゴ・オリヴェイラの勢いが止まらない。17分、ディエゴ・オリヴェイラが左サイドからドリブルでえぐると、中央の渡邊へグラウンダーのクロスが通る。渡邊は左足ダイレクトでシュートを放ったが、左ポストをかすめるに留まった。
その後の18分、FC東京が先制に成功する。パスで中央を崩すと、渡邊からボックス内のディエゴ・オリベイラへボールが渡る。ディエゴ・オリベイラは反転して倒れ込みながら左足でシュートを放ち、これがゴール左隅に決まった。
前半も中盤に差し掛かると、やや激しいプレーが目立つようになる。長友は2度ほど相手選手との接触によりピッチに座り込んだが、プレーを続行。ところが、足を痛めた様子の仲川は負傷交代となり、34分に塚川がピッチに送り出された。
激しい攻防が繰り広げられる中、名古屋がハーフタイム前にFC東京ゴールに迫る。42分、永井が左サイドの敵陣深くから中央へパスを送ると、マテウスが左足ダイレクトでシュート。これはバーの上を越えた。44分には右サイドから細かくパスを繋いで崩し、ボックス内右からユンカーが折り返す。永井が右足でシュートを放ったが、相手DFにブロックされ、枠内に飛ばすことはできなかった。
1-0で迎えた後半、名古屋はイエローカードをもらっていた米本に代えて、山田を投入する。しかし、後半頭からチャンスを迎えたのはFC東京。46分、俵積田が左ハーフスペースでフリーでボールを受けると、カットインからシュート。これは名古屋DFがブロックし、CKに逃れた。
追加点を狙うFC東京が積極的に攻め立てる。51分、ボックス手前でパスを受けたFC東京の安倍が、思い切って左足でミドルシュートを放つ。これはGKランゲラックがセーブした。58分、今度は左CKにディエゴ・オリヴェイラが頭で合わせる。このシュートはバーの上を越えた。
65分、和泉と永井がベンチに下がり、重廣と河面が途中出場。重廣はトップ下の位置に入り、ユンカーとマテウスの2トップのような並びとなった。
それでも大きく流れを変えることはできず、決定機を迎えるのはFC東京。77分、ディエゴ・オリヴェイラがボックス左角付近で相手のバックパスを拾うと、ドリブルで中央へ向かいながらGKランゲラックもかわしてシュート。あとは決めるだけだったが、ゴールの左へと外れてしまった。
80分、FC東京が追加点を奪い、試合の行方を決定づける。左サイドからの安倍のクロスがファーまで届くと、待っていたディエゴ・オリヴェイラがヘディングシュート。左のサイドネットを揺らし、この試合2点目を決めた。
名古屋も最後まで諦めない。84分、貴田が左サイドからカットインし、ゴール左下へシュート。GKスウォヴィクがセーブしたが、こぼれ球をユンカーが押し込んだ。しかし、貴田のシュート時のユンカーのポジションがオフサイドだったため、ゴールは認められなかった。
後半アディショナルタイムにも、名古屋がゴールまであと一歩というところまで迫ったが、結局は2-0のまま終了。ディエゴ・オリヴェイラの2ゴールの活躍により、FC東京がクラモフスキー体制初陣を勝利で飾った。一方の名古屋はリーグ戦連勝記録が4で止まった。
FC東京 2-0 名古屋グランパス
【FC東京】
ディエゴ・オリヴェイラ(前18、後35)
ディエゴ・オリヴェイラの関連記事
J1の関連記事
|
ディエゴ・オリヴェイラの人気記事ランキング
1
「半年でチャンスが来た」アラベスに引き抜かれたFW原大智が入団会見「良いチャンスを掴めるように」
ラ・リーガのアラベスに完全移籍で加入したFW原大智(22)が8日、入団会見に臨んだ。 FC東京アカデミー出身の原は身長191cm、体重84kgの大型ストライカーで、2018年にトップチーム昇格。2019年の明治安田生命J3リーグで得点王に輝くと、2020年から本格的にトップチームの戦力となり、明治安田J1で26試合3得点、 YBCルヴァンカップで2試合出場、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)で5試合出場の成績を収めた。 すると2021年2月にクロアチアのイストラへと完全移籍。在籍半年ながら、公式戦18試合に出場し8ゴール3アシストと結果を残した。 イストラは、アラベスを所有するバスコニア=アラベス・グループが株式の85パーセントを取得しており、言わば傘下にあるクラブ。才能ある若手選手を発掘する場となっており、原もその一員だった。 しかし、半年で得点力を買われた原は2023年6月30日までの2年契約を締結。新シーズンをアラベスで迎えられるかはこのプレシーズンのアピールに懸かっているとも言われている。 その原はアラベスに合流。入団会見に臨み「NKイストラからきました原大智です。このような素晴らしい環境やチームで練習できていることは光栄に思いますし、今、この期間、練習を凄く楽しんでいますし、自分の成長に繋がると思います」と意気込みをコメント。「精一杯練習を頑張って、良いチャンスを掴めるように頑張りたいと思います」と、チームに残る為のアピールをしたいと語った。 自身の特徴については「ゴールを奪う感覚と、背は大きいですけど、機敏に動くのが自分の特徴だと思っています」とコメントした。 イストラとアラベスのクラブ間の関係から、引き抜かれる選手はこれまでも多い。しかし、そのまま留まれるとは限らず、レンタル移籍している選手も多い。 イストラ移籍時にアラベスへの移籍を考えていたかという質問には「そこを目標に頑張っていましたし、半年でチャンスが来たので、しっかりそれを生かせるように精一杯頑張りたいです」と語り、当初の目標を半年で果たせたと語った。 アラベスに残るにはチームにフィットすることが重要となる中、苦労しそうなことについては「言葉、言語という部分は早く習得することがチームメイトとのコミュニケーションになると思います」とやはり語学面を挙げた。しかし「最初は言葉が伴わなくても、プレーの能力でカバーできるようにしていきたいです」とパフォーマンスで認められたいとコメント。「今練習して3日目ですが、チームメイトも凄く良い人ばかりでコミュニケーションを取ってくれるので、あまり心配はしていません」とすでに馴染んでいるようだ。 「日本にいる時から少しでも早く海外でプレーしたい気持ちが強かった」と語る原。コンビを組む選手については「好きなのはレヴァンドフスキやイブラヒモビッチですが、一緒にプレーするFWはどんな選手であっても自分がうまく連動というか、上手くコンビネーションが大事だと思うので、そこはどんなタイプでも問題ないです」と語り、どのタイプのFWでも合わせられるとコメント。FC東京時代にも、スピードのあるFW永井謙佑、推進力と強さのあるFWディエゴ・オリヴェイラなど様々なタイプのアタッカー陣と組んでいたことで証明している。 会見に同席したセルヒオ・フェルナンデスSD(スポーツ・ディレクター)は原の獲得について「タイチは、クロアチアに来てから、私たちが抱いていた期待に応え、サッカーの資質をすべて示したため、彼をここに連れてきた」とコメント。「彼が適応するまでは我慢が必要だが、優れた能力は我々に多くの喜びを与えてくれるだろう」と期待を寄せているとコメント。「タイチのような特徴を持った選手がいることを楽しみにしている」と語り、活躍を願った。 2021-22シーズンのラ・リーガで、アラベスは開幕戦でレアル・マドリーと対戦。MF久保建英の去就はまだ不透明だが、FC東京アカデミー出身選手がラ・リーガの舞台で対戦する可能性もゼロではない。 <span class="paragraph-title">【写真】アラベスのユニフォームを纏った原大智</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/taichigrant14?ref_src=twsrc%5Etfw">@taichigrant14</a>, presentado como nuevo jugador del Deportivo Alavés <a href="https://twitter.com/hashtag/OngiEtorriTaichi?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OngiEtorriTaichi</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/GoazenGlorioso?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#GoazenGlorioso</a> </p>— Deportivo Alavés (@Alaves) <a href="https://twitter.com/Alaves/status/1413105836411469831?ref_src=twsrc%5Etfw">July 8, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.07.08 21:05 Thu2
【J1注目プレビュー|第27節:FC東京vs東京V】ともに流れが悪い中で迎える“東京ダービー”、勝って弾みをつけるのは
【明治安田J1リーグ第27節】 2024年8月17日(土) 19:00キックオフ FC東京(8位/37pt) vs 東京ヴェルディ(13位/34pt) [味の素スタジアム] <span class="paragraph-subtitle">◆前節は惨敗、悪い流れを払拭せよ【FC東京】</span> 前節は川崎フロンターレとの“多摩川クラシコ”に臨んだが、結果は0-3の惨敗。ダメージが大きく残る辛い敗戦となった。 これによりリーグ戦は3試合勝利なし。後半戦に入り、2勝1分け4敗と調子が上がってこない状況だ。 そんな中で迎えるのは”東京ダービー”。絶対に負けられない相手との戦いは、前回対戦で2点差をつけられるも、MF遠藤渓太の土壇場の2ゴールでなんとか追いついた。 ピッチ外の問題も目立つ中で、直近の4試合は全てドロー。そろそろ白黒つけたいところだ。MF松木玖生が移籍したことも影響しているのか、攻撃陣がピリッとしない。東京Vの堅守を破って、しっかりと勝利を収めたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:中村帆高、 土肥幹太、岡哲平、 長友佑都 MF:小泉慶、高宇洋 MF:安斎颯馬、荒木遼太郎、遠藤渓太 FW:ディエゴ・オリヴェイラ 監督:ピーター・クラモフスキー <span class="paragraph-subtitle">◆後半戦の悪い流れを変えたい【東京ヴェルディ】</span> 二桁順位で中断期間を過ごしたが、中断明けは2連敗。後半戦はすでに5敗を記録しており、前半戦の負け数を超えてしまった。 直近2試合はいずれも0-1での敗戦。持ち味の堅守は保てているが、いかんせん攻撃陣がピリッとしない。2試合連続ノーゴールでは勝ち点も取れないだろう。 リーグ戦で初の連敗となった中、チームはしっかりと立て直したいところ。前回対戦は手にしかけた勝利を逃すことに。今回はしっかりと勝ち切りたいところだ。 16年ぶりのJ1。残留争いにこのまま巻き込まれることだけは避けたいところだが、ライバルに勝利して残り試合に弾みをつけたいところだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:マテウス DF:綱島悠斗、林尚輝、谷口栄斗 MF:宮原和也、齋藤功佑、森田晃樹、翁長聖 FW:山田楓喜、木村勇大、山見大登 監督:城福浩 2024.08.17 15:05 Sat3