ミランの10番、ブラヒム・ディアスのレアル復帰が正式発表! 3シーズンで124試合18ゴール

2023.06.10 20:54 Sat
Getty Images
レアル・マドリーは10日、ミランからスペイン代表MFブラヒム・ディアス(23)が復帰することを発表した。
なお、2027年6月30日までの契約を結ぶこととなる。
ブラヒム・ディアスは、マラガやマンチェスター・シティの下部組織で育ち、2018年1月にファーストチームに昇格。そのままレアル・マドリーへと完全移籍した。

マドリーでは1シーズン半を過ごすと、2020年9月にミランへとレンタル移籍、2021年6月に一度復帰したが、すぐに再レンタルとなった。

ミランでは合計3シーズンを過ごし、セリエAで91試合13ゴール14アシストを記録。公式戦通算では124試合に出場し18ゴール15アシストを記録した。
10番を背負ったブラヒム・ディアスはミランの中心選手となり、2021-22シーズンはスクデット獲得に貢献していた。

ない、13日の正午にシウダ・レアル・マドリーでお披露目会が実施されるという。


関連ニュース

ナポリFWクワラツヘリア、憧れのマドリーとの対戦に歓喜「こんな夜に嬉しくないわけがない」

ナポリのジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリアが対戦するレアル・マドリーへの想いを語った。スペイン『アス』が伝えている。 ナポリに加入した昨夏の時点ではまだ世界的に無名だったものの、キレのあるドリブルや得点力を駆使して欧州屈指のウインガーであることを証明したクワラツヘリア。加入1年目から公式戦14ゴール17アシストを記録し、33年ぶりとなるナポリのリーグ優勝やクラブ史上初となるチャンピオンズリーグ(CL)8強入りの原動力となった。 ナポリ2年目の今シーズンは開幕からゴールが遠かったが、9月27日に行われた第6節ウディネーゼ戦で3月以来となる得点をゲット。続くレッチェ戦でもアシストを記録するなど調子を上げている中、ナポリは3日にチャンピオンズリーグ(CL)でレアル・マドリーと対戦する。 かねてからマドリー愛を公言しているクワラツヘリアはこの一戦を前に、『アス』に対してその気持ちの高ぶりを打ち明けた。元スペイン代表MFグティ氏やポルトガル代表代表FWクリスティアーノ・ロナウドへの憧れも口にしている。 「僕はテレビでマドリーを見て育ったけど、今では彼らがピッチ上にいて、僕たちのスタジアムでもライバルとして立ちはだかる。こんな夜に嬉しくないわけがない」 「僕は彼ら(グティやロナウド)を見て、プレーやフェイント、シュートを真似ようとしたんだ。彼らは僕にインスピレーションを与えてくれた」 また、クワラツヘリアは現マドリーの選手たちについてもコメント。同じポジションのライバルであるブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールの能力の高さなどを称賛した。 「彼は素晴らしく、とてつもない才能を持っている。このポジションで最高の選手だ。彼やレアル・マドリーのチャンピオンたちと対戦するのは素晴らしい経験になるだろう」 「モドリッチ、ベリンガム、クロース… チーム全員の名前を挙げることができる。僕たちは彼らをとても尊敬しているし、彼らはトップレベルの選手だ」 それでもクワラツヘリアはナポリの一員として、チーム一丸となってマドリーに立ち向かうことを誓っている。 「僕たちは誰に対しても敬意を払うが、誰も恐れないチームだ。僕たちはイタリアのチャンピオンであり、この試合に勝つために全力を尽くす」 2023.10.03 20:37 Tue

【CLグループ第2節プレビュー①】GS屈指の好カード、ナポリvsレアル・マドリー開催

チャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ第2節が3日と4日に行われる。ここでは第2節1日目となるグループA~Dの戦いを展望していく。 ◆ユナイテッド踏ん張りどころ~グループA~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301002_6_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> グループAでは開幕節、バイエルンとマンチェスター・ユナイテッドの突破候補が激突し、バイエルンが4-3で逃げ切って白星スタートとした。 グループの本命であるバイエルンはユナイテッド戦、終始リードする展開で逃げ切り勝利。ブンデスリーガでも直近のライプツィヒとの首位攻防戦を2点のビハインドから追いつく形でのドローと、順調なシーズンインとなっている。とりわけFWケインはゴールをコンスタントに取り続けており、期待通りの働きをしている。ガラタサライに善戦して引き分けスタートとしたコペンハーゲンとのアウェイ戦、勝利して連勝スタートとなるか。 対するユナイテッドは新守護神オナナのミスに近い形での先制点献上もあってバイエルンに敗戦。終盤、MFカゼミロの2発で追いすがったが及ばなかった。そのユナイテッドはバイエルン戦後、プレミアリーグでは1勝1敗。直近のクリスタル・パレス戦では相手の一撃に沈み、敗れてしまった。ケガ人も多く、まだまだ不安定なチーム状態が続くが、コペンハーゲン戦後のリーグ戦を3連勝として勢いに乗っているガラタサライを下し、流れを変えられるか。 【グループA】 《28:00》 マンチェスター・ユナイテッド vs ガラタサライ コペンハーゲン vs バイエルン ◆冨安に出番は~グループB~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301002_6_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> グループBでは開幕節、7季ぶり出場のアーセナルがPSV相手に4発快勝発進とした。格の違いを見せ付けた中、第2節ではリーグ・アンでようやく2連勝と復調気配のランスと対戦する。 アーセナルはPSV戦、前半のうちに3ゴールを奪って勝負を決めてしまった。その後のリーグ戦ではトッテナムとのノースロンドン・ダービーでは互角の展開の中で引き分けたものの、直近のボーンマス戦では4発圧勝とした。選手層の厚みを見せ付ける中、DF冨安に出番が回ってくるかにも注目だ。 昨季ヨーロッパリーグ王者のセビージャは開幕節、ランスにドロー。直近のバルセロナ戦ではDFセルヒオ・ラモスのオウンゴールで惜敗となったが、開幕直後の不調は脱している様子。PSVとは2位通過を争う可能性が高いだけにモノにしたい。 【グループB】 《28:00》 ランス vs アーセナル PSV vs セビージャ ◆好調の両雄によるビッグマッチ~グループC~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301002_6_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> グループCでは前節、レアル・マドリーが初出場のウニオン・ベルリンを後半追加タイムのMFベリンガム弾で辛勝とし、ナポリがブラガに2-1で競り勝った。突破候補の両クラブが白星スタートとした中、第2節で両雄が激突する。 ナポリはブラガ戦、後半終盤に追いつかれる展開とされながらも88分のオウンゴールで何とか競り勝った。直後のボローニャ戦では低調なゴールレスドローに終わってPKを失敗したFWオシムヘンがクラブと揉める嫌な雰囲気となったが、そこからウディネーゼ戦、レッチェ戦と4発快勝。オシムヘンを巡る問題も一先ず収束した様子の中、良好なチーム状態でマドリー戦に向かっている。 対するマドリーはウニオン戦、相手の堅守に苦しみながらも飛ぶ鳥を落とす勢いのMFベリンガムによる後半追加タイム弾で勝利。直後のアトレティコとのマドリード・ダービーでは完敗してしまったが、ラス・パルマス戦、ジローナ戦と連勝しナポリ戦を迎えている。ジローナ戦では負傷明けのFWヴィニシウスが先発に復帰し、ラ・リーガ首位に立っていた相手に勝利。ダービーでも露呈したクロス対応に問題を抱える状況はあるが、無双状態が続くベリンガム、ここまでFWベンゼマの抜けた穴を埋めているFWホセルの活躍もあり、こちらもナポリ戦に向けては良好なチーム状態と言えそうだ。 記念すべきCL初戦でマドリーに善戦したウニオンだったが、その後のブンデスリーガでは2連敗。直近の昇格組ハイデンハイム戦も落として公式戦5連敗となった。CLとの二足の草鞋に早くもアップアップの状態だが、ナポリ戦で後半に実力を示したブラガを退けて窮地を脱せるか。 【グループC】 《25:45》 ウニオン・ベルリン vs ブラガ 《28:00》 ナポリ vs レアル・マドリー ◆絶好調キープの久保が白星スタートのザルツブルクと対戦~グループD~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301002_6_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> グループDでは開幕節、MF久保が牽引するレアル・ソシエダが昨季CL準優勝のインテルと初戦を戦い、1-1の引き分けに持ち込まれた。第2節では敵地でのベンフィカ戦を2-0で制したオーストリア王者ザルツブルクと対戦する。 ソシエダはインテル戦、終始優勢に試合を進めながらも終盤のFWラウタロ被弾で引き分けに終わってしまった。それでもその後のラ・リーガは3連勝とチーム状態は上向き。久保は直近のアトレティック・ビルバオとのバスク・ダービーでもゴールを挙げ、絶好調をキープしている。昨季ベスト8のベンフィカを下したザルツブルク相手に久保は輝きを放ち続けるか。 一方、ソシエダ相手に勝ち点1をもぎ取ったインテルは、その後のセリエAでは2勝1敗。サッスオーロに不覚を取って今季初黒星を喫したが、良好なチーム状態を維持している。とりわけ直近のサレルニターナ戦で途中出場したラウタロは圧巻の4発で格の違いを見せ付けている。同胞のFWディ・マリアが復帰しているベンフィカを下し、グループで優勢に立てるか。 【グループD】 《25:45》 ザルツブルク vs レアル・ソシエダ 《28:00》 インテル vs ベンフィカ 2023.10.03 18:00 Tue

11年ぶり2試合連続出番なし…レアルで出番が減るモドリッチにベッカム氏が接触

レアル・マドリーで明らかに序列が下がっているクロアチア代表MFルカ・モドリッチ(38)だが、オーナー直々にオファーを出しているようだ。 2012年夏にトッテナムからマドリーに加入。在籍11年間では公式戦495試合に出場し、5度のチャンピオンズリーグ制覇など通算23個のトロフィー獲得に貢献した。 バロンドールも受賞し、クロアチア代表としても結果を残してきたが、今季は先発出場は3試合のみ。試合には出場も、出番が目に見えて現象。さらに、11年ぶりに2試合連続出番なしという状況となっていた。 今夏はサウジアラビアやアメリカからのオファーがあったものの、クラブ派の忠誠心を示したが、それを無碍にされているような状況だ。 そんな中、スペイン『カデナ・セル』の「カルーセル・デポルティボ」に出演したマドリーのOBでもあるプレドラク・ミヤトビッチ氏がインテル・マイアミのオーナーであるデイビッド・ベッカム氏がモドリッチを勧誘していたことを明かした。 ミヤトビッチ氏によれば、モドリッチは1カ月ほど前に取った数日の休暇の間クロアチアで過ごしていたが、ベッカム氏と会っていたとのこと。「彼らは一緒に食事をしていた」と明かした。 ただ、モドリッチはまだマドリーへの忠誠心を持っているとのことで、来年のユーロまでは考えを変えないだろうとした。 「ルカには本当に毎年夏に信じられないようなオファーがあったが、彼の考えは、まだ高いレベルにいられるからここに残るというものだった」 「フィールド外でもフィールド上でも素晴らしい存在であり、それは尊重されるべきだ」 「インテル・マイアミからの関心もあるが、ルカはここにいる。彼が焦点を当てているのはレアル・マドリーだ」 「来年の夏にはユーロが近づいており、そこで彼は代表チームとして重要なことをしたいと思っている」 「1月は思っているほど遠くないし、何かが起こる可能性はある。この夏、ルカ・モドリッチはサウジアラビアからのオファーを拒否し、レアルに残ることを望んでいた。それは尊重されるべきだ」 来夏のユーロまでマドリーに残ることを目指すモドリッチ。ただ、来夏の移籍の可能性は高まっているかもしれない。 2023.10.02 23:10 Mon

モドリッチの存在感薄まる…直近ジローナ戦で11年ぶりの記録

レアル・マドリーのレジェンド司令塔の存在感が徐々に薄まりつつあるようだ。 2012年夏にトッテナムから加入したクロアチア代表MFルカ・モドリッチ(38)。以降、在籍11年間では公式戦495試合に出場し、5度のチャンピオンズリーグ制覇など通算23個のトロフィー獲得に貢献。 昨シーズン終了後にはサウジアラビアやアメリカ行きの可能性も取り沙汰されたが、エル・ブランコへの忠誠を示して残留を決断した。 しかし、マドリーでのラストシーズンと目される今季は既存の若手MFの成長に加え、イングランド代表MFジュード・ベリンガムの加入によって徐々にポジションの序列が下がっているようだ。 昨シーズンは37歳という年齢を感じさせないタフネスぶりを発揮し、公式戦52試合に出場したレジェンド司令塔は、今季ここまで公式戦7試合に出場。しかし、先発出場は3試合のみとプレータイムが目に見えて減少している。 また、直近のラス・パルマス戦、ジローナ戦ではコンディションに全く問題はないものの、2試合連続で出場機会なしに終わった。 そして、スペイン『アス』によると、モドリッチが負傷や出場停止を除き、2試合連続で出場機会がなかったのは、実に11年ぶりのことだという。 カルロ・アンチェロッティ監督は依然としてクロアチア代表MFへの信頼を強調しているが、少しずつその存在感は薄まりつつあるようだ。 2023.10.02 00:18 Mon

ジローナ戦で愚行退場のナチョに最大4試合出場停止の可能性…

レアル・マドリーの元スペイン代表DFナチョ・フェルナンデスが、ジローナ戦での愚行退場によって数試合の出場停止を余儀なくされる見込みだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じている。 マドリーは、9月30日に行われたラ・リーガ第8節のジローナとの首位攻防戦で3-0の快勝を収めて首位奪還に成功した。 だが、同試合の後半アディショナルタイムにはマドリーの3点リードという大勢が決した状況において、ナチョが相手MFポルトゥが抜け出しを試みた場面において、かなりの勢いで低空ドロップキックのような激しいタックルを敢行。これで右足の脛の内側に強い打撃を受けたポルトゥはプレー続行不可能となり、担架に乗せられてピッチを後に。 また、当初はイエローカードを掲示されたナチョだったが、オンフィールド・レビューの結果、すぐさまカードの色が赤に変わって一発退場となっていた。 また、退場時の不適切な振る舞いによってジローナ陣営の怒りを買った結果、同僚DFアントニオ・リュディガーの仲裁で事なきを得たものの、せっかくの好勝負に水を差す形となった。 同試合後、ナチョは自身のインスタグラムで「試合での偶発的な行動についてポルトゥに謝りたい。今日を含め自分のキャリアを通して、僕は誰かを傷つけるつもりはなかった。順調に早く回復することを願っています」との謝罪コメントを投稿。しかし、前述の振る舞いの影響もあってSNS上では厳しい批判に晒されている状況だ。 そのナチョに関して、『ムンド・デポルティボ』は、次節のオサスナ戦に加え、追加での出場停止処分の可能性を指摘している。 試合後にカルロ・アンチェロッティ監督が「不必要だった」と苦言を呈したこのラフプレーに関しては暴力行為とみなされる可能性があり、その場合は最低4試合の出場停止を科される可能性があるという。一方、単なる危険なプレーと判断された場合は、最大3試合の出場停止となる見込みだという。 スペインサッカー連盟(RFEF)の競技委員会は週明けの4日にナチョの出場停止処分を決定する予定だが、最も厳しい裁定が下った場合はオサスナ戦に加え、セビージャ戦、バルセロナ戦、ラージョ戦の4試合で不在となるかもしれない。 2023.10.01 23:01 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly