中村憲剛氏は親目線で熱のこもった意見も、「国際女性デー」トークイベントで女子サッカーの現状や未来を安藤梢らと語る

2023.03.09 15:30 Thu
©︎JFA
8日、「国際女性デー」に合わせて「JFA女子サッカーデー オンライントークイベント」が開催された。

日本サッカー協会(JFA)は2019年度第5回理事会で「国際女性デー」である3月8日を「JFA 女子サッカーデー」に制定。2020年より女子サッカーの普及に向けた種々の活動を行っている。

今回のイベントには安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース)、中村憲剛氏(JFAロールモデルコーチ/川崎フロンターレ Frontale Relations Organizer)、髙田春奈氏(WEリーグチェア)、佐々木則夫JFA女子委員長の4名が登壇。テレビ東京のアナウンサー、竹﨑由佳さんの司会で進行した。
5日に再開したYogibo WEリーグについての話からスタートしたトークショーは、プロ化2年目を迎えて競技レベルやトレーニングに対する意識向上など、選手目線からはポジティブな声が聞かれ、一方で海外のリーグや代表と比較して認知度や集客性は改善すべき課題だとの見解も示された。普及活動の実績を踏まえながら女子育成年代の現状にも触れ、7月に開催されるオーストラリア&ニュージーランド・女子ワールドカップ(W杯)へ向けてなでしこジャパンへもエールが送られた。

中村氏は親としての目線も交え、「(子供たちが)1つの勝利に向かって頑張る姿っていうのは自分の娘だけじゃなくすごい感情移入してしまう。だから至るところにもっと(子供たちがボールに触れることができる環境が)増えればいいんだろうなって思う」とも語る。同時に育成年代の選手登録の問題にも言及した。
「少年と少女と分かれているので結構複雑。高学年になっていくと登録問題が出てきて男子に登録すると女子に出られなくなっちゃう、(都道府県)FAによって違うみたいなんですよね。何とかできませんか?」と佐々木委員長に確認を求めるなど、熱がこもった。

また、女子サッカーデーを契機とした取り組みの1つには、中村氏の娘が「めちゃくちゃ食いついてきました」というディズニーとのコラボレーション企画「JFA Magical Field Inspired by Disney」の"First Touch"がある。

2023年は昨年の4倍となる32会場で実施されるなど好評を博し、中村氏も「(子供たちが)ボールに触れる機会を増やしたい。こういうイベントで裾野を広げるというのは非常に大きな効果がある」と太鼓判を押した。

WEリーグや女子サッカーを盛り上げるための議論の中では、ピッチ内外での情報発信や交流にも言及された。

リーグには理念である『女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する』ことを体現することを目的として「WE ACTION DAY」が定められている。

多彩な活動を行う川崎フロンターレで育った中村氏は、ピッチ上で与える価値はもちろんのこと、ピッチ外でも「積極的に地域貢献活動を行い、ピッチ外でも存在価値を高めることで、地域の方にスタジアムに足を運んでもらう(ことができる)。僕らはいい試合をして、ピッチ外では触れ合って」と、好循環が生まれるとのこと。髙田チェアも「地域の人たちと連携していくことで競技力の面でもプラスになるということを証明してくださったクラブ。すごく参考になる」と同調した。

安藤がプロ選手の立場として「自分たちがいいプレーをしたものを多くの人に見てもらえるものあるといいなと」とテレビを含めたコンテンツの充実を望めば、SNS等のさらなる活用や継続性も重要だと中村氏。社会連携活動も含めて「ピッチ上と同じくらいオフのところを見たい派の方たちは実はすごく多くて、意外とそういうところにヒントがあるんじゃないかな?」と語るなど、様々な目線から今後の女子サッカー発展に向けた声が聞こえることとなった。

安藤梢の関連記事

女子サッカー界で長らく大きな問題となっており、原因が解明されていないヒザの前十字じん帯(ACL)の問題。イングランドでは、予防を研究するための新たなプロジェクトがスタートするという。 サッカー界においてはケガというのはつきもの。小さなものから大きなものまで、接触プレーやハードなトレーニング、試合を行えば、少なから 2024.05.01 14:35 Wed
三菱重工浦和レッズレディースのなでしこジャパンDF石川璃音が持つポテンシャルには舌を巻くばかりだ。 2023-24WEリーグも佳境を迎え、首位に立つのは浦和。1試合消化数の多い中で、2位INAC神戸レオネッサに勝ち点「7」差を付け、順位表の最上位に位置している。 クラブは残る5試合を『FINAL5 勝利を積 2024.04.25 21:10 Thu
WEリーグ新記録となる6試合連続ゴールを記録した三菱重工浦和レッズレディースのなでしこジャパンFW清家貴子が想いを語った。 27日、2023-24WEリーグ第20節の三菱重工浦和レッズレディースvsアルビレックス新潟レディースが浦和駒場スタジアムで行われた。 この試合は、AFC女子チャンピオンズリーグのプレ 2024.03.27 19:10 Wed
殊勲の先制ゴールを挙げたなでしこジャパンのDF高橋はなが、試合を終えての想いを口にした。 なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)は28日、パリ・オリンピックアジア最終予選第2戦となる北朝鮮女子代表戦を国立競技場で行い、2-1で勝利。2戦合計スコアを2-1とし、2大会連続6度目のオリンピック出場権を獲得した。 2024.02.29 08:30 Thu
片手では数えきれないほどの選手が、この数週間でヒザの前十字じん帯(ACL)断裂で離脱を余儀なくされた。 14日、なでしこジャパンのメンバーに招集されていたFW遠藤純(エンジェル・シティFC)が、ヒザの前十字靭帯損傷で離脱することが発表された。パリ・オリンピックアジア最終予選に臨むなでしこにとっては痛手となった。 2024.02.23 22:10 Fri

WEリーグの関連記事

17日、2024-25SOMPO WEリーグ最終節が一斉開催で行われた。 今シーズンのWEリーグは最終節まで優勝チームが決まらない三つ巴の戦いに。首位の日テレ・東京ヴェルディベレーザ、2位のINAC神戸レオネッサは勝ち点で並び、3連覇目指す3位の三菱重工浦和レッズレディースも絡んでの戦いとなった。 首位で最 2025.05.17 16:12 Sat
10日、11日にかけて2024-25SOMPO WEリーグ第21節が行われた。 残り2節となった今シーズンのWEリーグ。日テレ・東京ヴェルディベレーザ、INAC神戸レオネッサ、三菱重工浦和レッズレディースの3チームによる熾烈な優勝争いが繰り広げられている。 【大宮Vvs東京NB】しっかりと勝利した東京NBが 2025.05.11 22:15 Sun
WEリーグは6日、公式戦での最多入場者数記録を更新したことを発表した。 最多入場者数を記録したのは、6日に行われた2024-25 SOMPO WEリーグ第20節ジェフユナイテッド市原・千葉レディースvs大宮アルディージャVENTUSの一戦となった。 この試合は国立競技場で行われ、明治安田J2リーグ第14節の 2025.05.07 13:10 Wed
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に 2025.05.06 18:40 Tue
6日、明治安田J2リーグ第14節のジェフユナイテッド千葉vsRB大宮アルディージャが国立競技場で行われた。 首位に立つ千葉と3位に転落したRB大宮の対戦。WEリーグのジェフユナイテッド・市原レディースvs大宮アルディージャVENTUSも行われ、千葉vs大宮のダブルヘッダーとなった。 千葉は引き分けに終わった 2025.05.06 18:30 Tue

記事をさがす

安藤梢の人気記事ランキング

1

皇后杯1G1Aの浦和MF伊藤美紀「貴子からはくるという信頼がある」、得点には安藤梢のアドバイスも

2ゴールに絡んだ三菱重工浦和レッズレディースのMF伊藤美紀が、皇后杯5回戦を終えての課題と収穫を口にした。 浦和は16日、栃木県のカンセキスタジアムとちぎで行われた第45回皇后杯5回戦で、なでしこリーグ1部に属する日体大SMG横浜と対戦。菅澤優衣香、伊藤美紀がゴールを挙げ、2-0で勝利を収めた。 伊藤はトップ下で先発し、前半途中から左サイドハーフにポジションを移した。菅澤のゴールは見事だったが、お膳立てしたのは背番号「5」。「どのポジションであってもボールに関わってリズムを作ること、相手のいやなところに顔を出し続けること」という自らの長所を生かしながら、自らの得点を含めていずれのゴールにも絡んでいる。 「最初の方はミスが多くて、背負って受けることが難しいなという印象を受けた」と試合後には課題を述べた伊藤だが、「トップ下に入った時は裏へのパスを意識していたので、優衣香さんのゴールにつなげられてよかったです」と、結果につながったことを喜んだ。 左に回ってからは「前向きに受けることができたので、空いているところに顔を出しながらリズムは作れたかなと思います」とコメント。得点シーンについては「練習の時からいいボールが上がってきていたし、(清家)貴子からは絶対に(クロスが)上がってくる、突破してくれるという信頼がある。少し後ろからスタートしたので間に合わないかなとも思いましたが、(猶本)光さんが相手を引っ張ってくれたので、マイナスが空いた。チームでやってきたことが形として出て、決め切ることができたのでよかったです」と、チームメイトへの信頼と感謝を示した。 なお、クロスに合わせたこのゴール、どうやら安藤梢による『スペースに先に入り過ぎずに空けておいて、ここっていう時に入り込む』というアドバイスあってのものとのこと。話題の安藤塾の効果はここにも現れている。 準々決勝は2024年1月14日まで待つこととなり、直近に控えるのはのAFC Women's Club Championship 2023 - Invitational Tournament(AWCC)参加のために日程調整が行われていた2023-24 WEリーグ第1節のサンフレッチェ広島レジーナ戦。リーグ戦へ向けても、直近アルビレックス新潟レディース戦黒星のムードを払拭することになったのではと、伊藤は語った。 「(今日は)難しい試合でしたが、失点0や勝ち切ったことは次につながると思いますし、リーグ戦では前節負けているので、ここで勝ってリーグに繋げられるのはみんなの気分的にも、いい流れを作っていけるのではないかと思いました」 <span class="paragraph-title">【動画】清家貴子の突破から伊藤美紀が追加点!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pEU0HCb-UAA";var video_start = 5525;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.12.17 22:05 Sun
2

チーム唯一フル出場中、浦和Lの19歳石川璃音はWE初制覇にも慢心せず「常に一定のプレーができるように」 W杯メンバー入りへは「優勝したら見てくれる」

WEリーグ初優勝を決めた三菱重工浦和レッズレディースのなでしこジャパンDF石川璃音が、試合を終えての想いを語った。 浦和は3日、Yogibo WEリーグ第21節で大宮アルディージャVENTUSと浦和駒場スタジアムで対戦。4-0で勝利を収めた。 引き分け以上で優勝が決まるという状況下、序盤から攻勢を強めた浦和は立ち上がりからシュートシーンを量産し、24分に猶本光の絶妙なループシュートで先制点を挙げた。 前半終了間際には島田芽依が追加点を奪うと、後半には相手のミスに乗じて清家貴子が2ゴールをマーク。守っても無失点で90分を終え、文句なしの勝利でWEリーグ初優勝を達成した。 この日も先発フル出場を果たし、クリーンシートに貢献した石川は、詰めかけた約5000人のファンに感謝。「今日は優勝を懸けた試合でしたが、すごい大きな声援を送ってもらったので、きつい時間もサポーターさんのおかげで乗り越えることができました。その中で優勝できて良かったです」と、大声援が背中を押してくれたと語った。 開幕前のオフには主軸の南萌華がローマへ移籍し、高橋はなも2022年11月の代表活動中に右ヒザの前十字靭帯を損傷。苦しい台所事情の中で最終ラインを支えたのが19歳の石川と40歳の安藤梢というセンターバックコンビだ。 特に石川はここまでチーム唯一のリーグ戦全試合フル出場。2022年のU-20女子ワールドカップ(W杯)を経て、目を見張る成長を遂げているが、向上心は尽きない。 「まだまだやらなきゃいけないこと、今日も1つミスをしてから立ち直り切らずまた繰り返してしまったというか、(即座に気持ちを切り替えることは)まだ自分に必要なところだと思いますし、常に一定のプレーができるようなプレーヤーになりたいと思います。このチームは自分が失敗しても『大丈夫だよ』と声を掛けてくれるので、今日も乗り越えることができました」 周囲のサポートやベテラン勢の行動からも得るものが多く、「今回の試合もクラブハウス出発前に先輩方が集まって、(相手の)この選手はこういう(特徴のある)選手っていうのをみんなでコミュニケーションをとっていて、さすがだなというか、そういうのを自分から発せられるようにならなきゃなと感じますし、一緒にやれることはすごい嬉しいです」と、ともに戦える喜びも口にする。 WEリーグ優勝を達成したチームで出場機会を得ていることは、自信にもつながっているようだ。13日には今夏のオーストラリア&ニュージーランド女子W杯へ向けたなでしこジャパンのメンバー発表が行われるが、名を連ねるか否かは、トピックの1つとなるだろう。 「やっぱり優勝したら(池田太)監督も見てくれますし、そういう意味では浦和レッズレディースにいることはすごくありがたいこと。メンバー発表では入るか入らないかで、へこんだり悩んだりすることはありました。そんな中で安藤(梢)さんと(猶本)光さんが相談に乗ってくれて、『そういうところに目を向けるのではなく、(代表メンバーに)入ってどういうプレーをするのかを考えてやるんだよ』って言われて、それからは入るか入らないかは監督次第だと考えて、自分にできることを練習から悩みなくプレーできたのかなという感じです」 2023.06.04 08:20 Sun
3

浦和Lが女子W杯メンバー起用で4発大勝!菅澤優衣香&20歳西尾葉音がともに2ゴール 鴨川2戦連発の千葉Lも今季初勝利【WEリーグカップ】

2日、2023-24 WEリーグカップ グループステージ第2節の3試合が各地で行われた。 初戦ドロー発進となった昨季のチャンピオン、三菱重工浦和レッズレディースは、相模原ギオンスタジアムでノジマステラ神奈川相模原と対戦し、4-0の大勝を収めた。 開幕戦ではオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)出場メンバーに休養を与え、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースと引き分けに終わった浦和だが、今節は石川璃音、高橋はな、猶本光を先発起用。清家貴子もベンチから機をうかがった。 リズムの良いボール回しを見せる浦和は10分、遠藤優のクロスに菅澤優衣香が頭で合わせて幸先よく先制すると、31分にも再び菅澤。CKのセカンドボールを拾い、後方に残っていた水谷有希がゴール前へシンプルに放り込むと、高橋の落としをワントラップから豪快に左足で蹴り込んだ。 WEリーグ初年度得点王の2発でリードを広げた浦和だったが、その菅澤と伊藤美紀を下げた後半は一転、N相模原に押し込まれる時間が続く。ただ、相手の精度にも助けられて無失点のまま推移すると、80分の安藤梢の投入でギアチェンジ。育成組織出身の20歳FW西尾葉音がトップチーム昇格後初ゴールを含む2得点で応えるなど、計4得点を奪った浦和Lが今季初勝利を挙げている。 その浦和と前節引き分けた千葉は、アウェイでマイナビ仙台レディースと対戦。マイ仙台は須藤茂光監督が心臓弁膜症の治療に専念するため、佐々木勇人コーチが指揮を執った。 前節は途中出場となった新加入選手、千葉Lは山口千尋、マイ仙台はカーラ・バウティスタが互いに新天地での初先発を飾った一戦は、37分にショートカウンターから山口に絶好機が到来するも、シュートは枠の上に。一方、[4-4-2]の左サイドハーフで出場したカーラが積極的に足を振るなどしたマイ仙台は、前半の終了間際に武田菜々子がカットインからのボックス内シュートを放つが、こちらも枠を捉えられない。 均衡を破ったのは千葉玲海菜投入直後の千葉L。54分、右サイド深い位置でのスローインを起点に千葉も絡み、アジア競技大会日本女子代表に選出された大澤春花がクロスを送ると、ニアの田中真理子がすらしてファーの鴨川実歩が難しい体勢ながらもゴールにねじ込んだ。 マイ仙台も先日2種登録されたばかりの高校1年生、ユース所属の15歳FW津田愛乃音を投入するなど、反撃を試みるが、最後まで1点が遠いままタイムアップ。鴨川の2試合連続ゴールで千葉Lが今季初白星を手にし、マイ仙台は連敗を喫した。 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた"さいたまダービー"、ちふれASエルフェン埼玉vs大宮アルディージャVENTUSは、EL埼玉に軍配が上がった。 11分、EL埼玉はシンプルに裏を狙い、今季から10番を背負う吉田莉胡が右サイド深い位置から折り返すと、アルビレックス新潟レディースから今季加入した園田悠奈が左足で合わせて試合を動かす。 80分にはセットプレーから追加点を奪取。敵陣浅い位置のFKを瀬戸口梢がゴール前に放り込むと、今季はFW起用が続く瀬野有希と競り合った大宮V坂井優紀のオウンゴールを誘発した。 このまま逃げ切ったEL埼玉が、前節の大敗を払拭する完封勝ちで今季初勝利。一方、初戦ではINAC神戸レオネッサに完勝した大宮Vだったが、連勝とはならなかった。 ◆WEリーグカップ グループステージ 第2節 ▽9月2日 ▼グループA マイナビ仙台レディース 0-1 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース ノジマステラ神奈川相模原 0-4 三菱重工浦和レッズレディース ▼グループB ちふれASエルフェン埼玉 2-0 大宮アルディージャVENTUS ▽9月3日 ▼グループA セレッソ大阪ヤンマーレディース vs サンフレッチェ広島レジーナ ▼グループB AC長野パルセイロ・レディース vs INAC神戸レオネッサ 日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs アルビレックス新潟レディース 2023.09.02 22:00 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly